2009年03月

2009年03月27日

VC Podcast News 3/26収録分配信中4

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、3/26(米国時間)収録分を配信中です。


年度末赤札大セール実施中!!4/3までの期間限定です!そして今回は初の女性2名でお送りするポッドキャストです◎◎<<Check this out!>>

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
    
     
   
     
    
    
  

vintagecomp at 08:36|PermalinkComments(2)TrackBack(0)Podcast 

2009年03月20日

VC Podcast News 3/18収録分配信中4

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、3/26(米国時間)収録分を配信中です。

Vintage Computer 年度末セール開催中!
今年5周年を迎えるVC、セールも思い 切っちゃいます!
というわけで、お買い得情報倍増満載でのお送りでーす!Check This Out!

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
    
     
   
     
    
    
  

vintagecomp at 05:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Podcast 

2009年03月19日

ブログ、しばらくお休みです4

久々に、日本に一時帰国します。そのため、ブログを4/2までお休みさせていただきます。
もし、余裕があれば日本からの更新もあるかもしれません。

Podcastは残ったスタッフで対応しますので、お楽しみに!


vintagecomp at 10:59|PermalinkComments(2)TrackBack(0)一般 

iPhone 3.0 発表4

昨日は、Appleが開発者向けにiPhone 3.0の仕様を公開しました。リリースは、今年の夏となっていますので、7月か8月でしょうか。

これは、iPhone 3.0を搭載した新型iPhoneが発売されると考えられます。もちろん、従来機種でもiPhone 3.0にフリーアップグレードが可能。
100以上の新機能が搭載されています。 横向きキーボード、MMS対応、Spotlight対応、ピアツーピア接続対応などなど、様々な新機能が目白押しです。中でも、待ち望まれていたコピペに対応。

昨日は米国の一般のテレビやラジオのニュースでも、取りあげられていました。それだけ関心が高いんですね。その取りあげられ方が、

Apple がiPhone 3.0を発表、この夏リリース。遂に、コピー・ペーストに対応。

という形でした。一般ニュースですから、あまり詳しい内容を説明してもしょうがないわけですし、コピペは一番の注目機能だったので、こうなるのも頷けます。しかし、コピペなんて本来とても基本的な機能なので、ここに焦点を当てられると、知らない人にはiPhoneってそんな程度? ってイメージを与えそうです。

なぜこんなに時間がかかったのか、イベントの質疑応答でも突っ込まれたようです。セキュリティとインターフェースが原因として上げられていましたが、やはり中途半端でなく上質なインターフェースにこだわったのでしょうね。
リリースが楽しみです。



vintagecomp at 10:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)iPhone 

2009年03月18日

圧巻!32GBメモリ5

32GBAboutThisMac















Mac Pro 初代・Early 2008用のメモリ8GBキットを超特価で販売中です。お陰様で大好評です。

8GBキット(4GBx2) FB-DIMM PC2-6400 800MHz ECC for Mac Pro
 29,800円


このメモリに関して、これまで多数御質問をいただいています。

初代Mac Proの最大メモリは16GBのはずですが、本当に32GBまで増設できるのでしょうか?

確かにアップルのスペックシート上では初代は16GB, Early 2008で32GBとなっています。実際には、初代でも4GBメモリを8枚装着することにより、32GBまで増設可能です。
冒頭のスクリーンショットは、初代Mac Proに32GB搭載した「このMacについて」。下は、システムプロファイラです。

32GBSP









メモリのスペックはPC2-6400 800MHzですが、667MHzにも対応しているため、本体スペックと同じ667MHzとして認識されています。

しかし、32GB搭載されている様子は本当に圧巻ですね。G4時代のハードディスクと同程度の容量ですね。
この超特価は、年度末いっぱいの予定ですので、お早めにどうぞ。


vintagecomp at 06:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)テクニカル | Products

2009年03月17日

トラックボールに6年ぶりの新製品4

95158e5c.jpgトラックボールと言えばKensington。マウスが主流のポインティングデバイスですが、根強いファンが多いのがトラックボールです。今年、久々に新製品が登場です。

