2010年03月
2010年03月31日
年度末送料無料セールは、本日限り
1万5千円以上のお買い上げで送料無料となる年度末セールは、本日限りです。日本時間の3/31 夜0時までです。
1万5千円以上のお買い上げで、メールプラス便(7-10日)の送料が無料となります。eペリカン便(3-5日)をご希望の方は、発送方法アップグレードをお選びください。
この機会を、お見逃しなく!
1万5千円以上のお買い上げで、メールプラス便(7-10日)の送料が無料となります。eペリカン便(3-5日)をご希望の方は、発送方法アップグレードをお選びください。
この機会を、お見逃しなく!
2010年03月30日
OS X 10.6.3がリリース
本日(当地は3/29)、リリースされました。詳しい内容は、こちらに解説されています。
毎度のことながらこの内容を読んでも、あまりピンと来るものはありません。少しでも改善されるなら、アップデートの甲斐はあるというところでしょうか。
また、ここに書いてある内容が全てというわけでもないでしょう。この時期にアップデートされたということは、iPad対応の機能も追加されているのではないかと思います。発売日の、4/3までにiTunesもアップデートされるのではと予想します。
iPadといえば、4/3の発売に向け、中国からの発送が始まっています。楽しみですね。
それから、3/31までの年度末送料無料セールもあとわすか。お忘れなく!
毎度のことながらこの内容を読んでも、あまりピンと来るものはありません。少しでも改善されるなら、アップデートの甲斐はあるというところでしょうか。
また、ここに書いてある内容が全てというわけでもないでしょう。この時期にアップデートされたということは、iPad対応の機能も追加されているのではないかと思います。発売日の、4/3までにiTunesもアップデートされるのではと予想します。
iPadといえば、4/3の発売に向け、中国からの発送が始まっています。楽しみですね。
それから、3/31までの年度末送料無料セールもあとわすか。お忘れなく!
2010年03月27日
Pismo/Lombard 用PRAMバッテリが入荷
1週間ほど売り切れになっていましたが、やっと入荷しました。

PRAM バッテリー PB G3 Lombard/Pismo 2,980円
実はかなりの人気商品です。
PowerBook G3 というと、もう10年選手ですが、まだまだ活躍しているということですね。
PRAMバッテリの交換は、分解が必要である程度の技量が必要な場合が多いのですが、本機の場合非常に簡単です。
脱着式の光学ドライブを取りはずし、キーボードを外すだけでOK。メモリの増設より簡単です。
本機の場合、PRAMバッテリが消耗すると、全く起動できなくなります。PRAMが原因かどうかは簡単に確認できます。
PRAMを外してみて、AC電源接続で起動できるか。これで起動できればPRAMが原因。起動できなければ他の部位に問題があることになります。

PRAM バッテリー PB G3 Lombard/Pismo 2,980円
実はかなりの人気商品です。
PowerBook G3 というと、もう10年選手ですが、まだまだ活躍しているということですね。
PRAMバッテリの交換は、分解が必要である程度の技量が必要な場合が多いのですが、本機の場合非常に簡単です。
脱着式の光学ドライブを取りはずし、キーボードを外すだけでOK。メモリの増設より簡単です。
本機の場合、PRAMバッテリが消耗すると、全く起動できなくなります。PRAMが原因かどうかは簡単に確認できます。
PRAMを外してみて、AC電源接続で起動できるか。これで起動できればPRAMが原因。起動できなければ他の部位に問題があることになります。
2010年03月26日
秘かに拡張されていたMacのUSB ポート
アップルの3/15付けのサポート記事に、大変興味深い内容が掲載されています。

