2025年01月04日

明けましておめでとうございます

2025年もよろしくお願いいたします。
お正月早々ですが、新製品のご紹介です。


EnvoyPCIe











OWC Envoy Pro 1A PCIe SSD USB 3.2 Gen 2 ケース 12,800円

いやこれ、前から扱っていたでしょう?というツッコミも入りそうですが、新製品です。以前は、外観が全く同じUSB 3.0のケースを取り扱っていました。1Aの名がついた新製品は、USB 3.2 Gen 2対応です。旧製品は理論最大速度5Gbps (500MB/sec)ですが、新製品は理論最大速度10Gbps (1.2GB/sec)となり、倍以上高速になります。また、互換性も向上しております。
2013モデル辺りから2020モデルまでの純正SSDを外付けで使用可能になります。
注意点として、Macで10Gbpsの性能を発揮させるためにはUSB-C 接続とする必要があります。MacのUSB-Aポートは最大5Gbpsですので、最高速度は出すことができません。となると、付属のUSBケーブルがUSB-Aのみなのは???となりますが、互換性重視ですね。そこで、Vintage Computerでは10Gbps対応のUSB-Cケーブルをオプション設定しております。

旧製品と比べて色々面白いこともわかりましたので、今後取り上げていきたいと思います。




vintagecomp at 08:21|PermalinkComments(0)Products | Mac

2024年12月24日

早めの仕事納めです

昨日の予告通り、本日今年最終の発送を終え、仕事納めとなりました。次回発送は、当地1/3となります。お休み中もご注文やお問い合わせはお受けいたします。お問い合わせについては、タイミングによっては時間がかかる場合がありますので、ご容赦ください。
2024年も誠にありがとうございました。

vintagecomp at 13:06|PermalinkComments(0)一般 

2024年12月23日

12/23ご注文まで年内発送

ちょっと早いのですが、日本時間の12/23(月)いっぱいが年内発送の最後となります。日本時間 12/23(月)中のご注文で在庫のある商品は、当地12/23(月)に発送し、年内に到着いたします。購入検討中のお客様は、お早めにご注文ください。

当地アメリカでは、クリスマスは日本以上に一大イベント。イブとクリスマス当日は多くの企業がお休みとなり、輸送会社もお休みとなります。そのため次に発送可能となる日は12/26。この日は既に日本時間では12/27となり、日本の空港到着が12/28。このタイミングでは、税関で1/4まで留め置かれてしまうこととなります。そのため、毎年年末は早めにお休みをいただいております。当地1/3に発送再開となります。

では、今年最後のおすすめ商品です。

EVGA GeForce GTX 680 Mac Edition 2GB 19,800円
SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB GDDR5 + Mac Pro用電源ケーブル  22,800円

Metal 対応のグラボ3種です。どんどん入手困難となっています。2024年最後のお買い物はいかがでしょう。


vintagecomp at 08:43|PermalinkComments(2)Products 

2024年12月21日

懐かしの Daystar RAM PowerCard

往年の名パーツの紹介です。あまり有名ではないですが、とても特徴的なカードでした。


rampowercard















Daystar RAM PowerCard です。いわゆるシリコンディスク。メモリをストレージとして、RAM Diskのように使うNubus card です。30 pin SIMM スロットが16基もあります。16MBのメモリを16枚使用すれば256MBの超高速ストレージを利用できました。電源を切ったらデーターは消失してしまいますので、電源をオンにしている間の命。外部電源入力もなし。ただし、再起動ではデーターは維持されました。なので、システムフォルダを丸ッとコピーして、起動ディスクをこのRAM Diskに指定し起動することも可能でした。本当に爆速で秒で起動しました。動画を撮っておけばよかったなぁ。当時は動画を残すのも大変でした。
2000年代前半、もうNubus Macは完全にOld Mac。そんな折に取引先がこのカードをデッドストックとしてまとまった数を保有していました。全部仕入れて販売したらあっという間に完売しました。

vintagecomp at 10:39|PermalinkComments(0)往年の名機/パーツ 

2024年12月20日

Vintage Computer チャンネル第273回〜Mac Pro Late 2013 SSD アップグレード(純正編)〜

Vintage Computer チャンネル今回は第273回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。

今回はMac Pro Late 2013 のSSD アップグレードを取り上げます。交換は非常に簡単です。しかし、交換して終わりではなく、その後OSのインストールが必要です。これについても、一番簡単な方法を中心に解説します。



Apple 純正のSSD、他ではなかなか手にはいりません。

Apple純正 Samsung 1TB PCIe SSD for Mac Pro Late 2013 純正放熱板付き 29,800円
Apple純正 Samsung 512GB SSD 14,800円


vintagecomp at 10:57|PermalinkComments(0)YouTube チャンネル 

2024年12月19日

人気のプロセッサーボードが入荷!