Kensington SlideBlade Trackball 12,980円

実質マウスであるSlideblade Trackball Mouseを除くと、2003年以来実に6年ぶりの新製品なんですね。

Kensington Trackball History

いや〜、懐かしい。個人的には二代目のExpret Mouseが最もお馴染みで、私自身使用した時期もありました。また、初代のTurbo Mouseも、ビンテージ品として何度か販売したことがあります。

満を持しての登場だけに、魅力的な製品に仕上がっているようです。スクロールリングを廃して、ボールをひねることでスクロールを実現しています。機能をボールに集中させたところが特徴ですね。これは、クリックスイッチを廃した、Appleのトラックパッドに通じるものがあるかもしれません。
トラックボール派の方は、ぜひどうぞ。


2009年03月14日

Cube用CPUカードは終了、今後のアップグレードの道は?4

b5598b81.jpg 大人気だった、Power Mac G4用のCPUカードは、ほとんどの製品が生産終了となり、販売も終えようとしています。Vintage Computer では、Sonnetの製品を継続販売していますが、これも在庫限りとなっています。

G4 Cube用のCPUアップグレードは、Vintage Computer ではかなり力を入れていましたが、こちらは一足早く販売も終了しています。では、もうCPUアップグレードの道は閉ざされたのかというと・・・
方法は、無いわけではありません。

SonnetのCube用CPUカードは、1.8GHzや1.2GHz版がありましたが、タワー用にも同じクロックの製品が存在します。これらの製品の違いですが、タワー用はファン一体のヒートシンク付き、Cube用はヒートシンク無しで、筐体用のファンが付属します。そして、カード自体はと言うと実は同じものです。

従って、タワー用のカードからヒートシンクを取りはずし、別途筐体用のファンを用意すればCubeのアップグレードが可能です。

Sonnet Encore/ST G4 1.8GHz 35,800円
Sonnet Encore/ST G4 1.2GHz/2MB 24,800円

PowerLogix G4 Cube用静音ファン 1,980円


PowerLogix のファンは、Sonnetのファンよりも風量は大きめですので、その点は安心です。

上記カードも在庫限りとなっていますので、お早めにどうぞ。
ただし、ヒートシンクを取りはずすとメーカー保証は無効となってしまいますので、試される方はその点はご理解の上実施してください。現実的には、タワー型で動作上の問題がないことを確認後、実行するのが一番無難だと思います。

4/28 追記:ヒートシンクは、四隅のトルクスネジを外せば簡単に外れます。ヒートプレートは、純正品を再利用することになります。また取り付けのコツとしては、CPUチップ上にサーマルペースト
を塗ってヒートプレートを装着してください。

2009年03月13日

Small talk.4

f11151ee.pngこれは、米国のAppleのサイトをチェックしている方なら、もうお目にかかっているはず。iPod shuffleのキャッチコピーとして、トップページにドーンと載っています。
Small talkとはおしゃべりのこと。VoiceOver機能でしゃべる意味合いと、世界最小のSmall がうまくかけてあり、しかも2 wordsに「小さく」凝縮されていてなかなかしゃれたコピーです。
日本のアップルのサイトも、同じ画像を使って、日本語訳されたコピーが踊っています。

「この小ささが、しゃべり出す。」

う〜〜ん、原版のシンプルで気の利いたイメージが表せていない感じですね。じゃ〜どうすれば?、というとなかなか難しくてこうなってしまったわけでしょうが。いっそ、究極の直訳ではどうでしょうか。

「小話」


vintagecomp at 12:44|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2009年03月12日

VC Podcast News 3/11収録分配信中4

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、3/11(米国時間)収録分を配信中です。

またまたAppleからお知らせ!第3世代iPodシャッフルがああああっ!
ということで、今回はそんな話題とともに、大特価お買い得品をお知らせします。Check this out!!

