2007年09月29日
iPhone アップデートでドッキリ!

ダウンロード容量は152.3MBとかなり大きく、アップデート内容の大きさが伺えます。ダウンロードが終了し、アップデートを開始します。ところが、途中で「エラーが発生し、アップデートに失敗しました」との警告がiTunesより発せられました。iPhoneのアプリボタンを押しても、無反応。焦る!
滅多に使わない電源ボタンを操作すると、アップルマークが表示され、一安心。そして、iTunesに接続せよとの表示。
改めてiTunesに接続すると、Restoreして工場出荷状態に戻しなさいとの表示。選択の余地無くRestoreを実施。すると、本当に工場出荷状態の地球マークに「アクティベーションせよ」の表示になってしまいました。
ここでiTunesの表示は、初期状態と同じく、「新規電話を契約しますか?」それとも「既存の番号を移行しますか?」の表示。これには更に焦りました。
しかし、良く見ると初期にはなかったもう一つのオプションがありました。
「バックアップから復元しますか?」
もちろん、これを選択。今度は無事アップデートも成功し、新機能のiTunes Wi-Fi Storeのアイコンも表示されました。この時点では、曲や写真も同期されていなかったので、再同期してやっと一連のアップデートを完了しました。疲れた!
お陰でかなりの時間を費やし、ずいぶん心配してしまいました。ロック解除ブロックの仕組みが、悪さをしたのかもしれませんね。
期待されたiPod touch同様の日本語入力ですが、Internatinalの設定メニューはなく、入力切り替えボタンも出てきません。でも、Safari上で日本語サイトの入力欄は、日本語入力可能になっています。でも、メール等は非対応。何とも中途半端ですが、iPod touchにはWindows 日本語環境特有の大問題が起こっているようなので、この関係で日本語完全対応が見送られたのかもしれません。次に期待ですね。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by overland 2007年09月29日 08:41
iPhoneのアップデートには、日本語入力で期待していただけにがっかりでした。でもSafari上では、日本語入力可能とのことでしたが、どのようにやったのでしょう?これができると、せめて、webmailで日本語が使えるのですが。
2. Posted by Muto@VC 2007年09月29日 10:00
> どのようにやったのでしょう?
設定は不用です。日本語サイトの入力フィールドに入力していくと、勝手に変換候補が現れます。入力切り替えがないので、英語を入力する場合も、変換候補から選ぶことになります。
設定は不用です。日本語サイトの入力フィールドに入力していくと、勝手に変換候補が現れます。入力切り替えがないので、英語を入力する場合も、変換候補から選ぶことになります。
3. Posted by Woody 2007年09月29日 20:45
> iPod touchにはWindows 日本語環境特有の大問題が起こっているようなので、
Windows日本語環境特有というか日本語以外の非英語環境でも問題が発生しているようですが、WindowsのiTunesを7.4.3にアップデートし、かつiPod touchソフトウェアを1.1.1にアップデートすることで解消されるそうです。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306562-ja
Windows日本語環境特有というか日本語以外の非英語環境でも問題が発生しているようですが、WindowsのiTunesを7.4.3にアップデートし、かつiPod touchソフトウェアを1.1.1にアップデートすることで解消されるそうです。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306562-ja