2009年02月
2009年02月28日
G4 CPUアップグレードカードの状況-続編

Sonnet
現在、メーカーで販売中なのは1.6GHzシングルのみ。主力だった1.8GHzはシングル/デュアルとも販売・製造とも終了となっています。
Vintage Computerでは、販売終了間際に在庫を確保し、1.8GHzはシングル/デュアルとも若干の在庫があります。
Sonnet Encore/ST G4 1.8GHz 35,800円
Sonnet Encore/ST G4 DUET 1.8GHz Dual 65,800円
また、スポット生産されたL3 2MB付きの1.4GHzと1.2GHzも若干数確保しました。
Sonnet Encore/ST G4 1.4GHz/2MB 32,800円
Sonnet Encore/ST G4 1.2GHz/2MB 25,800円
FastMac/Giga Designs
昨年の情報では、最終ロットの生産を検討中とお知らせしました。しかし、その後パーツ価格の高騰と需要を見極められないとの理由で、最終ロット生産を断念。残念ながら、CPUカードからは完全撤退となってしまいました。
アップグレード製品のモデル末期には、価格の大幅な下落が起きるのが通例でしたが、G4 CPUカードに限ってはCPUチップが入手困難になったことや原料の値上がりで、あまり下がることなく(一部は値上げ)終了となりそうです。
そろそろ入手の最後のチャンスとなりそうですので、G4ユーザーの方はお早めにどうぞ。
2009年02月27日
VC Podcast News 2/25収録分配信中

今週もピンチヒッターのアシスタント、Kaoriの登場 です。祝 MacBook Pro 17インチ Unibody 登場!最強のノート用の8GBキットも登場です。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2009年02月26日
お待たせしました、起動対応eSATA ExpressCard

昨年後半に売り切れとなって、長らく入荷できなかったのですが、遂に入荷いたしました。その間も、多くのご要望をいただき、そのご希望にお応えするためにも、紆余曲折を経ながら再入荷にこぎ着けました。
VCオリジナル 2ポート eSATA ExpressCard 4,800円
FireWire 800よりも遙かに高速な転送が可能となります。となると、接続するドライブも高速のものを選びたいところ。

