2023年03月25日

完売御礼のVintage品

今週、Sonnet ATA Card、Apple Fast Ethernet Card, Apple Gigabit Ethernet Card, iMac Mid 2011 SSD 増設キットが完売となりました。これらは、長年在庫を多数抱えていた商品。おそらく再入荷はなく、今回で終了となる見込みです。

以前は主力商品でそれなりの価格で販売され、それが需要が低くなって在庫が残り価格を下げて販売、それで在庫は圧縮されるものの、まだ在庫が残り長期在庫となった商品です。それでも今回のように完売となります。長年販売されているからと安心していると、売り切れで2度と手に入らなくなるかもしれませんよ。

そのような商品、Vintage Computer にはまだまだたくさんあります。なくならないうちに、ゲット!

vintagecomp at 13:44|PermalinkComments(0)往年の名機/パーツ 

2023年03月24日

Power Macintosh の真相

3/16、3/17と取り上げた千葉大の研究に、Power Macintosh 7xxxとCRTモニタが使用されていた件。新たな真相が判明しました。

予想された理由は以下。

1. 予算不足で、新しいMacが買えない。
2. 研究に長年使っているソフトがOS 9用で新しいPCでは使えず、過去のデーターの蓄積があるため、他の環境に移行できない。 
3. 視覚研究の分野ではCRTモニタが適しているため。

3は正解だったようです。しかし、1と2は大外れでした。
こちらのスレッドで、研究室の一川真教授より正解が発表されました。マシンは、Power Macintosh 7600/200でした。そしてこのPower Macintosh 7600/200の用途は、なんとモニタスタンド。CRTモニタの高さ調整のために使用しているとのこと。ななななんと!ですが、確かにあの位の高さの丈夫な台というのは、他になかなかないかもしれません。
ただし、台専用ではなく実習演習で時々使うことがあるとのこと。 

いや〜、最先端の研究にPower Macintosh 7600が東條したのも驚きでしたが、その用途も想像の上をいってました。恐るべし、千葉大研究チーム!

vintagecomp at 12:18|PermalinkComments(0)往年の名機/パーツ 

2023年03月23日

仕事します!

WBCの興奮から、正直私も仕事が手につかない面もありました。皆様も同じ様で、ここ数日はご注文状況は極めて低調です💦

本日からは、侍ジャパンの優勝を祝いつつも、平常に戻って仕事します。ここ数日は、購入希望品も忘れてしまったかもですが、ぜひ思い出してご利用ください。

vintagecomp at 23:30|PermalinkComments(0)一般 

2023年03月22日

祝!WBC 日本優勝!

日本勝ちましたね。接戦の際どいゲーム、村上、岡本がホームラン、最後は大谷が9回を抑えてゲームセット。
しかし、最後は大谷とトラウトの チームメイト、MVP経験者対決。最後に相応しい絶好の舞台で、三振に切って取りました。それも、8回にダルビッシュが打ち込まれなかったら実現しなかったわけで、いやはや、出来過ぎですね。
大谷のMVPは、決まった瞬間はホームラン1本だし、他の選手にあげて良かったのではと思いましたが、改めて成績を見ると納得。 打撃もピッチングも、トップレベルの成績で二刀流ですから、やはり彼しかないか。出来杉くんです。

日本では仕事で生で見られない方も多かったと思いますが、こちらは夕方からで、じっくりと観ることができました。まだまだアメリカでは十分に浸透しているとは言い難いWBCですが、今回かなり認知度が上がったのではないでしょうか。世界一を争うのに相応しい大会になってきていると思います。

vintagecomp at 13:57|PermalinkComments(2)USA 

2023年03月21日

WBC準決勝、日本劇的勝利!

つい先ほど、WBC準決勝、日本対メキシコが終了しました。一点リードされた9回裏、これまでブレーキとなっていた村上様が起死回生の2点サヨナラタイムリーで6-5の劇的勝利。常にリードされる嫌な展開でしたが、最後の最後に決めてくれました。

西海岸では午後4時に試合開始だったので、途中からのテレビ観戦となりました。ちょうど4回のメキシコの攻撃で、いきなりスリーランホームラン。ずっと後手後手でハラハラしましたが、勝負強いですね。この勢いで、決勝も決めてほしいです。
日本では朝8時からでしたが、祝日だったので、視聴率はかなりのものだったのではないでしょうか。

決勝は、おそらく多くの方が予想し期待したアメリカ。明日もテレビ観戦で応援します!

vintagecomp at 12:46|PermalinkComments(0)USA 

2023年03月18日

盛り上がるWBC、舞台はアメリカに!

つい今しがた、WBC 準々決勝メキシコ−プエルトリコが終了。逆転でメキシコが勝利。日本の準々決勝の相手はメキシコになりました。

それにしても、日本では盛り上がっているようですね。 準々決勝(日本―イタリア戦)の平均世帯視聴率が48・0%、瞬間最高視聴率は53・6%ってすごいですね。昔に比べていろんなエンタメがあり、試聴方法も色々あることから、昔のような40%、50%はもはやあり得ないと思っていましたが、日本はWBC一色ですね。

さて、C組、D組と、一部の準々決勝、準決勝、決勝の舞台となる、アメリカ。アメリカ代表もスター揃いで優勝候補ですし、さぞ盛り上がっているだろうと思われているかもしれません。実は、そうでもありません。以前はまるで盛り上がっていなかったですから、過去最大の盛り上がりではあるのですが、誰もが熱狂している状況ではないですし、全く知らない人も珍しくありません。
テレビではFox Sportsが独占中継していますが、有料チャンネルなので誰もが観られるわけではないし、 ニュースでもあまり取り上げられていません。ネットでの中継は無料で観られますが、それをするのはガチのファンでしょうね。決勝まで進めば盛り上がるでしょうか。

