2006年09月
2006年09月30日
MacBook 用 英語キーボード+トップケース取り扱い開始

英語キーボードが気になっていて、トップケースに傷が入ってしまったり汚れてしまった方にはちょうど良いのではないでしょうか。
それから、なかなか取り扱いのできなかったPowerBook G3 Pismo用と貝型iBook 用の英語キーボードも入荷しています。
2006年09月29日
VC Podcast News 9/27収録分配信中

今回は、Appleウィキと終了間近のCPUアップグレードキャンペーンの話題を中心にお送りします。
番組中でキャンペーンは9月30日までと告知しましたが、都合により、10月2日まで延長させていただきます。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2006年09月28日
CPUアップグレードキャンペーンも後僅か

オプションのメモリは、全品期間中のみの特価販売となっております。
また、以下の商品もキャンペーン期間中の限定特価となっております。
Sonnet G4 1.33GHz ¥25,800
FastMac G4 1.5GHz ¥32,800
FastMac G4 1.4GHz ¥29,800
PowerLogix 1.8GHz for 100MHz Bus ¥32,800
ご検討中の方は、お早めにお申し込みください。
2006年09月27日
500GB 外付けeSATA/USB 500GB ドライブ

eSATAとUSB 2.0インターフェースを備えた外付けケースと、500GBドライブ内蔵モデルの取り扱いを開始しました。
オーソドックスなケースに思えますが、なかなか充実した内容です。eSATAケーブルとUSBケーブルが付属するのは当然として、スロットアダプタも付属します。これは内蔵ドライブ用SATAカードのコネクタを、eSATAコネクタに変換するものです。例えば、SonnetのTSATAや内蔵用のポートが2つついているのみですが、このスロットアダプタを使うことによりコネクタの一つをeSATAとして使用することができます。これは結構、気が利いていると思います。
また、縦置き用のスタンドが付属し、横置きのためのゴム足も付いています。このゴム足は、上面の凹みにはまるようになっており、数台積み重ねて設置することも可能。レイドの構築にも便利ですね。
2006年09月26日
外付けドライブの死亡事故
週末は自宅で仕事を行うために、外付けドライブに必要なデーターを入れて移動を行っています。おかげでラップトップを持ち歩く必要もなく快適!というのは、以前のエントリーでも書きました。
月曜の今朝も、コンパクト外付けドライブを片手に玄関を出た際に事件は起こりました。私の手からドライブがスルリと滑り落ちてしまったのです。しかし、勢いよく落ちたわけでもないし、キャリングケースに入れていたのでドライブ自体の衝撃は大きくなかったはず。きっと大丈夫と言い聞かせて出社。
しかし、大丈夫ではなかった。接続すると電源は入っていますが、アイコンが表示されません。ドライブをよく観察すると、回っていない。これでは認識できるわけないです。完全に壊れてしまったようです。これで週末のデーターはパ〜!
まー、なんとか復旧可能なデーターで事なきを得ましたが、これが大事なデーターだったらと思うと冷や汗ですね。いつでもこんな事は起きかねませんので、バックアップがとにかく重要ですね。
月曜の今朝も、コンパクト外付けドライブを片手に玄関を出た際に事件は起こりました。私の手からドライブがスルリと滑り落ちてしまったのです。しかし、勢いよく落ちたわけでもないし、キャリングケースに入れていたのでドライブ自体の衝撃は大きくなかったはず。きっと大丈夫と言い聞かせて出社。
しかし、大丈夫ではなかった。接続すると電源は入っていますが、アイコンが表示されません。ドライブをよく観察すると、回っていない。これでは認識できるわけないです。完全に壊れてしまったようです。これで週末のデーターはパ〜!
まー、なんとか復旧可能なデーターで事なきを得ましたが、これが大事なデーターだったらと思うと冷や汗ですね。いつでもこんな事は起きかねませんので、バックアップがとにかく重要ですね。
2006年09月23日
VC Podcast News 9/21収録分配信中

今回は、旧型iPod用ケースの特価販売や新型ドライブUJ-85Jの話題を中心にお送りします。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2006年09月22日
内蔵Bluetooth モジュール、対応機種拡大

今回、iMac G4, iMac G5, Mac Pro用に必要なパーツが手配できたため、対応機種に追加しました。iMac G4, iMac G5 ではG4用 G5用それぞれの延長ケーブルが必要になります。
他機種も含め Bluetooth 増設をお考えの方は、ぜひこちらをご確認ください。
2006年09月21日
最新スリムタイプドライブUJ-85Jが入荷!

