2007年06月
iPhone 狂想曲

South Coast PlazaのApple Storeでは、朝一から100人以上の行列。Vintage Computer では現在Apple Store Manhattan Village に並んでいますが、お昼頃行って、およそ100番目。周りの話では、本日ゲットできそうという噂が流れています。
もう一つの販売チャンネルAT&Tでは、お昼の段階では10-20人程度の行列と少なめです。
ただし、噂情報では、Apple Storeでは100〜400台、AT&Tでは50台程度の入荷と言うことで、どちらに並ぶのが得策なのか非常に難しいところ。
ちなみに、Apple Store Manhattan Village の外で並んでいると、近所のAT&Tショップの人がやってきました。
「うちには50台ある。行列は少ないから、ぜひこっちに来てください。」
と言っていました。iPhone 発売は6時。果たして、無事ゲットできるか? 後で、結果報告します。
4:50 PM 写真追加しました。Apple Store Manhattan Village の外で並ぶ人々。長期戦覚悟で、準備は万端?
2007年06月29日
VC Podcast News 6/27収録分配信中

今回は、発売間近のiPhoneと大創業祭関連のお買い得品の話題を中心にお送りします。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2007年06月28日
iPhone 既に行列が始まる!

こちらアメリカは、かなりの話題になっており、今日の朝のテレビニュースでも、当日は大変なことになりそうだと報じていました。ニューヨークでは、月曜から並んでいる人達もいるそうです。
私も、当日購入予定ですが、初日の入荷数は限られているようで、早く並んだ者勝ちと言うことになりそうです。となると、問題はどのお店に並ぶか。 Apple Store だとお祭り気分を楽しめそうですが、それだけに、多くのAppleファンが行列を作りそうな気がします。となると、AT&Tショップの方がむしろ狙い目ではないかという予想もできそうです。
当日は、お昼頃には並ぼうかと思いますが、果たしてゲットできるのか?情報を集めて、ベストなお店に並ぼうと思います。
2007年06月27日
Giga Designs G4/1.53GHz/2MBが限定大特価!

今回入荷分限りで終了の予定ですので、G4カードを狙っていた方は、ぜひお早めにご注文ください。
2007年06月26日
Intel Mac用2.5” SATA 250GB ドライブ遂に入荷!

MacBook Pro, MacBook, Intel Mac mini で使用可能です。これまでも、200GBクラスの2.5インチドライブもありましたが、4200rpmだったのがネックでした。容量は上がっても、標準ドライブより速度が落ちてしまうのは、アップグレードとしてはちょっと物足りないですよね。
標準ドライブと同じ5400pomで、大容量の250GBですので、納得のアップグレードになると思います。
内蔵ドライブを換装したら、元のドライブが余りますので、SATA外付けケースもお薦めです。
本品は、現在大変品薄なようですので、ぜひお早めにどうぞ。
2007年06月23日
Cube の純正スピーカー

代替品で、人気の高かったのがiFire。FireWire経由でApple Pro Speakers が使える周辺機器でしたが、人気があったのになぜか製造終了。サードパーティーのUSBスピーカーという手もありますが、デザインがマッチしなかったり、起動音が鳴らなかったりと、やはりしっくり来ない面があります。
やはり何と言ってもCubeにピッタリなのは純正品ですね。この度、中古品をある程度まとまった数入荷いたしました。ちゃんと、樹脂カバーも付いていますので、中古品としてはエッジの程度も良好です。
純正スピーカーが壊れてしまって無音Cube になっている方、いかがでしょうか。
2007年06月22日
VC Podcast News 6/20収録分配信中

今回は、OS X 10.4.10 アップデートと大創業祭関連のお買い得品の話題を中心にお送りします。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2007年06月21日
PARALLELSは今が買い時?

このPARALLELS、先頃バージョン3にメジャーアップデートされました。Vintage Computerに残っているパッケージ品の在庫は、いまだにバージョン2。メジャーアップデートを受けて、9,580円にディスカウントを行いました。
通常、旧版のソフトなんて、少々のディスカウントでは魅力がない物ですが、本品は非常にお買い得です。現在ご購入いただいた方は、フリーアップデートが可能です。もちろん、面倒な手続きは必要なく、インストール後、バージョン3のアップデートがダウンロードされる仕組みです。
6/22, 25 追記;上記はParallels社に確認した上で記載したのですが、誤解があり、実際はフリーアップグレードの申込書をFaxまたは郵送で送る必要がありました。該当のお客様は、お手数ですが弊社までご連絡ください。
つまり、最新バージョンを最もお買い得にご購入いただけるチャンスです。
バージョン2の在庫も残り僅かになってきました。このチャンスをお見逃しなく!
2007年06月20日
Radeon 9600 Proのドライバーソフトに注意