簡単に内容を紹介します。
USBポートは、基本仕様よりポート当たり5V 500mAの電力を供給可能です。MacBook Late 2007などの新しめのIntel Macでは、5V/500mA以上の電力が必要なデバイスが接続されると、ハイパワーポートとして動作し、12V/1200mAの電力が供給可能となります。
12V/1200mAって、ほぼFireWire並じゃないですか。FireWire 400に対する最も大きな欠点が解消されそうです。とはいえ、これはおそらく規格外の独自仕様。ハードドライブなどバスパワーでは電力不足になることがありますが、こういう状況では切り替わらないはずです。勝手に12Vに切り替わったら、壊れてしまいます。なぜこんな拡張が必要なのか。
最新のMacBookにはFireWireが搭載されておらず、USB 2.0を強化する必要があるのはわかります。しかし、なぜ独自仕様にしてまで必要なのか? しかも、Late 2007モデルでは既に対応しているのに、今になってなぜ公表するのか?
推定になりますが、これはiPadを想定した拡張だと思われます。iPadのバッテリは当然ながらiPhone よりかなり容量が大きいはず。MacのUSBポートに接続した場合、バスパワーの供給電力の制限上、かなり充電に時間がかかると思われます。iPadの急速充電を可能にするために、USBの仕様が拡張されているのではないかと思います。
新しめのMacなら急速充電が可能。古めのMacやPCでは、充電は可能だが時間がかかるわけです。だから、新しいMacを買いましょう、ということか。
この推定が正しければ、少なくとも3年以上前からMacも含め周到に準備を進めていたことになりますね。しかも、これまで内緒にしていたとは。
Apple 恐るべし!
4/13追記
4/5付け更新で、12V/1200mAが5V/1100mAに変更されていました。誤植だったみたいです。独自仕様ってわけではなかったようですが、やはりiPadを想定した変更じゃないかと思います。

簡単に内容を紹介します。
USBポートは、基本仕様よりポート当たり5V 500mAの電力を供給可能です。MacBook Late 2007などの新しめのIntel Macでは、5V/500mA以上の電力が必要なデバイスが接続されると、ハイパワーポートとして動作し、12V/1200mAの電力が供給可能となります。
12V/1200mAって、ほぼFireWire並じゃないですか。FireWire 400に対する最も大きな欠点が解消されそうです。とはいえ、これはおそらく規格外の独自仕様。ハードドライブなどバスパワーでは電力不足になることがありますが、こういう状況では切り替わらないはずです。勝手に12Vに切り替わったら、壊れてしまいます。なぜこんな拡張が必要なのか。
最新のMacBookにはFireWireが搭載されておらず、USB 2.0を強化する必要があるのはわかります。しかし、なぜ独自仕様にしてまで必要なのか? しかも、Late 2007モデルでは既に対応しているのに、今になってなぜ公表するのか?
推定になりますが、これはiPadを想定した拡張だと思われます。iPadのバッテリは当然ながらiPhone よりかなり容量が大きいはず。MacのUSBポートに接続した場合、バスパワーの供給電力の制限上、かなり充電に時間がかかると思われます。iPadの急速充電を可能にするために、USBの仕様が拡張されているのではないかと思います。
新しめのMacなら急速充電が可能。古めのMacやPCでは、充電は可能だが時間がかかるわけです。だから、新しいMacを買いましょう、ということか。
この推定が正しければ、少なくとも3年以上前からMacも含め周到に準備を進めていたことになりますね。しかも、これまで内緒にしていたとは。
Apple 恐るべし!
4/13追記
4/5付け更新で、12V/1200mAが5V/1100mAに変更されていました。誤植だったみたいです。独自仕様ってわけではなかったようですが、やはりiPadを想定した変更じゃないかと思います。
2010年03月25日
VC Podcast News 3/24 収録分配信中

