USA
2019年11月28日
サンクスギビングの四連休に入ります
11/28(木)〜12/1(日)まで、米国はサンクスギビングの四連休に入ります。Vintage Computerもお休みに入ります。連休ということで、macOS 10.15のCatalina島に観光に行こうと考えていたのですが、あいにくロサンゼルス付近はストームがきて大荒れの天気になるということで、旅行は中止です。残念。
お休みにはなりますが、11/30までの超特価品は、もちろん日本時間11/30いっぱいまで受け付けます。
58,000円 45,800円
発送は、休み明けの12/2よりとなりますので、お気をつけください。
お休みにはなりますが、11/30までの超特価品は、もちろん日本時間11/30いっぱいまで受け付けます。
大容量メモリ各種
iMac 2019, Mac mini 2018用64GB(32GBx2) 発送は、休み明けの12/2よりとなりますので、お気をつけください。
vintagecomp at 10:30|Permalink│Comments(0)
2019年11月23日
ブラックフライデーセール真っ盛りですが・・・
最近は、日本でもブラックフライデーセールが定着してきたようですね。Amazon Japan も今年初めて開催するとか。

しかし、なんか変? 開催日が11/22(金)〜11/24(日)となっています。11/22(金)をブラックフラーデーとしての開催ということでしょうが、本場アメリカのブラックフライデーは11/29(金)です。
アメリカでは第四木曜日(今年は11/28)がサンクスギビングデーのお休みです。多くの企業は、その翌日も休みにして土日まで四連休となります。それで、サンクスギビングデーの翌日がお買物デーとして定着しており、ブラックフライデーとなりました。
もしかして、「第四木曜日の翌日の金曜日」というのを「第四金曜日」と勘違いしているのでしょうか。Amazon USAもまだブラックフライデーセールは行っておらず、来週実施するのでしょう。すでに、ブラックフライデーセールを実施しているアメリカのショップもありますが、これは来週のブラックフライデーまで継続しています。
Amazon Japan だけでなく、他にも同様の日程でブラックフライデーセールを行う日本のショップもあるようです。
今年特有の勘違いなのか、それとも日本ではアメリカよりも一週間前出しするというような習慣ができつつあるのでしょうか。

しかし、なんか変? 開催日が11/22(金)〜11/24(日)となっています。11/22(金)をブラックフラーデーとしての開催ということでしょうが、本場アメリカのブラックフライデーは11/29(金)です。
アメリカでは第四木曜日(今年は11/28)がサンクスギビングデーのお休みです。多くの企業は、その翌日も休みにして土日まで四連休となります。それで、サンクスギビングデーの翌日がお買物デーとして定着しており、ブラックフライデーとなりました。
もしかして、「第四木曜日の翌日の金曜日」というのを「第四金曜日」と勘違いしているのでしょうか。Amazon USAもまだブラックフライデーセールは行っておらず、来週実施するのでしょう。すでに、ブラックフライデーセールを実施しているアメリカのショップもありますが、これは来週のブラックフライデーまで継続しています。
Amazon Japan だけでなく、他にも同様の日程でブラックフライデーセールを行う日本のショップもあるようです。
今年特有の勘違いなのか、それとも日本ではアメリカよりも一週間前出しするというような習慣ができつつあるのでしょうか。
vintagecomp at 08:41|Permalink│Comments(2)
2019年11月21日
今ならApple Storeの返品は1月20日まで
Apple Storeの返品期間は、通常14日以内ですが、この時期は翌年の1月20日までになっています。恒例のホリデーシーズン特有の特別対応期間なのですが、なんでそうなるのかちょっとピンと来ない方も多いのではないでしょうか。これは、アメリカの習慣から来ていると思います。
アメリカではこの時期、ブラックフライデーや クリスマスで、プレゼントを贈る習慣があります。日本ではちょっと考えにくいと思いますが、プレゼントを受け取った人が返品することが可能なのです。そのために、価格が表示されていないギフトレシートなるものがあります。プレゼントを贈る人はギフトレシート付きでプレゼントして、受け取った人はプレゼントが気に入らなければ返品できるのです。返品と言っても、返金されることはなく、金額分のギフトカードとなります。
それなら最初からギフトカードを送ればいいようなものですが、それじゃ何となく心がこもっていない という気分に対応しているのでしょう。
プレゼントを購入し、しばらく保管した後に渡し、受け取った方も返品するかどうか考える、なんてやっていると2週間など簡単にすぎてしまいますから、 ホリデーシーズンが終わってしばらくは返品を受け付けるということでしょう。
迷っている製品があったら、とりあえず購入してじっくりと考えるのも良いかもしれませんね。
アメリカではこの時期、ブラックフライデーや クリスマスで、プレゼントを贈る習慣があります。日本ではちょっと考えにくいと思いますが、プレゼントを受け取った人が返品することが可能なのです。そのために、価格が表示されていないギフトレシートなるものがあります。プレゼントを贈る人はギフトレシート付きでプレゼントして、受け取った人はプレゼントが気に入らなければ返品できるのです。返品と言っても、返金されることはなく、金額分のギフトカードとなります。
それなら最初からギフトカードを送ればいいようなものですが、それじゃ何となく心がこもっていない という気分に対応しているのでしょう。
プレゼントを購入し、しばらく保管した後に渡し、受け取った方も返品するかどうか考える、なんてやっていると2週間など簡単にすぎてしまいますから、 ホリデーシーズンが終わってしばらくは返品を受け付けるということでしょう。
迷っている製品があったら、とりあえず購入してじっくりと考えるのも良いかもしれませんね。
vintagecomp at 08:46|Permalink│Comments(0)
2019年11月05日
総務省アンケート
LAの総領事館から、「在外選挙に関する総務省アンケートのご案内」がきていました。私が渡米した20年以上前は、海外在住者は日本の選挙権はありませんでしたが、その後国政選挙の投票が可能になっています。
ただ、投票所が遠いなど不便な点もあり、そういう意見を届けようと早速アンケートに参加するためMacでリンクをクリックしました。 すると最初に表示されたのがこれ。

本システムはパソコンの推奨動作環境をWindows OSのみとしております。それ以外のOSの場合、正常に動作しない可能性があります。
いきなり萎えてしまいました。 Macだとここで諦める人も多いかもです。めげずに進むと、特に問題なく完了しました。とは言え、本当に結果が登録されたのか一抹の不安が残りますね。
Mac Safariも推奨環境に追加してほしいものですね。
ただ、投票所が遠いなど不便な点もあり、そういう意見を届けようと早速アンケートに参加するためMacでリンクをクリックしました。 すると最初に表示されたのがこれ。

本システムはパソコンの推奨動作環境をWindows OSのみとしております。それ以外のOSの場合、正常に動作しない可能性があります。
いきなり萎えてしまいました。 Macだとここで諦める人も多いかもです。めげずに進むと、特に問題なく完了しました。とは言え、本当に結果が登録されたのか一抹の不安が残りますね。
Mac Safariも推奨環境に追加してほしいものですね。
vintagecomp at 23:31|Permalink│Comments(4)
2019年03月09日
週末から夏時間
カリフォルニアは、週末から夏時間になります。
現在のところ日本との時差が17時間ですが、夏時間になると時差は16時間となります。夏時間では、 日本が正午で当地は夜8時、日本が午後6時で当地は午前2時となります。
たまに深夜にお問い合わせをいただいて、すぐに返信くださいと要望をいただく場合がありますが、24時間営業ではございませんので、時差もご勘案の上お待ちいただけますと助かります。
日本では議論になるものの評判が極めて悪いようですが、私は個人的には夏時間大好きです。今は午後6時くらいが日の入りですが、これからは午後7時くらいが日の入り。さらに日が伸びて行きますので、遅くまで明るいのは嬉しいです。
こちらでも夏時間-標準時間をやめようというような意見はあって、昨年住民投票が行われました。その結果、年中夏時間が多数となりました。実際に実行されるにはまだステップを踏まないといけませんが、そうなるかもしれませんね。冗談みたいな話ですが、年中夕方の日が長いのは私としては歓迎です。
現在のところ日本との時差が17時間ですが、夏時間になると時差は16時間となります。夏時間では、 日本が正午で当地は夜8時、日本が午後6時で当地は午前2時となります。
たまに深夜にお問い合わせをいただいて、すぐに返信くださいと要望をいただく場合がありますが、24時間営業ではございませんので、時差もご勘案の上お待ちいただけますと助かります。
日本では議論になるものの評判が極めて悪いようですが、私は個人的には夏時間大好きです。今は午後6時くらいが日の入りですが、これからは午後7時くらいが日の入り。さらに日が伸びて行きますので、遅くまで明るいのは嬉しいです。
こちらでも夏時間-標準時間をやめようというような意見はあって、昨年住民投票が行われました。その結果、年中夏時間が多数となりました。実際に実行されるにはまだステップを踏まないといけませんが、そうなるかもしれませんね。冗談みたいな話ですが、年中夕方の日が長いのは私としては歓迎です。
vintagecomp at 09:13|Permalink│Comments(0)
2019年02月16日
2/18(月)はお休みです
2/18(月)は、Presidendt's Day の米国祝日のためお休みとなります。
お休み中のご注文は、2/19(火)の発送予定となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
お休み中のご注文は、2/19(火)の発送予定となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
vintagecomp at 06:29|Permalink│Comments(0)
2018年10月03日
Tesla Model 3でワイヤレス充電
Tesla Model 3には、スマホ置き場兼充電スポットが用意されています。コンソール前側に、スマホが2台置けるスペースがあり、Lightning コネクタまたはMicro USB コネクタを設置することができます。コネクタは、専用ケーブルのコネクタ先端が出るようになっており、この下に設置されているUSBポートにさして充電します。USBポートは5V 2Aのスペックです。