さて、久々に入荷したATI Radeon 9600 Pro 256MB AGP リテール版ですが、お陰様で大好評です。そのドライバーソフトについて、気がついたことがありますので、レポートしておきます。
皆様の中には、製品付属のドライバーソフトは全く当てにせず、メーカーから最新のドライバをダウンロードされる方もいらっしゃると思います。
通常は、これは正解ですね。リテール版に付属のドライバは、最新とは限りませんので、メーカーサイトから最新ドライバを拾ってくるのは、とても正しい方法です。
ところが、ATI Radeon 9600 Pro 256MB AGP リテール版では、これはちょっとというか、全くまずいんです。このカード、ドライバをインストールせずに、使用すると表示が乱れたりします。もちろん、描画は全く遅いです。そこで、付属のドライバをインストールすると、見違えるようにキビキビ動作します。ところが、ダウンロードしたドライバをインストールして再起動しても、全く遅いまま。インストール自体は、普通に終わるし、一体どうしたことか?
インストール後に、どんなファイルがインストールされたかの一覧が出るのですが、Radeon 9800やRadeon 9700など、Radeon シリーズの様々なカード用のファイルがインストールされていることがわかります。ところが!Radeon 9600用のファイルが無い! 結局、Radeon 9600以外用のドライバーという落ちですね。
ATIがAMDに吸収されて、どうもこの種の手違いが多いようです。お気をつけください。
2007年06月19日
臨時休業
自宅からのエントリーです。
今朝、いつもの月曜の朝と同じように出勤しました。なぜか、近所のオフィスの人で外でたむろしている人が多い。オフィスに入ると、何と停電。この一帯のビジネスパーク全体が停電でした。既に、電気会社の人がトラブル対応で来ていましたが、地下の配線がダメージを受けたとかで、復旧は本日の夕方の見込み。
しかし、停電となると手も足も出ないですね。暗い、Macは使えない、かろうじてノートマシンは使えてもネットに繋がらない。固定電話も使えない。発送の登録もネット経由で行いますが、これも無理。
全く仕事にならないので、本日6/18(月)は臨時休業とさせていただきました。発送は明日6/19(火)(米国時間)に持ち越しさせていただきます。注文の受付は、通常通りとなります。
アメリカは日本と比べると停電は多めですが、それでもオフィスで今回のような全面停電は初めてです。明日無事復旧していると良いのですが。
ご注文いただいたお客様、発送が一日延期となり御迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
今朝、いつもの月曜の朝と同じように出勤しました。なぜか、近所のオフィスの人で外でたむろしている人が多い。オフィスに入ると、何と停電。この一帯のビジネスパーク全体が停電でした。既に、電気会社の人がトラブル対応で来ていましたが、地下の配線がダメージを受けたとかで、復旧は本日の夕方の見込み。
しかし、停電となると手も足も出ないですね。暗い、Macは使えない、かろうじてノートマシンは使えてもネットに繋がらない。固定電話も使えない。発送の登録もネット経由で行いますが、これも無理。
全く仕事にならないので、本日6/18(月)は臨時休業とさせていただきました。発送は明日6/19(火)(米国時間)に持ち越しさせていただきます。注文の受付は、通常通りとなります。
アメリカは日本と比べると停電は多めですが、それでもオフィスで今回のような全面停電は初めてです。明日無事復旧していると良いのですが。
ご注文いただいたお客様、発送が一日延期となり御迷惑をおかけし大変申し訳ございません。
2007年06月16日
VC Podcast News 6/13 収録分配信中

今回は、6/11に開幕したWWDCとVitage Computer 八周年記念大創業祭の話題を中心にお送りします。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2007年06月15日
2007年06月14日
Radeon 9600 Pro 256MB 待望の再入荷!

このままディスコンでは? という不安もあっただけに、一安心です。
このカードは、30インチシネマ対応、Core Image, Motion 対応の数少ないリテール版のカードですので、非常に貴重な存在です。
Power Mac G5で30インチシネマを使いたい場合、一部のモデルでは標準で対応していますが、多くのモデルではビデオカードのアップグレードが必要となります。ところが、30インチシネマ対応のリテール版のカードは、このRadeon 9600 Pro 256MBとX800 XTのみ。しかも、これまで両カードとも入手困難でしたので、30インチモニタを買った物の、使えずに困っている方もいらっしゃったようです。
G4 MDDでは、30インチシネマが使える、唯一の方法となります。
MDDと同じAGP 4Xなので、Digital AudioとQuickSilverでも使えそうなものですが、メーカーの対応機種には入っていません。実際に試してみると、カードの個体によって、使えたり使えなかったり。MDDとは微妙な違いがあるようです。しかし、使えるカードだと、本体を変えてみても問題なく使えます。そこで、Vintage Computerでは、Digital Audio/QuickSilver での動作確認済み品もご提供しております。
2007年06月12日
WWDC開幕

