2006年12月
2006年12月30日
革新はアップルから

この傾向ですが、やはりAppleがパッケージを小型化した影響ではないかと思います。iLifeやOS Xのパッケージも、今年になってすっきり小さくなりました。これと並んでしまうと、他のソフトは無駄に大きな印象に見えてしまうので、パッケージの小型化が進んできているのではないかと思います。
考えてみれば、色んな面で小さなパッケージのメリットは大きいです。それでもなかなか従来の習慣はやめられなかったんでしょうね。こんな小さなことでも、やっぱり革新はアップルからなんですね。
2006年12月29日
VC Podcast News 12/27収録分配信中

今回は、Vintage Computer 2006年重大ニュースのランキング発表です。
10%オフの年末感謝祭も後僅か。お急ぎください。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2006年12月28日
2006年12月27日
Macworld で新型モニタ発表は確定的?

なにしろ、現状ではMac miniやMac Proを買っても、現行製品でiChat AVを利用できないわけですからね。こんな製品ラインはあり得ない。当然ながら、このディスプレイ内蔵iSight はPhotoBoothにも対応することになるでしょう。
また、先の噂では、HDMI端子を採用しHDCPにも対応とのこと。この辺が、iTVとどう絡んでくるかが注目ですね。また、30インチを超える新型モニタは、出るのか? もちろん主役とはなり得ませんが、新型ディスプレイは要注目です。
ちなみに、オフィスで30インチモニタ導入を計画していたのですが、この噂でMacWorldまで待ちとしました。一気に新型を買うか、旧型を割安に買うか。果たして、思惑通りいくでしょうか。
2006年12月23日
奇跡の再入荷!ATI Radeon 9000 Pro 128MB

すでにディスコンとなって久しく入手困難なカードですが、これまでバルク品の取り扱いでも大変高い人気で、完売となっております。
Vintage Computerでは、入手困難な製品の取り扱いは得意とするところでもあり一種の使命と考えておりますが、バルク品はともかく、新品パッケージ品が入荷できるとは思っていませんでした。
もちろん限定数となりますので、狙っていた方はお早めにご注文いただければと思います。
2006年12月22日
VC Podcast News 12/20収録分配信中

今回は、取り扱いを開始したParalles Desktop for Mac の話題を中心にお届けします。もちろん年末感謝祭で10%オフでご提供中です。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2006年12月21日
PARALLELS DESKTOP for Mac 取り扱い開始

そしてついに、Vintage Computerでも取り扱いを開始しました。英語版のパッケージ品です。英語版ではありますが、セットアップの表示等が英語になるだけで、もちろんWindowsの日本語版をインストール可能です。
Windowsは別途用意する必要がありますので、お得なWindowsのOEM 英語版のご利用もご検討ください。こちらもOSの表示は英語になりますが、日本語も使用可能です。
Mac上でWindowsが動いているのは、ちょっと変な感じでしたが、これでWindowsソフトがどうしても必要な方も、Mac一台で済んじゃいますね。
2006年12月20日
G5用AirPort Extreme/Bluetooth 増設キット取り付けマニュアルをアップ

そこでご要望の高かったのが、取り付けマニュアルの掲載。取り付けは簡単な部類ですが、やはりポイントを手順を踏まえておくと、確実に作業ができます。
取り扱い開始時点で、マニュアルの掲載を予定していたのですが、ついつい年末の忙しさにかまけて、延び延びとなっておりました。やっと掲載しましたので、ご確認ください。
これを見ていただくとわかりますように、取り付けは非常に簡単です。メモリ取り付けができる方なら、問題なくお客様ご自身と装着いただけると思います。
2006年12月19日
FastMac G4カードにGigaMeter
Giga Designs 社のCPUカードに使用するのが、GigaMeterというソフトです。これは、OS Xのシステムプロファイラで、クロックによっては正しい値が表示されないのを修正するソフトです。その他にも、CPUカードの動作を安定させる効果があります。
FastMac のG4カードでも、クロックによっては正しい値が表示されないという欠点がありました。実際には、設定されたクロックで動作しているわけですが、少々気分が悪いですし、動作クロックの縛りがあるソフトではちゃんと動作しないケースも稀に発生していました。ところがこれまで、FastMac社は、このクロックの誤表示を修正する手段を提供していませんでした。
ところがFastMac社のCPUカードにも、GigaMeterはちゃんと機能します。GigaMeterはフリーダウンロードできるものの、しソフトウェアの権利上他社製CPUに使用するのは問題ですね。
そこで、FastMac社がGiga Designs 社に働きかけ、GigaMeterを使用する権利を取得したと言うことです。そんなわけですので、FastMac のG4カードでクロック表示が正しく表示されない場合は、ぜひGigaMeterを使用してください。
FastMac のG4カードでも、クロックによっては正しい値が表示されないという欠点がありました。実際には、設定されたクロックで動作しているわけですが、少々気分が悪いですし、動作クロックの縛りがあるソフトではちゃんと動作しないケースも稀に発生していました。ところがこれまで、FastMac社は、このクロックの誤表示を修正する手段を提供していませんでした。
ところがFastMac社のCPUカードにも、GigaMeterはちゃんと機能します。GigaMeterはフリーダウンロードできるものの、しソフトウェアの権利上他社製CPUに使用するのは問題ですね。
そこで、FastMac社がGiga Designs 社に働きかけ、GigaMeterを使用する権利を取得したと言うことです。そんなわけですので、FastMac のG4カードでクロック表示が正しく表示されない場合は、ぜひGigaMeterを使用してください。
2006年12月17日
VC Podcast News 12/13収録分配信中

