2010年01月

2010年01月30日

1/31 までの限定特価品を追加しました

1/31 までの限定特価品をご提供しておりますが、人気の大容量メモリを中心に特価品を追加しました。

非対応機種の動作確認済みの、8GBキットが人気です。

DDR3SODIMMx2

8GBキット(4GBx2) DDR3 1066MHz SODIMM 45,800円

こちらは、Apple では最大4GBとしている MacBook/MacBook Pro Late 2008, Mac mini Early/Late 2009, MacBook Late 2009 でも8GBの動作を確認しているメモリです。
同じスペックでも、上記機種では正常動作しないメモリが散見されますので、確認済みメモリのご利用をお勧めします。

今月末まで、お急ぎください。


vintagecomp at 10:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年01月29日

Yeti USB マイクロホンのレビュー

yeti

Macテクノロジー研究所で、Blue Microphones 高性能USBマイク「Yeti」録音準備篇が紹介されています。主幹の松田さんには、いつもVintage Computerをご贔屓にしていただいております。ありがとうございます。

この手の機器では、メーカー公表スペックを公開するだけでは、なかなかその魅力が伝わらないものです。現に私も、この製品の存在を知りながらスルーしていたのですが、CES2010 で実機を確認してぜひ取り扱おうと考えた次第です。

今回は準備編ながら、実際に手にするとどのような製品であるのか、というのがよく伝わってきます。次回の録音編が今から楽しみです。

Yeti USB マイクロホン, Blue Microphones 14,800円


vintagecomp at 06:18|PermalinkComments(1)TrackBack(0)Products 

2010年01月28日

iPad 登場!5

4fa4502c.jpg本日Apple スペシャルイベントで、iPad が登場しました。詳細は、Appleのサイトを参照いただくとして、注目ポイントを挙げてみたいと思います。

・価格は、WiFiモデルが$499より。3Gモデルは$130高。
・3Gの契約は2年縛りは無し。いつでもキャンセル可能。つまりハードについては、購入時に全額支払い。この点を考えると、iPhone 3GS 16GBは$599,iPad 3G 16GBは$629と、ほぼ同じ。
・米国発売は、WiFiモデルが60日以内つまり3月末辺り、3Gモデルが90日以内つまり4月末辺り。
・SIMロックフリー。Unlimitedのデーター転送は、$29.99。通話機能はなし。
・カメラ機能はなし。
・画面サイズは、9.7インチ。1024x768。iPhoneの倍強の解像度。
・iPhoneのソフトは全て動作する。再購入の必要はなし。今後、iPad用の高解像度版が出ることになるでしょう。
・別売りのiPad Keyboard Dockを使用することで、フルサイズキーボードを使用可能。
・eBookのコンテンツ販売として、iBookstoreを新設。


iBooks の名称は、意味的にはピッタリですが、iBookと紛らわしすぎ。さすが、過去は振り返らないAppleですね。

かなり乱暴に言ってしまうと、でかいiPhoneですね。概ね予想された範囲内で、Surprizeがなかった感は否めません。もう一ひねり欲しかったのが、正直な感想です。
今後、eBookのコンテンツの充実、とりわけ日本語コンテンツがどうなるかが注目ですね。


vintagecomp at 10:53|PermalinkComments(1)TrackBack(0)イベント情報 

VC Podcast News 1/27 収録分配信中5

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、1/27(米国時間)収録分を配信中です。

 今回は、もちろん発表されたばかりのiPadの話題を中心にお届けします。1月
31日までの、期間限定特価の紹介もお聞きのがしなく!
Check This Out!

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。(現在不具合のため、登録いただけません)
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
    
     
   
     
    
      


vintagecomp at 10:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Podcast 

2010年01月27日

いよいよ明日、Apple スペシャルイベント4

dab8b986.jpgいよいよ明日の10時(日本時間 1月28日午前3時)に、Appleのスペシャルイベントが開催されます。新製品の名称は、どうやらiPadが濃厚のようですね。
一部では、タブレット型新製品以外の発表を期待する向きもあるようですが、私の観測ではそれはまずないと思います。そう言う製品は期待できないと言うことではなく、この種のAppleの発表会では、関心が分散しないよう一点豪華主義というのがお約束となっています。Mac関係は、少し時期をずらして、WEB上で発表されると予想します。

ジョブズの言葉として次が伝えられています。
This will be the most important thing I’ve ever done. (これまでやってきたことの中で、最も重要なものになる。)

