2007年12月
2007年12月31日
今年一年、ありがとうございました
2007年もいよいよ終わろうとしています。
Appleとしては、iPhone/iPod Touchの発売とLeopard の発売が大きなニュースでした。ここ数年、iPod人気で好調だったAppleですが、Leopard の発売でいよいよMac自体の人気も盛り上がってきているようです。一時期は2%台という統計もあったシェアも、米国で8%台という数字も出てきています。その影響はもちろん日本、そしてVintage Computerにも現れてきているようです。
人気が盛り上がる中、肝心のMacのハードの画期的な新機種というのはなかったですね。これは、2008年怒濤の新製品ラッシュの嵐の前の静けさでしょうか。1月のMacworldが楽しみです。
今年一年間、Vintage Computer、そして本ブログを訪問いただき、誠にありがとうございました。
2008年もよろしくお願いいたします。
Appleとしては、iPhone/iPod Touchの発売とLeopard の発売が大きなニュースでした。ここ数年、iPod人気で好調だったAppleですが、Leopard の発売でいよいよMac自体の人気も盛り上がってきているようです。一時期は2%台という統計もあったシェアも、米国で8%台という数字も出てきています。その影響はもちろん日本、そしてVintage Computerにも現れてきているようです。
人気が盛り上がる中、肝心のMacのハードの画期的な新機種というのはなかったですね。これは、2008年怒濤の新製品ラッシュの嵐の前の静けさでしょうか。1月のMacworldが楽しみです。
今年一年間、Vintage Computer、そして本ブログを訪問いただき、誠にありがとうございました。
2008年もよろしくお願いいたします。
2007年12月28日
VC Podcast News 12/26収録分配信中

今年もお世話になりました。。
というわけで、今年最後のPodcast、一年を振返りVintageComputerの”5大News”をお送りします。お得なお買い物情報もお聞き逃しのないように!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2007年12月27日
ソフマップの元社長さんにお会いしました
ソフマップといえば、昔からのMacファンにとっては馴染みの深いショップではないでしょうか。Macに力を入れているショップとして、大変メジャーな存在でしたね。その後、ビックカメラの子会社となり、Mac重視の路線とは離れていってしまいました。
往年のMac重視路線をとっていた頃の、ソフマップの社長 柿原さんにお会いしました。本当にピンポイントの偶然でお会いし、お食事を一緒にさせていただきました。当時のソフマップの裏話などなど、面白い話がたくさん聞けました。
あれだけのショップを運営されていた方ですので、バイタリティがあって、何事も話が早い。お陰で、とても頼もしい方をご紹介いただきました。
うまくいくと、Macworld 2008は面白いことになりそうです。
Macworldの件は、進展があったらまたお知らせします。
往年のMac重視路線をとっていた頃の、ソフマップの社長 柿原さんにお会いしました。本当にピンポイントの偶然でお会いし、お食事を一緒にさせていただきました。当時のソフマップの裏話などなど、面白い話がたくさん聞けました。
あれだけのショップを運営されていた方ですので、バイタリティがあって、何事も話が早い。お陰で、とても頼もしい方をご紹介いただきました。
うまくいくと、Macworld 2008は面白いことになりそうです。
Macworldの件は、進展があったらまたお知らせします。
2007年12月22日
VC Podcast News 12/20収録分配信中

週一回のVC Podcast News、12/20(米国時間)収録分を配信中です。
今回は、Podcastの登録リスナーが6万人を超えた話題と、最終日まであと僅かとなったVintage Computer 送料フリーセールの話題を中心にお送りします。番組の中ではお得な商品情報も盛りだくさん!お聞き逃しないように!★☆★☆
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2007年12月20日
Radeon 9650 が入荷

Radeon 9650といえば、Power Mac G5 Early 2005 の最上位モデル 2.7GHz Dualに装着されていたビデオカードです。30インチシネマにも対応しています。
純正カードのみで、リテール版は無いので一般には入手は難しいのですが、今回まとまった数が入荷しました。
実は、Vintage Computer にも多いご相談が、30インチシネマ関係。Power Mac G5用に30インチシネマを買ったんだけれど、フル解像度で表示されない!
Power Mac G5 と言えばハイエンドな響きですので、サポートして当然という気もしますが、実際は標準ではサポートしていないマシンの方が多いんですよね。
性能的には、リテール版のRadeon 9600 Pro 256MB と同等ですが、やや価格が安くなりますので、G5/AGPをご利用の方には嬉しいと思います。
2007年12月19日
Mac mini G4用AirMac Extreme/Bluetooth 増設キットが値下げ!