なかなか気が利いていますが、これiPhoneを挿すのがちょっと難しいです。しかも、ケースを装着しているとかなり挿しにくい。挿さっても、充電が開始されないことも。
我が家もiPhone XS MaxとiPhone Xの2台体制になったことから、これをワイヤレス充電にすることにしました。使用したのはこちら。
実体としては、ワイヤレス充電機が2個と、見栄えを良くするためのマットが付属します。早速設置してみました。


予想はしていましたが、 充電機の位置とiPhoneの位置がピッタリと合わないと充電が始まりません。そのため、左側はiPhone XS Maxに合わせて少し高い位置に設置しました。
置く位置にちょっと気を使いますが、それでもケーブルの時よりはずっと楽ですね。それよりちょっと困るのは、ここに置いておくと降りる時につい忘れて置きっぱなしにしてしまうことです。iPhoneがキーを兼ねているので、置き忘れると鍵がかかっていない状態になってしまいます。iPhoneを持って少し離れると、クラクションが軽くなってロックされます。このクラクションを確認すれば、iPhoneの置き忘れもなくて良いのですが、うるさい場所では聞こえにくいのでそのまま離れてしまったことも。もう少し大きい音で鳴ってほしいですね。

なかなか気が利いていますが、これiPhoneを挿すのがちょっと難しいです。しかも、ケースを装着しているとかなり挿しにくい。挿さっても、充電が開始されないことも。
我が家もiPhone XS MaxとiPhone Xの2台体制になったことから、これをワイヤレス充電にすることにしました。使用したのはこちら。
実体としては、ワイヤレス充電機が2個と、見栄えを良くするためのマットが付属します。早速設置してみました。


予想はしていましたが、 充電機の位置とiPhoneの位置がピッタリと合わないと充電が始まりません。そのため、左側はiPhone XS Maxに合わせて少し高い位置に設置しました。
置く位置にちょっと気を使いますが、それでもケーブルの時よりはずっと楽ですね。それよりちょっと困るのは、ここに置いておくと降りる時につい忘れて置きっぱなしにしてしまうことです。iPhoneがキーを兼ねているので、置き忘れると鍵がかかっていない状態になってしまいます。iPhoneを持って少し離れると、クラクションが軽くなってロックされます。このクラクションを確認すれば、iPhoneの置き忘れもなくて良いのですが、うるさい場所では聞こえにくいのでそのまま離れてしまったことも。もう少し大きい音で鳴ってほしいですね。
vintagecomp at 06:07|Permalink│Comments(0)
2018年08月17日
Model 3 vs Model S
Model 3のAirbag 警告が出るようになり、サービスに出してきました。不具合自体は、コネクタの緩みということで、挿し直して修理完了ということでした。常に出ていたわけではなく、時々出ていた不具合なので、本当に直ったか一抹の不安がありますがしばらく様子を見てみます。
さて、サービスに車を出している間に貸してくれた代車がModel S 85(多分2015年モデル)でした。ショールームで見たことはありましたが、実際に運転するのは初めて。Model 3との比較を行う絶好の機会です。

大きなボディとよりスポーティーな外観ですので、Model 3よりも断然格上感はあります。
乗ってすぐに気がついたのが、前方と後方の視界の悪さ。これはショールームでも感じましたが、大きなマイナスポイントだと思います。Model 3は前方視界は良好、後方はやや悪いですが、Model Sに比べれば断然良いです。
Model 3は、表示は横向きのタッチパネルのみ、ドライバーの目の前の通常メーターがある部分には何もありません。Model Sはより大型のタッチパネルが 縦向きに配置してあり、通常メーターがある部分には、速度などが表示されます。

この違いは知っていたので、Model Sの有利な部分だと思っていました。しかし、ステアリングの向こう側は運転中意外に見にくい。Model 3はタッチパネルの左上に速度等常に見る情報が表示されるのですが、慣れたせいかこちらの方が見やすいと感じました。
Model Sのドリンクホルダーはやや使いにくい位置にあるし、センターコンソール部の物置は広いものの、スマホ置き場などが設定されているModel 3の方が細かい配慮があると思いました。
また、Model Sの内装はゴージャスながらやや落ち着きがない感じ。Model 3はシンプルで落ち着いた感じ。個人的には、Model 3の方が好みです。
実際に運転してみると、さすが380hp。Model 3 271hp との差は一目瞭然です。ただModel 3 でも十分以上にパワフル。Model Sはパワーがありすぎてやや扱いにくい感じです。
なんだか、Model 3オーナーのえこひいきのような比較になってしまいましたが、この結果は私にも予想外。憧れのModel Sでしたが、Model 3買ってよかったと思えました(Sは買えないけど)。
さて、サービスに車を出している間に貸してくれた代車がModel S 85(多分2015年モデル)でした。ショールームで見たことはありましたが、実際に運転するのは初めて。Model 3との比較を行う絶好の機会です。

大きなボディとよりスポーティーな外観ですので、Model 3よりも断然格上感はあります。
乗ってすぐに気がついたのが、前方と後方の視界の悪さ。これはショールームでも感じましたが、大きなマイナスポイントだと思います。Model 3は前方視界は良好、後方はやや悪いですが、Model Sに比べれば断然良いです。
Model 3は、表示は横向きのタッチパネルのみ、ドライバーの目の前の通常メーターがある部分には何もありません。Model Sはより大型のタッチパネルが 縦向きに配置してあり、通常メーターがある部分には、速度などが表示されます。

この違いは知っていたので、Model Sの有利な部分だと思っていました。しかし、ステアリングの向こう側は運転中意外に見にくい。Model 3はタッチパネルの左上に速度等常に見る情報が表示されるのですが、慣れたせいかこちらの方が見やすいと感じました。
Model Sのドリンクホルダーはやや使いにくい位置にあるし、センターコンソール部の物置は広いものの、スマホ置き場などが設定されているModel 3の方が細かい配慮があると思いました。
また、Model Sの内装はゴージャスながらやや落ち着きがない感じ。Model 3はシンプルで落ち着いた感じ。個人的には、Model 3の方が好みです。
実際に運転してみると、さすが380hp。Model 3 271hp との差は一目瞭然です。ただModel 3 でも十分以上にパワフル。Model Sはパワーがありすぎてやや扱いにくい感じです。
なんだか、Model 3オーナーのえこひいきのような比較になってしまいましたが、この結果は私にも予想外。憧れのModel Sでしたが、Model 3買ってよかったと思えました(Sは買えないけど)。
vintagecomp at 06:10|Permalink│Comments(4)
2018年08月15日
Model 3でMacな旅
8/11のエントリーで書いたように、Tesla Model 3で初めてのロングドライブに行ってきました。EVのロングドライブで重要なのが充電計画。Teslaのサイトで出発地点と目的地を入れると、どこでどれだけ充電するかリコメンドしてくれます。

ちょうど真ん中あたりのMojaveで10分間充電するようにとの指示です。Mojave、そう、次期macOS Mojaveのモハべ砂漠にあるCityです。予定通り、 Mojaveで充電。