また、Vintage Computerならではの、OS 9対応も嬉しいところですね。CubeやPismoなどにも最適です。
実際にテストして気がついたのですが、挿入時はUJ-845よりも大分奧まで押し込まないと、吸い込んでくれません。おや、これはCubeなんかではちゃんと吸い込んでくれるのだろうか?と少々心配になりましたが、実際には問題なしでした。従来より、少々奧まで挿入する必要があります。
排出時には、UJ-845と同様にしっかり出てきますので、取り出しにくいことは全くありません。
遂に出た最新ドライブ。PowerBook G4, iBook G4,,Cube, Pismo など幅広い機種のアップグレードに最適です。
2006年09月20日
旧iPod用ケースを大特価放出

旧モデルユーザーは、既にケースを利用されている方も多いと思いますが、せっかくの超特価ですからこの際着せ替え用に利用されてはいかがでしょうか。
今回の放出品は、いずれも製造終了品で、入手は困難なものばかり。
弾丸をも通さないケースとして大人気となったArmor plate for iPod shuffle。これは、発売時には大人気で、当時入手は困難を極めました。
それから、一流ブランドCOACH shuffle caseも見逃せませんね。他にもミヤビ和風ケースも、ひと味違ったiPodを見せてくれます。まさに着せ替えには最適ですね。
多くの商品は、1,980円 とこれ以上ない超特価です。(Armor plate for iPod shuffle は3,980円) 着せ替えで、気分一新はいかがですか?
2006年09月19日
リコールバッテリ交換品、到着
PowerBook G4リコールバッテリ、今日交換品が届きました。このところ、MacBook Pro, Dell, PowerBook G4と立てつづけに3台、バッテリ交換となりました。交換にかかった期間は、
MacBook Pro;2日間
Dell;4日間
PowerBook G4;3週間
となりました。何しろ史上空前の大規模なリコールですから、後になるほど交換は遅れがちになりそうな感じですね。ちなみにDellの時は、20営業日以内(最大70営業日)、PowerBook G4の時は、4-6週間かかると書かれていました。予告より早かったわけですが、今後の遅れを見越しているのかもしれません。
そんなわけですので、まだの方は早めに返送されることをお勧めします。
MacBook Pro;2日間
Dell;4日間
PowerBook G4;3週間
となりました。何しろ史上空前の大規模なリコールですから、後になるほど交換は遅れがちになりそうな感じですね。ちなみにDellの時は、20営業日以内(最大70営業日)、PowerBook G4の時は、4-6週間かかると書かれていました。予告より早かったわけですが、今後の遅れを見越しているのかもしれません。
そんなわけですので、まだの方は早めに返送されることをお勧めします。
2006年09月17日
Newer Techonology MAXPower が復活

Newer Technology 社が倒産してしまったのが、2000年末。もう5年以上も経っていたというのは、ちょっと驚きです。当時は、NewerとSonnetの2大メーカーというイメージでした。Newerの方がより先進的な製品を出していたイメージが強かったです。その分ちょっと価格は高かったものの、ファンは多かったように思います。しかし、価格の面で販売が押され気味になったことと、資金繰りの悪化からタイムリーに製品を供給できなくなったことが大きかったですね。
また当時は、大ヒットしたNubus/G2用のG3カードの需要が一段落、Power Mac G3用のカードはあまりヒットしていないという状況でした。Power Mac G4の価格も下がったため、アップグレードするよりPower Mac G4を買った方がお得と考えられる状況もあり、先行きが暗いという判断もあったと思います。
ところが、その数年後Power Mac G4用の高クロックCPUカードが大ブレーク。参入メーカーも増え、活況を呈しているというのは皮肉な物です。旧マシンをアップグレードするよりPower Mac G4買った方が得と考えられたわけですが、基本性能が高いため数年後遅くなってしまってもCPUさえアップグレードすれば驚くほど速くなったんですね。その出現がCPUアップグレードキラーとなり、後にCPUアップグレードには最適なマシンになったわけです。
Newerの話に戻りますが、倒産後一部のエンジニアはSonnetに移ったと聞きます。その後、商標をOWCが買い取りますが、技術的な継承はなくバッテリなどのメーカーとして復活しました。そして今年、OWCはPowerLogixを技術資産も含め買収。正式な発表はされていませんが、MAXPower CPUアップグレードカードはPowerLogixの技術を使って復活したと考えられます。もっとも、PowerLogixブランドは今後も残ると、OWCからは聞いています。
この5、6年の間、色んなことがあった物です。
2006年09月15日
VC Podcast News 9/13収録分配信中

今回は、9/12に行われたAppleの発表会と、大好評のCPU アップグレードキャンペーンの話題を中心にお送りします。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2006年09月14日
Sonnet Encore/MDX G4 Duet 予約販売開始!