これがあれば、ワイヤレスオプションの付いていない、Mac mini G4 1.25GHz/1.42GHzに、AirMacとBluetooth 機能を内蔵で追加できます。AirMac Extreme カードは含まれませんので、アップルストア・他で購入してください。Bluetooth モジュールは付いていますので、こちらはそのまま追加されます。
なお、G4 1.33GHz/1.5GHz、Intel Mac miniには対応していませんので、お気をつけください。
送料フリーセールの期間中にぜひどうぞ。
2007年12月18日
MacBook用BookEndz 使用レポート

そこで面倒なのが、会社に来たときの各機器の接続。また、USBポートも足りないので、利用するときにつなぎ替えたりと何かと面倒でした。
そこで、利用してみたのが、BookEndz。これで、ワンタッチで各機器への接続ができます。USB ポートも5つついているので、ポート不足も解消です。
一番心配だったのが、副社長のMacBookには、保護カバーのSeeThruが装着してあることです。これだと、カバーの厚み分差し込みが浅くなるので、ちゃんと動作してくれるか心配でした。ところが、外部モニタ、USB、FireWireともに問題なく動作してくれました。唯一問題があるのが、ヘッドホンポート。これは、キッチリ差し込めないため、動作しませんでした。会社ではヘッドホンは使わないので、あまり問題なしということで、非常に便利に使っています。
2007年12月17日
2007年12月14日
VC Podcast News 12/12収録分配信中

週一回のVC Podcast News、12/12(米国時間)収録分を配信中です。
今回は、12/24までの「送料フリーセール」のお知らせと、一ヶ月後とせまった「Mac World」開催の話題をお送りします。番組の中ではお得な商品情報も盛りだくさん!お聞き逃しないように!★☆★☆
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2007年12月13日
Office 2004のOpen XML Converter
12/6のエントリでOffice 2008について、取り上げました。
WindowsユーザーさんからのOffice文書の受け取り用に、アップグレードは必須とのコメントをいただきました。
確かに、互換性向上のためアップグレードするのがベストですが、Office 2004 でもOpen XML Converter をインストールすることで、Office 2007のファイルを開くことができます。これまで、それで特に問題なく開けていたので、あまり問題ないな〜と考えていました。
ところが!、改めてこのページを読んでみると、
「このベータ版は 2007 年 12 月 31 日まで有効です。」
と書いてあるではないですか。もしかして、来年になると、Open XMLファイルはOfffice 2004 では開けなくなるのでしょうか? きっとそうなんでしょうね。
やはりアップデートは必須のようです。
そういえば、Boot Camp ベータ版の使用期限も今年いっぱいとか。これで、TigerではBoot Camp を使えなくなります。
MSもAppleも、ちょっとイジワルな感じです。
WindowsユーザーさんからのOffice文書の受け取り用に、アップグレードは必須とのコメントをいただきました。
確かに、互換性向上のためアップグレードするのがベストですが、Office 2004 でもOpen XML Converter をインストールすることで、Office 2007のファイルを開くことができます。これまで、それで特に問題なく開けていたので、あまり問題ないな〜と考えていました。
ところが!、改めてこのページを読んでみると、
「このベータ版は 2007 年 12 月 31 日まで有効です。」
と書いてあるではないですか。もしかして、来年になると、Open XMLファイルはOfffice 2004 では開けなくなるのでしょうか? きっとそうなんでしょうね。
やはりアップデートは必須のようです。
そういえば、Boot Camp ベータ版の使用期限も今年いっぱいとか。これで、TigerではBoot Camp を使えなくなります。
MSもAppleも、ちょっとイジワルな感じです。
2007年12月12日
Macworld で超軽量ノート発表?
Macworld で超軽量ノートが発表されるという噂が出ています。12インチLCDで、SSDを搭載することにより、超軽量・薄型ノートになりそうです。
軽量ノートと言えば、PowerBook G4 12インチが廃止となってから、すっぽり抜け落ちていたジャンル。発売されれば、日本では特に人気になりそうです。
しかしこの記事でも、SSDの価格の高さから、実現を疑問視しています。現状を見ると64GBでも高すぎ、32GBなら価格的に何とかという線ですが、これではさすがに小さすぎるでしょう。となると、やっぱり噂のみで終わるのか・・・
そんな噂が飛び交う中、TOSHIBAが128GBのSSDの製品化を発表しました。2008年2月からサンプル出荷、3月には量産というスケジュール。これは超軽量ノートとの結びつきを考えたくなるタイミングですね。
考えてみると、iPod mniでは従来飛んでもなく高価だったMicroDriveを採用し、しかも製品価格は低く抑えることに成功しました。
Macworldが楽しみになってきましたね。
軽量ノートと言えば、PowerBook G4 12インチが廃止となってから、すっぽり抜け落ちていたジャンル。発売されれば、日本では特に人気になりそうです。
しかしこの記事でも、SSDの価格の高さから、実現を疑問視しています。現状を見ると64GBでも高すぎ、32GBなら価格的に何とかという線ですが、これではさすがに小さすぎるでしょう。となると、やっぱり噂のみで終わるのか・・・
そんな噂が飛び交う中、TOSHIBAが128GBのSSDの製品化を発表しました。2008年2月からサンプル出荷、3月には量産というスケジュール。これは超軽量ノートとの結びつきを考えたくなるタイミングですね。
考えてみると、iPod mniでは従来飛んでもなく高価だったMicroDriveを採用し、しかも製品価格は低く抑えることに成功しました。
Macworldが楽しみになってきましたね。
2007年12月11日
AirPort Expressでネットワークプリンタを接続