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
    
     
   
     
    
    
  

vintagecomp at 08:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Podcast 

2009年03月11日

AirPort Extreme カード、遂にAppleでの販売終了3

fa5af33d.jpg少し前の機種に装着されていた、AirPort Extreme カード(AirMac Extremeカード米国版)が、遂にApple での販売が終了となりました。確か、アップルストアの定価は6200円だったと思いますが、販売終了に伴い、流通在庫はプレミア付き価格となっているようです。その前のオリジナルAirPortカードの際も、かなりのプレミア付き価格になりましたが、歴史は繰り返す、その再現となっているようです。

さて、Vintage Computerでは、そんな中、掟破りの超特価販売を敢行します。

Apple AirPort Extreme カード 2,980円
AirPort Extreme カード+ PM G5 用外部アンテナ
 5,280円

いつまでこの価格を維持できるかわかりませんので、お早めにどうぞ。



vintagecomp at 09:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products 

2009年03月10日

遅ればせながらSafari 4の独断レビュー3

14084b8d.pngAppleがSafari 4のベーター版をリリースしています。Appleは速くなったことをアピールしていますが、ルック & フィールも大きく変更されています。

一番目立つのは、何と言ってもTop Sites。よく訪れるサイトを格子状に表示します。しかも、RSS更新を星マークで表示してくれます。これはなかなか便利な機能。しかし、一つだけ大きな不満があります。ここにはよくチェックに行くサイトが表示されて欲しいわけですが、必ずしもそうなっていません。Top Sitesの編集は、削除したり位置を固定したりできますが、追加ができません。これはいけませんね。
(3/11追記:Edit状態で、別ウィンドーのURLをドロップすると、追加が可能でした。コメントで御指摘いただきました。でも、ちょっと面倒ですね。)

ブックマークがCover Flow表示されます。Cover Flowは派手で目を引きますが、本当に便利かはちょっと微妙。

タブが、一番上に表示されるようになりました。これは、表示スペースの節約からは理にかなっています。慣れるまでちょっと違和感ありですが、この変更は歓迎です。

再読み込みボタンがURLウィンドーないに変更されました。これは違和感が大きく、つい探してしまいます。使用頻度の大きいボタンだけに、あまり変更してもらいたくない気がします。

表示は確かに速いです。しかし、それでもレスポンスの悪いサイトはあるもの。そんな時、従来はURLウィンドーにバーが表示され、進行状況が見て取れました。しかし、Safari 4では進行状況が表示されず、ストレスが溜まります。

と、良い面もたくさんありますが、要改良と思える部分も多々ありますね。ベーター版ですから、今後の改良に期待しましょう。


vintagecomp at 09:47|PermalinkComments(4)TrackBack(0)Apple Topics 

2009年03月07日

神田 瀧夢氏の講演会に参加5

一昨日、神田 瀧夢(ロム)氏の講演会に参加しました。今、こちらアメリカで最も注目されている日本人です。どんな方かというと、こちらを見ていただくのが一番だと思います。


実はこの番組、去年のファーストシーズンを何度か見たのですが、正直全然面白くなかったです。ところが、アメリカ人には大受けだったようで、セカンドシーズンの制作も決定しています。日米の笑いのツボはかなり違う部分があるのですが、そこを乗り越えてアメリカ人のハートを掴んでいます。どうやって、アメリカ人の心を掴めたかというと、その裏には番組からはうかがい知れない努力がありました。

コメディアンのイメージとは裏腹に、大変志が高く、あらゆる努力をされている方です。日本人初
の米メジャーネットワークのプライムタイム番組ホストなわけですが、講演を聞く前は、これは奇跡だと思いました。講演を聞いた後は、これだけの準備と努力をすれば、それも必然だと思いました。私も爪の垢でも煎じて飲まなければ・・・

講演会では、「ブログには書かないでくださいね。」と度々釘を刺されました。2次会で確認したところ、裏話を色々したのでそれはまずいから、と言うことでした。てわけで、裏話は割愛です。

下は2次会後、瀧夢さんとスリーショット。決めポーズの「MAJIDE」。日米で流行らせましょう!

