2009年06月
2009年06月30日
2009年06月27日
Cubeは死なず
マイケル・ジャクソンの死、びっくりしました。ロサンゼルスエリアでのできごとなので、身近に感じます。昨夜は、YouTubeでマイケルの動画を鑑賞して追悼。特にファンではありませんでしたが、改めて見ると天才ですね。
このところ、iPhone 3GSの話題が多かったですが、今日はMacの話題です。Cubeは根強いファンが多く、改造により大幅な性能アップが可能ですので、現役マシンとしてもまだまだ利用可能です。
しかし、SonnetやGiga DesignsのCube用CPUカードは、製造終了となっています。
タワー用のSonnet 1.6GHzが現在も販売中ですが、本カードは放熱板を外すことによりCube用に流用可能です。以前販売されていたCube用Sonnet 1.8GHzと同系統CPUのデチューン版のため、1.8GHz版より発熱・消費電力とも低く、問題無く動作します。Vintage Computerでは必要なパーツやマニュアルのセットを販売中です。
Sonnet Encore/ST G4 1.6GHz + Cube 用ファン 28,000円
今回は、このキットの検証を行った際の様子をご紹介。まずは、タワー型マシンで動作確認。

なぜなら、放熱板を外すとメーカー保証が無効となるので、万一の初期不良がないかの確認です。そして、放熱板を外します。

四隅のトルクスネジ4本を外すと、すんなり外れます。

あとは、従来のCube用カードと同じ要領で組み付けます。もちろん、ファンも装着。

これで、Leopardにも対応の高性能Cubeのできあがりです。本体は低価格での入手もしやすくなっていると思いますので、アップグレードしてみてはいかがでしょう。
このところ、iPhone 3GSの話題が多かったですが、今日はMacの話題です。Cubeは根強いファンが多く、改造により大幅な性能アップが可能ですので、現役マシンとしてもまだまだ利用可能です。
しかし、SonnetやGiga DesignsのCube用CPUカードは、製造終了となっています。
タワー用のSonnet 1.6GHzが現在も販売中ですが、本カードは放熱板を外すことによりCube用に流用可能です。以前販売されていたCube用Sonnet 1.8GHzと同系統CPUのデチューン版のため、1.8GHz版より発熱・消費電力とも低く、問題無く動作します。Vintage Computerでは必要なパーツやマニュアルのセットを販売中です。
Sonnet Encore/ST G4 1.6GHz + Cube 用ファン 28,000円
今回は、このキットの検証を行った際の様子をご紹介。まずは、タワー型マシンで動作確認。

なぜなら、放熱板を外すとメーカー保証が無効となるので、万一の初期不良がないかの確認です。そして、放熱板を外します。

四隅のトルクスネジ4本を外すと、すんなり外れます。

あとは、従来のCube用カードと同じ要領で組み付けます。もちろん、ファンも装着。

これで、Leopardにも対応の高性能Cubeのできあがりです。本体は低価格での入手もしやすくなっていると思いますので、アップグレードしてみてはいかがでしょう。
2009年06月26日
祝iPhone 3GS 日本発売!
ついにiPhone 3GSが日本でも発売されましたね。既に、入手されましたか?
私は日本の皆様より1週間早く手に入れまたが、快適です。旧iPhoneをiPhone OS 3.0にアップデートした直後で、これでも良いかって気もしていましたが、いや〜買って良かった。速さと新機能が嬉しいです。
iPhone 3Gと3GSは、サイズは全く同一です。iPhone 3G用アクセサリもほぼ全て使用可能です。
また、おニューのiPhone 3GSには、お買い得な高級ヘッドフォンはいかがでしょう。
新型 iPhone の名称ですが、3G S から3GSに変更されました。確かに、3GSの方がしまった感じはします。しかし、既に3G Sと色んなところに書いちゃいましたよ。
私は日本の皆様より1週間早く手に入れまたが、快適です。旧iPhoneをiPhone OS 3.0にアップデートした直後で、これでも良いかって気もしていましたが、いや〜買って良かった。速さと新機能が嬉しいです。
iPhone 3Gと3GSは、サイズは全く同一です。iPhone 3G用アクセサリもほぼ全て使用可能です。
また、おニューのiPhone 3GSには、お買い得な高級ヘッドフォンはいかがでしょう。
新型 iPhone の名称ですが、3G S から3GSに変更されました。確かに、3GSの方がしまった感じはします。しかし、既に3G Sと色んなところに書いちゃいましたよ。
2009年06月25日
VC Podcast News 6/24収録分配信中