ネットワークモノクロレーザー1 1Fのオフィス
ネットワークモノクロレーザー2 1Fのウェアハウス
カラーインクジェット 2Fのオフィス
カラーインクジェットはネットワーク対応ではありませんが、AirPort ベースステーション(AirMac米国版)に繋いで、ネットワーク対応しています。
しかし、お仕事で利用するのは圧倒的にモノクロレーザーなので、2Fのオフィスからプリンとすると1Fまで取りに行かねばならずなかなか面倒。そのためカラーインクジェットを使ったりすると、インクコストは高いしプリントが遅かったりで、何とも不便でした。そこで、2Fのオフィスにも ネットワークモノクロレーザー3 を導入することに。
ネットワーク対応なので、有線でネットワークに繋げば良いわけで、最初はそのつもりでした。しかし、設置場所からハブまでが遠く、出入り口も通る形になるので邪魔にならないように配線するのは結構大変です。
そこで思い出したのが、11n対応のベースステーションにしたことで、AirPort Expressが余っていたこと。AirPort Expressはワイヤレスの中継としても使えるので、これを使えば配線しなくても良さそうです。
AirPort Expressの中継の設定をして、AirPort Expressとプリンタを有線でつなぐと、見事ネットワークプリンタとして認識されました。
考えてみれば当たり前ですが、有線で繋ぐと思いこんでいたので、気付くのが遅れました。これで、2Fからも便利にプリントできます。
2007年12月08日
世界最小!? 極小サイズのBlueetooth USB アダプタ入荷

写真でお分かりいただけると思いますが、ウルトラ極小サイズです。おそらく、世界最小だと思います。これなら、ノートブックに付けっぱなしでもほとんど気にならない大きさです。
それから、もう一つ大きな特徴があります。
最近のBluetooth USB Adapterは、ほとんどがBluetooth 2.0+EDR規格で、10.4.x以降にしか対応していない物がほとんどです。本品ももちろんBluetooth 2.0+EDR対応ですが、Bluetooth 1.1にも下位互換です。10.2.xや10.3.xでも利用できるのは嬉しいですね。
というのも、新しめのMacのノートであれば、Bluetoothは標準で内蔵ですからこの種のアダプタは不用です。古めのPowerBookやiBookでこそ真価を発揮するわけですが、古めの機種は旧バージョンのOSで動いている場合も少なくないので、10.2.xや10.3.x で動作可能なのは大きなメリットです。
2007年12月07日
VC Podcast News 12/5収録分配信中