Macより、iPodより、iPhoneよりすごいって事ですか? これは期待させちゃうじゃないですか。
明日の発表に注目です。



vintagecomp at 07:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)イベント情報 

2010年01月26日

MacBook, MacBook Pro Unibody 用の光学ドライブ4

43afc62d.jpgMacBook, MacBook Pro Unibody 用の光学ドライブというと、ウルトラスリムサイズのSATAドライブになります。
Vintage Computerでは、以下のドライブを取り扱っています。本日、在庫切れになってしまいましたが、近日中に入荷予定です。

Unibody MacBook, MacBook Pro 用 DL対応 8x SuperDrive UJ-868 9,800円

このドライブ、画像を見ていただくと分けりますが、先端の形状が特徴的ですね。ウルトラスリムサイズのSATAは皆こんな感じかというと、そうではありません。同じ松下のUJ-867はこんな外観です。

UJ867UJ-868の方は、先端に出っ張った部分があり、ここにネジ留め用の穴があります。先端2箇所の他に、2箇所、合計4箇所で固定しています。
つまり、この例ではUJ-868はUnibody MacBook, MacBook Pro 用の専用ドライブ、UJ-867は汎用ドライブになります。UJ-867を内蔵しようとすると、先端2箇所が固定できず2点留めとなってしまいます。一応動作はするでしょうが、これはかなり危険。

Unibody には、専用ドライブが必要です。


vintagecomp at 11:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)テクニカル | Products

2010年01月24日

MacBook シロ Early 2009/Mid 2009 の秘密4

4d03d4f8.png秘密ってほどの大袈裟なものではありませんが・・・
MacBook 13インチは、2008年の後半にアルミのUnibodyモデルがリリースされました。しかし、従来型のMacBook シロ 13インチも残りました。価格が安かったことと、FireWireが残ったことで、従来型のMacBook シロもかなり人気があったようです。
このMacBook シロ、2009年1月と5月にそれぞれマイナーチェンジをしています。外観上は全く同じ、Mid 2009ではメモリが667MHzから800MHzに変更されたのが目新しいくらいで、とても地味な仕様変更です。
しかし、密かに変更されていた部分がありました。
それは、光学ドライブ。2008年までのモデルは、9.5mm UltraSlim IDEです。Early 2009/Mid 2009 モデルは、9.5mm UltraSlim SATA ドライブです。インターフェースが変わると言うことは、ロジックボードも変更されているはずで、意外と大きな変更です。
全体として大きな変更のないモデルで、どうしてそんな変更をしなければならなかったか。性能向上が目的ではないはずです。おそらくは、IDE光学ドライブの製造が終息となることに対応したのでしょうね。

この部分は盲点となりそうですので、該当マシンをお持ちの方はお気を付けください。






vintagecomp at 02:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)テクニカル 

2010年01月22日

iPhone 3GS 危機一髪5

先日、 副社長のiPhone 3Gのトラブルについて書きましたが、今回は私のiPhone 3GSの番です。
昨年末の旅行中のこと、観光地で高いところに登って写真撮影。そして、勢い良く飛び降りると、腰に付けていたiPhone 3GSが外れてしまい、コンクリートの路面に・・・ そして、着地とほぼ同時に足で蹴り出す形になってしまいました。画面を下にしたまま、コンクリート路面上を勢い良く滑るiPhone 3GS。祈るような気持ちでiPhone を持ち上げると・・・

悲惨な状態でした。

画面は擦り傷だらけ。しかも、左下部分に明らかなヒビが! 観光客が寄ってきて、注目の的になってしまいましたが、
「うわ〜〜〜、かわいそう。」という声も。

不幸中の幸いだったのが、動作自体は問題なかったこと。旅行中、大活躍のiPhone 3GSだっただけに、傷だらけの画面ながらもちゃんと動作してくれたのは助かりました。
旅行中は、なるべくそのことは忘れるようにして、楽しむことにしました。旅行から戻ったら、現実と向きあわないといけません。まず、画面のフィルムを剥がしてみると・・・ あれ、あれれれ?