6/24(米国時間)収録分を配信中です。VC創業祭第3弾開催中!!ご好評の創業祭の話題はもちろん、今回は、早々GETしたNew iPhone 3GSの話題もお届けしちゃいます!Check This Out!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2009年06月24日
創業10周年記念第三弾 iTunes ギフトカードUS版

一万円以上のお買い上げで、iTunes ギフトカードUS版 $10をプレゼント中。

この$10版は、Apple StoreやWEBでは売っておらず、アメリカの実店舗のみで購入できる物です。日本では、かなり稀少なカードと言って良いと思います。
iPhone 3G S でビデオ撮影
iPhone 3G S の目玉新機能と言えば、やはり動画対応ですね。しかも、ただ動画が撮れるだけでなく、iPhone上で編集できちゃうんだからすごいです。
撮ったビデオは、写真と同じくCamera Rollに入ります。そこで再生画面上の上をタップすると、タイムフレーム上のコマが表示されます。そこの必要な部分のみ選択して、トリミングを行うことができます。

そして共有ボタンを押すと、メールやYouTubeにビデオを送れます。

YouTubeを選ぶと、ログイン情報を入れるだけ。これは超簡単!YouTubeへの動画アップが加速されそう。さしあたって、iPhone 3G S の意味なしテストビデオが、多数アップされているんじゃないかと思います。
撮ったビデオは、写真と同じくCamera Rollに入ります。そこで再生画面上の上をタップすると、タイムフレーム上のコマが表示されます。そこの必要な部分のみ選択して、トリミングを行うことができます。
そして共有ボタンを押すと、メールやYouTubeにビデオを送れます。
YouTubeを選ぶと、ログイン情報を入れるだけ。これは超簡単!YouTubeへの動画アップが加速されそう。さしあたって、iPhone 3G S の意味なしテストビデオが、多数アップされているんじゃないかと思います。
iPhone 3G S デジタルコンパス
iPhone 3G S の新機能としてとてもわかりやすいのがデジタルコンパス。Homeに表示されるアイコンでも、唯一iPhone 3G S特有の物です。

コンパスアプリケーションに関しては、これだけ。別に必要ないと思う方も多いのでは? しかし、この機能をマップ上でも利用しています。マップ上の左下のアイコンを押すと、現在位置が表示されます。同じ位置をもう一度押すと・・・

こうなるわけです。iPhoneの向きを基準に、マップの方が回ってくれます。地図を見るとき、地図の方を回す人がいますが、そう言う人にはありがたい機能ですね。
ちなみにこのコンパス、磁気の干渉があると、「干渉があるので正しく表示できない・・・」という内容のアラートが出ます。干渉物から離すように指示が出るのは納得ですが、更にiPhoneを8の字に回せと指示が出ます。いったいこれは何のおまじないか?アナログコンパスでは、針が引っかかって正しく指し示さない場合振って修正しますが、それと同じ事なんでしょうか?
コンパスアプリケーションに関しては、これだけ。別に必要ないと思う方も多いのでは? しかし、この機能をマップ上でも利用しています。マップ上の左下のアイコンを押すと、現在位置が表示されます。同じ位置をもう一度押すと・・・
こうなるわけです。iPhoneの向きを基準に、マップの方が回ってくれます。地図を見るとき、地図の方を回す人がいますが、そう言う人にはありがたい機能ですね。
ちなみにこのコンパス、磁気の干渉があると、「干渉があるので正しく表示できない・・・」という内容のアラートが出ます。干渉物から離すように指示が出るのは納得ですが、更にiPhoneを8の字に回せと指示が出ます。いったいこれは何のおまじないか?アナログコンパスでは、針が引っかかって正しく指し示さない場合振って修正しますが、それと同じ事なんでしょうか?
iPhone 3G Sのマクロ撮影をチェック
iPhone 3G Sで大きく進化したのがカメラ。オートフォーカス、マクロ対応なのが嬉しいですね。特にマクロ対応で、文書などをメモ代わりに撮影できます。そんなわけでどこまで撮れるか、チェックしてみました。
小さな文字も含まれる文書を撮影してみました。10cmの距離から撮影。