今回は、年末謝恩の送料フリーセールの話題を中心にお送りします。12月24日まで好評開催中!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2007年12月06日
Office 2008 遂に
Microsoft Office 2008 for Mac が遂にというか、やっとというか、来年の1月15日(日本では1月16日)に発売と発表されました。実に3年半ぶりのアップデートです。
もちろん、この日はMacworldのジョブズの基調講演の日。Macworldで本日発売と宣言するという予定でしょう。
今年のMacworldでは、今年の後半に発売と発表されていましたが、Leopard の遅れに伴い来年に延期と説明されていました。
Office 2004 の時には、Entourageを中心に嬉しい機能強化も多く、喜んでアップグレードしたのですが、今回はちょっと微妙な気もします。
Microsoft Office は、Macでも必須のソフトとは言え、既に完成度が高く(既に必要以上の機能?)アップグレードの必要性があまり感じられないこと。また、今回はUniversal Binary化の意義も大きいですが、Intel MacでもOffice 2004 が意外なほどRosetta上で快適に動作します。加えて、iWorkもNumbersの追加で、Office に近づいてきました。
現状、もっともよく使っているのがEntourageで、これは大変優れたソフトだと思うのですが、AppleのMailも純正アプリとの連携が強化されて、かなり強力になっています。EntourageからMailに移行すべきか、現在思案中です。
Office 2008のEntourageでき次第で、Mailに移行すべきか、そしてOffice をアップデートすべきか、決めることになりそうです。
もちろん、この日はMacworldのジョブズの基調講演の日。Macworldで本日発売と宣言するという予定でしょう。
今年のMacworldでは、今年の後半に発売と発表されていましたが、Leopard の遅れに伴い来年に延期と説明されていました。
Office 2004 の時には、Entourageを中心に嬉しい機能強化も多く、喜んでアップグレードしたのですが、今回はちょっと微妙な気もします。
Microsoft Office は、Macでも必須のソフトとは言え、既に完成度が高く(既に必要以上の機能?)アップグレードの必要性があまり感じられないこと。また、今回はUniversal Binary化の意義も大きいですが、Intel MacでもOffice 2004 が意外なほどRosetta上で快適に動作します。加えて、iWorkもNumbersの追加で、Office に近づいてきました。
現状、もっともよく使っているのがEntourageで、これは大変優れたソフトだと思うのですが、AppleのMailも純正アプリとの連携が強化されて、かなり強力になっています。EntourageからMailに移行すべきか、現在思案中です。
Office 2008のEntourageでき次第で、Mailに移行すべきか、そしてOffice をアップデートすべきか、決めることになりそうです。
2007年12月05日
Leopardの必殺技!Time Machine 用ドライブが勢揃い
新機能満載のLeopardですが、私が一番素晴らしいと思うのは、Time Machine です。Vintage Copmputerで使用しているマシンも、既に3台はTime Machine を活用しています。仕事に使うマシンだけに、バックアップは必須でこれまでも色々工夫はしていたのですが、Time Machine のおかげで完璧に近いバックアップ体制になったと思います。なにしろ1時間毎に時間を遡れますからね。
そこで、Time Machine用の外付けドライブと外付けケースを各種ご用意しました。
Vintage Computerでは外付けドライブと言えば、FireWireドライブにこだわっています。その意味でお勧めが、A-Power FireWire/USB 2.0 外付けドライブ。もちろん、起動ドライブにも使えますし、USB 2.0よりも高速です。(スペック上はUSB 2.0の方がやや高速ですが、実際はFireWireの方が速い。)
しかし、Time Machine ドライブとして使用するなら、起動可能なことにこだわる必要はありません。また速度も、最初の1回は違いが顕著ですが、それ以降はそれほどこだわる必要もないかもしれません。
Mac mini スタイルのCubE USB 2.0 外付けドライブは、SATAドライブを内蔵するタイプです。今後一層SATAドライブが主流になりますので、ドライブの入手、交換を考えると有利と言えそうです。
やろうやろうと考えているうちに災難が発生することもありますので、Time Machine の準備は、お早めに。
そこで、Time Machine用の外付けドライブと外付けケースを各種ご用意しました。