当店の人気パーツ、Mac Pro Mid 2010/2012用のプロセッサーボードです。しばらく在庫切れになっておりましたが、入荷しました。

661-5708-1

シングルプロセッサー 4 Coreでも、これと入れ替えるだけで高クロック 12 Coreに。さらにメモリスロットも8スロットに倍増。このところ、メモリ無しで販売していましたが、32GBメモリ付きで本当にサクッと入れ替えるだけで超アップグレード完了です。32GBで物足りない方は、オプションで64GBや128GBへのアップグレードも可能です。これも単体購入より大幅に安い! お見逃しなく!


vintagecomp at 13:14|PermalinkComments(0)Mac改造 

2024年12月18日

macOS Sequoia とFileMaker Pro

コメントいただいた内容について、記事化しておきます。
今回、macOS Sequoia にアップデートする際に懸念していたのが2つの古いソフト。
・Microsoft Office 2019
・FileMaker Pro 18

結果的に、アップデート後も私の利用する範囲では問題なく動作し、結果オーライとなりました。その記事について、コメントをいただきました。

FileMaker Pro 19.3.2をMojave(銀Pro)で使用してましたが(中略)、M4 Macmini購入、インストールしてupdaterで19.6.3(昨年2月リリース)にしても、全くFileMakerは 立ち上がりません。調べると・・ なんとSequoia 15に対応しているのは先月リリースされたFileMaker Pro 2024(21.1.1)のみのようです。(中略)武藤社長はSequoiaでFileMaker Pro 18は正常動作しているのでしょうか?

メーカーの言う対応、非対応については、あくまでサポートや動作保証をするかどうかで、実際に動作するかどうかは別問題です。昔はこういう非対応ソフトが動作するかどうかをまとめたような情報が結構あったのですが、最近この手の情報は少ないですね。事前調査としてネットサーチするのですが、よくあるのが「〇〇のソフトは新OSで動作するでしょうか?」とう質問に対し「メーカーサイトでは非対応になっていますので、使用できませんよ。」というパターン。いや、そんなことわかった上での質問なんですけどね。
今回は、FileMaker Pro 18も問題なく動作しています。しかし、Venturaにアップデートした際には問題が発生しました。

スクリーンショット 2023-01-06 午前6.31.07
 







これはまいった。新バージョンを買うしかないか。しかし、高額だし。と思いつつネットサーチするとFileMaker Pro 18 の再インストールで解決するという情報が見つかりました。試してみると、ビンゴ!その後、Sonoma, Sequoiaとドキドキでしたが、何とか動作してくれています。
質問された方とはバージョンが違うので何とも言えませんが(稀に古いバージョンの方が動作する場合もあり)、今一度アプリの再インストールを試されてはいかがでしょうか。



vintagecomp at 09:50|PermalinkComments(4)Mac 

2024年12月17日

mixi2がスタート

mixi と言えば、日本ではSNSの草分け的な存在。皆、使っていましたね。しかしその後、FacebookやTwitterの隆盛と共に忘れ去られてしまいました。しかし、あれだけ皆使っていたのに、落ち目になったら早かったですね。
今回のニュースで、久々に元祖mixiにログインしてみました。ちゃんとログインできました。ちょっとデザインがすっきりした感じはしますが、基本変わってないみたいです。マイミクもたくさんいたはずですが、19人に減っていました。誰も何の書き込みもしていない模様。まさに、墓場でした。そう言えば、以前はmixiのロゴにβの表記があって、今なお進化中という意味が込められているということでしたね。今はβの表記はありません。そんなニュースも聞いた気がしますが、と思い検索してみると、なんと2009年のことでした。そんなに昔のこと? この頃既に斜陽に差し掛かっていたんじゃないかと思います。
mixi社はmixi の没落とともに沈んでいくのかと思いましたが、ゲームが大ヒットで大復活。もうSNSには注力しないのかと思いましたが、mixi2で夢よもう一度ということでしょうか。招待も多数来ていたので、せっかくなのでアカウントを作ってみましたが。これは何だか旧Twitterみたいな感じですね。Xになって改悪と感じている人も多そうなので、そこを突いてきた感じでしょうか。
mixi2は市民権を得られるのか? 日本版のSNSには期待したいところですが、私はかなり難しいと思っています。今となっては強力な特徴がないと難しいと思いますが、mixi2にはそういったものは見当たらないかと。

vintagecomp at 11:29|PermalinkComments(0)一般 

2024年12月14日

Apple Watch にTesla App

2018年からTesla Model 3 に乗ってます。自動運転最高です。いつも快適に乗っているModel 3 ですが、Apple WatchにTeslaのAppが追加されました。

incoming-25D876BA-FB4C-4C2C-9784-1D60343FCF23





















Appを開くとこうなります。

incoming-5BE1653E-DEF3-4960-A763-AABC244038FA






















何ができるかというと、Apple Watchが車のキーになるということですね。従来はiPhoneがキーになっています。結構よくやってしまうのが、自宅でガレージに車を停めていて、荷物を忘れてきた。そこで、取りに行ったがiPhoneを忘れて取りに戻るということです。Watch Key があればその心配はないですね。逆にちょっと心配なのが、iPhoneを忘れた際にこれまでは車で出かけられないので忘れずに済んでいましたが、これからは忘れる心配がありますね。これはちょっと心配だ。

vintagecomp at 10:46|PermalinkComments(0)Apple Watch 

2024年12月13日

Vintage Computer チャンネル第272回〜特別な PowerBook 5300〜

Vintage Computer チャンネル今回は第272回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。

今回は初のPowerPCを搭載したノートブック、PowerBook 5300 を取り上げます。ご紹介するPowerBook 5300は普通の物とは違います。一体、何が違うのか!?



初のPowerPCを搭載したモデルとして歴史に残るモデルなのですが、人気面では影の薄いモデルです。不具合が多く、延長保証が長年適用され、最後はPowerBook G3 Pismo を$700引きで販売するプログラムまで提供されました。

vintagecomp at 11:28|PermalinkComments(0)YouTube チャンネル 
プロフィール

Harry

Archives