ピントもまずまず合って、くっきりしています。これがiPhone 3G だとボケボケです。しかし、小さい文字はもう少し寄りたいところ。
そこで5cmまで寄ってみました。

ここまで寄ると、ピンぼけしています。そこでiPhone 3G用の超人気アクセサリーGriffin Clarifi を装着。Griffin Clarifi は、マクロ機能のないiPhone 3Gにマクロレンズを付けて、マクロ撮影を可能にします。ちなみに、サイズはiPhone 3G Sと3Gは全く同じなので、装着は全く問題なしです。

ご覧の通り、極小文字もピントがあって、くっきりです。
iPhone 3Gと比べると、効果のほどは限られていますが、極小文字には威力を発揮しそうです。もちろん、ケースとしてもバッチリです。
小さな文字も含まれる文書を撮影してみました。10cmの距離から撮影。

ピントもまずまず合って、くっきりしています。これがiPhone 3G だとボケボケです。しかし、小さい文字はもう少し寄りたいところ。
そこで5cmまで寄ってみました。

ここまで寄ると、ピンぼけしています。そこでiPhone 3G用の超人気アクセサリーGriffin Clarifi を装着。Griffin Clarifi は、マクロ機能のないiPhone 3Gにマクロレンズを付けて、マクロ撮影を可能にします。ちなみに、サイズはiPhone 3G Sと3Gは全く同じなので、装着は全く問題なしです。

ご覧の通り、極小文字もピントがあって、くっきりです。
iPhone 3Gと比べると、効果のほどは限られていますが、極小文字には威力を発揮しそうです。もちろん、ケースとしてもバッチリです。
2009年06月20日
ドタバタの末、iPhone 3G S ゲット〜〜〜!
本日6/19は、米国のiPhone 3G S発売日。日本の皆様より一足早く、ゲットしました。しかし、そこまでには、長い道のりが・・・
当初は、ほとぼりが冷めてから、余裕で購入しようかとも考えていたのですが、諸事情発生とやはり早く欲しい気持ちも湧いてきて、朝から並ぶことにしました。場所は、初代iPhoneを購入したApple Store Manhattan Beach店。
並んでまで欲しがるようなユーザーは、既存のiPhoneユーザーのはず。一昨日OS 3.0になったばかりなので、行列は少ないと予想。というわけで、開店20分前の朝6:40に現地に到着。しかし、甘かった!

200人ほどいるようです。7時になって多少列が進んだ物の、牛歩のごとし。一人一人アクティベーションしているから、仕方ないですね。並んでから3時間半後の10時過ぎ、やっと店内に入って、私の番に。ところが「このアカウントでは、お取扱いできない。」と思わぬ展開に。そう言えば、昨年iPhone 3GをAT&Tで購入した際に、2台のiPhoneのアカウントを統合してもらったんですが、そのせいでAppleでは取り扱えなくなっていたのです。何てこったい。
激しく落胆しつつも、すぐにAT&Tストアに向かいました。なんと、5人しか並んでいない。もしかして、予約のみ対応かと思いましたが、そんなこともなく、すぐに購入できました。最初からAT&Tに来ておけば良かった。
このドタバタ劇は、Twitterでもご確認いただけます。
そんなわけで、紆余曲折ありましたが、無事ブラックの16GBを購入できました。とりあえずは、購入報告です。
当初は、ほとぼりが冷めてから、余裕で購入しようかとも考えていたのですが、諸事情発生とやはり早く欲しい気持ちも湧いてきて、朝から並ぶことにしました。場所は、初代iPhoneを購入したApple Store Manhattan Beach店。
並んでまで欲しがるようなユーザーは、既存のiPhoneユーザーのはず。一昨日OS 3.0になったばかりなので、行列は少ないと予想。というわけで、開店20分前の朝6:40に現地に到着。しかし、甘かった!