しかし、Time Machine ドライブとして使用するなら、起動可能なことにこだわる必要はありません。また速度も、最初の1回は違いが顕著ですが、それ以降はそれほどこだわる必要もないかもしれません。

やろうやろうと考えているうちに災難が発生することもありますので、Time Machine の準備は、お早めに。
2007年12月04日
送料フリーセール開催!
1年の御愛顧に感謝して、年末送料フリーセールを開催します。
期間:12月4日 9:00AM 〜12月24日
対象:メールプラス便全て(3kgまで選択可能)
Mac本体全て(eペリカン便)
*1 eペリカン便は、通常通りの送料です。
*2 代引きの場合は、メールプラスはご利用いただけませんので、送料無料の対象外となります。
*3 Mac 本体は、期間中 eペリカン便で送料無料。
要するに、合計3kgまでの商品は、送料フリーのメールプラスをお選びいただくことが可能です。3kgというと、パーツや周辺機器としてはかなり重量級ですから、ほとんどの場合送料無料とすることが可能です。
また、3kgを超えてしまう商品の代表であるMac本体も、送料フリー。Power Mac G5の場合、15,400円の送料を節約できます。
この機会にぜひご利用ください。
期間:12月4日 9:00AM 〜12月24日
対象:メールプラス便全て(3kgまで選択可能)
Mac本体全て(eペリカン便)
*1 eペリカン便は、通常通りの送料です。
*2 代引きの場合は、メールプラスはご利用いただけませんので、送料無料の対象外となります。
*3 Mac 本体は、期間中 eペリカン便で送料無料。
要するに、合計3kgまでの商品は、送料フリーのメールプラスをお選びいただくことが可能です。3kgというと、パーツや周辺機器としてはかなり重量級ですから、ほとんどの場合送料無料とすることが可能です。
また、3kgを超えてしまう商品の代表であるMac本体も、送料フリー。Power Mac G5の場合、15,400円の送料を節約できます。
この機会にぜひご利用ください。
2007年12月01日
ロスで雨が降ると・・・
今日は一日雨でした。
ロサンゼルスは雨が非常に少なく、こんな日は滅多にありません。年2、3日程度でしょうか。こういう普通でない日は、やはり普通でないことが起こります。
今日、ランチに行ったハンバーガーショップで、いきなり停電。幸い、ちょうどハンバーガーができたところで、無事食事にありつくことができました。その後15分ほど店内にいましたが、遂に復旧しませんでした。ロスでは、豪雨や長雨の際には、停電になる確率が非常に高いです。
Vintage Computerでも停電だと全く仕事にならないので心配しましたが、こちらは無事で一安心。ところが、今日一日ネットの接続がとても不安定でした。切れたと思ったら2〜3分で復帰。そしてまた10分経つと切れてしまう。午後はずっとそんな感じでした。長時間切れなかったのが、不幸中の幸いでした。
これももしかすると、局地的に停電が発生し、プロバイダ側に障害が発生するためでしょうか。
Dashboardで週間天気予報を見ると、明日からまたずっと晴れ。電力会社には苦情殺到でしょうが、明日からまた当分問題なくなるわけで、改善しないんでしょうね。
ロサンゼルスは雨が非常に少なく、こんな日は滅多にありません。年2、3日程度でしょうか。こういう普通でない日は、やはり普通でないことが起こります。
今日、ランチに行ったハンバーガーショップで、いきなり停電。幸い、ちょうどハンバーガーができたところで、無事食事にありつくことができました。その後15分ほど店内にいましたが、遂に復旧しませんでした。ロスでは、豪雨や長雨の際には、停電になる確率が非常に高いです。
Vintage Computerでも停電だと全く仕事にならないので心配しましたが、こちらは無事で一安心。ところが、今日一日ネットの接続がとても不安定でした。切れたと思ったら2〜3分で復帰。そしてまた10分経つと切れてしまう。午後はずっとそんな感じでした。長時間切れなかったのが、不幸中の幸いでした。
これももしかすると、局地的に停電が発生し、プロバイダ側に障害が発生するためでしょうか。
Dashboardで週間天気予報を見ると、明日からまたずっと晴れ。電力会社には苦情殺到でしょうが、明日からまた当分問題なくなるわけで、改善しないんでしょうね。