2024年11月26日

Mac Pro Late 2013用メモリ

Mac Pro Late 2013は、発表時は大きな注目を浴びましたが、拡張性の低さからApple自身から失敗作と言われてしまいました。しかし、その美しさや当時としての性能の高さは一級品で、Appleらしい製品と言えると思います。
拡張性が低いと言っても、メモリやSSDはアップグレード可能で、Mac Pro以外の機種としては決して拡張性が低いとは言えません。公式スペックでは最大64GBですが、実際は128GB化も可能です。

DDR3ECC4










128GBキット 32GBx4 DDR3 1333MHz ECC 45,800円
64GBキット 32GBx4 DDR3 1867MHz ECC 19,800円

128GBの場合、メモリの動作クロックは落ちてしまいます。そのためシステムとしての性能は若干落ちてしまいます。と言ってもその差は、ざっと3%程度。64GB以上のメモリが必要な場合の性能差は圧倒的なので、ヘビーな作業を行う方にはお勧めです。
Mac Pro Late 2013用メモリについては、少々気を付けるべき点がありますので、近くYouTubeで取り上げたいと思います。

vintagecomp at 11:52|PermalinkComments(0)Products | Mac

2024年11月23日

一番人気のRadeon HD 5770 が再入荷

これまで一番多く売れているグラフィックボードと言えば、Radeon HD 5770 だと思います。Mac Pro Mid 2010, Mid 2012の標準のグラフィックボードですので、壊れた際の第一候補がこれですね。またEarly 2008, Early 2009には設定されていませんでしたが、問題なく使用できますので、有効なアップグレードになります。
この人気のRadeon HD 5770 がしばらく在庫切れとなっておりました。再入荷です。

radeon5770HD
















ATI Radeon HD 5770 1GB 10,800円 9,800円
ATI Radeon HD 5770 1GB 18,000円 16,000円

また、初代Mac Pro, 2007モデルは、32bit EFIのため2010/2012用は通常使えないのですが、5770, 5780は32bit, 64bit 両対応となっており使用可能です。


vintagecomp at 10:31|PermalinkComments(0)Mac | Products

2024年11月22日

Mac Pro RAID カード用交換バッテリ、最後の1個

Mac Pro Early 2009〜Mid 2012にオプション設定されていたのが、純正 RAID カード。バッテリが搭載されていますが、バッテリだけに数年で要交換となってしまいます。以前は大変よく売れていました。これが、とうとう最後の1つとなりました。

922-8964












Mac Pro 2009-2012 RAID カード用交換バッテリ 15,800円

もちろん、新品です。他所ではまず、手に入らないのではないかと思います。RAID カードをご利用の方、最後の一つをお見逃しなく。


vintagecomp at 14:10|PermalinkComments(0)Products | Mac

2024年11月21日

Vintage Computer チャンネル第269回〜Classic II と Performa 200〜

Vintage Computer チャンネル今回は第269回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。

3ヶ月ぶりの
Vintage Computer チャンネルです。
今回は、Classic II とPerforma 200 をご紹介します。一体型コンパクトMacのClassic II。あまり知られていないと思いますが、これのPerforma版が存在します。Performa シリーズといえば、入門者向けにソフトやキーボード、マウスをバンドルしたシリーズ。Performa 575やPerforma 5210 などがお馴染みかと思いますが、初代Performa はClassic IIベースのPerforma 200でした。



ハードは同じなので、外観の違いはフロントの印字のみかと思いましたが、実はそれ以外の違いもありました。


vintagecomp at 10:28|PermalinkComments(0)YouTube チャンネル 

2024年11月20日

Mac Pro Late 2013 用スピーカー

最近、なぜかよく売れています。


923-0504














Mac Pro Late 2013 用スピーカー 4,980円

Mac Pro 2009-2012用はほとんど売れていないのに、こちらは売れているんですね。おそらく、音が割れる不具合が多いのだと思います。小さいからでしょうか?
I/Oボードまで外す必要がありますので、交換は中級者向きだと思います。とはいえ、特殊なツールや技術は不要です。
音の割れがないか、確認して出荷していますので安心です。

vintagecomp at 11:20|PermalinkComments(0)Products 

2024年11月19日

野沢直子のトークショーに行ってきた

昨日、野沢直子さんのトークショー「波乱万丈どんとこい!」に行ってきました。野沢直子さんのブログにも書かれています。
いや〜、面白かった!1時間半、ずっと笑いっぱなし。こんなに笑ったのは、何十年ぶりか?というくらいでした。

