2024年12月12日
Mac Pro Late 2013用電源ケーブル
少し前に、Mac Pro Late 2013 用スピーカーが売れているという記事をアップしましたが、こちらも最近売れています。
Mac Pro Late 2013用電源ケーブル 2,980円
アース付き3ピンです。オプションで2ピンアダプタも選べます。美しい筐体のMac Pro Late 2013ですので、専用品を使いたいですね。
Mac Pro Late 2013用電源ケーブル 2,980円
アース付き3ピンです。オプションで2ピンアダプタも選べます。美しい筐体のMac Pro Late 2013ですので、専用品を使いたいですね。
vintagecomp at 11:04|Permalink│Comments(0)
2024年12月11日
iPad 電源オフできない!
閲覧用に使っているiPad 10th Gen。先日も、マンガAppを使用していました。Appを切り替えようと思い下から上にスワイプしましたが、全く反応しません。フリーズしたわけではなく、マンガAppは普通に動いています。マンガApp終了しようと下から上にスワイプで止めてみますが、やはり反応しません。しょうがないですね、電源オフから再起動ですね。ところが、ボリュームボタンと上側ボタンを長押ししても、電源オフのスライダーが表示されません。そこで右上から下にスワイプするとコントロールセンターは表示されました。ここには電源ボタンもあるので、これでパワーオフできるはず。しかし、電源ボタンをタップしても、反応がありません。うーんこれは困った。これ以外、強制終了の方法ってあったっけ?
検索するとありました。
検索するとありました。
1. トップボタンに近いほうの音量調節ボタンを押してすぐに放します。
2. トップボタンから離れたほうの音量調節ボタンを押してすぐに放します。
3. トップボタンをデバイスが再起動するまで押し続けます。
ボリュームボタン上を押して放す、ボリュームボタン下を押して放す、トップボタンを長押し。これで無事再起動し、正常動作に戻りました。
結構長く使っているのに、初めての経験。知ってるつもりが、知らなかったなぁ。
ボリュームボタン上を押して放す、ボリュームボタン下を押して放す、トップボタンを長押し。これで無事再起動し、正常動作に戻りました。
結構長く使っているのに、初めての経験。知ってるつもりが、知らなかったなぁ。
2024年12月10日
Apple Store で受け取り詐欺
最近、Apple Store 店舗での受け取り詐欺が2件連続して起きています。Glendale Cityの「Americana」と「Galleria」で、いずれもVintage Computer から1時間ほどの場所。両店舗とも買い物したことがあり、他人事ではないですね。
手口としては、店舗受け取りのWEB オーダーについて、店舗で受け取りのためのQRコードが表示されるメールと身分証を提示し、既に支払い済みの商品を持ち去るというもの。その後に、本当のオーダー主が現れるわけですが、既に商品は受け取り済み。店舗ではそれ以上対応してもらえなかったようですが、カード会社に連絡し、返金を受けているようです。
おそらく犯人は、eメールとパスワードを入手しeメールにアクセスしていると思われます。それができたら、あとは住所と名前が記載されている身分証を作成するだけですので、そんなに難しくなさそうですね。eメール情報はフィッシングを通じて入手しているのでしょう。
また、ローンデールとアーバインでは、Appleのデバイスを自宅に配達しようとしているところを門の前で待ち構えて身分証を提示して持ち去る事件が発生しています。これも、Vintage Computer の近所。
単純ながら、成功率の高そうな嫌な手口ですね。これはもう、フィッシングや詐欺サイトには気をつけてパスワードを盗まれないよう気をつけるしかないですね。
手口としては、店舗受け取りのWEB オーダーについて、店舗で受け取りのためのQRコードが表示されるメールと身分証を提示し、既に支払い済みの商品を持ち去るというもの。その後に、本当のオーダー主が現れるわけですが、既に商品は受け取り済み。店舗ではそれ以上対応してもらえなかったようですが、カード会社に連絡し、返金を受けているようです。
おそらく犯人は、eメールとパスワードを入手しeメールにアクセスしていると思われます。それができたら、あとは住所と名前が記載されている身分証を作成するだけですので、そんなに難しくなさそうですね。eメール情報はフィッシングを通じて入手しているのでしょう。
また、ローンデールとアーバインでは、Appleのデバイスを自宅に配達しようとしているところを門の前で待ち構えて身分証を提示して持ち去る事件が発生しています。これも、Vintage Computer の近所。
単純ながら、成功率の高そうな嫌な手口ですね。これはもう、フィッシングや詐欺サイトには気をつけてパスワードを盗まれないよう気をつけるしかないですね。
2024年12月07日
全部持っていっても充電器は一つで!