やっぱり、自宅の充電よりも格段に速いです。最速で480mile/hrで充電していました。 Model 3ロングバッテリーが310mileですので、40分足らずで空から完全充電できる計算です。ここでは15分ほど充電。トイレ休憩にちょうど良いですね。
目的地のLone Pineでも夕食がてら充電。 ここでは時間が取れるので、満充電近くまで復活して安心です。
今回のロングドライブで一番試したかったのが、自動運転のオートパイロット。これまで一般道路で試してみましたが、やはり真価を発揮するのはハイウェイ上。今回は、800kmほどほとんどオートパイロットで 走行しました。これは楽チンです。LA近郊ではハイウェイ上も渋滞していますが、ゴーストップも自動なので楽チン。郊外に出ると、しっかり運転してくれます。ただ、ややキツ目のカーブでは、自分のイメージよりも切り出しが遅かったり、アウトに膨らんだりと怖いです。ここでハンドルやブレーキを操作すると、オートパイロットは切れてしまいます。でも、レーンを外れるようなことはないので、慣れてくれば大丈夫。ウィンカーをあげると自動でレンチェンジしてくれるオートレーンチェンジは、想像以上にスムースで便利です。
目的地は、Mount Whitney。この麓でキャンプしました。キャンプグラウンドで美しい山を撮影。

ん?これは何か見覚えないですか?
色味こそ違いますが、 macOS Sierraのデスクトップの風景ですね。狙っていたわけではなく、後から気がつきました。
というわけで、Model 3でMacな旅を楽しみました。

ちょうど真ん中あたりのMojaveで10分間充電するようにとの指示です。Mojave、そう、次期macOS Mojaveのモハべ砂漠にあるCityです。予定通り、 Mojaveで充電。

やっぱり、自宅の充電よりも格段に速いです。最速で480mile/hrで充電していました。 Model 3ロングバッテリーが310mileですので、40分足らずで空から完全充電できる計算です。ここでは15分ほど充電。トイレ休憩にちょうど良いですね。
目的地のLone Pineでも夕食がてら充電。 ここでは時間が取れるので、満充電近くまで復活して安心です。
今回のロングドライブで一番試したかったのが、自動運転のオートパイロット。これまで一般道路で試してみましたが、やはり真価を発揮するのはハイウェイ上。今回は、800kmほどほとんどオートパイロットで 走行しました。これは楽チンです。LA近郊ではハイウェイ上も渋滞していますが、ゴーストップも自動なので楽チン。郊外に出ると、しっかり運転してくれます。ただ、ややキツ目のカーブでは、自分のイメージよりも切り出しが遅かったり、アウトに膨らんだりと怖いです。ここでハンドルやブレーキを操作すると、オートパイロットは切れてしまいます。でも、レーンを外れるようなことはないので、慣れてくれば大丈夫。ウィンカーをあげると自動でレンチェンジしてくれるオートレーンチェンジは、想像以上にスムースで便利です。
目的地は、Mount Whitney。この麓でキャンプしました。キャンプグラウンドで美しい山を撮影。

ん?これは何か見覚えないですか?

色味こそ違いますが、 macOS Sierraのデスクトップの風景ですね。狙っていたわけではなく、後から気がつきました。
というわけで、Model 3でMacな旅を楽しみました。

vintagecomp at 04:43|Permalink│Comments(2)
2018年08月11日
Tesla Model 3で初めてのロングドライブ
この週末は、Tesla Model 3で初めて遠出の予定です。これまで、近所で自動運転 オートパイロットも試してはいますが、やはり本領を発揮するのはハイウェイ上。楽しみです。
充電についてですが、普段は満充電の80〜90%、遠出の時だけ100%にするのが良いと言われています。イーロン・マスクは90%を推奨ですが、80%説を支持する人が多いようです。
Model 3のロンングレンジバッテリーは310mile(約500km)なので、80%なら約250mile(約400km)になります。通常は、自宅で80%まで充電しています。そこで、昨夜は80%から100%にアップ。これはiPhone上から簡単に設定可能です。

これはiPhone上の画面です。普段はここで充電完了。△印を右にスライドして、100%まで充電します。

こちらは、Model 3のタッチパネル。少し走行した後に撮影しました。ここまで充電したのは初めてでした。
週末の長距離ドライブでは、初めてスーパーチャージジャーを使用する予定です。目的地の観光も楽しみですが、それよりも Model 3のドライブが楽しみです。
充電についてですが、普段は満充電の80〜90%、遠出の時だけ100%にするのが良いと言われています。イーロン・マスクは90%を推奨ですが、80%説を支持する人が多いようです。
Model 3のロンングレンジバッテリーは310mile(約500km)なので、80%なら約250mile(約400km)になります。通常は、自宅で80%まで充電しています。そこで、昨夜は80%から100%にアップ。これはiPhone上から簡単に設定可能です。

これはiPhone上の画面です。普段はここで充電完了。△印を右にスライドして、100%まで充電します。

こちらは、Model 3のタッチパネル。少し走行した後に撮影しました。ここまで充電したのは初めてでした。
週末の長距離ドライブでは、初めてスーパーチャージジャーを使用する予定です。目的地の観光も楽しみですが、それよりも Model 3のドライブが楽しみです。
vintagecomp at 02:50|Permalink│Comments(2)
2018年07月20日
車買い換えました
9年半乗った愛車に別れを告げ、車を買い替えました。

TeslaのModel 3です。予約から2年待ちました!
2016年の3月31日より店頭予約開始。この日は、忘れもしない iPhone SEの発売日でした。TeslaのディーラーとApple Storeは同じモール内にあることが多いのです。モール到着時に大行列を見て、え〜、iPhone SEにこんな行列!?とおののいたのでした。実際は、Model 3予約の大行列でした。
iPhone SEは、発売から3ヶ月はかなり調達に苦労しました。そんな苦労が一段落した2016年の7月、車も古いしそろそろ買い換えようかと検討を初めたところ、Model 3が断然良いように思えてきました。そこで、$1000払って予約しました。
2017年末には週5千台、 2018年には週1万台の生産予定が掲げられていましたが、2018年になってもそのペースは一向に上がりません。すでにModel SやModel Xを持っているお得意さんには優先的に納車されますがが、ファーストバイヤーはごく初期に予約した人にしか納車されていません。今年の5月末の時点で予約開始日の翌日4月1日に予約した人に納車されたというような情報が回っていました。それでは一昨年の7月中旬に予約した私は、一体いつになるやら。今年中に納車されるのか?
と思っていたら、なんとTeslaがちゃぶ台返し!
6月末に、突如本オーダーの受付を開始しました。これで仕様を決めて代金の一部を払うと、予約はすっ飛ばして納車されるのです。これは乗るしかない!ガラスルーフなどのプレミアムパッケージは不要と思っていましたが、現時点ではプレミアムパッケージ付き一択。この際、選ぶしかない!
とは言え、まだしばらく先かと思っていたら、先週納車の案内が来ました!
ほとんどの操作は、iPadを大型化したような17インチタッチパネル、またはiPhone等のスマホから行います。iPhoneを持って近づけばアンロックされますし、ドアを閉めてiPhoneが離れればロックされます。ボンネットやトランクもiPhoneから開けることができます。
早速、納車センターから1時間半の道のりをドライブしてきました。なんだか、iPhoneやMacのようなワクワクを感じさせてくれる車です。

TeslaのModel 3です。予約から2年待ちました!
2016年の3月31日より店頭予約開始。この日は、忘れもしない iPhone SEの発売日でした。TeslaのディーラーとApple Storeは同じモール内にあることが多いのです。モール到着時に大行列を見て、え〜、iPhone SEにこんな行列!?とおののいたのでした。実際は、Model 3予約の大行列でした。
iPhone SEは、発売から3ヶ月はかなり調達に苦労しました。そんな苦労が一段落した2016年の7月、車も古いしそろそろ買い換えようかと検討を初めたところ、Model 3が断然良いように思えてきました。そこで、$1000払って予約しました。
2017年末には週5千台、 2018年には週1万台の生産予定が掲げられていましたが、2018年になってもそのペースは一向に上がりません。すでにModel SやModel Xを持っているお得意さんには優先的に納車されますがが、ファーストバイヤーはごく初期に予約した人にしか納車されていません。今年の5月末の時点で予約開始日の翌日4月1日に予約した人に納車されたというような情報が回っていました。それでは一昨年の7月中旬に予約した私は、一体いつになるやら。今年中に納車されるのか?
と思っていたら、なんとTeslaがちゃぶ台返し!
6月末に、突如本オーダーの受付を開始しました。これで仕様を決めて代金の一部を払うと、予約はすっ飛ばして納車されるのです。これは乗るしかない!ガラスルーフなどのプレミアムパッケージは不要と思っていましたが、現時点ではプレミアムパッケージ付き一択。この際、選ぶしかない!
とは言え、まだしばらく先かと思っていたら、先週納車の案内が来ました!
ほとんどの操作は、iPadを大型化したような17インチタッチパネル、またはiPhone等のスマホから行います。iPhoneを持って近づけばアンロックされますし、ドアを閉めてiPhoneが離れればロックされます。ボンネットやトランクもiPhoneから開けることができます。
早速、納車センターから1時間半の道のりをドライブしてきました。なんだか、iPhoneやMacのようなワクワクを感じさせてくれる車です。
vintagecomp at 13:33|Permalink│Comments(6)
2018年07月19日
Mojave砂漠を見てきた
次期macOS Mojave。こんなMojave 砂漠のデスクトップ画像も公開されています。