ガラス面は全く無傷です。

傷とひびは、フィルムに入っていただけだったんですね。いやでも、私だけでなく妻も絶対にガラスがやられたと思いました。こんなことなら写真に撮っておけばよかったのですが、ショックが大きくて撮る気にはなれませんでした。

今回は、フィルムの有効性を再認識しました。ガラス面の丈夫さも確認できましたが、いざという時のためにやっぱりフィルムはお勧めです。




vintagecomp at 12:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)iPhone 

2010年01月21日

VC Podcast News 1/20 収録分配信中4

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、1/20(米国時間)収録分を配信中です。

 今回は、遂にAppleから正式に特別イベントがアナウンスされた新製品についての話題を中心にお送りします。更に、新たに取り扱いを開始したMCE OptiBay ハードドライブキット
のご紹介もお聞きのがしなく。
Check This Out!

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。(現在不具合のため、登録いただけません)
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
    
     
   
     
    
      


vintagecomp at 10:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Podcast 

2010年01月20日

X Day は1月27日5

dab8b986.jpgAppleから正式に特別イベントがアナウンスされました。1月27日の10時(日本時間 1月28日午前3時)からです。いつもこの手の発表は火曜日がお約束でいしたが、今回は水曜日。それだけ異例の発表でしょうか?

出てくるのは、もちろん噂のタブレットマシンとかiSlateと呼ばれているものに間違いないでしょう。10インチ程度のタッチスクリーンで、iPhone OSを搭載。Amazon Kindleに対向する電子ブックリーダーになるというのがもっぱらの噂です。iPhone OSを搭載するだけに、電子ブックリーダー専用ではなく、メインの使い方の一つとして電子ブックリーダーが挙げられるということでしょうね。もちろん、ハードだけでなく、iTunesストアか専用サービスで大々的に
電子ブック販売を開始することになると思います。

と噂でもかなり具体的に報じられていますが、自分としては今ひとつピンと来ないんですよね。電子ブックリーダーって言っても、そんなにワクワクしないし。そうなると10インチのiPhoneって一体??? と思ってしまうし。

でも、Appleのことですから、逆の意味で期待を裏切ってくれるのではないかと思います。X Day まであと8日。


vintagecomp at 12:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Apple Topics 

2010年01月16日

iPhoneが故障、復活の方法は?4

副社長のiPhone 3Gが突然壊れてしまいました。落としてもいないのに「Restore をせよ」との不気味なメッセージ。これは、割と良く聞く話なので、Restoreすれば解決するだろうと考えていたのですが・・・
iTunes上で工場出荷設定に戻すRestoreを実行しますが、最終段階でエラー。むむむ〜〜、と思いましたが数回繰り返すと何とか最後まで行きました。これで復活!ところが、少し使った後また同じアラートが。
上記を繰り返したり、SIMを抜き差ししましたが解決しません。この時点で故障確定と思いましたが、アップルのお墨付きをもらう必要があります。早速Apple ストアのGenius に予約を取りますが、取れたのは何と2日後。その間、電話が使えないわけで不便きわまりないです。

Genius に持っていき、診断してもらいます。待つこと30分、すんなりと故障の診断でした。このiPhone、購入後1年4ヶ月経っています。つまり保証切れ。Apple Careには加入しないと固く決めているので、交換は有償で$199です。なら、2年縛り満了前ですが3GS/16GBにEarly Updateすると、$399。この夏出ると予想される新機種への買い換えを考えていただけに、どちらも嬉しくありません。ビジネスアカウントで使っている関係上、AppleでのEarly Updateはできないので、一旦持ち帰り。

社に戻ってこんな話をしていると、セールス担当のLさんが、
初代iPhoneがありましたよね?」

そうでした。すっかり忘れていました。うちには、iPhone 3GSに買い換えて、iPod touch化した初代iPhoneが眠っていました。これにSIM入れ替えで使えるはず。早速やってみると、Restore後、電話契約の画面になります。3Gではなくなるので、契約が変更になるようです。どうやら月々$10安くなったようです。そんなわけで、復活。3GからEdgeになってしまったのは不満ですが、夏までの繋ぎとなので無料で復活できたのは助かりました。



vintagecomp at 10:26|PermalinkComments(3)TrackBack(0)iPhone 

2010年01月15日

MCE OptiBay ハードドライブキットを取り扱い開始5

d76cdc79.jpgMCE OptiBay ハードドライブキットの取り扱いを開始しました。
価格は、いずれも11,800円です。
内蔵ドライブを外して、そこに2台目のハードドライブを装着するためのキットです。3つのバージョンがあります。

