2006年01月03日
明けましておめでとございます
明けましておめでとうございます。
旧年中はご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
今年はIntel Mac元年となり、今後のMac界の大きな分水嶺となる年だと思います。Vintage Macでは関連する情報をいち早くお伝えするとともに、PPC Macを最大限活用するための製品を取り扱っていきたいと思います。
さしあたっては、来週のMacworld SF 2006ですね。もちろん、私も会場に乗り込み現地取材をしてきます。Intel Mac第一号が発表されるのではないかとの噂が高くなってきています。また、サードパーティーにも注目ですね。7448 CPU製品が出るとしたら絶好の舞台ですね。お蔵入りとなるか、絶好の舞台で登場となるのか、注目したいです。
今年も、Mac界にとって楽しみな一年になりそうです。
旧年中はご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
今年はIntel Mac元年となり、今後のMac界の大きな分水嶺となる年だと思います。Vintage Macでは関連する情報をいち早くお伝えするとともに、PPC Macを最大限活用するための製品を取り扱っていきたいと思います。
さしあたっては、来週のMacworld SF 2006ですね。もちろん、私も会場に乗り込み現地取材をしてきます。Intel Mac第一号が発表されるのではないかとの噂が高くなってきています。また、サードパーティーにも注目ですね。7448 CPU製品が出るとしたら絶好の舞台ですね。お蔵入りとなるか、絶好の舞台で登場となるのか、注目したいです。
今年も、Mac界にとって楽しみな一年になりそうです。
2005年12月31日
VC Podcast News 第12回配信中

週一回のVC Podcast News、第12回を配信中です。
今回は、Vintage Computerの2005年重大ニュースの発表です。
番組中、お年玉クーポンの発表がありますので、ぜひお聞きのがしなく。(お年玉クーポンのご利用は、お一人様一回限りです。)
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2005年12月30日
2005年の話題の中心はアップル
CNET Japanの年末特集で、今年もっとも読まれた記事のランキングが発表されていました。当然ながら、メジャーなIT起業関連のニュースが多いのですが、アップルの話題がベスト10中4つも入っていました。
さらに3位のSONYの記事は、アップルに対して挽回できるかという記事。9位のコンデンサ不良問題もアップルの名前が上がっています。てことはベスト10中、6つの記事に取り上げられているわけです。やはり、アップルは話題の中心なんですね。
それでMicrosoftはどうかと見てみると、なんと一つも入っていないんですね。11位が最高です。
今年は、アップルがコンピューター業界の話題をさらったと言っても良いでしょう。とは言え、多くはMacな話題ではなく、iPodやiTunes中心。Macファンとしては、嬉しさの中にもちょっと寂しい気も。
来年は、Intel Mac元年でもあり、Macが話題をさらって欲しいですね。
さらに3位のSONYの記事は、アップルに対して挽回できるかという記事。9位のコンデンサ不良問題もアップルの名前が上がっています。てことはベスト10中、6つの記事に取り上げられているわけです。やはり、アップルは話題の中心なんですね。
それでMicrosoftはどうかと見てみると、なんと一つも入っていないんですね。11位が最高です。
今年は、アップルがコンピューター業界の話題をさらったと言っても良いでしょう。とは言え、多くはMacな話題ではなく、iPodやiTunes中心。Macファンとしては、嬉しさの中にもちょっと寂しい気も。
来年は、Intel Mac元年でもあり、Macが話題をさらって欲しいですね。
2005年12月29日
Apple IIgs upgrade from IIe

そこで、IIeユーザー用にIIgsのアップグレードが用意されました。ところが元々両者は筐体もロジックボードも全く異なります。まるで同じ流れにない んですね。そこで、実際に流用するのは、筐体とキーボードと電源。IIeの方が遙かに大きいので、筐体的にはまるで違うIIgsのロジックボードを入れら れるわけです。もっとも、バックパネルも交換になります。しかも、ロジックボードはIIgs用そのままではなく、電源とキーボードを流用するために、なん と専用品になっています。そこまでして、アップグレードする必要があるのか?新しくIIgsを買った方が良いのではないかという疑問満載のアップグレード です。
おそらくそういうこともあって、あまり売れなかったのでしょう。超レアな一品になっています。IIeと書いてあるはずのマークにIIgsと書いてあるの は、目を疑います。MacでもQuadra 840 AVから、Power Macへのアップグレードもありましたが、これらは同じ流れの筐体ですからね。全く違う外観の機種でのアップグレードと言うことで、とても珍しいと思いま す。
2005年12月28日
年末大感謝祭、本日最終日
今月初めから開始しましたVintage Computer 年末大感謝祭も本日が最終日となりました。今夜午前0:00で終了いたしますので、気になる商品のある方は、ぜひこの機会にお買い求めください。
全品送料半額ですので、タワー型のG4などは特にお買い得ですね。送料が6,750円もお得になります。
更に、ポイント2倍も見逃せませんね。
また、Power Mac 関連商品がの「powermac」のクーポンコードで10%引きとなりますので、これもお忘れなく。詳しくは、こちらをどうぞ。
0:00を過ぎると、これらの得点が全て終了してしまいますので、お早めにご利用ください。
全品送料半額ですので、タワー型のG4などは特にお買い得ですね。送料が6,750円もお得になります。
更に、ポイント2倍も見逃せませんね。
また、Power Mac 関連商品がの「powermac」のクーポンコードで10%引きとなりますので、これもお忘れなく。詳しくは、こちらをどうぞ。
0:00を過ぎると、これらの得点が全て終了してしまいますので、お早めにご利用ください。
2005年12月27日
ロサンゼルスでクジャク発見