地図で探してみると、Mojave Preserve(モハべ保護区)の表示があり、広大というほどではありません。しかし、 Mojave Preserve というのはあくまで保護区、Mojave 砂漠全体は南カリフォルニアの多くや、ネバタ、アリゾナ、ユタまでも含む広大なエリアです。

私はハイキングが好きで、週末南カリフォルニアの山々に出かけることも多いのですが、先日山頂から Mojave 砂漠を見てきました。
登ったのは、Mt. Baden Powell。標高2867mと結構高い山です。


今回はMojave砂漠の末端部分でしたが、いずれデスクトップ画像のような場所にも行ってみたいです。

地図で探してみると、Mojave Preserve(モハべ保護区)の表示があり、広大というほどではありません。しかし、 Mojave Preserve というのはあくまで保護区、Mojave 砂漠全体は南カリフォルニアの多くや、ネバタ、アリゾナ、ユタまでも含む広大なエリアです。

私はハイキングが好きで、週末南カリフォルニアの山々に出かけることも多いのですが、先日山頂から Mojave 砂漠を見てきました。
登ったのは、Mt. Baden Powell。標高2867mと結構高い山です。


今回はMojave砂漠の末端部分でしたが、いずれデスクトップ画像のような場所にも行ってみたいです。
vintagecomp at 04:54|Permalink│Comments(0)
2018年07月10日
大谷の代打ホームランを生で観た!
7/8(日)、エンジェルス対ドジャース戦をエンジェルススタジアムに観に行きました。
チケットを手配したのは4月の後半。この頃は、大谷が二刀流で大活躍。ぜひ大谷の投球が観たい。最低でも、打者大谷は観られるだろうと思っていました。ところが、6月上旬に肘の故障で故障者リスト入り。しかも、長期離脱の可能性が高いという報道。正直に言えば、熱心なMLBファンとは言えず、日本人メジャーリーガー応援団な私。もう、とても残念な気持ちに。
ところがご承知の通り、 大谷は7/3に打者で復帰。これならきっと打者大谷は観られる!と喜んだのも束の間、前日の最終打席で自打球を膝に受けて負傷。軽傷との報道でしたが、果たして出てくれるのか?
5時にプレーボール、試合開始前から球場入りしました。果たして大谷は先発か?

残念、先発メンバーに大谷の名前はありません。スポーツニュースをチェックすると、「大谷は治療に専念か?」と書いてあります。 ということは、ベンチ入りもしていない?これはもう、絶望的です。
試合自体は、7回表までに3-3と接戦で面白い展開です。しかし、 日本人が出ないんじゃな〜。と思った7回裏の先頭打者。
代打大谷!!

ウォーーー!!! もう諦めていただけにこれは嬉しい。そして、5球目。(画像はその5球目、投げた瞬間です)

快音を残して、センター越えの勝ち越しホームラン! エンジェルススタジアムが大興奮です。直後に日本人応援団が場内スクリーンに映りました。

真ん中上の方でiPhoneを持っているのが私です。(クリックで拡大)
試合は大谷のホームランが決勝点となり、エンジェルス勝利。いや、もう本当に今まで観戦した中で一番の試合でした。
この日は、日差しで暑いんじゃないかと心配していましたが、席は日陰で快適。行き帰りの渋滞ゼロ(こんなの初めて)、 大谷のホームランと全てがパーフェクトな試合でした。
チケットを手配したのは4月の後半。この頃は、大谷が二刀流で大活躍。ぜひ大谷の投球が観たい。最低でも、打者大谷は観られるだろうと思っていました。ところが、6月上旬に肘の故障で故障者リスト入り。しかも、長期離脱の可能性が高いという報道。正直に言えば、熱心なMLBファンとは言えず、日本人メジャーリーガー応援団な私。もう、とても残念な気持ちに。
ところがご承知の通り、 大谷は7/3に打者で復帰。これならきっと打者大谷は観られる!と喜んだのも束の間、前日の最終打席で自打球を膝に受けて負傷。軽傷との報道でしたが、果たして出てくれるのか?
5時にプレーボール、試合開始前から球場入りしました。果たして大谷は先発か?

残念、先発メンバーに大谷の名前はありません。スポーツニュースをチェックすると、「大谷は治療に専念か?」と書いてあります。 ということは、ベンチ入りもしていない?これはもう、絶望的です。
試合自体は、7回表までに3-3と接戦で面白い展開です。しかし、 日本人が出ないんじゃな〜。と思った7回裏の先頭打者。
代打大谷!!

ウォーーー!!! もう諦めていただけにこれは嬉しい。そして、5球目。(画像はその5球目、投げた瞬間です)

快音を残して、センター越えの勝ち越しホームラン! エンジェルススタジアムが大興奮です。直後に日本人応援団が場内スクリーンに映りました。

真ん中上の方でiPhoneを持っているのが私です。(クリックで拡大)
試合は大谷のホームランが決勝点となり、エンジェルス勝利。いや、もう本当に今まで観戦した中で一番の試合でした。
この日は、日差しで暑いんじゃないかと心配していましたが、席は日陰で快適。行き帰りの渋滞ゼロ(こんなの初めて)、 大谷のホームランと全てがパーフェクトな試合でした。
vintagecomp at 06:34|Permalink│Comments(0)
2018年06月28日
いよいよポーランド戦
明日、いや日本時間ではすでに本日の6/28ですね。サッカーW杯、3戦目の日本-ポーランド戦が開催されます。日本は、引き分け以上で決勝トーナメント進出決定。負けてもセネガル-コロンビア戦の結果次第では進出します。
とは言っても、ぜひ勝って通過してもらいたいところです。
ポーランドは強豪ではありますが、既に敗退が決まっているので、モチベーションの点で断然不利の様にも思えます。しかし、ポーランドにも未勝利のまま帰れないという意地がありますし、ドイツが敗退の決まっている韓国相手に敗れた様に侮れません。
日本では夜11時に試合開始ですね。やや遅い時間ではありますが、多くの方がテレビ観戦されると思います。こちらでは朝7時の試合開始。Vintage Computer は試合中に始業時間を迎えますが、 明日は始業時間を遅らせて応援します。
こちらでは日系のイベント会社がパブリックビューイングを開催します。定員50名ということですが、何人集まるのでしょう? 日本からだけでなく、LAからも応援パワーを送りますよ。
頑張れ、サムライブルー!
とは言っても、ぜひ勝って通過してもらいたいところです。
ポーランドは強豪ではありますが、既に敗退が決まっているので、モチベーションの点で断然不利の様にも思えます。しかし、ポーランドにも未勝利のまま帰れないという意地がありますし、ドイツが敗退の決まっている韓国相手に敗れた様に侮れません。
日本では夜11時に試合開始ですね。やや遅い時間ではありますが、多くの方がテレビ観戦されると思います。こちらでは朝7時の試合開始。Vintage Computer は試合中に始業時間を迎えますが、 明日は始業時間を遅らせて応援します。
こちらでは日系のイベント会社がパブリックビューイングを開催します。定員50名ということですが、何人集まるのでしょう? 日本からだけでなく、LAからも応援パワーを送りますよ。
頑張れ、サムライブルー!
vintagecomp at 05:52|Permalink│Comments(0)
2018年02月13日
アメリカでオリンピックを楽しむ!
平昌オリンピック、ついに始まりました。
日本勢も、高木美帆選手の銀、高梨沙羅選手と原大智選手の銅と幸先の良いスタートだと思います。
さて、以前であればアメリカ在住の日本人は欲求不満が募る期間でした。テレビ中継は、当然ながらアメリカが有力な競技主体となります。日本人が有力な競技は、なかなか放送されません。運良く放送されても、日本人の部分はすっ飛ばされてしまったり。
しかし、ネットの発達により、ライブで日本人選手を応援できるようになりました。実は今朝も、女子ジャンプノーマルヒルのライブを見て、高梨沙羅選手を応援していました。その方法、知っている方も多いと思いますが、知らない方もまだ多いようですので、解説しておきます。
NBC Olympicsのサイト、またはNBC Sports App を利用します。ライブ中継などを見ようとすると、どのケーブル会社を利用しているかのメニューが出てきます。利用しているケーブル会社を選ぶと、メールとパスワードのログインウィンドーが出ます。作った覚えがなければ、早速作りましょう。