年明けに、旅行を予定しています。今回は、主なデバイス総動員の予定。MacBook Pro, iPhone, iPad, Apple Watch, ワイヤレスヘッドフォンを持っていきます。これらで欠かせないのが充電。以前だと、それぞれの充電器を持って行きましたが、今は全てUSB充電ですし、多ポートのUSB充電器があるので1つにまとめたいところ。デバイスが4つなので、5ポートでMacBook Proも充電できる67W以上、そして有名メーカーを条件に探しました。最近は、窒化ガリウムの超小型充電器が人気ですので、それにしたいところ。ところが、その種の小型チャージャーはほとんどが3ポートまで。4ポート以上だと、途端に大きくなります。まずまずの小さいものもないわけではないですが、それらは聞いたことのないブランドばかり。仕方なく、これにしました。
安心のANKER。ポートが足りませんが、もう一つ持っていくか。と考えていたところに閃きました! MacBook Pro 経由で充電すれば良いのだ!私のMacBook Pro は3ポートなので、あと2つデバイスを接続できます。これで5つのデバイス同時充電可能! この小型充電器1個で良いですね。これは助かります。
安心のANKER。ポートが足りませんが、もう一つ持っていくか。と考えていたところに閃きました! MacBook Pro 経由で充電すれば良いのだ!私のMacBook Pro は3ポートなので、あと2つデバイスを接続できます。これで5つのデバイス同時充電可能! この小型充電器1個で良いですね。これは助かります。
2024年12月06日
macOS Sequoia で戸惑ったこと
macOS Sequoia にアップデートし、特段不具合もなく、使用していたソフトの互換性も問題ないようで一安心。また、新機能も特に意識して使わなければ、あまり目に見えることもなく、ほとんどSonomaと同様に使っています。
ただ、新機能が逆に不便で戸惑ったことがあります。ウィンドウをドラッグすると、不意にウィンドウが最大化してしまいます。サイズを戻して位置を整えるとまた全画面に。不便ったらありゃしない! 検索してみると、システム設定の「デスクトップとDock」で「ウインドウを画面の端にドラッグしてタイル表示」をオフにすれば良いとのこと。ふむふむ、早速オフにしましたが変わりません。再起動が必要でした。再起動すると、うん、最大化しない。これにて解決!と思ったら、ドラッグの仕方によってはまだ最大化してしまいます。もう一つ、「ウインドウをメニューバーにドラッグしてフルスクリーン表示」もオフにする必要がありました。
新機能の「スマートなウインドウのタイル表示」が、こんな動作に繋がるんですね。ノートブックのディスプレイのみだと、これが便利なんでしょうか? うーーむ。
ただ、新機能が逆に不便で戸惑ったことがあります。ウィンドウをドラッグすると、不意にウィンドウが最大化してしまいます。サイズを戻して位置を整えるとまた全画面に。不便ったらありゃしない! 検索してみると、システム設定の「デスクトップとDock」で「ウインドウを画面の端にドラッグしてタイル表示」をオフにすれば良いとのこと。ふむふむ、早速オフにしましたが変わりません。再起動が必要でした。再起動すると、うん、最大化しない。これにて解決!と思ったら、ドラッグの仕方によってはまだ最大化してしまいます。もう一つ、「ウインドウをメニューバーにドラッグしてフルスクリーン表示」もオフにする必要がありました。
新機能の「スマートなウインドウのタイル表示」が、こんな動作に繋がるんですね。ノートブックのディスプレイのみだと、これが便利なんでしょうか? うーーむ。
2024年12月05日
Vintage Computer チャンネル第271回〜ピザボックス LCシリーズの謎〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第271回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
Old Mac に詳しい方なら、ピザボックス LCシリーズと言えば、LC, LC II, LC III, LC 475 と機種名が出てくると思います。実は、もう一機種存在します。その機種の謎について迫ります。
Old Macについては、今更ながらに気がつく点もありますね。
Old Mac に詳しい方なら、ピザボックス LCシリーズと言えば、LC, LC II, LC III, LC 475 と機種名が出てくると思います。実は、もう一機種存在します。その機種の謎について迫ります。
