2010年08月13日
「iPadの衝撃」のセミナーを行いました
昨夜、サウスベイマネージメントセミナーで、「iPadの衝撃」のタイトルでセミナーを行いました。

お陰様で、50名を超える参加者で盛況でした。ビジネスセミナーなので、特にAppleファンでは無い人が多く、実際にiPadを所有している人は2名のみ。それでも、かなり関心は高いようで、活発に質問が飛び交いました。
もちろん、プレゼンはiPadのキーノートを使って行いました。

大体予定通りのデモができたのですが、失敗したのがACTprinter。Macから「Print to iPhone」を実行して、プリント先にiPadが出てくるはずが、何度やっても出てこない! これは、ホテルのWi-Fiを利用したたため、セキュリティ対策で端末同誌の通信はできないようになっていたためでした。焦った!
ちょっと、時間が押し気味になってしまい、十分質問を受けられなかったのが心残りですが、iPadの魅力はかなりお伝えできたのではないかと思います。
Evernoteのデモは、割とインパクトがあったようです。そして、何と言ってもビューンのデモは、反響が大きかった!
やはり、皆さんアメリカ在住の日本人と言うことで、日本語電子ブックには興味津々でしたね。
そして、Windowsユーザーが大半なためか、iPadの表示が日本語なのが不思議だったようです。
「このiPadは、日本語版を日本で買ってきたんですか?」
と言う質問が出ました。Macユーザーとしては、当たり前の各国語対応ですが、Windowsユーザーには驚きのようです。
参加いただいた方、ありがとうございました。

お陰様で、50名を超える参加者で盛況でした。ビジネスセミナーなので、特にAppleファンでは無い人が多く、実際にiPadを所有している人は2名のみ。それでも、かなり関心は高いようで、活発に質問が飛び交いました。
もちろん、プレゼンはiPadのキーノートを使って行いました。

大体予定通りのデモができたのですが、失敗したのがACTprinter。Macから「Print to iPhone」を実行して、プリント先にiPadが出てくるはずが、何度やっても出てこない! これは、ホテルのWi-Fiを利用したたため、セキュリティ対策で端末同誌の通信はできないようになっていたためでした。焦った!
ちょっと、時間が押し気味になってしまい、十分質問を受けられなかったのが心残りですが、iPadの魅力はかなりお伝えできたのではないかと思います。
Evernoteのデモは、割とインパクトがあったようです。そして、何と言ってもビューンのデモは、反響が大きかった!
やはり、皆さんアメリカ在住の日本人と言うことで、日本語電子ブックには興味津々でしたね。
そして、Windowsユーザーが大半なためか、iPadの表示が日本語なのが不思議だったようです。
「このiPadは、日本語版を日本で買ってきたんですか?」
と言う質問が出ました。Macユーザーとしては、当たり前の各国語対応ですが、Windowsユーザーには驚きのようです。
参加いただいた方、ありがとうございました。