そんなわけで、長らく待ち望まれたMDD用のカードだったわけですが、遂に実現しました。10月上旬の出荷が予定されています。Vintage Computerでは早速1.8GHz Dualの予約販売を開始しました。
このカード、867MHz Dual, 1GHz シングル、1GHz Dual, 1.25GHz シングルをご使用の方には文句なくお勧めできます。1.8GHzと高クロックのデュアルですので、かなりの高性能です。
7447 CPUでL3キャッシュがありませんので、その面ではやや不利です。1.25GHz Dualの場合、速くなることは間違いありませんが、桁違いに速くなるわけではないので、費用対効果を十分考えた方が良いでしょう。
Vintage Computerは、米国に所在していることとCPUカードメーカーと太いパイプがあることから、過去多くの場合、CPUカードの新製品をいち早く出荷しております。出荷初期は品薄となる場合が多いので、待ちわびていた方は予約されることをお勧めします。
2006年09月13日
iTVに注目!

映画を見るのにふさわしいiPod Videoの登場を予想していましたが、これはなかったですね。昨日のスクープショットはガセだった!
iPod nanoがiPod miniみたいなアルミカラーボディになったり、shffleが更に小さくなったのには驚きましたが、ま〜想定の範囲内。
今回の発表の中で、一番の注目はiTVだと思います。MacやPCから映像をワイヤレスで配信するためのデバイスです。iPod ビデオは、映画鑑賞には力不足だと思うのですが、それはAppleも百も承知のはず。そこで、通常は発売直前までベールに包んでおく新製品を、映画配信開始の今予告したと言うことでしょう。つまり、Appleの言う正しい映画の見方は、iTMSでダウンロードした映画をMacからiTVに飛ばしてテレビで見ると言うことですね。Macに映画を多数溜め込めば、まさに映画のジュークボックス状態。好きな映画をいつでも大画面でシャッフルして?見られるわけです。
これはまた、Appleが大きな流れを作るかもしません。
2006年09月12日
It's showtime!
そのうち取り上げようと思っていたら、もう明日になっちゃったので、慌ててのエントリーです。Appleは明日、報道関係者向けの発表会を行います。招待状には、It's showtime. の文字が。
これは、このところ噂に上っていたiTMSの映画配信と、それを見るのにふさわしいビデオiPodの登場でしょうね。なんて言っていたら、もうスクープ画像が出ちゃっています。
映画のお値段は、$9.99が本命。例によって、米国先行で、日本はまた出遅れる事になるんじゃないかと思います。映画は、ディズニー、Pixarはもちろんですが、後どれだけ出そろうか。私の予想では、巷の予想よりもかなりの映画をそろえてくるんじゃないかと思います。
と好き放題予想を並べてみましたが、あと11時間後には発表会も始まります。楽しみですね。
これは、このところ噂に上っていたiTMSの映画配信と、それを見るのにふさわしいビデオiPodの登場でしょうね。なんて言っていたら、もうスクープ画像が出ちゃっています。
映画のお値段は、$9.99が本命。例によって、米国先行で、日本はまた出遅れる事になるんじゃないかと思います。映画は、ディズニー、Pixarはもちろんですが、後どれだけ出そろうか。私の予想では、巷の予想よりもかなりの映画をそろえてくるんじゃないかと思います。
と好き放題予想を並べてみましたが、あと11時間後には発表会も始まります。楽しみですね。
井上 怜奈さんの講演会

井上怜奈選手は、米国代表として今年トリノオリンピックに出場し、7位入賞とともオリンピック史上初めてスロートリプルアクセルを決めて五輪史に名を残しました。肺ガンとの闘病など様々な困難を乗り越え、3度目のオリンピック出場を果たしました。
9月13日(水)、会場はHoliday Inn, Torrance。詳細はSouth Bay Management Seminar のWEBサイトをご覧ください。
基本的には会員向けのセミナーですが、一般の方も15ドルお支払いいただくことにより、参加いただくことが可能です。初めての方は、受付で「Vintage Computerの武藤からの紹介」と言っていただくことにより、無料で受講いただけます。
大変感動的な内容です。ぜひご参加ください。
2006年09月09日
VC Podcast News 9/6収録分配信中

今回は、新登場のCore 2 Duo iMacとCPUアップグレードキャンペーンの話題を中心にお送りします。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2006年09月08日
Sonnet CPUカード緊急値下げ!