NOZAWA













(写真撮影が禁止だったので、画像はこれだけ)
野沢直子さんは、サンフランシスコ在住。私の友人が、サンフランシスコで開催されたトークショーのことを知り、ぜひロサンゼルスにも来てください!とオファーした結果、来てくれました。チケットは販売開始から3日で完売。すぐに予約して良かった。
自分の家族のこと、離婚のこと、再婚のこと等々、シリアスな内容も多かったのですが、それが野沢さんにかかると全て大爆笑。
最後のQ&Aコーナーでは、私も質問させてもらいました。最後に握手してくれたのですが、その際は「ヒデキ、ありがとう」と名前を呼んでもらいました。ヒデキ、感激!
バンド活動もしているとのことで、次はぜひライブに行きたいですね。

vintagecomp at 10:18|PermalinkComments(0)USA 

2024年11月16日

初代 Macintosh Performa

Macintosh Performa シリーズをご存知でしょうか。最近のAppleファンは知らないかもしれませんが、1990年代中盤のApple をご存知の方なら知っていますね。
コンシューマ機に各種ソフトとキーボード、マウスをバンドルしたMacです。当時のMacは、キーボード、マウスは別売り。ワープロソフトさえ付属せず、ソフトウェアは最低限しか付属していませんでした。購入したそのままでは、テキストエディターを使えるくらいで、ほとんど何もできませんでした。入門者にはそれでは厳しいということで、クラリスワークス他いろいろなソフトをバンドルして、すぐに使えるようにしたのがMacintosh Macintosh Performa シリーズ シリーズです。私も、最初に買ったMacはPerforma 6210でした。Power Macintosh 6200にソフトをバンドルしたモデルでした。
では、初代 Macintosh Performa は何でしょう? Performa 475, 575 辺りを連想される方が多い気がします。実はこれよりもずっと番数の若いPerforma が存在しました。

Performa200_01


















Macintosh Performa 200です。元はClassic II。発売は1992年でした。日本では発売されていないはずです。Performa シリーズはMacのシェアアップには貢献したものの、安売りが横行しAppleの大赤字の一因となりました。ジョブズの復帰とともに、終了しました。

vintagecomp at 11:40|PermalinkComments(0)往年の名機/パーツ 

2024年11月15日

Apple USB キーボード A1243 新品!

今やBluetooth キーボードが一般化しつつありますが、充電や接続時のトラブルがない有線派の方も意外と多いのではないでしょうか。USBポートに繋げば間違いなく使えるUSBキーボードの確実性も捨てがたいもの。私も有線派です。
今やApple 純正のUSBキーボードは、当然ながらUSB-Cなんですね。10キー付きだと18,800円と結構なお値段。以前の純正キーボード新品未開封品を販売中です。

A1243







Apple USB キーボード A1243 US 配列 元箱入り未開封
 9,800円

今ではまず見つからない、A1243の元箱入り未開封品です。やはり未使用品はタッチが違います。最新のキーボードと違って、Ejectキーがあるのも旧機種には嬉しいですね。

vintagecomp at 09:06|PermalinkComments(2)Products 

2024年11月14日

iOS 18.2の「探す」の新機能「Share Item Location」

Apple が、iOS 18.2の「探す」で新機能「Share Item Location」が利用できるようになると発表しています。
AirTagまたは「探す」ネットワーク対応アクセサリの位置情報を航空会社などの他社と有することによって、ユーザーが荷物を見つけだして取り戻せるようお手伝いするiOSの新機能ということです。これは素晴らしい。
フライトで荷物を紛失した場合、AirTagで「あれ! XX空港に届いてるじゃないか!」なんてことがあるわけです。それを窓口で見せても、「こちらでお探ししますので、お待ちください。」と言われ、翌日になっても行方不明、数日後にやっと見つかった! なんてことが実際に起きているようです。本人には、XX空港の何番ゲート近くってとこまでわかっているのに。それがよりスムースに行くようになるわけで、素晴らしいですね。できれば、警察にも対応してもらって、盗難捜査にも活用できるようになればと思います。
こういう、他社も巻き込んでもシステム作りというのは、Appleの得意とするところですね。他社では技術自体は優れていても、なかなか関連会社でもない他社も巻き込んでというのはなかなかできませんね。

vintagecomp at 11:05|PermalinkComments(0)Apple Topics 

2024年11月13日

Mac Pro 用パーツ 第三弾!

Mac Pro 用パーツ 第三弾、今回もMac Pro Early 2009〜Mid 2012用です。Early 2008でも使えます。今回は、これらのMac ProをmacOS 10.14 Mojave 以降で使う際に必須となる、Metal 対応グラフィックボードです。特に、Mac EFI 対応のグラボの正規品はもはや大変入手困難になっています。

PNYQuadroK5000mac














NVIDIA Quadro K5000 for Mac 4GB   29,800円 24,800円
EVGA GeForce GTX 680 Mac Edition 2GB 25,800円 19,800円

Quadro K5000 は、新品時には248,000円とかで販売されていた超ハイエンドでした。それだけに販売数も少なく、今では入手困難です。レアパーツをぜひこの機会に!

vintagecomp at 09:16|PermalinkComments(0)Mac 
プロフィール

Harry

Archives