今回は、3月末と言うことで、年度末にまつわるお話しです。Vintage Compuerでも、年度末送料無料セールを開催中で、新しい環境への対応を協力にサポートします。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。(現在不具合のため、登録いただけません)
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2010年03月24日
ジョブズからのメール
MacBook Pro のメジャーアップデートがなかなかないことに業を煮やしたApple Fan が、スティーブ・ジョブズにメールで直談判したところ、"Not to worry." (心配するな)という返事が帰ってきたと言う記事が載っていました。
回答は、一言 "Not to worry." だけ。ジョブズのメールアドレスは公開されているわけではないので、本当にジョブズからの返信かどうかは疑問があります。しかし、シンプルな返事が、本当かな?と思わせますね。
少し前に、欧州のユーザーがこれまたジョブズに、iPad WiFiは、iPhoneのデザリング機能でネット接続できないかを、メールで尋ねたそうです。欧州の一部のキャリアでは、デザリングが可能ですので、確かにこれができると3G版でなくても良いかも。
この時のジョブズ?からの返事も、ただ一言 "No."
さて、ジョブズのメールアドレスは、一体何なのでしょう。Appleのサイトの入力フォームの記入例で出てくるのが、steve@me.com 。もちろん、ジョブズのメールアドレスと言うわけではなく、あくまでメールアドレスの一例です。案外、本物だったりして。
おそらく、上記記事などで使われたと思われるのが、時折この種の記事で紹介されている sjobs@apple.com 。でも、これはカスタマーサポートが使用しているメールアドレスだと言う噂もあります。
回答は、一言 "Not to worry." だけ。ジョブズのメールアドレスは公開されているわけではないので、本当にジョブズからの返信かどうかは疑問があります。しかし、シンプルな返事が、本当かな?と思わせますね。
少し前に、欧州のユーザーがこれまたジョブズに、iPad WiFiは、iPhoneのデザリング機能でネット接続できないかを、メールで尋ねたそうです。欧州の一部のキャリアでは、デザリングが可能ですので、確かにこれができると3G版でなくても良いかも。
この時のジョブズ?からの返事も、ただ一言 "No."
さて、ジョブズのメールアドレスは、一体何なのでしょう。Appleのサイトの入力フォームの記入例で出てくるのが、steve@me.com 。もちろん、ジョブズのメールアドレスと言うわけではなく、あくまでメールアドレスの一例です。案外、本物だったりして。
おそらく、上記記事などで使われたと思われるのが、時折この種の記事で紹介されている sjobs@apple.com 。でも、これはカスタマーサポートが使用しているメールアドレスだと言う噂もあります。
2010年03月23日
Power Mac G4 MDDの電源在庫が豊富です
G4 MDDの電源は、弱点のようでいつも人気商品です。サービスパーツの供給も終わってしまったため、頼みも綱は程度の良い中古パーツです。人気が高いため、これまで常に入荷してはすぐに売り切れという状況が続いておりました。
この度、大量入荷があったため、当面売り切れに悩まされることはなさそうです。

Power Mac G4 MDD 用 360W 純正電源 19,800円
Power Mac G4 MDD 用 400W 純正電源 16,800円
360Wの方が、騒音対策品で人気があります。在庫が豊富と言っても、いずれまた売り切れてしまうと思いますので、MDDが手放せない方は早めの確保をお勧めします。
この度、大量入荷があったため、当面売り切れに悩まされることはなさそうです。

Power Mac G4 MDD 用 360W 純正電源 19,800円
Power Mac G4 MDD 用 400W 純正電源 16,800円
360Wの方が、騒音対策品で人気があります。在庫が豊富と言っても、いずれまた売り切れてしまうと思いますので、MDDが手放せない方は早めの確保をお勧めします。
2010年03月20日
年度末送料無料セール開催中!
卒業式の季節、年度末も迫ってまいりました。
3/31まで、年度末送料無料セールを開催中です。1万5千円以上のお買い上げで、送料無料!
期間:3月20日〜3月31日まで(日本時間)
1万5千円以上のお買い上げで、メールプラス便(7-10日)の送料が無料となります。eペリカン便(3-5日)をご希望の方は、発送方法アップグレードをお選びください。
これで、海外からの送料も気にせずにお買い物ができますね。この機会にぜひご利用ください。
3/31まで、年度末送料無料セールを開催中です。1万5千円以上のお買い上げで、送料無料!
期間:3月20日〜3月31日まで(日本時間)
1万5千円以上のお買い上げで、メールプラス便(7-10日)の送料が無料となります。eペリカン便(3-5日)をご希望の方は、発送方法アップグレードをお選びください。
これで、海外からの送料も気にせずにお買い物ができますね。この機会にぜひご利用ください。
2010年03月19日
Appleのトップページが!
このところ、ずっとトップページはiPadでしたが、Appleのボードメンバー Jerome B. York氏の追悼のメッセージになっています。

アップル・ジャパンは現時点で変わっていませんが、米Appleは変更されています。しかも、下側の製品リンクも全て削除されており、喪に服した状態になっていますね。
Appleが危機にあった1997年に移籍し、Appleを復活に導いたことを高く賞賛しています。
故人のご冥福をお祈りします。