200人ほどいるようです。7時になって多少列が進んだ物の、牛歩のごとし。一人一人アクティベーションしているから、仕方ないですね。並んでから3時間半後の10時過ぎ、やっと店内に入って、私の番に。ところが「このアカウントでは、お取扱いできない。」と思わぬ展開に。そう言えば、昨年iPhone 3GをAT&Tで購入した際に、2台のiPhoneのアカウントを統合してもらったんですが、そのせいでAppleでは取り扱えなくなっていたのです。何てこったい。
激しく落胆しつつも、すぐにAT&Tストアに向かいました。なんと、5人しか並んでいない。もしかして、予約のみ対応かと思いましたが、そんなこともなく、すぐに購入できました。最初からAT&Tに来ておけば良かった。
このドタバタ劇は、Twitterでもご確認いただけます。
そんなわけで、紆余曲折ありましたが、無事ブラックの16GBを購入できました。とりあえずは、購入報告です。
2009年06月19日
初代iPhoneとiPhone 3GをOS 3.0にアップデート
皆様は、既にアップデートされましたか? 私も6/17 ダウンロードは順調に完了しました。しかし、肝心のアップデートがうまく行きません。「アクティベーションサーバーが応答しません。後で再度実行してください。」という内容のアラートが出ました。と言われると、すぐにやりたくなるのが人情。再度アップデートしても、やはりエラー。そいうことを繰り返したあげく、諦めました。1時間後再トライで、無事アップデートできました。
ハード的に劣る初代iPhoneでももたつくこともなく、コピペやSpotlightもバッチリです。
と、めでたしめでたしなのですが、明日6/19は米国のiPhone 3G S発売日です。Apple StoreもAT&T Storeも、明日は朝7時開店の特別体制。7時前に、Apple Store前に並びます。去年と違って、行列は短く限定的と予想しています。というか、そうあってほしい!
ハード的に劣る初代iPhoneでももたつくこともなく、コピペやSpotlightもバッチリです。
と、めでたしめでたしなのですが、明日6/19は米国のiPhone 3G S発売日です。Apple StoreもAT&T Storeも、明日は朝7時開店の特別体制。7時前に、Apple Store前に並びます。去年と違って、行列は短く限定的と予想しています。というか、そうあってほしい!
2009年06月18日
VC Podcast News 6/17収録分配信中

VC創業祭第2弾開催中!!そしてiPhone OS3.0がリリース!と、今日もビックな話題が盛りだくさん!今日もPodcastをクリーック!Check This Out!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2009年06月17日
WWDC発表の考察-iPhone 3G S

・処理速度が約2倍に向上。
・300万画素カメラ内蔵。動画撮影に対応。
・デジタルコンパス内蔵。
・16GB/32GBの2モデル。それぞれブラックとホワイトがあり。
・バッテリ駆動時間が大幅に向上。
・Nike+のレシーバを内蔵
・デザイン、サイズはiPhone 3G と同じ。
外観は変わらず、中身が充実ですね。新鮮味がないと感じた方もいるかもしれませんが、私はこういうアップデートは好きです。周辺アクセサリーも、ほぼ全てiPhone 3G の物が使えます。
日本の発売は6月26日ですが、こちら米国では一足早い6月19日です。我が家には初代iPhoneとiPhone 3Gが一台ずつありますが、今回は初代iPhoneをiPhone 3G Sに入れ替えの予定です。16GB/黒モデルにするつもりです。別に急いで入手する必要も無いのですが、やはり当日Apple Storeに行ってみようかな。
2009年06月16日
10周年記念第二弾、送料無料セール開催中!

1万円以上のお買い上げで、送料無料!
期間:6月16日(火)〜 6月 23日(火)
1万円以上のお買い上げで、日本向け送料が無料となります。発送方法は、(メールプラス便:7-10日)となります。
eペリカン便をご希望のお客様は、こちらをお選びください。1000円のお支払で、eペリカン便にアップグレードされます。
アメリカからと言うことで、送料が気になっていた方。今がチャンスです!
2009年06月12日
WWDC発表の考察-OS X Snow Leopard 編