さて、準決勝、決勝はフロリダでの開催。日本から観に来られる方も多いのでしょうか。 頑張れ!侍ジャパン!

vintagecomp at 11:43|PermalinkComments(0)USA 

2023年03月17日

ヴィンテージ品、あるある

昨日の「注目の研究を支えるPower Mac」ですが、予想した二つの理由以外にも、別の理由があったようです。togetterのコメントで、視覚研究の分野ではCRTモニタが適しているためとされていました。なるほど、そんなこともあるのですね。

もう10年以上前ですが、Vintage Computerのオフィスに飛び込みのアメリカ人のお客様が来店されました。動作するApple IIeはないか?との問い合わせ。なんだか切羽詰まっているようです。この種の商品をお求めになるお客様のほとんどは、ヴィンテージ品、趣味のアイテムとして探しているのですが、このお客様は違いました。機械加工の制御マシンとしていまだにApple IIeを使われているとのこと。在庫はあったので、販売しました。「本当に助かった!」 とおっしゃっていました。日本だと、同様にPC98シリーズが制御マシンとして今でも使われているケースが結構あるようですね。

そういえば、私の古巣T自動車も、実験設備のモニタが壊れてしまった! ということで、元同僚に飛び込みされたことがありました。D-sub 15 pin の12インチモニタ。制御PCはMacではないのですが、IIgs用のモニタが同じD-sub 15 pin の12インチモニタなので、「これだ!」と言って持っていかれました。
いやしかし、案の定映らなかったということで返品。まー資金潤沢なT社のことですから、最新の設備に一新されたのじゃないかと思います。今思えば、モニタセンスをいじってやれば映ったのではないかと思います。

そんな感じで、今でも意外なところでVintage Apple, Mac が活躍していますね。

vintagecomp at 12:12|PermalinkComments(0)往年の名機/パーツ 

2023年03月16日

注目の研究を支えるPower Mac

昔々、プロ野球で打撃の神様と呼ばれた川上哲治氏が、「球が止まって見えた」と語っていたのは有名です。その現象を、千葉大の研究チームが確認できたとして、研究成果を発表しました。

 私の目に留まったのは、研究の内容ではなく、使われているパソコン。Power Macintosh 7x00にブラウン管モニタ。まだ現役で使われているのかと驚きました。Power Mac 7300, 7500, 7600のいずれかですね。Power Macintosh G3 DTも同じ筐体ですが、細部が違うようです。私も以前G3カードを入れて使っていました。G3カードは入っているのか、HDDはSCSIか、あるいはATAカードが入っているのか。いろいろ気になります。

このマシンが今でも使われている理由を考えてみました。

1. 予算不足で、新しいMacが買えない。
2. 研究に長年使っているソフトがOS 9用で新しいPCでは使えず、過去のデーターの蓄積があるため、他の環境に移行できない。

多分2だろうとは思いますが、十分な予算があれば、最新環境に対応したソフト制作もできるでしょうから、両方の理由でしょうね。

20年ほど前は、Power Mac 7x00 シリーズで使えるパーツを各種扱っておりました。今では流石に取り扱いも少なくなりましたが、まだいくつかのパーツを扱っています。

Sonnet Tempo ATA66 TAT-66 980円
Apple PCI 10/100Base-T Fast Ethernet Card 2,980円
PCI Power Mac 用 112pin 1MB VRAM 2枚セット 980円


vintagecomp at 23:30|PermalinkComments(2)往年の名機/パーツ 

2023年03月15日

Lightning誌に記事が掲載

先月、雑誌取材を受けたという記事をアップしていました。その雑誌、実は既に2月28日に発売となっております。

Screenshot 2023-03-14 at 7.57.21 PM























Lightningという雑誌の4月号です。Mac Fanを始めとするパソコン誌には数多くの記事が掲載されていますが、一般誌というのはほとんどなかったです。ヴィンテージ特集で取り上げられることになったようです。
実は私自身、誌面はまだ読んでおりません。掲載誌はアメリカまで送るのに時間がかかってしまいますが、その前に記事のPDFがいただけるという話で、それを見てからこちらで紹介しようと思っていましたが、未だいただけず。そうこうしている内に、雑誌の販売も終わってしまいそうなのでこのタイミングでのご紹介となりました。
記事の感想等、いただけると嬉しいです。 

vintagecomp at 12:05|PermalinkComments(2)一般 

2023年03月14日

どうなる、アメリカ経済、世界経済!

シリコンバレー銀行が経営破綻となり、本日3/13はブラックマンデイとなりリーマンショックのような状況になってしまうのではと噂されていました。時差の関係で先行する日本市場では、日経平均、一時700円超値下がりと全面安。アメリカもそれに続くかと見られていましたが、米国の日曜の内に、対策を発表。預金保護に銀行への融資を発表し、3/13月曜日は株式市場はなんと値上がりからスタート。結局終値では、小幅値下がりにとどまりました。このスピード感は、アメリカならではですね。
FRBもさらなる利上げを表明していましたが、 米長期金利は低下し、ひとまず景気の破綻は逃れたようです。

サラリーマン時代は、景気の動向にも無頓着でしたが、自営業となって景気にも敏感になりました。個人的事情としては、なんとか今年いっぱいは持ちこたえてほしいです。もちろん、来年以降も軟着陸して欲しいのですが。


vintagecomp at 12:18|PermalinkComments(0)USA 
プロフィール

Harry

Archives