SuperBox RAID 2.5インチハードドライブケース eSATA/USB 2.0 8,800円
2009年02月25日
SSDの意外な?効果
ここ2回、SSDの話題を取りあげました。想像以上に速いのと静かなのが嬉しいです。それだけでなく、以下のような意外な効果がありました。
1. システム終了がスムース
HDDの時は、アプリを多数立ち上げているとシステム終了が非常にもたついて、「XXXはシステム終了をキャンセルしました」なんてアラートが出てきて、うまく終了できなくてイライラなんてことがよくありました。SSDでは、各アプリがサクサクと終了しスムースにシステム終了します。
2. スリープ時の不意の目覚めに安心
私のMacBook Proはラッチのロックが緩いのか、バッグの中でスリープ状態で保管している際に、バッグの揺れで目覚めてしまうことがありました。その状態でハードディスクが回ってしまうので、さー大変。閉じたままドライブが回ってしまうので、異常に過熱してしまいました。幸いこれまで壊れませんでしたが、かなり心配でした。
SSDに換えてからは、今のところこの現象は起きていません。もし起きても、HDDのように異常過熱しないので、かなり安心ですね。
3. スリープの目覚めがスムース
寝起きがとても良くなった気がします。私は、職場と自宅で利用する場合が多いのですが、両環境とも外部モニタを使っています。その際、スリープ状態で外部モニタを接続し、MacBook Proを開いてスリープ解除するのですが、この際うまくモニタを認識しないことがありました。たまには、本体側も目覚めないことも・・・ SSDに換えてからは、今のところこの現象は起きていません。
ハードディスクの寝起きがスリープ復帰のネックになっていた気がします。
このように、これまでちょっと気になっていた問題が解消し、とても気持ちよく使えています。
そんなSSDが、ただいま限定特価販売中です。
Super Talent 256GB 2.5インチ SATA SSD ¥52,800
1. システム終了がスムース
HDDの時は、アプリを多数立ち上げているとシステム終了が非常にもたついて、「XXXはシステム終了をキャンセルしました」なんてアラートが出てきて、うまく終了できなくてイライラなんてことがよくありました。SSDでは、各アプリがサクサクと終了しスムースにシステム終了します。
2. スリープ時の不意の目覚めに安心
私のMacBook Proはラッチのロックが緩いのか、バッグの中でスリープ状態で保管している際に、バッグの揺れで目覚めてしまうことがありました。その状態でハードディスクが回ってしまうので、さー大変。閉じたままドライブが回ってしまうので、異常に過熱してしまいました。幸いこれまで壊れませんでしたが、かなり心配でした。
SSDに換えてからは、今のところこの現象は起きていません。もし起きても、HDDのように異常過熱しないので、かなり安心ですね。
3. スリープの目覚めがスムース
寝起きがとても良くなった気がします。私は、職場と自宅で利用する場合が多いのですが、両環境とも外部モニタを使っています。その際、スリープ状態で外部モニタを接続し、MacBook Proを開いてスリープ解除するのですが、この際うまくモニタを認識しないことがありました。たまには、本体側も目覚めないことも・・・ SSDに換えてからは、今のところこの現象は起きていません。
ハードディスクの寝起きがスリープ復帰のネックになっていた気がします。
このように、これまでちょっと気になっていた問題が解消し、とても気持ちよく使えています。
そんなSSDが、ただいま限定特価販売中です。
Super Talent 256GB 2.5インチ SATA SSD ¥52,800
2009年02月24日
Super Talent 大容量256GB SSDのテスト-2
Super Talent 大容量256GB SSD のテスト第二弾です。
MacBook Proの起動状況を動画でアップしました。
ハードドライブの時と、タイムを比較してみます。
起動スイッチを押してからの秒数
青い画面が出るまで
SSD: 18秒 HDD: 33秒 (1.8倍高速)
デスクトップピクチャが表示されるまで
SSD: 20秒 HDD: 53秒 (2.7倍高速)
ATOKパレットが表示されるまで
SSD: 26秒 HDD: 91秒 (3.5倍高速)
Officeのお知らせが表示されるまで
SSD: 29秒 HDD: 111秒 (3.8倍高速)
と断然、SSDが速いです。その後、手動でSafariを起動していますが、ほとんど瞬間的に立ち上がっています。起動の初期は、認識までの時間は同等にかかりますが、読み込みが始まると圧倒的に速いですね。
さらに特筆すべきはその静かさ。アクセス音がしないので、ちょっと不安になるほどです。
MacBook Proの起動状況を動画でアップしました。
ハードドライブの時と、タイムを比較してみます。
起動スイッチを押してからの秒数
青い画面が出るまで
SSD: 18秒 HDD: 33秒 (1.8倍高速)
デスクトップピクチャが表示されるまで
SSD: 20秒 HDD: 53秒 (2.7倍高速)
ATOKパレットが表示されるまで
SSD: 26秒 HDD: 91秒 (3.5倍高速)
Officeのお知らせが表示されるまで
SSD: 29秒 HDD: 111秒 (3.8倍高速)
と断然、SSDが速いです。その後、手動でSafariを起動していますが、ほとんど瞬間的に立ち上がっています。起動の初期は、認識までの時間は同等にかかりますが、読み込みが始まると圧倒的に速いですね。
さらに特筆すべきはその静かさ。アクセス音がしないので、ちょっと不安になるほどです。
2009年02月20日
Super Talent 大容量256GB SSDのテスト-1