1. SATAウルトラスリム光学ドライブ搭載機種用
 最新モデル用ですね。
2. IDE ウルトラスリム光学ドライブ搭載機種用
 非UnibodyのMacBook, MacBook Pro 15インチ用です。(追記:2009年以降のモデルは除く)
3. IDE スリムサイズ光学ドライブ搭載機種用
 PowerBook G4, iBook G4, Mac mini G4〜Mid 2007, 旧MacBook Pro 17インチ用


2台目のドライブは、起動ドライブとしても使用可能です。使用するドライブは、いずれも2.5インチ SATA ハードドライブ 9.5mm厚。2と3は、元々IDE(ATA)インターフェースですが、SATA/IDE変換によりSATAドライブが使えるので、最新の大容量ドライブが利用可能です。今のところは、640GBが最大(750GBは12.5mm厚)、今後更に大容量化も見込まれます。
このドライブをTimeMachineにするも良し、最新機種ならRAIDを組んで高速化させるのも良いですね。
今なら、1と2のタイプには、取りはずした光学ドライブを外付けとして利用できるケースも付いてきます。

超大容量搭載にしたり、超高速ドライブにしたり、個性的なマシンが作れます。



vintagecomp at 13:21|PermalinkComments(4)TrackBack(0)Products | テクニカル

2010年01月14日

VC Podcast News 1/13 収録分配信中4

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、1/13(米国時間)収録分を配信中です。

今回は、先週の週末に参加したConsumer Electronics Show の話題を中心にお送りします。CESで見つけた新商品の紹介もあり!
Check This Out!

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。(現在不具合のため、登録いただけません)
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。

     
   
     
    
      
1/15追記:誤って先週収録分をアップしておりました。本日アップし直しました。大変失礼いたしました。


vintagecomp at 11:54|PermalinkComments(2)TrackBack(0)Podcast 

2010年01月13日

Apple USB modemが入荷!4

dca95b10.jpg一般的には今更ながらの感があるアナログモデムですが、Vintage Computerではその名の通り、そう言う製品も見捨てずに大事にしていきます。ネット環境の無いところや、FAXの送受信には欠かせないのがアナログモデムです。最新Macにはモデムは付いていませんし、Apple 純正のUSB モデムは、製造終了となってしまいました。
年末にも限定数入荷しましたが、売り切れ。その後、多数のお問い合わせをいただきました。それほど必要とされている方が多いとは!

Apple USB modem 4,800円

ある程度まとまった数が入荷しましたが、必要な方はお早めにどうぞ。
旧型モデムと言えば、Appleの元祖モバイルマシン Portableの新品モデムも販売中です。

Portable 用純正内蔵モデムカード箱入り新品 2,980円

こちらは、激レア。速度は、2400bps!


vintagecomp at 11:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products 

2010年01月12日

CES 2010に行ってきました4

dcfea3af.jpg1/9 CES 2010に行ってきました。
見所は、お宝さんなどを参照いただくと良いかと。

率直な感想は、疲れた〜〜。移動は、1/8の夜。LAから車で4時間半、行きは渋滞にはまってしまいプラス1時間かかりました。
どうしてもMacworldと比べてしまいますが、会場もずっと広いし、出展企業も多い。Mac/Apple系だけのMacworldに比べ、家電ショーなだけに掃除機の展示などもあって当然ながら興味対象外の展示も多く、一日ではとても回りきれませんでした。

大企業から小企業まで、中国企業が目立ちましたね。日本勢は、有名どころは健在ですが、それ以外の出展企業が少なかったのは残念。

今回は、新しい仕入れ先の開拓を第一の目標に行ってきましたが、そう言う意味では成果は少なかったです。それでも、いくつか連絡の約束をしてきましたので、今後に繋がると良いですね。


vintagecomp at 10:23|PermalinkComments(2)TrackBack(0)Apple Topics 

2010年01月09日

お年玉企画!5

Vintage Computerからお年玉のお知らせです。

1/12までにご購入いただき、お会計画面で以下のクーポンコードを入力いただくと、全商品10%引きとなります。お買い上げ金額の制限も無し

クーポンコード:otoshidama2010
期間:1月12日(火)まで(日本時間)

この機会に、ぜひご利用ください。

クーポンコードを入力せずに御注文が完了した場合、割り引きは適用されません。事後割り引きは、お受けできませんのでご容赦ください。
2つ以上のクーポンの同時利用はできません。ご注意ください。


vintagecomp at 03:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)一般 

2010年01月08日

GoogleからNexus One登場3

76ede247.jpgしましたね。新聞サイトなどでも、「アップルと全面対決へ」なんて刺激的な見出しが躍っています。
iPhoneのライバルなのは間違いないですが、それほど脅威的なライバルなんでしょうか? 率直に言って、iPhoneほど格好良くないです。冷静に見ると、Googleブランドの新型アンドロイド携帯が出たってだけですよね? iPhoneの優位性に揺らぎはないと思います。

明日からCESに向けてラスベガスに出発するので、見てこようと思ったのですが、なんとNexus Oneの展示は、初日の3時間のみ。何で?