MAJIDE



vintagecomp at 10:57|PermalinkComments(1)TrackBack(0)USA | 一般

2009年03月06日

新型Mac Pro4

MacPro2009一昨日はNew Mac miniについて取りあげましたが、今日はNew Mac Proです。こちらも、一見クロックが少々変わった程度に思えますが、実際は内部構造を含め大きく見直されています。

メモリがDDR2がDDR3となったのは当然として、FB-DIMMではなくECC付きのSDRAMに変更されています。この点は、スペックダウンと言えます。しかし、メモリはその分安価にできるはずで、Mac Pro登場時のようにメモリ価格が高くておいそれと手が出ないと言うことは無さそうです。Vintage Computer でも近日発売予定です。
Quad-coreでは、メモリスロットが4つになっていますが、こちらの最大メモリは8GB(スロット当たり2GB)。8-coreは、最大32GB(スロット当たり4GB)で、その差は大きすぎ。なぜ、Quad-coreでは、4GBメモリがサポートされていないのか、不思議ですね。本当に動かないのだろうか?
そして、Quad-coreの標準メモリが3GB(1GBx3)なのもちょっと不思議。コンシューマーモデルも2GB搭載するようになり、プロモデルとしては差を付けたいが、コストは抑えたいということでしょうか?
更にMac Proメモリ増設の掟、2枚ペアの制限もなくなっています。

内部がすっきりして、拡張がしやすくなったのは歓迎ですね。CPU交換も簡単にできそうな感じです。

従来8-coreのみだったのが、Quad-coreも選べるようになっています。廉価版のタワーモデルをと言う根強い要望がありますので、それに ある程度応えた形だと思います。これは大歓迎ですが、やはりもっと安くてある程度拡張性のあるミニタワーが欲しいところですね。


vintagecomp at 09:02|PermalinkComments(8)TrackBack(0)テクニカル 

2009年03月05日

VC Podcast News 3/4収録分配信中3

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、3/4(米国時間)収録分を配信中です。


アップルよりニューモデルがラインナップ!!今日はそんな話題を中心にお送りします。もちろんお買い得情報も満載でのお届け!最後までお聞き逃しのないよーに!

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
    
     
   
     
    
    
  

vintagecomp at 09:57|PermalinkComments(4)TrackBack(0)Podcast 

2009年03月04日

新製品、各種登場!5

c37fed77.jpg昨日のiMac, Mac mini新製品情報は、当たっていましたね。それ以外に、Mac ProのマイナーチェンジやMacBook Pro 15インチの仕様アップ、AirPort Extreme ベースステーション、Time Capsule, テンキー無しのUSBキーボードなど盛りだくさんでした。

外観の変更はありませんでしたが、Mac miniはポート配置がガラッと変わり、もっとも変更が大きかったと言えるかもしれません。
従来のMac miniは他のモデルと比べると、ビデオ性能は貧弱、デュアルモニタは使えない、メモリは最大3GBと、弱点が多かったわけですが、今回それをほとんど克服していますね。価格は安く性能も低目、だったわけですが、価格は安く性能も遜色なくなってきました。
メモリは最大4GBが公称となっていますが、6GBまでは確実でしょうし、実は8GBもサポートしているのではないかと思います。モニタポートも2つで、デュアルモニタも使えます。
こうなると、SSDを入れてメモリ容量をアップして・・・ とスーパーMac mini計画を発動したくなりますね。



2009年03月03日

明日発表? New iMac & Mac mini4

某情報筋によると、明日(米国時間3/3)新型iMac とMac miniが登場するとのこと。この手の情報は空振りも多いので、当たるも八卦当たらぬも八卦でご覧ください。

Mac mini
- 5x USB
- 1x FireWire 800
- 1x mini DVI
- 1x Display poort
- Nvidia chipset (like the newest MacBook)
- starting at Intel Core 2 Duo 2.0 Ghz
- 1 of 2 GB DDR3 memory (max 4 G)
- 120 GB hard disk (max 320 G)

iMac
- one 20" model, three 24" models
- Intel Core 2 Duo (not a quad core): 2.66 Ghz, 2.93 Ghz and 3.06 Ghz
- 1x Display port
- 20" 2 GB DDR3 memory, 24" 4 GB DDR3 memory (max 8 G)

果たして、明日登場するか? スペックはこの通りか? 楽しみに待ちましょう。



vintagecomp at 09:36|PermalinkComments(4)TrackBack(0)Apple Rumors 
プロフィール

Harry

Archives