これでログインすれば、すべての競技のライブ中継を見ることが可能です。バイアスロンだってなんだって、好みの競技どれでも見ることが可能になります。
NBC独占だけに、ケーブルの契約がないと見ることができません。ベーシックな契約でも大丈夫です。
アメリカのテレビ中継は、以前は独特なものがありました。ゴールデンタイムの中継は、ドラマ仕立てにしてありました。感動秘話を探しては、それをドラマ仕立てにするのです。30分くらいはドラマを流して、やっと競技のダイジェストに突入。もちろん録画ですから、結果はわかっているし、やたらと盛り上げるんですが、見てる方は白けてしまいます。
そう言えば、長野オリンピックの男子ジャンプ団体戦は日本がリベンジの金メダルでしたが、これはドラマにピタリとはまったみたいで、アメリカの有力競技でもないのに、延々とやっていました。おかけげで、ジャンプ団体だけは日本勢の活躍を見ることができました。
このスタイル、ずっと続いていましたが、やはりアメリカ人にも好評ではなかったらしく、最近はやらなくなりました。あれは、うざかったな〜。
以前は欲求不満な期間でしたが、日本勢の活躍に目が離せない期間になりそうです。
日本勢も、高木美帆選手の銀、高梨沙羅選手と原大智選手の銅と幸先の良いスタートだと思います。
さて、以前であればアメリカ在住の日本人は欲求不満が募る期間でした。テレビ中継は、当然ながらアメリカが有力な競技主体となります。日本人が有力な競技は、なかなか放送されません。運良く放送されても、日本人の部分はすっ飛ばされてしまったり。
しかし、ネットの発達により、ライブで日本人選手を応援できるようになりました。実は今朝も、女子ジャンプノーマルヒルのライブを見て、高梨沙羅選手を応援していました。その方法、知っている方も多いと思いますが、知らない方もまだ多いようですので、解説しておきます。
NBC Olympicsのサイト、またはNBC Sports App を利用します。ライブ中継などを見ようとすると、どのケーブル会社を利用しているかのメニューが出てきます。利用しているケーブル会社を選ぶと、メールとパスワードのログインウィンドーが出ます。作った覚えがなければ、早速作りましょう。

これでログインすれば、すべての競技のライブ中継を見ることが可能です。バイアスロンだってなんだって、好みの競技どれでも見ることが可能になります。
NBC独占だけに、ケーブルの契約がないと見ることができません。ベーシックな契約でも大丈夫です。
アメリカのテレビ中継は、以前は独特なものがありました。ゴールデンタイムの中継は、ドラマ仕立てにしてありました。感動秘話を探しては、それをドラマ仕立てにするのです。30分くらいはドラマを流して、やっと競技のダイジェストに突入。もちろん録画ですから、結果はわかっているし、やたらと盛り上げるんですが、見てる方は白けてしまいます。
そう言えば、長野オリンピックの男子ジャンプ団体戦は日本がリベンジの金メダルでしたが、これはドラマにピタリとはまったみたいで、アメリカの有力競技でもないのに、延々とやっていました。おかけげで、ジャンプ団体だけは日本勢の活躍を見ることができました。
このスタイル、ずっと続いていましたが、やはりアメリカ人にも好評ではなかったらしく、最近はやらなくなりました。あれは、うざかったな〜。
以前は欲求不満な期間でしたが、日本勢の活躍に目が離せない期間になりそうです。
vintagecomp at 05:06|Permalink│Comments(0)
2018年02月06日
2月14日「iPhone 10年の軌跡」
ロサンゼルス近郊の方にお知らせです。
South Bay Management Seminar という会で、プレゼンをやります。

「iPhone 10年の軌跡」
2月14日(水) 6:30〜8:30 PM
New Gardena Hotel
歴代iPhoneの実機をお見せしながら、iPhoneの10年の歩みを振り返り、社会に与えた影響と今後について考察します。
ちなみに実機は、全て私が使った私物です。毎年発売されているiPhone、必ず購入しております。新機種購入で旧機種を売りに出す方が多いと思いますが、私は全て’手元に置いております。勿体無くて。
Phone 愛ともiPhone 馬鹿とも言いますが、こういう機会にお披露目させていただきます。
iPhoneファンにはとても興味深い内容ですし、そうでなくてもスマホの歴史として楽しんでいただけると思います。
このセミナー、毎月開催されておりお客さんも多数集まるのですが、今回はちょっと心配です。まず、日程がバレンタインデー。バレンタインディナーに出かける人が多いはず。また、会の広報担当の方が、今回対応できないためあまり告知されないようです。
そんなわけで、閑古鳥が鳴くのではないかと超心配。ロサンゼルス近郊の方、ぜひご参加ください。
South Bay Management Seminar という会で、プレゼンをやります。

「iPhone 10年の軌跡」
2月14日(水) 6:30〜8:30 PM
New Gardena Hotel
歴代iPhoneの実機をお見せしながら、iPhoneの10年の歩みを振り返り、社会に与えた影響と今後について考察します。
ちなみに実機は、全て私が使った私物です。毎年発売されているiPhone、必ず購入しております。新機種購入で旧機種を売りに出す方が多いと思いますが、私は全て’手元に置いております。勿体無くて。
Phone 愛ともiPhone 馬鹿とも言いますが、こういう機会にお披露目させていただきます。
iPhoneファンにはとても興味深い内容ですし、そうでなくてもスマホの歴史として楽しんでいただけると思います。
このセミナー、毎月開催されておりお客さんも多数集まるのですが、今回はちょっと心配です。まず、日程がバレンタインデー。バレンタインディナーに出かける人が多いはず。また、会の広報担当の方が、今回対応できないためあまり告知されないようです。
そんなわけで、閑古鳥が鳴くのではないかと超心配。ロサンゼルス近郊の方、ぜひご参加ください。
vintagecomp at 13:43|Permalink│Comments(0)
2017年12月05日
年末、年始の営業日について
12月になりましたので、年末、年始の営業日のお知らせです。
当地の12/23(土)〜1/2(月)まで、年末・年始のお休みを頂きます。
12/23からって早すぎ!と思われるかもしれません。12/23、12/24は土日で通常の週末のお休みです。
12/25(月)はクリスマスで、米国では祝日の中でも最重要なお休みで、ほとんどのお店もお休みとなります。12/26(火)は発送は可能ですが、年末に日本に到着するため、年内通関はできず、1/4まで税関に留まることとなってしまいます。そのため、12/23(土)からお休みとさせていただくこととなりました。
新年は、年末分も早くこ届けできるように、1/3(火)より営業開始とさせていただきます。お休み中もご注文はお受けしますが、発送は1/3(火)以降となります。
お休み中のお問い合わせは、通常より返信が遅くなる場合がありますので、ご容赦ください。
よろしくお願いいたします。
当地の12/23(土)〜1/2(月)まで、年末・年始のお休みを頂きます。
12/23からって早すぎ!と思われるかもしれません。12/23、12/24は土日で通常の週末のお休みです。
12/25(月)はクリスマスで、米国では祝日の中でも最重要なお休みで、ほとんどのお店もお休みとなります。12/26(火)は発送は可能ですが、年末に日本に到着するため、年内通関はできず、1/4まで税関に留まることとなってしまいます。そのため、12/23(土)からお休みとさせていただくこととなりました。
新年は、年末分も早くこ届けできるように、1/3(火)より営業開始とさせていただきます。お休み中もご注文はお受けしますが、発送は1/3(火)以降となります。
お休み中のお問い合わせは、通常より返信が遅くなる場合がありますので、ご容赦ください。
よろしくお願いいたします。
vintagecomp at 07:23|Permalink│Comments(0)
2017年11月28日
アンザ・ボレゴに行ってきた
感謝祭の四連休中は、一泊二日でLAから車で3時間ほどのアンザ・ボレゴという砂漠の観光地に行ってきました。期待以上に、素晴らしかったです。
iPhone Xで撮った写真をいくつか掲載しておきます。
まずは、The Slot。岩の間を細長い道が通じています。

上から岩が落ちてきそう。

象の鼻のような岩が!