アップル・ジャパンは現時点で変わっていませんが、米Appleは変更されています。しかも、下側の製品リンクも全て削除されており、喪に服した状態になっていますね。
Appleが危機にあった1997年に移籍し、Appleを復活に導いたことを高く賞賛しています。
故人のご冥福をお祈りします。
2010年03月18日
VC Podcast News 3/17 収録分配信中

今回は、雑誌 Forbesで発表された世界のビリオネラーランキングの話題を中心に、お届けします。我らがジョブズは何位? Forbesの表紙を飾った日本人ビリオネラーとは?
お買い得情報も、お聞きのがしなく!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。(現在不具合のため、登録いただけません)
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2010年03月17日
夏時間に移行しました
先日の日曜日から、こちらカリフォルニアでは夏時間(daylight saving time)になっています。日曜日は、いつもより1時間少なく、ちょっと損をした気分。でも、夕方にまだ日が高いのは、気分が良いですね。これから夏に向かってさらに日が長くなっていくのは、嬉しいです。
日本では夏時間導入には、反対意見が多いようです。アメリカでも賛否両論あるわけですが、私は断然賛成派です。省エネ効果など、色々ありますが、とにかく昼が長いのは理屈抜きに気持ちいいです。
これまで、17時間の時差がありましたが、夏時間中は時差16時間となります。時差の関係上、お問い合わせ等はeメールが便利ですが、電話でのお問い合わせが必要な場合は、営業時間中におかけいただけます。こちらの時間は、トップページの右上に表示されていますので、ご確認ください。
日本では夏時間導入には、反対意見が多いようです。アメリカでも賛否両論あるわけですが、私は断然賛成派です。省エネ効果など、色々ありますが、とにかく昼が長いのは理屈抜きに気持ちいいです。
これまで、17時間の時差がありましたが、夏時間中は時差16時間となります。時差の関係上、お問い合わせ等はeメールが便利ですが、電話でのお問い合わせが必要な場合は、営業時間中におかけいただけます。こちらの時間は、トップページの右上に表示されていますので、ご確認ください。
2010年03月16日
LaCie iamaKey 32GB が限定特価!
iamakey という名前からして「俺は鍵だ!」と主張しているわけですが、本当に鍵にしか見えません。ずっと品切れになっていた32GBを、限定数特価でご提供します。

LaCie iamaKey 32GB ¥14,800 ¥12,800
他の容量も、好評販売中です。
キーホルダーに付けておけますから、いつでも忘れることなく持ち運べます。もちろん、鍵と一緒にラフに持ち運んでも大丈夫なように、高耐久性設計がされています。これで、不意にデーターの受け渡しが必要なときも、スマートに対応できます。
これから、映画やドラマのデーター盗難に登場しそうな感じですね。逆に、スパイに間違われないよう、お気を付けください。

LaCie iamaKey 32GB ¥14,800 ¥12,800
他の容量も、好評販売中です。
キーホルダーに付けておけますから、いつでも忘れることなく持ち運べます。もちろん、鍵と一緒にラフに持ち運んでも大丈夫なように、高耐久性設計がされています。これで、不意にデーターの受け渡しが必要なときも、スマートに対応できます。
これから、映画やドラマのデーター盗難に登場しそうな感じですね。逆に、スパイに間違われないよう、お気を付けください。
2010年03月13日
iPad 予約完了!
本日(米国時間 3/12)iPadの予約受付が開始されました。
AppleのWEBサイトの予告には、3/12予約開始としか案内されていません。0時から? 朝9時から? 東海岸時間? Apple本社のある西海岸時間?
前夜に、東海岸時間の朝8:30からの噂情報が入りました。当地の西海岸時間では、朝5:30です。ひょえ〜〜。
念のため、朝4:30頃起床。Apple Storeは例の「Coming back soon」表示となっていました。満を持しての朝5:30、情報通り受け付けが開始されました。
アクセス集中で遅くなるのでは?などと心配しましたが、順調にオーダーが受け付けられました。最後の方では、少々レスポンスが悪くなりましたが、無事予約完了しました。
後は、予定通り4/3に入荷するのを願うばかり。オーダー確認メールでは、4/3に配送予定となっています。
尚、iPad 購入代行受付は、日本時間の3/12を持って、締め切りさせて頂きました。
AppleのWEBサイトの予告には、3/12予約開始としか案内されていません。0時から? 朝9時から? 東海岸時間? Apple本社のある西海岸時間?
前夜に、東海岸時間の朝8:30からの噂情報が入りました。当地の西海岸時間では、朝5:30です。ひょえ〜〜。
念のため、朝4:30頃起床。Apple Storeは例の「Coming back soon」表示となっていました。満を持しての朝5:30、情報通り受け付けが開始されました。
アクセス集中で遅くなるのでは?などと心配しましたが、順調にオーダーが受け付けられました。最後の方では、少々レスポンスが悪くなりましたが、無事予約完了しました。
後は、予定通り4/3に入荷するのを願うばかり。オーダー確認メールでは、4/3に配送予定となっています。
尚、iPad 購入代行受付は、日本時間の3/12を持って、締め切りさせて頂きました。
2010年03月12日
Snowball USB マイク 三脚キット付きが入荷!
新規取扱商品として、入荷いたしました。