Old Macについては、今更ながらに気がつく点もありますね。
2024年12月04日
macOS Sequoia とセコイア国立公園
macOS Sequoia に先日アップデートしました。macOS の名称といえば、カリフォルニアの風光明媚な地名です。ロサンゼルスから車で4時間ほどのセコイア国立公園が名称の由来です。私も3回訪問しました。
初めて訪問したのは、駐在員としてアメリカに移住した最初の年、1997年の感謝祭の連休でした。巨大なセコイアの木が多数生えており圧巻です。こちらがmacOS Sequoia のデスクトップ画像。
この公園で最大にして世界最大の木がシャーマン将軍の木。樹齢2200年です。
1997年訪問時に、SONYの初代CyberShot で撮った画像です。当時最新デジカメでしたが、今見ると画像が荒い!11月末で雪が積もっており、これより奥には進めませんでした。カリフォルニア旅行では、お薦めの場所です。
初めて訪問したのは、駐在員としてアメリカに移住した最初の年、1997年の感謝祭の連休でした。巨大なセコイアの木が多数生えており圧巻です。こちらがmacOS Sequoia のデスクトップ画像。
この公園で最大にして世界最大の木がシャーマン将軍の木。樹齢2200年です。
1997年訪問時に、SONYの初代CyberShot で撮った画像です。当時最新デジカメでしたが、今見ると画像が荒い!11月末で雪が積もっており、これより奥には進めませんでした。カリフォルニア旅行では、お薦めの場所です。
2024年12月03日
macOS Sequoia にアップデート
今頃?という声も聞こえてきそうですが、この四連休を利用してアップデートしました。これでも例年に比べると早い方です。
ここまでアップデートしなかったのは、仕事に使うマシンだからです。重大なバグやソフトの互換性により、仕事に支障をきたすことがないようにという考えです。四連休中にやったのも、問題が出ても対処できるようにこのタイミングとしました。
Sequoia も15.1.1 となり、バグも潰されてきたでしょうし、重大なバグの報告もないようです。この点ではOKでしょう。そして懸念されるのが、使用している古めのソフトが使えなくなるのではという心配です。心配なソフトは主に二つ。
・Microsoft Office 2019
・FileMaker Pro 18
Office 2019 は調べたところ不具合の情報がありました。しかし、そのスレッド内で、最終アップデートの16.78なら大丈夫という情報が! 早速チェックすると最終バージョンになっていませんでしたので、16.78にアップデート。Sequoia にアップデート後も大丈夫のようです。
FileMaker Pro の最新は2024、バージョン21です。こちらも心配でしたが、とりあえず大丈夫のようです。良かった!
さて、Sequoia になって一番良かったのが、Apple Watch Series 10 の不具合が解消したことです。この秋、Apple Watch Series 10 を購入し快調に使用していますが、唯一問題だったのがMacのApple Watchでロック解除が機能しなくなってしまったこと。Sequoia にすれば解消するのではと予想していましたが、その通りとなりました。ずっと指紋で解除していたのが、自動解除されるようになり快適です。
やっぱり新しいOSは良いですね。
ここまでアップデートしなかったのは、仕事に使うマシンだからです。重大なバグやソフトの互換性により、仕事に支障をきたすことがないようにという考えです。四連休中にやったのも、問題が出ても対処できるようにこのタイミングとしました。
Sequoia も15.1.1 となり、バグも潰されてきたでしょうし、重大なバグの報告もないようです。この点ではOKでしょう。そして懸念されるのが、使用している古めのソフトが使えなくなるのではという心配です。心配なソフトは主に二つ。
・Microsoft Office 2019
・FileMaker Pro 18
Office 2019 は調べたところ不具合の情報がありました。しかし、そのスレッド内で、最終アップデートの16.78なら大丈夫という情報が! 早速チェックすると最終バージョンになっていませんでしたので、16.78にアップデート。Sequoia にアップデート後も大丈夫のようです。
FileMaker Pro の最新は2024、バージョン21です。こちらも心配でしたが、とりあえず大丈夫のようです。良かった!