次は、Font's Point。砂漠の道を歩くこと2時間。単調な眺めからいきなり視界が開きます。小さな画像ではイマイチ伝わらないかもですが、まるでグランドキャニオンのような眺め。

さて、こういう観光地に行く時に欠かせないのが地図。今じゃiPhoneやiPadの地図が大活躍ですね。マップやGoogle Maps を使う方が多いと思いますが、これらの地図は基本オンラインで使用する必要があります。日本だとかなり津々浦々に電波が来ていますが、アメリカでは田舎ではすぐに圏外になってしまいます。そんな時に頼りになるのが、Google Mapsのオフラインマップ。あらかじめ地図をダウンロードしておけば、オフラインでも使えます。おかげで、砂漠でも迷わずにすみました。
Google Mapsのメニューからオフラインマップを選ぶと、任意の地図がダウンロード可能です。大変便利な機能ですが、日本の皆様はおなじみではないかもしれません。日本の地図は、なにやら権利関係でダウンロードできないからです。アメリカでは、多分どこの地図もダウンロード可能。他国でも、大抵はダウンロード可能だと思います。そんなわけで、海外旅行する際には、このオフラインマップ機能、ぜひ活用してみてください。
iPhone Xで撮った写真をいくつか掲載しておきます。
まずは、The Slot。岩の間を細長い道が通じています。

上から岩が落ちてきそう。

象の鼻のような岩が!

次は、Font's Point。砂漠の道を歩くこと2時間。単調な眺めからいきなり視界が開きます。小さな画像ではイマイチ伝わらないかもですが、まるでグランドキャニオンのような眺め。

さて、こういう観光地に行く時に欠かせないのが地図。今じゃiPhoneやiPadの地図が大活躍ですね。マップやGoogle Maps を使う方が多いと思いますが、これらの地図は基本オンラインで使用する必要があります。日本だとかなり津々浦々に電波が来ていますが、アメリカでは田舎ではすぐに圏外になってしまいます。そんな時に頼りになるのが、Google Mapsのオフラインマップ。あらかじめ地図をダウンロードしておけば、オフラインでも使えます。おかげで、砂漠でも迷わずにすみました。
Google Mapsのメニューからオフラインマップを選ぶと、任意の地図がダウンロード可能です。大変便利な機能ですが、日本の皆様はおなじみではないかもしれません。日本の地図は、なにやら権利関係でダウンロードできないからです。アメリカでは、多分どこの地図もダウンロード可能。他国でも、大抵はダウンロード可能だと思います。そんなわけで、海外旅行する際には、このオフラインマップ機能、ぜひ活用してみてください。
vintagecomp at 10:31|Permalink│Comments(0)
2017年11月23日
Thanksgiving の四連休です
11/22の業務が終わりました。明日から、米国はThanksgiving の四連休です。Vintage Computerもお休みをいただきます。日本も、11/23(木)が勤労感謝のお休みなので、11/24(金)はお休みをとって四連休となる方もいらっしゃるかもしれません。
11/24(金)は、ブラックフライデーで店舗関係の人は1年で一番忙しい日になります。米アップルストアも通常より2時間早く8時からの開店になっています。
Thanksgiving の四連休は、米国では最大の連休になる人も少なくありません。クリスマスから元旦までお休みの企業も少なくありませんが、12/25、12/31、1/1+土日のみの休みというところも少なくないですね。そうなると、Thanksgiving の四連休が最大の連休になります。すでに高速道路は大渋滞になっています。
ネット通販は、ブラックフラーデーはお休みのところが多いです。そのため、その代わりに月曜日がサイバーマンデーの特売日になっています。
Vintage Computerの発送業務は、11/27(月)に再開します。お問い合わせについては、お休み中通常より返信が遅くなる場合がありますので、ご容赦ください。
11/24(金)は、ブラックフライデーで店舗関係の人は1年で一番忙しい日になります。米アップルストアも通常より2時間早く8時からの開店になっています。
Thanksgiving の四連休は、米国では最大の連休になる人も少なくありません。クリスマスから元旦までお休みの企業も少なくありませんが、12/25、12/31、1/1+土日のみの休みというところも少なくないですね。そうなると、Thanksgiving の四連休が最大の連休になります。すでに高速道路は大渋滞になっています。
ネット通販は、ブラックフラーデーはお休みのところが多いです。そのため、その代わりに月曜日がサイバーマンデーの特売日になっています。
Vintage Computerの発送業務は、11/27(月)に再開します。お問い合わせについては、お休み中通常より返信が遅くなる場合がありますので、ご容赦ください。
vintagecomp at 10:27|Permalink│Comments(0)
2017年10月14日
AUGM LA 2017 10/21(土)開催
ロサンゼルスエリアにお住いの方、滞在の方にお知らせです。
AUGM LA 2017 が10/21(土)1時〜5時に、New Gardena Hotelで開催されます。日本で大人気のAUGMですが、日本国外ではロサンゼルスのみの開催です。アップルファンの方は、見逃せないイベントです。

事前の参加登録が必要です。Facebook イベントページから登録いただくか、メールにてお申し込みください。当日の飛び込みでも、席が空いていれば入場可能です。
参加はなんと無料!(任意のドネーション募集あり)
今年は、景品やお土産が以前よりも充実しているそうですので、ご期待ください。
目玉となるプレゼンは、iPhone Xの実機を用いての紹介のはずだったのですが、ご承知の通りiPhone Xの発売は11月となってしまいました。果たしてどうなるのか?担当者が、何かしら準備しているらしいです。
私は、「iPhone 10周年 History」を担当します。初代からほとんどのiPhoneの実機をお見せします。
参加無料でプレゼントも多数の楽しいイベントです。ロサンゼルスエリアにお住いの方、ぜひ参加ください。LAで開催のAdobe Max が前日に終了します。日本からAdobe Maxに参加される方も、足を伸ばしてはいかがでしょうか。
AUGM LA 2017 が10/21(土)1時〜5時に、New Gardena Hotelで開催されます。日本で大人気のAUGMですが、日本国外ではロサンゼルスのみの開催です。アップルファンの方は、見逃せないイベントです。

事前の参加登録が必要です。Facebook イベントページから登録いただくか、メールにてお申し込みください。当日の飛び込みでも、席が空いていれば入場可能です。
参加はなんと無料!(任意のドネーション募集あり)
今年は、景品やお土産が以前よりも充実しているそうですので、ご期待ください。
目玉となるプレゼンは、iPhone Xの実機を用いての紹介のはずだったのですが、ご承知の通りiPhone Xの発売は11月となってしまいました。果たしてどうなるのか?担当者が、何かしら準備しているらしいです。
私は、「iPhone 10周年 History」を担当します。初代からほとんどのiPhoneの実機をお見せします。
参加無料でプレゼントも多数の楽しいイベントです。ロサンゼルスエリアにお住いの方、ぜひ参加ください。LAで開催のAdobe Max が前日に終了します。日本からAdobe Maxに参加される方も、足を伸ばしてはいかがでしょうか。
vintagecomp at 06:52|Permalink│Comments(0)
2017年09月06日
AUGM LA 2017を10/21(土)に開催
日本の皆様にはお馴染みのAUGM、ロサンゼルスでも2015年より開催しております。今回で、第三回となります。今年は、10/21(土)に開催します。

AUGM LA 2017 Facebook イベントページ
虫喰いリンゴの会WEB サイト
Facebookイベントページより登録いただくか、mushikuiringonokai@gmail.com までメールをお送りください。
私が所属しております、虫喰いリンゴの会の主催となります。昨年私は、Lisaのデモを担当させていただきました。本家の日本のAUGMでもLisaのデモをやったことはなかったのでは? 今回もビンテージネタをやる予定ですが、何が出てくるか。お楽しみに。
日本でも大人気のジャンケン大会、もちろんLAでもやります。毎回、大興奮ですね。
新型iPhoneネタも毎回やりますが、昨年はiPhone 7が防水仕様になったということで、水槽に水没させる潜水デモをやりました。今年は、New iPhoneがAUGMに間に合うかという一抹の不安はありますが、ぜひ手にいれてお披露目したいと思います。
基本的には、ロサンゼルス近郊に在住の日本人(日本語のわかる方)向けのイベントとなりますが、もちろん日本からの参加も大歓迎です。特に今回は、LA開催のAdobe Max 開催直後となりますので、参加される方はぜひ延泊してAUGM LAにも参加ください。
協賛企業も、絶賛募集中です。
よろしくお願いいたします。