・システムの処理能力が70%高速化、インストールが45%速くなり、ファイルサイズが6GB小さくなった。
・発売は9月
・フルバージョンの価格は従来と同じ$129。Leopardユーザーに対しては、$29のアップグレード版を提供
・対応機種は、Intel CPU搭載のMac 全て。PPC機種はサポートされない。
$29のアップグレード版の提供は、従来ユーザーにとって大変嬉しいですね。これは大歓迎です。
PPC機種はサポートされないということですが、最後のPowerPC搭載のPower Mac G5が廃止になったのが2006年の8月です。3年とちょっとでフラッグシップマシンが最新OSが使えなくなってしまうわけで、ちょっと早すぎな感じはします。
では、過去はどうだったのが調べてみました。
OS X Leopard 2007年10月発売
最新の非対応機種は、iBook G4 800MHz 2004年4月廃止
最新OS期間 3年6ヶ月
OS X Tiger 2005年4月発売
最新の非対応機種は、PowerBook G3 Lombard 2000年2月廃止
最新OS期間 5年2ヶ月
OS X Panther 2003年10月発売
最新の非対応機種は、PowerBook G3 Wallstreet 1999年5月廃止
最新OS期間 4年5ヶ月
OS X 10.0 2001年3月発売
(10.0〜10.2.8は対応機種に変化無し)
最新の非対応機種は、PowerBook G3 Kanga 1997年11月廃止
最新OS期間 3年4ヶ月
3年1ヶ月というのはこれまでで最短で、平均4年と比べると1年以上短いと言えます。しかし、10.0やLeopardと比べ極端に短いわけでも無いですね。やはり3年というのが一つの区切りなんでしょうかね。
2009年06月11日
VC Podcast News 6/10収録分配信中

今日はなんといっても先日行われたWWDCの話題です!とはいえもちろんお買い得情報も忘れてません!今日もポッドキャストを要チェック!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2009年06月10日
WWDC発表の考察-MacBook Pro

まず、MacBook Pro 15インチは、ExpressCardスロットが廃止になり、SDカードスロットになりました。ExpressCardスロットを利用したeSATAの追加が人気でしたので、これはかなり残念ですね。代わりに追加されたのがSDカードスロット。先のコメントとは矛盾しますが、これは便利です。デジカメの写真を気軽に取り込めるのはもちろん、データーを渡すためのメディアとしても利用できますね。カードは中まで、押し込めるんでしょうか。もし可能なら、常駐させておくのも便利そうです。
MacBook 13インチ Unibody改め、MacBook Pro 13インチとなるとは、驚きでした。FireWire が復活。前モデルが出たときには、コンシューマーモデルはFireWire廃止の流れかと思われましたが、これでAir意外はFireWire全装備で、MacならFireWireが当たり前という状態に戻りました。これは嬉しい路線変更です。
ポートの変更で気になったのが、SeeThruの従来型カバーが新型で使えるのかと言うこと。現物は見ていませんので、画像から推察してみました。
SeeThruのポート部分は、ポート部全体がくり抜いてあるため、全体のポートスペースが変わらなければ、そのまま使えます。
MacBook Pro 15インチは、ExpressCardスロットがなくなりSDカードスロットが追加ですので、差し引きほぼ同じ。厳密に言うと若干ポートスペースは若干減っています。つまり流用は可能と思われます。
MacBook Pro 13インチは、少し複雑です。オーディオ イン/アウト端子が独立の二つから一つに統合され、セキュリティスロットが廃止。そして、SDカードスロットが追加されています。微妙ですが、オーディオ端子にカバーが被ってしまうようです。
6/21追記:お客様から、MacBook Pro 15インチ Mid 2009に装着しての報告をいただきました。
実用的には「問題なく使える」
・ポート側は、カバーの切り込みが広いので、被さるポートはなし。ただし、ポートに対して切り込みが大きすぎ(だが、気にしない)
・ドライブ側は、ドライブ挿入口はぴったりフィット。セキュリティスロットには、ほんのちょっとカバーが被る。新型ではセキュリティスロットの位置(大きさも?)が少し変更になったようだ。
2009年06月09日
最長記録? WWDC Keynote