さて、Sequoia になって一番良かったのが、Apple Watch Series 10 の不具合が解消したことです。この秋、Apple Watch Series 10 を購入し快調に使用していますが、唯一問題だったのがMacのApple Watchでロック解除が機能しなくなってしまったこと。Sequoia にすれば解消するのではと予想していましたが、その通りとなりました。ずっと指紋で解除していたのが、自動解除されるようになり快適です。
やっぱり新しいOSは良いですね。
2024年11月28日
明日はThanks Giving Day
明日は米国最大の祝日とも言えるThanks Giving Dayです。この日は、ほぼ年中無休のチェーン店もほぼお休みとなります。そして一般企業は翌日もお休みで四連休となります。米国最大の連休です。Vintage Computerもお休みをいただきます。
ただし、Thanks Giving Dayの翌日11/29は、一般企業はお休みですが小売店は一年最大のセールの日となります。もう日本でもお馴染みのブラックフライデーです。
Apple StoreもThanks Giving Dayはお休みですが、ブラックフライデーはセールの日となります。量販店などでは、50%オフなど大セールが開催されますが、Apple Storeは基本定価販売。ブラックフライデーでも値引き販売はしません。その代わり、対象製品を購入するとギフトカードがもらえます。最大で$200!
となると期待大で私もチェックしてみました。実は毎回のことでもあるのですが、最新の人気製品は対象外なのです。iPhoneはiPhone 15, iPhone 14, iPhone SE のみが対象。Apple WatcはSEのみが対象。Macも最新M4は対象外です。ちょっと残念。
Vintage Computer お休み中のご注文の発送は、週明け12/3よりとなります。
ただし、Thanks Giving Dayの翌日11/29は、一般企業はお休みですが小売店は一年最大のセールの日となります。もう日本でもお馴染みのブラックフライデーです。
Apple StoreもThanks Giving Dayはお休みですが、ブラックフライデーはセールの日となります。量販店などでは、50%オフなど大セールが開催されますが、Apple Storeは基本定価販売。ブラックフライデーでも値引き販売はしません。その代わり、対象製品を購入するとギフトカードがもらえます。最大で$200!
となると期待大で私もチェックしてみました。実は毎回のことでもあるのですが、最新の人気製品は対象外なのです。iPhoneはiPhone 15, iPhone 14, iPhone SE のみが対象。Apple WatcはSEのみが対象。Macも最新M4は対象外です。ちょっと残念。
Vintage Computer お休み中のご注文の発送は、週明け12/3よりとなります。
2024年11月27日
Vintage Computer チャンネル第270回〜Mac Pro Late 2013 のメモリ〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第270回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
このところ、ビンテージ Appleのネタが続いていましたが、今回は久しぶりにアップグレードネタです。Mac Pro Late 2013 の最大メモリは、公式では64GB(16GBx4)ですが、実際には128GB(32GBx4)までいけます。また、規格さえ合っていれば大丈夫、と考えていると思わぬ落とし穴があります。
Vintage Computerでは該当メモリを販売中です。
128GBキット 32GBx4 DDR3 1333MHz ECC 45,800円
64GBキット 32GBx4 DDR3 1867MHz ECC 19,800円
このところ、ビンテージ Appleのネタが続いていましたが、今回は久しぶりにアップグレードネタです。Mac Pro Late 2013 の最大メモリは、公式では64GB(16GBx4)ですが、実際には128GB(32GBx4)までいけます。また、規格さえ合っていれば大丈夫、と考えていると思わぬ落とし穴があります。
Vintage Computerでは該当メモリを販売中です。
128GBキット 32GBx4 DDR3 1333MHz ECC 45,800円
64GBキット 32GBx4 DDR3 1867MHz ECC 19,800円