まずは、Xbenchのベンチ結果から。テストマシンは、MacBook Pro Early 2008 2.4GHz です。詳細結果は、下の方に貼り付けておきますが、結果概要を見てみましょう。
Super Talent 256GB SATA SSD/200GB/5400rpm HDD
総合 155.51/113.29
Disk Test 75.52/31.78
速くなったのはディスクだけなのに、総合で42ポイントも上がっています。ディスク性能に関しては、2.4倍! 更に詳しく見ると、256K blocksのRandom readでは、6.5倍もの高速化。
ハードドライブの性格上、ランダムの読み書きは当然性能が低下しますが、SSDは物理的アクセスが必要ないので当然性能低下も小さくなるはずですが、その通りの結果になっています。
体感上どの位速いかは、次回以降お届けします。以下詳細データです。
Super Talent 256GB 2.5インチ SATA SSD
Results 155.51
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.6 (9G55)
Physical RAM 4096 MB
Model MacBookPro4,1
Drive Type FTM56GL25H
CPU Test 159.64
GCD Loop 277.39 14.62 Mops/sec
Floating Point Basic 133.36 3.17 Gflop/sec
vecLib FFT 111.92 3.69 Gflop/sec
Floating Point Library 199.25 34.69 Mops/sec
Thread Test 320.34
Computation 440.58 8.93 Mops/sec, 4 threads
Lock Contention 251.66 10.83 Mlocks/sec, 4 threads
Memory Test 147.22
System 152.03
Allocate 150.35 552.15 Kalloc/sec
Fill 147.22 7158.30 MB/sec
Copy 158.98 3283.71 MB/sec
Stream 142.71
Copy 138.59 2862.52 MB/sec
Scale 135.26 2794.51 MB/sec
Add 148.21 3157.27 MB/sec
Triad 149.87 3205.99 MB/sec
Quartz Graphics Test 187.31
Line 171.45 11.41 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle 228.25 68.14 Krects/sec [50% alpha]
Circle 185.65 15.13 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier 180.40 4.55 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text 180.19 11.27 Kchars/sec
OpenGL Graphics Test 161.44
Spinning Squares 161.44 204.80 frames/sec
User Interface Test 246.32
Elements 246.32 1.13 Krefresh/sec
Disk Test 75.52
Sequential 86.67
Uncached Write 130.02 79.83 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 123.88 70.09 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 39.09 11.44 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 208.23 104.66 MB/sec [256K blocks]
Random 66.91
Uncached Write 19.75 2.09 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 151.49 48.50 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1576.24 11.17 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 521.58 96.78 MB/sec [256K blocks]
200GB/5400rpm HDD
Results 113.29
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.5.5 (9F33)
Physical RAM 4096 MB
Model MacBookPro4,1
Drive Type FUJITSU MHY2200BH
CPU Test 159.79
GCD Loop 267.09 14.08 Mops/sec
Floating Point Basic 135.90 3.23 Gflop/sec
vecLib FFT 111.37 3.67 Gflop/sec
Floating Point Library 201.98 35.17 Mops/sec
Thread Test 257.37
Computation 424.54 8.60 Mops/sec, 4 threads
Lock Contention 184.65 7.94 Mlocks/sec, 4 threads
Memory Test 169.37
System 185.10
Allocate 275.68 1.01 Malloc/sec
Fill 150.63 7324.21 MB/sec
Copy 168.30 3476.18 MB/sec
Stream 156.10
Copy 148.40 3065.17 MB/sec
Scale 146.21 3020.61 MB/sec
Add 166.22 3540.87 MB/sec
Triad 165.81 3547.17 MB/sec
Quartz Graphics Test 189.39
Line 175.42 11.68 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle 228.76 68.30 Krects/sec [50% alpha]
Circle 182.27 14.86 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier 185.35 4.68 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text 183.59 11.48 Kchars/sec
OpenGL Graphics Test 175.80
Spinning Squares 175.80 223.01 frames/sec
User Interface Test 302.21
Elements 302.21 1.39 Krefresh/sec
Disk Test 31.78
Sequential 46.99
Uncached Write 60.56 37.18 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 59.71 33.79 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 26.39 7.72 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 71.65 36.01 MB/sec [256K blocks]
Random 24.01
Uncached Write 8.30 0.88 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 55.82 17.87 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 59.97 0.42 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 86.37 16.03 MB/sec [256K blocks]
2009年02月19日
VC Podcast News 2/18収録分配信中