場所は、ロスの中心部から車で30-40分のPalos Verdesという地域。丘陵地の住宅地で、最近ここに引っ越してきました。この地域をよく知るため、最近は週末に地域内巡りをしています。昨日行った場 所は、高台にある住宅地の一角。車から降りると、なんと道ばたに雄のクジャクがいるではありませんか。
「なんで、ロスの住宅地にクジャクが???」と混乱しましたが、おそらく飼われているクジャクだろうと理解しました。ところが散策を続けていると、いるわいる わ。10匹くらいの群れも発見。また、住宅の屋根に登ったりもしていて、我が物顔です。しかし、雄の美しいこと。
あれは野生のくじゃくなのか、それとも飼い鳥なのか? 謎は募りましたが、そんな時はネットサーチ。帰宅後調べてみたら、由来がわかりました。1924年にこの地域に飼い鳥として連れてこられた6羽が野生化したと言うことでした。この辺りは、住宅地と言っても丘陵地で自然も多く、アライグマも生息しているところなのでクジャクの生息地としては適していたのでしょう。クジャクは繁殖力が旺盛で、石垣島などでも野生化したクジャクが繁殖してしまって問題となっているようです。
いや〜それにしても、ビックリしました。
2005年12月24日
VC Podcast News 第11回配信中

週一回のVC Podcast News、第11回を配信中です。
今回は、通勤とPodfreq mini についてのお話しです。
今回もPodcast限定の割引クーポンの発表もありますので、ぜひお聞き逃しなく。< /font>
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2005年12月23日
SeagateがMaxtorを買収

Maxtorと言えば、2002年にQuantumを買収した頃には、かなり勢いがありました。その後、主力の3.5インチはこんなに安くて良いの?って 思うくらいの低価格化、ノート用の2.5インチの製品はなく、またiPod特需の小型ドライブにも参入しておらず、最近は苦戦が続いていたようです。
Seagateと言えば、ずっとトップメーカーとして君臨してきたわけですが、最近でも信頼性などの面では、他社よりリードしているかなというイメージがあります。
今回の買収により、HitachiやWestern Digitなどの競合メーカーにさらに水を開けようとの狙いもあるでしょう。その先には、HDDの低価格化に歯止めをかけたい本音もあるでしょうから、こ こはHitachiにも頑張ってもらわないといけませんね。Seagateの製品は評価していますが、HDD業界のMSになって欲しくはないですね。
2005年12月22日
IE for Macが配布とサポート中止に

すでに2003年に開発終了がアナウンスされていたので、いつかこの日が来ることはわかっていたわけだが、遂にその日が来たわけです。
確かにOS XではSafariが標準だし、今時の新しい機能はないし、最近になって表示できないサイトも急増していましたので、当然と見る向きも多いでしょうが、私としてはちょっと困ったことです。
Safariも互換性が向上してきたしFireFoxもあるのですが、それでもまだIEでないと使えないサイトというのは存在します。実は私の利用してい るオンラインバンキングがそうだったのですが、最近Safariで問題なくなりました。しかし、仕入れに利用しているディストリビューターのサイトはいま だにIEでないと正しく動作しません。それはそんなサイトが悪いということもできますが、現実問題それでは仕入れに支障が出てしまいます。
それだけにニューマシンを買ったときには、IEのインストールが必要なのですが、配布中止が不便ですね。今のうちにインストーラーを保存しておかなければ。
もうIEは使ってない!と言う方も、他のブラウザで動かないサイトがIEだと動くかも知れません。今のうちに保存されておくことをお勧めします。
2005年12月21日
実録ビザ取得への道 その9(最終回)
起業シリーズ「実録ビザ取得への道」の最終回です。
薄氷の思いで、ギリギリ当時の会社を退職前に、独立のための投資家ビザであるE-2 ビザを取得できた。残る出社日は後3日ほどという、本当にギリギリのタイミングだった。というのも、退職すればその時点で駐在員として交付されていたL-2のビザ資格は、失効する。退職前に、何としても新たなビザ取得が必要だったのだ。
駐在員の身でありながら、任期途中で現地で独立というのは、その会社にとっても異例の初めてのことであり、色々迷惑をかけることになった。そんな形で会社 を去ることになったわけだが、ありがたいことに最終日にはFarewell Party(お別れパーティー)まで開いて気持ちよく送り出してくれた。ここで興味深かったのが、同僚達の反応だ。日本人の同僚達は一様に、「よくそんな 馬鹿なことをやったもんだ。」、「おまえのわがままで、奥さんはかわいそう。」などなど。ところが米国人の同僚達は皆「自分のビジネスを始めるって!? おめでとう。」だった。ある程度予想はしていたが、ここまで明確に別れるとはちょっと驚きだった。
続きを読む
薄氷の思いで、ギリギリ当時の会社を退職前に、独立のための投資家ビザであるE-2 ビザを取得できた。残る出社日は後3日ほどという、本当にギリギリのタイミングだった。というのも、退職すればその時点で駐在員として交付されていたL-2のビザ資格は、失効する。退職前に、何としても新たなビザ取得が必要だったのだ。
駐在員の身でありながら、任期途中で現地で独立というのは、その会社にとっても異例の初めてのことであり、色々迷惑をかけることになった。そんな形で会社 を去ることになったわけだが、ありがたいことに最終日にはFarewell Party(お別れパーティー)まで開いて気持ちよく送り出してくれた。ここで興味深かったのが、同僚達の反応だ。日本人の同僚達は一様に、「よくそんな 馬鹿なことをやったもんだ。」、「おまえのわがままで、奥さんはかわいそう。」などなど。ところが米国人の同僚達は皆「自分のビジネスを始めるって!? おめでとう。」だった。ある程度予想はしていたが、ここまで明確に別れるとはちょっと驚きだった。
続きを読む