2014年08月01日
MacBook Air 2013/2014用高速版SSD
以前、「MacBook Pro Retina Late 2013のSSDは高速版がある!」の記事を掲載しかなり反響がありました。1TBのSSDは、256GBや512GBのPCIe x2ではなく、PCIe x4のため、かなり高速になっています。
MacBook Air Mid 2013とEarly 2014は、SSDコネクタは共通のため、256GBや512GBは同じSSDが使えます。しかし、1TBは幅広のため、MacBook Airには装着できません。MacBook Air用の高速版PCIe x4 SSDはないのでしょうか? 実はあるんです。
そのSSDを装着した際のSyste Report。

Link Width x4と表示されています。(標準品はx2)
いくらスペックが上がっても、速くなければ何にもなりません。ベンチテストです。
まずは、MacBook Airに元から装着されていたPCIe x2 128GB SanDiskのSSD。

Read 700MB/sce超、Write 300MB/sec超です。
では、高速版 PCIe x4 256GB SamsungのSSD。

Read 900MB/sce超、Write 770MB/sec。速えええ〜〜〜!!
項目別では、1GB/sec超えも達成しています。
今回は、Airに装着しましたが、もちろんRetina Late 2013, Mid 2014でも同等の効果が得られます。
早速、高速版PCIe x4のSSDの販売を開始しました。限定数ですので、お早めに!

Samsung 256MB SSD PCIe 4x for MBA/MBPR 2013/2014 ¥34,800
速度よりも、容量重視ならこちら。PCIe x2 Airの最大容量です。
Samsung 512GB SSD for MBA/MBPR 2013 ¥59,800
さて、この高速版PCIe x4 256GB SSDの正体です。Mac Pro Late 2013用なのです。さすが、ハイエンドだけに、こんなところに差別化があったんですね。
Mac Pro用のSSDをうまく入手できた場合、注意点があります。Mac Pro用にはヒートプレートが接着されています。MacBook Air, MacBook Pro Retinaで使うためには、このヒートプレートを剥がさないといけません。かなり強力に接着されているので、強引に剥がしてしまうとSSDを壊してしまうおそれがあります。
Vintage Computer販売品は、SSD単体となっておりますので、安心して装着いただけます。
MacBook Air Mid 2013とEarly 2014は、SSDコネクタは共通のため、256GBや512GBは同じSSDが使えます。しかし、1TBは幅広のため、MacBook Airには装着できません。MacBook Air用の高速版PCIe x4 SSDはないのでしょうか? 実はあるんです。
そのSSDを装着した際のSyste Report。

Link Width x4と表示されています。(標準品はx2)
いくらスペックが上がっても、速くなければ何にもなりません。ベンチテストです。
まずは、MacBook Airに元から装着されていたPCIe x2 128GB SanDiskのSSD。

Read 700MB/sce超、Write 300MB/sec超です。
では、高速版 PCIe x4 256GB SamsungのSSD。

Read 900MB/sce超、Write 770MB/sec。速えええ〜〜〜!!
項目別では、1GB/sec超えも達成しています。
今回は、Airに装着しましたが、もちろんRetina Late 2013, Mid 2014でも同等の効果が得られます。
早速、高速版PCIe x4のSSDの販売を開始しました。限定数ですので、お早めに!