今回は、ピンチヒッターのアシスタント、Kaoriの登場です。注目のトピックスは、Appleの共同創業者、スティーブ・ウォズニアックが意外な所に登場! です。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2009年02月18日
障害の報告とお詫び
Vintage Computer トップページでもご案内しておりますが、クレジットカード決済システムに障害が発生し、日本時間2月17日早朝からほぼ19時間ほど、クレジットカードお支払時にエラーが発生しました。
この間、多くのお客様に御迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
記録の残っていたお客様には、個別にご案内のメールを送らせていただきました。2月18日1:50 AMには復旧いたしましたので、支払いができずご注文が完了できなかったお客様、お手数ですが再度御注文いただけますと幸いです。
障害の始まった日本時間2月17日早朝は、当地の2月16日に当たりますが祝日だったため気がつくのが遅れてしまいました。日本時間2月17日夜遅くに気がつき(当地の朝)、すぐにカード決済会社に連絡したところ、障害は認識しており復旧作業中とのことでした。その後、間もなく復旧となりました。
ネット関連のシステム障害は今や致命的、ライフラインと言っても良い状況になってきましたね。
この間、多くのお客様に御迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。
記録の残っていたお客様には、個別にご案内のメールを送らせていただきました。2月18日1:50 AMには復旧いたしましたので、支払いができずご注文が完了できなかったお客様、お手数ですが再度御注文いただけますと幸いです。
障害の始まった日本時間2月17日早朝は、当地の2月16日に当たりますが祝日だったため気がつくのが遅れてしまいました。日本時間2月17日夜遅くに気がつき(当地の朝)、すぐにカード決済会社に連絡したところ、障害は認識しており復旧作業中とのことでした。その後、間もなく復旧となりました。
ネット関連のシステム障害は今や致命的、ライフラインと言っても良い状況になってきましたね。
2009年02月14日
Microsoft が直営店をオープンの計画
昨日、米Microsoft が直営店をオープンするとの計画を発表されました。こちらでは、テレビやラジオのニュースでも大きく取りあげられていました。
ニュースでは、やはりApple Storeに対抗して、と言う形で解説していました。
Apple Storeのライバルとなるかはちょっと疑問ですが、Apple Storeの成功に触発されたのは間違いないでしょうね。しかし、Gatewayなどは直営店戦略が失敗していますので、簡単にはうまく行かないと思います。
Microsoft 直営店の主力商品は何にするんでしょうかね? もちろん、WindowsやOfficeもそうでしょうけど、目立つアイテムとしてはXboxやゲームタイトルになるのかも。それとも、なぜか製品ラインナップが強力なマウスやキーボードか?
今後、Apple Storeの向かいにMicrosoft Storeが、なんて光景も見られるようになるのでしょうか?
ニュースでは、やはりApple Storeに対抗して、と言う形で解説していました。
Apple Storeのライバルとなるかはちょっと疑問ですが、Apple Storeの成功に触発されたのは間違いないでしょうね。しかし、Gatewayなどは直営店戦略が失敗していますので、簡単にはうまく行かないと思います。
Microsoft 直営店の主力商品は何にするんでしょうかね? もちろん、WindowsやOfficeもそうでしょうけど、目立つアイテムとしてはXboxやゲームタイトルになるのかも。それとも、なぜか製品ラインナップが強力なマウスやキーボードか?
今後、Apple Storeの向かいにMicrosoft Storeが、なんて光景も見られるようになるのでしょうか?
2009年02月12日
VC Podcast News 2/11収録分配信中

先週に引き続き、もう一人のVC新メンバーのご紹介です!協力新人を迎え、さらにパワーアップのVC!新商品、お買い得商品の情報も盛りだくさんでのお届けです!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2009年02月11日
キタ〜〜〜〜〜〜〜!! 大容量 SSD 256GB

Super Talent 250GB SSD 2.5インチ SATA II 59,800円
これまでVintage Computerでも64GB, 128GBのSSDを取り扱ってきましたが、やや微妙な容量でした。メインマシンのドライブにするには、ちょっと足りないと感じる方も多かったのではないかと思います。256GBなら十分という方も多いのではないでしょうか。
今後、MacBook Proに取り付けてその効果のほどをレポートしていく予定です。お楽しみに!
2009年02月10日
新しい車は、iPhoneがお好き!

特徴としては、iPod接続キットとBluetoothが装備されていることです。iPod接続キットは、車のディスプレイにちゃんと日本語の曲名も表示されました。試乗の際に私のiPhoneを接続したのですが、セールスマンがデモをしてくれて適当に選んだのが「ドリフのズンドコ節」。わざわざボリュームを上げてくれるし、何だか妙な空気になりました。
BluetoothでiPhoneに接続することによって、ハンズフリーで運転中も通話が可能になります。米国では、昨年から運転中の通話は違反になったのですが、ハンズフリーだったらOK。車載のマイクとスピーカーで通話できますので、これなら安心して使えそうです。
これも試乗の際に、セールスマンがiPhoneと接続してデモをしてくれました。ペアリングしようとするのですが、車のディスプレイ上には「見つかりませんでした。」の表示。何か操作がまずかったのかと思いましたが、セールスマンは慌てることなく、「なぜかiPhoneは、すぐには見つからないんです。数回繰り返さないといけないんですよ。」と言って再トライ。3度目に遂に表示されましたが、Palm Deviceという表示。何と、隣で同じようにデモをしていた試乗車で使っていたPalmを拾ったのでした。結局、5回目で無事認識。一旦認識されれば問題なしですが、なぜこんなに繋がりにくいのか。他のデバイスではこんな事はないようです。
おかげでカーライフ、iPod/iPhoneライフ共に充実しそうです。
2009年02月07日
意外な人気!? ノート用内蔵ファン