Snowball USB マイク 三脚キット付き シルバー 9,980円
高性能マイクでお馴染みの、Blue Microphones社の製品です。同社の製品は、外観も魅力いっぱいですね。
マイク単体で販売しているケースが多いのですが、本品は便利な三脚キット付きです。それで、このお値段は、大変お買い得だと思います。
さて、明日3/12(米国はまだ3/11)は、iPadの予約開始の日です。さて、何時から開始なんでしょう。東海岸時間? 西海岸時間? まだ正式発表は無いようで謎です。眠れなくなりそ〜!

Snowball USB マイク 三脚キット付き シルバー 9,980円
高性能マイクでお馴染みの、Blue Microphones社の製品です。同社の製品は、外観も魅力いっぱいですね。
マイク単体で販売しているケースが多いのですが、本品は便利な三脚キット付きです。それで、このお値段は、大変お買い得だと思います。
さて、明日3/12(米国はまだ3/11)は、iPadの予約開始の日です。さて、何時から開始なんでしょう。東海岸時間? 西海岸時間? まだ正式発表は無いようで謎です。眠れなくなりそ〜!
2010年03月11日
VC Podcast News 3/10 収録分配信中

今回は、iPadの発売日に関する話題を中心にお送りします。純正キーボード大特価のお知らせも、お聞きのがしなく!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。(現在不具合のため、登録いただけません)
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2010年03月10日
最悪の日
本日は、AT&Tのおかげで最悪の日でした。
Vintage Computerのネット接続は、AT&TのDSLです。AT&Tと言えば、米国ではiPhoneやiPadのキャリアとして有名です。だから、オフィスでもAT&Tを選んでいると言うわけでは全くなく、他の選択肢がないためです。速度も1.5Mbpsと、遅いです。
先週AT&TからDSLのアップグレードのお勧めの電話がありました。価格も変わらず速くなる言うことで、お願いしました。
さて、今朝出社するとネットが繋がりません。そういうことはたまにあるので、慌てずモデムとAirPort Extreme ベースステーションをリセットします。しかし、やはり繋がらない。しょうがないので、サポートに電話。まずは、モデムをリセットしてください、ケーブルを繋ぎ直してください。コンピューターを再起動してください。という、ベーシックなサポート。これは、既に散々やっているわけですが、しばし我慢。やはり、解決しません。そういえば、先週アップグレードをオファーされたというと、やはり今日アップグレードされているということ。やはりこれだ!
しかし、サポートはアップグレードが原因とは思えないと言います。AT&T側で調査し、1時間以内に電話するということで、一旦電話を切ります。
暫く待つと、電話がありました。オートメッセージです。
「問題は、解決しました。解決したら1番を、解決していない場合は9番を押してください。」
解決したか!と思って、接続してみますが、やはり駄目。9番を押すとサポートが出てきました。今日アップグレードされて、それから繋がらないんだから、それが原因だろう。IPが変わったのではないか?(固定IPのサービス)と聞きますが、速度が速くなるだけで、IPを含め何も変わっていないといいます。再度調査して、1時間以内に電話するということです。しかし、今度は1時間半たってもかかってこない。こちらからかけると、まだ調査に時間がかかっている。3時間以内に電話する、ってことです。
どうやら、すぐに解決することはなさそうです。こうなると、Vintage Computerの本日の発送作業もピンチです。ネットがないとお手上げ!そこで、スタッフと一緒に自宅に帰って業務を行うことにしました。そして、オフィスに残ったスタッフに電話とFaxで指示。何とか本日の発送を終わらせることができました。