CPUアップグレードカードのトップメーカー、Sonnetのカードを特別価格でご提供します。
G4用 L3 2MB付きのG4/1.4GHz カード ¥32,800
Cube用 G4/1.8GHz¥45,800
G3用 G4 ZIF 1GHz ¥38,000
Nubus G3 500MHz ¥13,800 , Nubus G3 400MHz は何と¥6,800!
L2 G3/400MHz(中古) ¥4,800
Sonnet ファンは急げ!
2006年09月07日
New iMac & Mac mini登場

Mac miniはCPUもCore Duoで最小限の変更に留まっています。iMacはかなり大きな変更になりましたね。
CPUは期待通り、全機種Core 2 Duoになりました。2.0GHz以上は、L2キャッシュも4MBに倍増しているので、性能アップも大きそうです。
それ以上に驚かされたのが新登場の24インチ! 1920x1200の解像度は、あのシネマ23インチと同じです。画面サイズでシネマ23インチを超えたとは、どうなっているんでしょうね。それでいて、2000ドルを切った価格は、かなりお買い得です。
お買い得と言えば、エントリーモデルが1000ドルを切りました。これは、先に発売された教育機関専用モデルの後継と言ってよいようです。eMacも最初は教育機関専用モデルだったのが後に一般販売されましたので、同じ道を歩むことになりましたね。
さて、ちょっと気になるのがメモリ仕様。2.0GHz以上は、最大3GBをサポートしていますが、なぜか半端な数字ですね。1GB 1枚と2GB 1枚と言うことですから、スロットは2つ。それでいて片方だけ2GBというのはどういうことでしょう。物理的な制限か、はたまた他の制限があるのか。もし物理的制限なら、後々小型メモリが出れば4GBも可能?って期待が湧いてきますね。現時点では情報不足ですが、注目してみたいと思います。
2006年09月06日
CPUアップグレードキャンペーン開催中

期間中、全CPUカードのオプションで選べるメモリが超お買い得です。また、CPUカードの特価販売も行います。
それから特別企画として、CPUカードのスペシャルコラム「CPUアップグレードのツボ」も連載中です。Spiricaの取り付けサービスもぜひご利用ください。
盛りだくさんで、絶対お得なキャンペーンをお見逃しなく。
2006年09月02日
Vintage Computer 取り扱いのラップトップ用バッテリについて
Dell, Apple のラップトップ用バッテリの大量リコールで、他メーカーのマシンに使われているSONY製バッテリも、大丈夫?って心配が当然ながら湧いてきますね。一応SONY及び各パソコンメーカーは、DellとAppleのみの問題と言っていますが、Dellのリコールの時はDellのみの問題と言っていただけにちょっと疑問の残るところです。
この心配は、各ノートパソコンの標準のバッテリだけでなく、サードパーティのバッテリにも当てはまります。Vintage Computer では、主にFastMacとNewer Technologyのバッテリを販売しています。FastMac社ですが、TruePower テクノロジーという最新技術を使っていますので、SONYのセルは使っていません。Newerのバッテリは、PanasonicまたはSANYO製のバッテリを使用していますので、安全上の問題はございません。既にご利用の御客様は、安心してご使用ください。また、今後も安心してお買い求めください。
この心配は、各ノートパソコンの標準のバッテリだけでなく、サードパーティのバッテリにも当てはまります。Vintage Computer では、主にFastMacとNewer Technologyのバッテリを販売しています。FastMac社ですが、TruePower テクノロジーという最新技術を使っていますので、SONYのセルは使っていません。Newerのバッテリは、PanasonicまたはSANYO製のバッテリを使用していますので、安全上の問題はございません。既にご利用の御客様は、安心してご使用ください。また、今後も安心してお買い求めください。
2006年09月01日
VC Podcast News 8/30 収録分配信中

今回は、9月のキャンペーンとビンテージなパーツのご紹介を中心にお送りします。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。