最近、意外な人気商品が、ノートマシン用の内蔵ファンです。長年の使用でファンが劣化し、いやな音が出ているケースも多いんですよね。
そんな時には、もちろんファン交換で、新品同様に静かになります。もちろん、異音がしている状態では冷却効率も悪化している可能性大ですので、換えておくに越したことはないですね。
交換の難易度はそれなりに高いので、十分予習した上でご購入されるのがよいと思います。こちらなどが参考になります。
ご購入は,こちらから。MacBook, MacBook Pro, PowerBook G4 12インチあたりをラインナップしていますが、他機種も取り寄せ可能ですので、リストにない場合は、ご要望ください。
2009年02月06日
Mac Pro用メモリ が出血大特価

しかし、もうそれも過去のこと。Mac Pro用メモリも、すっかりお買い得になりました。特に、4GBキットは遂に1万円を切る超特価です。
Mac Pro Early 2008用
4GBキット(2GBx2) DDR2 FB-DIMM PC2-6400 800MHz ECC 9,990円
初代Mac Pro用
4GBキット(2GBx2) DDR2 FB-DIMM PC2-5300 667MHz ECC 9,990円
出血大特価だけに、いつまで続けられるか・・・ お早めにどうぞ。
2009年02月05日
VC Podcast News 2/4収録分配信中

新メンバーを迎え、パワーアップしたVC!今日は新スタッフ紹介を中心にお送りします。そしてそして、注目の新商品のご紹介も!今日も耳が離せません!!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2009年02月04日
iRecord Proの取り扱いを開始

iRecord Pro for iPhone/iPod 28,000円
例えば、DVDタイトルの映画を、iPhoneで見たいと思ったら・・・ DVDからデジタルの状態では、コピーできないようにガードされています。コピーガードを解除してリッピングするツールも巷には出回っていますが、これは違法。仮にやったとしても、リッピング、変換、などいくつかのツールを使ってやっと iPhone/iPodに転送可能となるというように、かなり面倒。
iRecord Pro を使えば、簡単にiPhone/iPodに直接取り込みが可能です。DVDプレーヤーのアナログ出力とiPhone/iPodをiRecord Proに接続。後は、DVDプレーヤーの再生ボタンとiRecord Proの録画ボタンを押すだけ。リアルタイムで、取り込みされます。
アナログを介して録画されるので、あくまで私的複製で、違法性は一切ありません。
これで好みの映画も、どこでも観ることができますね。同様に、テレビドラマなども、通勤中に手軽に観ることもできます。
2009年02月03日
nVIDIA Geforce 7800 GTが久々の入荷!

nVIDIA Geforce 7800 GT 256MB PCI Express ¥34,800
最終型G5用のハイエンドビデオカードとして、BTO設定されていたカードです。入手も難しい高性能カードなので、以前から人気でしたが、ここに来て更にその価値が高まっています。
というのも、Adobe Photoshop CS4 にはGPUアクセラレーションの機能が搭載されていますが、OpenGL 2.0 と Shader Model 3.0 をサポートするディスプレイカードが必要になります。具体的にはどうかというと、Adobeの検証済みカードのリストが掲載されています。
ここにも、G5用の7800が掲載されていますので、間違いなく利用可能です。(G5用の7800がつくMac用カードは、7800 GTのみなのでGTは単に省略されているだけです。)
さて、このリスト、やけに対応カードが少ないですが、あくまでAdobeが実際に確認したものを掲載したと思われます。これらのカードより性能の高いウルトラハイエンドカードが含まれていないのは、おそらく入手困難でテストできなかったためでしょう。Wondows用のカードも眺めると、GeForce 6800以上、Radeon X1600以上あたりが条件となると思われます。
Mac ProのNVIDIA GeForce 7300 GTは、「OpenGL は利用可能ですが、技術的な問題により高度な描画および 3D アクセラレーションは無効になります。」と記載されています。GeForce 7300 GT搭載のMac Proの場合は、こちらがお勧めです。
ATI Radeon HD 3870 Mac & PC Edition 512MB PCI Express for Mac Pro ¥28,000