AUGM LA 2017 Facebook イベントページ
虫喰いリンゴの会WEB サイト
Facebookイベントページより登録いただくか、mushikuiringonokai@gmail.com までメールをお送りください。
私が所属しております、虫喰いリンゴの会の主催となります。昨年私は、Lisaのデモを担当させていただきました。本家の日本のAUGMでもLisaのデモをやったことはなかったのでは? 今回もビンテージネタをやる予定ですが、何が出てくるか。お楽しみに。
日本でも大人気のジャンケン大会、もちろんLAでもやります。毎回、大興奮ですね。
新型iPhoneネタも毎回やりますが、昨年はiPhone 7が防水仕様になったということで、水槽に水没させる潜水デモをやりました。今年は、New iPhoneがAUGMに間に合うかという一抹の不安はありますが、ぜひ手にいれてお披露目したいと思います。
基本的には、ロサンゼルス近郊に在住の日本人(日本語のわかる方)向けのイベントとなりますが、もちろん日本からの参加も大歓迎です。特に今回は、LA開催のAdobe Max 開催直後となりますので、参加される方はぜひ延泊してAUGM LAにも参加ください。
協賛企業も、絶賛募集中です。
よろしくお願いいたします。
vintagecomp at 05:58|Permalink│Comments(0)
2017年05月11日
Microsoft から電話
Vintage Computer では、業務はもちろんほぼMacで作業をしておりますが、1台だけWindows PCがあります。日通さんのシステムで、Windows PCが必要なので、これは仕方ないです。
今朝、やたらとWindows PCの動作が遅く、こんな時には再起動!とやったところ、ブルーのバックで「Getting Windows ready Don't turn off your computer」の表示が。

これは、何かアップデートしているんでしょうね。と待っていましたが、ちっとも終わりません。発送作業をしなければいけないのに、こんなことを勝手にやるなんて、Windowsってなんてお行儀が悪いんでしょう。電源強制オフしたくなりましたが、「Don't turn off your computer(コンピューターの電源を落とさないでください)」ですからどうしたものかと思っていたら、副社長の携帯がなりました。
「Microsoftのエンジニアです。お宅のWindowsがウォーニングを出していますので、お電話しました。」ちょうどWindowsのトラブルの真っ最中だったので、一瞬話を聞きそうになりましたが、こんな電話かかってくるはずがありません。これは、詐欺、詐欺、詐欺!ブチっと切りました。
そうこうしているうちに、Windowsも無事立ち上がり、動作も正常になりました。いや〜しかし、何とも絶妙なタイミングですが、単なる偶然なんでしょうね。
午後には、別の人の声で同じ内容の電話が。ググってみると、これ典型的な詐欺電話のようです。電話番号、漏れちゃったんだろうな。
しかし、こんな典型的な詐欺電話普通は信じませんが、今回のように絶妙なタイミングだとうっかり話に乗ってしまうこともあるんでしょうね。お気を付けください。
今朝、やたらとWindows PCの動作が遅く、こんな時には再起動!とやったところ、ブルーのバックで「Getting Windows ready Don't turn off your computer」の表示が。

これは、何かアップデートしているんでしょうね。と待っていましたが、ちっとも終わりません。発送作業をしなければいけないのに、こんなことを勝手にやるなんて、Windowsってなんてお行儀が悪いんでしょう。電源強制オフしたくなりましたが、「Don't turn off your computer(コンピューターの電源を落とさないでください)」ですからどうしたものかと思っていたら、副社長の携帯がなりました。
「Microsoftのエンジニアです。お宅のWindowsがウォーニングを出していますので、お電話しました。」ちょうどWindowsのトラブルの真っ最中だったので、一瞬話を聞きそうになりましたが、こんな電話かかってくるはずがありません。これは、詐欺、詐欺、詐欺!ブチっと切りました。
そうこうしているうちに、Windowsも無事立ち上がり、動作も正常になりました。いや〜しかし、何とも絶妙なタイミングですが、単なる偶然なんでしょうね。
午後には、別の人の声で同じ内容の電話が。ググってみると、これ典型的な詐欺電話のようです。電話番号、漏れちゃったんだろうな。
しかし、こんな典型的な詐欺電話普通は信じませんが、今回のように絶妙なタイミングだとうっかり話に乗ってしまうこともあるんでしょうね。お気を付けください。
2017年05月09日
Pinnacles 国立公園に行ってきました
皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。私は 5/4、5/5とお休みをいただいたので、Pinnacles 国立公園まで2泊3日の旅行に行ってきました。
ここは割と最近国立公園に指定されたところで、知名度的には今ひとつですが、なかなか良かったです。LAからは車で5時間くらい、シリコンバレーからは1時間半くらいのところです。カリフォルニアの国立公園といえば、何と言ってもヨセミテが有名ですが、ヨセミテ的な眺めと独特な眺めの両方が楽しめます。何より、ヨセミテのように混んでいないのが良いですね。

ここはEl Capitanに似ていると思ったのは、私だけでしょうか?
巨岩の絶景と洞窟がここの魅力です。

こんな険しいところも登っていきます。

2日間で、25kmほどハイキングしました。ヨセミテを旅行されたら、次はPinnaclesもお薦めです。
さて、次はSierra 山脈でも行ってみようかな。macOSの旅もできそうです。
ここは割と最近国立公園に指定されたところで、知名度的には今ひとつですが、なかなか良かったです。LAからは車で5時間くらい、シリコンバレーからは1時間半くらいのところです。カリフォルニアの国立公園といえば、何と言ってもヨセミテが有名ですが、ヨセミテ的な眺めと独特な眺めの両方が楽しめます。何より、ヨセミテのように混んでいないのが良いですね。