Samsung 256MB SSD PCIe 4x for MBA/MBPR 2013/2014 ¥34,800
速度よりも、容量重視ならこちら。PCIe x2 Airの最大容量です。
Samsung 512GB SSD for MBA/MBPR 2013 ¥59,800
さて、この高速版PCIe x4 256GB SSDの正体です。Mac Pro Late 2013用なのです。さすが、ハイエンドだけに、こんなところに差別化があったんですね。
Mac Pro用のSSDをうまく入手できた場合、注意点があります。Mac Pro用にはヒートプレートが接着されています。MacBook Air, MacBook Pro Retinaで使うためには、このヒートプレートを剥がさないといけません。かなり強力に接着されているので、強引に剥がしてしまうとSSDを壊してしまうおそれがあります。
Vintage Computer販売品は、SSD単体となっておりますので、安心して装着いただけます。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 学 2014年08月02日 21:09
このMacPro仕様のSSDですが、ビデオを拝見しますと
販売品はMacPro付きの純正違って、接着していない
脱着可能のヒートプレートが付いているようですが
MacProでの容量アップ目的で交換するとなると
ヒートプレートとSSDの固定は何で行うのが
適性なのでしょうか?
純正と同じ接着方法を取れれば良いのですが
純正は両面テープ?それともグリスでは無い
硬化型の熱伝導接着剤なのでしょうか?
販売品はMacPro付きの純正違って、接着していない
脱着可能のヒートプレートが付いているようですが
MacProでの容量アップ目的で交換するとなると
ヒートプレートとSSDの固定は何で行うのが
適性なのでしょうか?
純正と同じ接着方法を取れれば良いのですが
純正は両面テープ?それともグリスでは無い
硬化型の熱伝導接着剤なのでしょうか?
2. Posted by chicken 2014年08月03日 04:53
AppleのPCIeベースSSDはメモリモジュールが片面と両面あり、発熱も変わってくるのですがもし壊れた場合保証してくれるのでしょうか?
3. Posted by Muto@VC 2014年08月03日 13:57
学様
ビデオのSSDについては、わかりやすさを重視して脱着可能にしています。本来の姿ではないです。
Mac Pro用にヒートプレートに取り付ける際は、コントローラーとメモリチップ上に、CPUなどに使用する熱伝導性の熱伝導シート(テープ)を貼るのが良いと思います。
ビデオのSSDについては、わかりやすさを重視して脱着可能にしています。本来の姿ではないです。
Mac Pro用にヒートプレートに取り付ける際は、コントローラーとメモリチップ上に、CPUなどに使用する熱伝導性の熱伝導シート(テープ)を貼るのが良いと思います。
4. Posted by Muto@VC 2014年08月03日 14:09
chicken様
私が確認した範囲では、最小容量の128GBでもメモリチップ両面実装でした。私の確認していない仕様のものがあるのかもしれませんが、ほとんどは両面実装のはずです。片面実装のSSDが本体についていたとしても、仕様によっては両面実装なわけで、熱的には問題ありません。
保証については、この記事で紹介しているSSDについては、1年保証となっており、期間中の故障は保証対応いたします。
私が確認した範囲では、最小容量の128GBでもメモリチップ両面実装でした。私の確認していない仕様のものがあるのかもしれませんが、ほとんどは両面実装のはずです。片面実装のSSDが本体についていたとしても、仕様によっては両面実装なわけで、熱的には問題ありません。
保証については、この記事で紹介しているSSDについては、1年保証となっており、期間中の故障は保証対応いたします。
5. Posted by 学 2014年08月03日 15:38
どうも御回答ありがとうございます。
ビデオのような脱着可は
本来の姿では無いとはわかっております。
ただビデオではヒートプレートが出てきてますが
販売品ページを見てもプレート記述は無く
熱伝導テープも用意して欲しいとの回答でありますが
となると結局、販売品の仕様は
256GBではどうなっているのでしょうか?
ビデオを見ると以下の1)のようにも聞こえますし
販売ページでは 2)のようにも聞こえます。
1)SSD+ヒートプレート+
熱伝導テープ無し+ペンタドライバー
2)SSD+ペンタドライバー
ヒートプレートはSSDには同梱されない
別部品扱いのものなのでしょうか?
ビデオのような脱着可は
本来の姿では無いとはわかっております。
ただビデオではヒートプレートが出てきてますが
販売品ページを見てもプレート記述は無く
熱伝導テープも用意して欲しいとの回答でありますが
となると結局、販売品の仕様は
256GBではどうなっているのでしょうか?
ビデオを見ると以下の1)のようにも聞こえますし
販売ページでは 2)のようにも聞こえます。
1)SSD+ヒートプレート+
熱伝導テープ無し+ペンタドライバー
2)SSD+ペンタドライバー
ヒートプレートはSSDには同梱されない
別部品扱いのものなのでしょうか?
6. Posted by Muto@VC 2014年08月04日 00:22
基本的に、販売の対象はMacBook Air, MacBook Pro Retina用にしています。Mac Proでも使用可能である解説はしていますが、以下の理由から、Mac Pro向けにはほぼ需要が無いと考えています。
1. Mac ProのSSDは元々x4で、速度のメリットがない。
2. Mac Proは最低でも256GBなため、容量アップのメリットがない。
3. 現時点では、本体の保証期間中で、故障修理の需要もほぼない。
商品説明は、もっとわかりやすくした方が良さそうですね。改善します。
尚、ドライバーはオプションで、Air, Retina用でMac Pro用ではありません。
1. Mac ProのSSDは元々x4で、速度のメリットがない。
2. Mac Proは最低でも256GBなため、容量アップのメリットがない。
3. 現時点では、本体の保証期間中で、故障修理の需要もほぼない。
商品説明は、もっとわかりやすくした方が良さそうですね。改善します。
尚、ドライバーはオプションで、Air, Retina用でMac Pro用ではありません。
7. Posted by Muto@VC 2014年08月06日 07:50
学様
別売りで放熱板の販売も開始しました。
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=799
別売りで放熱板の販売も開始しました。
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=799
8. Posted by しのぶ 2015年03月16日 09:53
突然失礼いたします。
こちらの製品の購入を検討しています。
Apple純正 Samsung 512GB SSD for MBA/MBPR 2013-2014
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=4260
購入にあたり、下記の製品は利用できますでしょうか?
OWC Envoy USB 3.0 外付けSSDケース for MacBook Air Mid 2012
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=3846
SSD を交換する際、移行ツール・方法のオススメなどありますでしょうか?
こちらの製品の購入を検討しています。
Apple純正 Samsung 512GB SSD for MBA/MBPR 2013-2014
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=4260
購入にあたり、下記の製品は利用できますでしょうか?
OWC Envoy USB 3.0 外付けSSDケース for MacBook Air Mid 2012
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=3846
SSD を交換する際、移行ツール・方法のオススメなどありますでしょうか?
9. Posted by Muto@VC 2015年03月16日 13:37
Mid 2012は、SATA 3.0ですので、PCIe SSDとは互換性はありません。現在のところ、PCIe SSD用のUSBケースはございません。
移行に関しては、外付けHDDにTime Machineでバックアップを作っておき、SSD交換後にTime Machineから復元するのがよいと思います。
移行に関しては、外付けHDDにTime Machineでバックアップを作っておき、SSD交換後にTime Machineから復元するのがよいと思います。