OS X 10.5 Leopardの新機能の紹介が当然ながら中心となりますが、これまで未発表の新機能も多数ありましたね。Stacks、Quick Look、Spaces、Core Animationなどなど、早く使ってみたいですね。Boot CampがLeopardに組み込まれるというのは、予告通りですが、更に進化してOS XとWindows間を素速く行き来できるようです。
さて、今回の発表でもっとも驚きだったのは、Safari for Windowsの発表だったと言っていいでしょう。果たして、iTunesに続いてWindowsの定番アプリとなれるか?
他には、iPhone関係の発表がありました。
キーノートが始まってすぐ、Apple Storeが準備中の表示になりました。
これは予想外の新製品が出るに違いないと、「One more thing..」を待ちましたが、残念ながら肩透かし。
改めて見ても、Apple Storeは特に変化無し。敢えて言えば、学生さん向けに、Macを買ったらiPod nanoがプレゼントされるキャンペーンが追加されています。準備中は、これだったの?
2007年06月09日
MacBook Pro用のお買い得ExpressCard新発売
PowerBook G4とMacBook Proの大きな違いの一つとして、拡張スロットがあります。前者は、PCMCIAカードスロット、通常PCカードスロットと呼んでいます。そして、後者はExpressCard/34 スロットです。新しい規格です。
新しい規格の方が性能はよいわけですが、最大の欠点は、対応するカードがあまり無いこと。
PowerBook G4ではPCカードを色々利用していた方も、MacBook Pro では全く使っていないという方も多いのではないでしょうか。そんな中、とてもお買い得なExpressCard 2製品を新発売しました。
一つは、APIOTEK Dual eSATA II Express Card。eSATAスロットを二つ装備し、SATA II規格に対応して高速転送が可能です。MacBook ProはCPU性能としては、G5にも負けない性能を持っていますが、どうしても負けてしまうのがディスク性能。本カードで高性能な外付けドライブを利用すれば、全面的にG5をも凌駕する性能を得られます。
また従来品と比べ、半額以下の発売記念価格 4,980円なのが嬉しい点です。
そして、もう一点便利なのが、APIOTEK SPEED 18in1 Express Card。こちらも発売記念大特価の3,800円。18種類のメモリーカードに対応したカードリーダーなわけですが、MacBook Proのスロットにすっぽり収まります。常に装着して、まるで内蔵品のように使用することができます。これで、デジカメなどのメモリーカードを手軽に利用できるわけです。
またSDHCにも対応している点が特徴です。SDHCは2GBまでのSDカードを32GBまで拡張した上位規格です。つまり、32GBまでのメモリカードが使用できるわけです。これだけの容量があれば、メモリカードと言うよりも、セカンドドライブ的な活用もできますね。もっとも、一般に出回っているSDHCカードは、8GBまで。16GB以上はあっても非常に高価です。この種のカードは、どんどん価格が下がっていくのが常ですので、これは今後のお楽しみですね。
新しい規格の方が性能はよいわけですが、最大の欠点は、対応するカードがあまり無いこと。
PowerBook G4ではPCカードを色々利用していた方も、MacBook Pro では全く使っていないという方も多いのではないでしょうか。そんな中、とてもお買い得なExpressCard 2製品を新発売しました。

また従来品と比べ、半額以下の発売記念価格 4,980円なのが嬉しい点です。

またSDHCにも対応している点が特徴です。SDHCは2GBまでのSDカードを32GBまで拡張した上位規格です。つまり、32GBまでのメモリカードが使用できるわけです。これだけの容量があれば、メモリカードと言うよりも、セカンドドライブ的な活用もできますね。もっとも、一般に出回っているSDHCカードは、8GBまで。16GB以上はあっても非常に高価です。この種のカードは、どんどん価格が下がっていくのが常ですので、これは今後のお楽しみですね。
2007年06月08日
VC Podcast News 6/6 収録分配信中

今回は、新型MacBook Proの話題を中心にお送りします。大特価のニューアイテムもありますよ!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2007年06月07日
iPhoneの発売、6月29日

せっかくアメリカにいるので、ここはやっぱり発売日にゲットしたいところ。そこで、まずApple Storeに電話してみました。
私;6/29発売のiPhoneを予約したいんですが・・・
AS;予約は承っておりません。
私;6/29に店頭に行けば、買えるんでしょうか?
AS;在庫があれば購入できます。
この言い方からすると、初日の入荷は非常に少ないのかも。そこでもう一つの販売チャンネル、Cingular Wireless の店頭に言ってみました。
私;6/29発売のiPhoneを予約したいんですが・・・
CW;予約無し、値引き無し、First come, first buy (早い者勝ち)だ。
とひどく無愛想な返事。きっと、問い合わせが多いんでしょうね。当日、並ぶしか無さそうです。さて、どちらに並ぶべきか? きっと、Apple Storeは熱狂的なファンが、開店前から多数並びそうな気がします。となると、Cingular Wireless の店頭の方が有望では? 当日は、開店の少し前から並んでみようと思います。
ちなみに、iPhoneの販売は電話契約とセットになっていますので、Vintage Computerから日本向けの販売は予定しておりません。
2007年06月06日
Santa Rosa MacBook Pro 登場