日本では深夜にあたりますので、ライブ速報をワッチされていた方は、大変お疲れ様でした。
さて、今回の発表のポイントをまとめてみると・・・
・MacBook Pro 15インチがアップデート。SDカードリーダーを搭載。
・MacBook 13インチ UnibodyがMacBook Proに改名。SDカードリーダー、FireWire 800を搭載。MacBookはシロのみに。
・MacBook Airがアップデート、値下げ。
・OS X Snow Leopard が9月に発売。$129, アップグレード版$29。
・iPhone OS 3.0 は6/17リリース。iPhoneユーザーはフリーダウンロード。
時間も押し詰まって、今回は無し?とも思われた新型iPhone、最後に登場しました。
・iPhone 3G Sが登場。米国は6/19、日本6/26に発売。従来モデルよりも約2倍高速化。動画撮影に対応。従来モデル8GBも、$99で併売。
期待されたジョブズの登場やネットブックの発表はありませんでした。全く予期していなかったサプライズは、MacBook 13インチ Unibody の改名ですね。これは、意外!
それぞれの内容については、別エントリーで分析してみたいと思います。
2009年06月06日
iMac G5の電源

iMac G5 20インチ用電源 18,000円
iMac G5 17インチ用電源 18,000円
10周年記念セールで現在10%引きですので、16,200円になります。
補修部品で、人気商品というのもおかしな話ですね。それだけ故障の多い部分と言えます。実は、アップル自身それは認めていて、延長保証で3年間は無償修理となっていました。運良く?、期間内に故障すれば無償修理ですが、不運にも3年以上保ってしまった場合、早晩壊れてしまい保証対象外となってしまいます。有償修理は、かなりお高くなるようで、おかげで安く復活できたという喜びの声を多数いただいております。
アップルも認めているだけに、サポートページには、診断方法も掲載されています。これである程度ロジックボードの問題か、電源の問題か切り分けられるようになっています。
ただ、この診断も絶対ではないようです。LED 1 が点灯し、LED 2 は全く点灯しない場合、ロジックボードの故障と診断されますが、電源交換で解決する場合もあります。ロジックボードは高価ですので、とりあえず電源を替えてみるというのも手だと思います。
2009年06月05日
Power Mac G4 MDD用Sonnet 1.6GHz Dual が超特価!

Sonnet Encore/MDX G4 DUET 1.6GHz Dual 39,800円
これは、先日まで49,800円で販売していたもので、1万円の大幅値下げです。しかも、10周年記念セールの10%引きで、お会計画面で35,820円となります。
これは、あり得ないくらいの超特価と言って良いと思います。もちろん、限定数。
MDD/FW 800のシングルモデルや1GHz以下のモデルでは、特に性能アップが大きくなります。ぜひ、ご検討ください。
2009年06月04日
VC Podcast News 6/3収録分配信中

Vintage Computer創業10周年!!
ということで、記念セール開催中でーす!すでに割引の商品からも10%割引いちゃうというこのセール、お見逃しのないよーに!そしてポッドキャストではピックアップお買い得商品もご紹介しちゃいまーす!こちらもお聞き逃しないよーに!Check this out!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2009年06月03日
10年前のVintage Computer
10周年と言うことで、10年前のVintage Computerを振り返ってみたいと思います。
当時は、脱サラ直後でお金も無い。自宅アパートのガレージを作業小屋にして、ショップ運営を開始しました。当時のガレージの様子がこちら。

当時人気だった、SE/30, 128K, Portableなどが所狭しと並んでいます。当時は、このようなOld Mac 本体やその周辺機器が大人気でした。この写真、当時サイト上に公開していましたが、お客様から「写真に写っているQuadra 700 箱をぜひ譲って欲しい。」とご連絡をいただいたり、思いがけない反響がありました。
こちらは現在のオフィスの店舗スペース。

店舗スペースは小さいですが、奥には広い倉庫スペースがあり、全体の広さは約200平米。
10年間で、色んな事が移り変わりました。
当時は、脱サラ直後でお金も無い。自宅アパートのガレージを作業小屋にして、ショップ運営を開始しました。当時のガレージの様子がこちら。

当時人気だった、SE/30, 128K, Portableなどが所狭しと並んでいます。当時は、このようなOld Mac 本体やその周辺機器が大人気でした。この写真、当時サイト上に公開していましたが、お客様から「写真に写っているQuadra 700 箱をぜひ譲って欲しい。」とご連絡をいただいたり、思いがけない反響がありました。
こちらは現在のオフィスの店舗スペース。

店舗スペースは小さいですが、奥には広い倉庫スペースがあり、全体の広さは約200平米。
10年間で、色んな事が移り変わりました。