しかし、発表の時くらいGoogleのサイトに見出しが載っているかと思いましたが、やはりいつも通りの実用一点張りのデザイン。Appleとは対照的ですね。


vintagecomp at 11:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)iPhone 

2010年01月07日

VC Podcast News 1/6 収録分配信中4

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、1/6(米国時間)収録分を配信中です。

2010年、最初の放送です。2010年はどのような年になるのでしょうか。更に、今年最初のお買い得情報もお聞きのがしなく!
Check This Out!

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。(現在不具合のため、登録いただけません)
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
    
     
   
     
    
      


vintagecomp at 10:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Podcast 

2010年01月06日

Sonnet Tempo SATA E2P のドライバーソフト4

a9590961.jpgSonnet Tempo SATA E2P は、最終型のPower Mac G5と初代Mac Pro両方に対応するPCI Expressスロット用 eSATA 2ポートです。

Sonnet Tempo SATA E2P 4,980円

値段も手頃なので、手軽にeSATAポートを増設できるのが嬉しい製品です。一番の特徴は、PPCのG5とIntel のMac Proに両対応という点でしょうか。

昨日、ご購入いただいたお客様からサポート依頼がありました。取り付けてドライバーをインストールしたものの、全く動作しないとのことです。状況より、どうやらドライバーソフトが機能していないようです。

こう言うときに大切なのは、やはり実機確認をしてみること。早速やってみると、同じ状況が再現しました。もしかすると、お客様の取り扱い方法に問題があったのでは?という疑問もありましたが、そうではないことがすぐに判明しました。そこで、メーカーに尋ねてみると、最新の1.1.11Uではなく、1.1.9v2b を使うようにとのこと。メーカーサイトには、10.5以上は1.1.11Uを、10.4以前は1.1.9v2b を使うように書いてあります。OSは10.5.8だったので、当然1.1.11Uをインストールしたわけですが、これはそもそもG5に非対応とのこと。要は、ドライバーソフトの解説が間違っているわけです。近日中に修正すると言うことでしたが、1日経った今そのままとなっています。

お客様には、「1.1.9v2bを使ってください」 と伝えれば解決しそうですが、やはり実機確認が大切です。やってみると、「新しいバージョンがインストールされているので、インストールできません」という内容のアラート(英語)が出て、やはり先に進めません。アンインストーラーは用意されていません。調べた結果、以下2つのファイルを手動で削除することで、インストールが可能になりました。

System/Library/Extensions/ SiliconImage3132.kext
Library/ Receipts/Sonnet SATA E2P_E342P_V2_1.1.11U.pkg

これにて動作可能になりました。
Sonnet Tempo SATA E2P をG5でご利用の方はお気を付けください。



vintagecomp at 09:26|PermalinkComments(3)TrackBack(0)テクニカル 

2010年01月05日

2010年 本格始動!4

1/4より発送業務を開始、2010年も本格始動となりました。
お休み中の御注文を、本日一気に出荷したいところでしたが、時間切れ。一部は明日に持ち越しとなりました。明日には、在庫切れ商品を除き、受注残は無くなる予定です。

もう少しで、平常通りとなりそうです。






vintagecomp at 09:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)USA 

2010年01月03日

明けましておめでとうございます5

新年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

1/4から発送業務開始。1/8からCESに行ってきます。CESは初めてなので、楽しみです。

MacやApple製品を使う上で、役立つ製品をどんどんご提供していくのはもちろんですが、その他にも色んな楽しい企画を考えていきたいと思います。

今年は元旦から、テレビ取材に呼び出されました。1/9にテレビ・ジャパン
で放映されるらしいです。今年は、色んなことが起きそうな予感がしますね。


vintagecomp at 08:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)一般 
プロフィール

Harry

Archives