Intelの新プラットフォームSanta Rosaを搭載しています。これにより、FSB 800MHz, 4GBまでメモリを搭載可能とスペックアップしています。個人的には、4GBメモリ搭載可能なのが嬉しいですね。
さらに、15インチはLEDバックライトを搭載しています。省電力で環境にも優しいとのふれ込みです。実際の明るさはどうか、色の再現性はどうか、目には優しいのかが気になりますね。
また、17インチは従来タイプの液晶ですが、オプションで高解像度液晶を選ぶことが出来、なんと1920x1200。23インチシネマと同じ解像度ですね。こりゃすごい。
初代のMacBook Pro 1.83GHz 15インチを持っていますが、15インチモデル、強烈に欲しくなりました。思わずポチッとしそうになりましたが、ちょっと躊躇。買うなら、会社で使っているPower Mac G5 2.3GHz Dual Coreのリプレースですが、MacBook Pro 1.83GHzよりもずっと快適なんですよね。ネックとなるのは、ディスク性能とPPC アプリとなるわけですが、特にEntourageは圧倒的にG5の勝ち。となると、Office 2008まで待ちかなと思ったり。しばらく悩みそうです。
さて、タイミングよくNew MacBook Proにも使用可能な、2GB DDR2 SODIMMが値下げです。16,980円!
これなら、4GBも現実的ですね。
2007年06月05日
ATI Radeon 9600 Pro 64MB 改造品 復活!

また、Vintage Computerでも改造を施したカードの販売を行いました。その後ATIより、G4にも対応したRadeon 9600 Pro 256MBが発売され、改造品はその役目を終え、弊社での販売も終了しました。
ところが、ここに来て、Radeon 9600 Pro 256MB、Radeon 9800 Proともにメーカーからの供給がない状態。一応ディスコンの発表はされていないものの、ずっと入手不可能な状態が続いており再開も不透明な状況です。
そんなわけで、Digital Audio/QuickSilver用、MDD/FW800用のG4用に改造したカードの販売を再開しました。
G4用のビデオカードとしては高性能の割に、価格が安いのが魅力だと思います。残念ながら、AGP 2XのAGP Graphicsには使用できませんので、ご注意ください。
2007年06月02日
D5でジョブズとゲイツが共演
5/31にカールスバッドで開催されたD5 All Digitalというイベントで、ジョブズとゲイツが共演しました。カールスバッドと言えば、Vitage Computerから1時間半くらいの場所です。実は、このイベントについては3月に情報を知って、ぜひ参加したいと思ったのですが、その時点で残念ながらチケットは売り切れ。残念ならがら、目の前で見ることはできませんでした。
ジョブズとゲイツの共演と言えば、97年のMacworldが有名ですね。この時、ゲイツは中継画面での参加。 AppleとMicrosoftの提携が発表されました。ゲイツの登場に大ブーイングとなったののが思い出されます。当時は、Appleが最悪の時期だっただけに、ゲイツは余裕たっぷりでしたね。
今回は、コンピューター界の両雄の登場という感じで、むしろジョブズの方に余裕が感じられました。
これに先だって行われた対談で、ジョブズは(うっかり?)iPhoneの発売時期を漏らしていました。発売日は、Very late June? という質問に、躊躇しつつもYesと答えていました。発売は、どうやら6月末と言うことになりそうです。
ジョブズとゲイツの共演と言えば、97年のMacworldが有名ですね。この時、ゲイツは中継画面での参加。 AppleとMicrosoftの提携が発表されました。ゲイツの登場に大ブーイングとなったののが思い出されます。当時は、Appleが最悪の時期だっただけに、ゲイツは余裕たっぷりでしたね。
今回は、コンピューター界の両雄の登場という感じで、むしろジョブズの方に余裕が感じられました。
これに先だって行われた対談で、ジョブズは(うっかり?)iPhoneの発売時期を漏らしていました。発売日は、Very late June? という質問に、躊躇しつつもYesと答えていました。発売は、どうやら6月末と言うことになりそうです。
2007年06月01日
VC Podcast News 5/30収録分配信中

今回は、私のイタリア旅行のお話しと、MacBook Pro 17インチ用SeeThru新登場、Macの本体大特価の話題を中心にお送りします。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。