ここはEl Capitanに似ていると思ったのは、私だけでしょうか?
巨岩の絶景と洞窟がここの魅力です。

こんな険しいところも登っていきます。

2日間で、25kmほどハイキングしました。ヨセミテを旅行されたら、次はPinnaclesもお薦めです。
さて、次はSierra 山脈でも行ってみようかな。macOSの旅もできそうです。
2017年05月04日
5/4, 5/5 お休みです
日本はゴールデンウィークの真っ只中。例年、この時期はご注文も少なめとなります。5/1は思いの外多かったのですが、5/2、5/3と予想通り?少なめのご注文でした。Vintage Computerでも、米国時間の5/4、5/5とお休みをいただきます。当ブログ、Youtubeチャンネルもお休みです。
お休みの期間中もご注文はお受けしております。ゴールデンウィークスペシャル特価品もご提供中ですのでお見逃しなく!発送は週明け以降となります。
なお、お休み中のお問い合わせに関しては、ご返信が遅れる場合がありますので、ご容赦ください。
皆様、楽しい連休をお過ごしください。
お休みの期間中もご注文はお受けしております。ゴールデンウィークスペシャル特価品もご提供中ですのでお見逃しなく!発送は週明け以降となります。
なお、お休み中のお問い合わせに関しては、ご返信が遅れる場合がありますので、ご容赦ください。
皆様、楽しい連休をお過ごしください。
2017年03月21日
WBC 準決勝、観に行きたいが!
WBC 日本代表、いよいよ3/22(火)にアメリカと準決勝です。それに勝てば3/23(水)に決勝。
今回の球場は、ロサンゼルスのドジャースタジアム。Vintage Computerから1時間の距離。
これは、応援に行かねば!
と思っていたのですが、明日、明後日(時差の関係で現在3/21)の天気予報は雨。明日は朝から一日雨の予報です。予備日もあまりないだろうし、よほどの豪雨じゃなかったらやるんでしょうか。
そんな雨くらい気合いで応援しろ、という熱狂的野球ファンの声も聞こえてきそうですが、雨の中の観戦で風邪でも引くと本業にも影響が出そうで躊躇してしまいます。ここ数日やや肌寒く、これで雨が降ったらかなり寒い中の観戦となりそうで辛そうです。
しかし、雨の少ないロサンゼルスなのにこんな時に限って雨とは。明日予報が外れて晴れたら応援に行こうと思います。幸い?アメリカではWBCは不人気なようで、今でもチケットは購入可能です。晴れてくれ〜。
今回の球場は、ロサンゼルスのドジャースタジアム。Vintage Computerから1時間の距離。
これは、応援に行かねば!
と思っていたのですが、明日、明後日(時差の関係で現在3/21)の天気予報は雨。明日は朝から一日雨の予報です。予備日もあまりないだろうし、よほどの豪雨じゃなかったらやるんでしょうか。
そんな雨くらい気合いで応援しろ、という熱狂的野球ファンの声も聞こえてきそうですが、雨の中の観戦で風邪でも引くと本業にも影響が出そうで躊躇してしまいます。ここ数日やや肌寒く、これで雨が降ったらかなり寒い中の観戦となりそうで辛そうです。
しかし、雨の少ないロサンゼルスなのにこんな時に限って雨とは。明日予報が外れて晴れたら応援に行こうと思います。幸い?アメリカではWBCは不人気なようで、今でもチケットは購入可能です。晴れてくれ〜。
2017年01月05日
2016年03月16日
今週から夏時間です
今週から、米国で採用している地域ではサマータイムとなっています。サマータイムでない時は、標準時間ですが、3月半ばから11月上旬までがサマータイムなので、どっちが標準かわからないですね。
これで、日本との時差も17時間から16時間となります。これまで日本の夜12時がこちらの朝7時だったのが、朝8時となります。当地の朝9時くらいまでのご注文は、在庫があれば当日発送可能です。標準時では、日本時間の深夜2時くらいまではすぐに発送されていたわけですが、サマータイム時には日本時間の深夜1時くらいまでとなります。間に合わない分は、翌日発送となりますので、夜中のご注文はお早めに。当地の時間は、トップページに「ロサンゼルスは今・・」と表示されていますので、参考にしてください。
サマータイムになると、実質的に1時間早く起きて、終業時刻も1時間早まることになります。今週は、ちょっとだけ朝起きるのが辛いです。
日本では、たびたび話題にはなるものの、反対意見が根強くて本格的な導入検討には至っていないようですね。個人的には、サマータイムは大賛成。終業時に、まだまだ日が高いというのはなかなか気分が良いのもです。一長一短あるわけですが、経験してみるとサマータイムはなかなか良いものですよ。
これで、日本との時差も17時間から16時間となります。これまで日本の夜12時がこちらの朝7時だったのが、朝8時となります。当地の朝9時くらいまでのご注文は、在庫があれば当日発送可能です。標準時では、日本時間の深夜2時くらいまではすぐに発送されていたわけですが、サマータイム時には日本時間の深夜1時くらいまでとなります。間に合わない分は、翌日発送となりますので、夜中のご注文はお早めに。当地の時間は、トップページに「ロサンゼルスは今・・」と表示されていますので、参考にしてください。
サマータイムになると、実質的に1時間早く起きて、終業時刻も1時間早まることになります。今週は、ちょっとだけ朝起きるのが辛いです。
日本では、たびたび話題にはなるものの、反対意見が根強くて本格的な導入検討には至っていないようですね。個人的には、サマータイムは大賛成。終業時に、まだまだ日が高いというのはなかなか気分が良いのもです。一長一短あるわけですが、経験してみるとサマータイムはなかなか良いものですよ。
2016年01月13日
Powerball 買ってみました
日本でも結構報道されているようですが、アメリカの宝くじPowerballの当選金額が繰り越しに次ぐ繰り越しで、1.5ビリオンドル(約1800億円)に上がっています。明日が抽選日ですが、売り上げに比例して当選額が上がるので、さらに上がっていく見込みです。
私は宝くじはあまり好きではなく、アメリカでは一度も買ったことがありませんでした。しかし、ここまで話題になっているので、一つ買ってみるかという気になり10枚購入しました。当選の可能性は100億分の1。10枚買ったので、10億分の1ですね。こりゃ当たらないや。
販売所には現在の当選額が表示されているのですが、999ミリオンドル(約1200億円)と表示されていました。あれ?ニュースと違うと思いましたが、3桁しか表示できないので999となっていたのでした。想定外に高額になっているんですね。
明日の抽選が楽しみです。もし当たったらと、考えるのが一番の楽しみですね。これ当たったら、仕事辞めちゃう人もいるんでしょうね。来週は臨時休業させていただきますが、くじとは関係ありませんので、お間違いなきようお願いいたします。
私は宝くじはあまり好きではなく、アメリカでは一度も買ったことがありませんでした。しかし、ここまで話題になっているので、一つ買ってみるかという気になり10枚購入しました。当選の可能性は100億分の1。10枚買ったので、10億分の1ですね。こりゃ当たらないや。
販売所には現在の当選額が表示されているのですが、999ミリオンドル(約1200億円)と表示されていました。あれ?ニュースと違うと思いましたが、3桁しか表示できないので999となっていたのでした。想定外に高額になっているんですね。
明日の抽選が楽しみです。もし当たったらと、考えるのが一番の楽しみですね。これ当たったら、仕事辞めちゃう人もいるんでしょうね。来週は臨時休業させていただきますが、くじとは関係ありませんので、お間違いなきようお願いいたします。
2015年08月22日
AUGM LA 2015開催します
このブログをチェックしている方なら、AUGMをご存知だろうと思います。
Apple User Group Meeting. 日本各地で開催され、大人気のアップルユーザーの祭典です。
こちらロサンゼルスからは、楽しそうだな〜、いいな〜、羨ましいな〜、とネット記事などを眺めておりました。だったら、開催しちゃえばいいじゃん!
私の所属するロサンゼルスの日系Apple ユーザーグループで、10月24日(月)にAUGM LA 2015を開催します。

パワーユーザーによる最新情報やTips, 協賛企業による製品紹介、昔懐かしいOld アップル製品の展示などなど盛りだくさんの内容。
豪華景品が当たる抽選会や、Give away 景品も豊富です。
見所満載で、入場無料!(任意の$5ドネーション募集)
参加登録は、こちらから。
ロサンゼルスのアップルファン、集まれ!
Apple User Group Meeting. 日本各地で開催され、大人気のアップルユーザーの祭典です。
こちらロサンゼルスからは、楽しそうだな〜、いいな〜、羨ましいな〜、とネット記事などを眺めておりました。だったら、開催しちゃえばいいじゃん!
私の所属するロサンゼルスの日系Apple ユーザーグループで、10月24日(月)にAUGM LA 2015を開催します。

パワーユーザーによる最新情報やTips, 協賛企業による製品紹介、昔懐かしいOld アップル製品の展示などなど盛りだくさんの内容。
豪華景品が当たる抽選会や、Give away 景品も豊富です。
見所満載で、入場無料!(任意の$5ドネーション募集)
参加登録は、こちらから。
ロサンゼルスのアップルファン、集まれ!
2015年07月28日
トヨタ・オートモーティブ・ミュージアムの最後の見学
Vintage Computerのあるトーランス市には、トヨタモーターセールス USAの本社があります。そのお隣には、トヨタ・オートモーティブ・ミュージアムがあります。本日、トヨタ・オートモーティブ・ミュージアムで開催されたセミナーに参加しました。そのついでに、ミュージアムを見学しました。
実は、トヨタモーターセールス USAの本社は、ロサンゼルスからテキサスへ近々移転することになっています。このミュージアムも何度か見学しましたが、今回が見納めとなってしまいそうです。
入り口近くに展示してあるのが、TOYOTA 2000 GT。トヨグライド搭載の超希少車です。

TOYOTA 2000 GTは、なんと合計3台展示されています。

初代カローラ。

初代コロナ。

私も乗っていた初代セリカ。

他にも、名車がずらりと並んでいます。これがテキサスへ移転してまうのは、寂しいな〜。
実は、トヨタモーターセールス USAの本社は、ロサンゼルスからテキサスへ近々移転することになっています。このミュージアムも何度か見学しましたが、今回が見納めとなってしまいそうです。
入り口近くに展示してあるのが、TOYOTA 2000 GT。トヨグライド搭載の超希少車です。

TOYOTA 2000 GTは、なんと合計3台展示されています。

初代カローラ。

初代コロナ。

私も乗っていた初代セリカ。

他にも、名車がずらりと並んでいます。これがテキサスへ移転してまうのは、寂しいな〜。