今週、編集担当者が風邪でダウン。おかげでアップが少々遅れるとともに、仕上がりもいつもとは違っています。
今回は、アメリカのクリスマスの話題を中心にお届けします。もちろんVintage Computerも全商品10%オフの年末大感謝祭で、クリスマス気分満開です。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2006年12月16日
G5用AirMac用外部アンテナ

Power Mac G5 (最終型を除く)用のAirMac用外部アンテナです。さて、このアンテナ、購入時にAirMacを付けていなくても付属品として付いてきます。しかし、何分小さいパーツなので、使っていないと紛失しやすいんですよね。購入後ずいぶん経ってAirMacカードを導入した場合、紛失するととても困ってしまいます。後からアップルから買うことは、基本的にできないんですね。
そう言うご要望にお応えして、取り扱いを開始しました。AirPort Extreme カード(AirMac カード米国版)もお買い得ですので、ぜひご検討ください。
2006年12月15日
NewerTech miniStack v2 取り扱い再開

miniStackはそのデザインから、Mac mini 専用と見られがちなのですが、他のMacとの相性もなかなか良いです。写真の通り、ノートブックやiMacにもとてもお似合いだと思います。付属ケーブルが短いので、本体によっては長いケーブルを用意した方が良いですね。
もちろん年末大感謝祭で10%引きですので、今がチャンスです。
2006年12月13日
Power Mac G5 Late 2005用 Bluetooth/AirPort ワイヤレスキット 取り扱い開始

取り付けは非常に簡単ですので、メモリ交換ができる方でしたら、セルフインストールも問題ないと思います。
他にもMacmini用や他のPower Mac G5/iMac用など、多くの機種用のAirPort/Bluetooth オプションをご用意しておりますので、ぜひご利用ください。
2006年12月12日
素晴らしい!Parallels + Windows XP

以前、Virtual PCを使っていたことがあるのですが、その時は性能的には今一つと覚悟して導入したのですが、予想以上にもたついて使わなくなりました。当時のトラウマから、いくらハードが共通になったと言っても、あまり期待してはいけないというブレーキが働いていました。
もう一台のMacBook Pro用にももう一つ買おうかなと思ってしまうくらいです。世の中には、Windowsでしか上手く動作しないWEBサイトというのが、あります。そんなサイトを見るためだけで も、導入の価値は十分あると思いますね。
Parallelsについては、現在取り扱いを検討中です。準備中ですので、もう少々お待ちください。また、価格がお得なOEM版のWindows XP英語版(日本語にも対応)もご検討ください。
2006年12月09日
超特価のFirewire 800 PCカード

そんな時の解決策が、Firewire 800の外付け高速ストレージ。Firewire 800 端子のないTitaniumなどでは、Firewire 800 PCカードが必要になります。また、Firewire 800端子のあるモデルでも、端子一つでは足りなくなる状況出てきます。そんな時に、必須なのがFirewire 800 PCカード。
Alminium モデルでも、ハブを使うよりもずっと便利ですね。このFirewire 800 PCカード、ちょっとお値段が高めなのが欠点なのですが、格安のOrangeLink Firewire 800 2ポート Firewireカードが入荷しました。今なら、年末感謝再割引で、4,320円の超特価です。
高速ストレージの利用に、ぜひご利用ください。
2006年12月08日
VC Podcast News 12/6収録分配信中

今回は、全商品10%オフの年末大感謝祭とiPod 用LCD取り扱い開始の話題を中心にお送りします。
(番組中、iPod nano用LCDの価格が間違っておりました。正しくは5280円です。お詫びして訂正させていただきます。)
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2006年12月07日
iPod 交換用LCD, 発売開始!

iPod 4G モノクロLCD ¥3,980
iPod nano(初代)LCD ¥5,280
iPod Video(初代)LCD ¥6,800
年末感謝祭中(〜12/31)は、上記価格より更に10%割り引きとなっております。
iPodはいつも持ち歩いて利用するだけに、落としてしまったりという事故は起きがちです。それで、液晶が破損してしまったら致命的ですね。この場合製品保証も効かないので、従来は買い換えしかなったわけですが、これで安価にiPod が蘇ります。
分解取り付け用のツールも付属しますので、腕に覚えのある方はご自身での交換も可能です。自身のない方は、提携ショップスピリカでの交換サービスをご利用ください。
2006年12月06日
FastMac G4/1.53GHz CPUが登場

FastMacの従来のカードは、物によってはQuickSilver 2002には非対応でしたが、新型はもちろん対応となっております。
さて、このカード、背の低いヒートシンクに、ファン二つという構成になっております。Sonnetのデュアル、Giga、Newer TechnologyのCPUカードも似たような構成になっていますね。最近の流行りとも言えそうです。
2006年12月02日
Radeon X1650 XT???

ところが、このパッケージを見てビックリ! パッケージ正面や背面など、当然でかでかとRadeon X1900 GT G5 Mac Edition と記載してあります。ところが両サイドになぜか「Radeon X1650 XT」と記載してあります。何でだ?
一種のミスプリなんでしょうが、結構目立つ位置だけにちょっとしたミスとは言えないですね。
既に御購入いただいた皆様、間違いなくRadeon X1900 G5 Mac Editionですのでご心配なく。
しかし、こんな大きなミスがあるのも、AMDとの合併で混乱しているせいでしょうか?
2006年12月01日
VC Podcast News 11/29収録分配信中

今回は、 12月1日10:00AMから12月31日まで開催の年末大感謝祭のお知らせを中心にお送りします。
期間中なんと、全商品10%オフの大セールです。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。