オフィスに戻りましたが、約束の時間はとっくに過ぎているのに、電話はかかってきません。再度電話すると、AT&T側の調査では原因がわからないとのこと。明日の午前中に、テクニシャンを派遣するということになりました。明日に、持ち越しか〜。これで解決しなかったらと、暗くなります。
ネットに繋がらないオフィスではやることもないので帰ろうとしていると、電話がかかってきました。テクニシャンが、今から来るとのこと。もう5時ですが、近くにいるので来てくれるようです。
すぐに来てくれて、開口一番。
「IPが変わっているけど。」
え、ええ〜〜!
それじゃ繋がる訳ないです。そんな情報もらっていないし、サポートにも確認済み。早速設定を変えると、繋がりました。
結局何も悪くなかったと言うこと。アップデート後の情報が必要なだけでした。今日のすったもんだは、一体!?
テクニシャンは、「これは簡単だった。」と上機嫌で帰っていきました。テクニシャンは救世主でしたが、何度も連絡したサポートは、本当に能なしでした。というか、情報の共有化はどうなっているのだ!
最悪な一日でしたが、一日で解決して良かったと言うことにしておこう。
Vintage Computerのネット接続は、AT&TのDSLです。AT&Tと言えば、米国ではiPhoneやiPadのキャリアとして有名です。だから、オフィスでもAT&Tを選んでいると言うわけでは全くなく、他の選択肢がないためです。速度も1.5Mbpsと、遅いです。
先週AT&TからDSLのアップグレードのお勧めの電話がありました。価格も変わらず速くなる言うことで、お願いしました。
さて、今朝出社するとネットが繋がりません。そういうことはたまにあるので、慌てずモデムとAirPort Extreme ベースステーションをリセットします。しかし、やはり繋がらない。しょうがないので、サポートに電話。まずは、モデムをリセットしてください、ケーブルを繋ぎ直してください。コンピューターを再起動してください。という、ベーシックなサポート。これは、既に散々やっているわけですが、しばし我慢。やはり、解決しません。そういえば、先週アップグレードをオファーされたというと、やはり今日アップグレードされているということ。やはりこれだ!
しかし、サポートはアップグレードが原因とは思えないと言います。AT&T側で調査し、1時間以内に電話するということで、一旦電話を切ります。
暫く待つと、電話がありました。オートメッセージです。
「問題は、解決しました。解決したら1番を、解決していない場合は9番を押してください。」
解決したか!と思って、接続してみますが、やはり駄目。9番を押すとサポートが出てきました。今日アップグレードされて、それから繋がらないんだから、それが原因だろう。IPが変わったのではないか?(固定IPのサービス)と聞きますが、速度が速くなるだけで、IPを含め何も変わっていないといいます。再度調査して、1時間以内に電話するということです。しかし、今度は1時間半たってもかかってこない。こちらからかけると、まだ調査に時間がかかっている。3時間以内に電話する、ってことです。
どうやら、すぐに解決することはなさそうです。こうなると、Vintage Computerの本日の発送作業もピンチです。ネットがないとお手上げ!そこで、スタッフと一緒に自宅に帰って業務を行うことにしました。そして、オフィスに残ったスタッフに電話とFaxで指示。何とか本日の発送を終わらせることができました。
オフィスに戻りましたが、約束の時間はとっくに過ぎているのに、電話はかかってきません。再度電話すると、AT&T側の調査では原因がわからないとのこと。明日の午前中に、テクニシャンを派遣するということになりました。明日に、持ち越しか〜。これで解決しなかったらと、暗くなります。
ネットに繋がらないオフィスではやることもないので帰ろうとしていると、電話がかかってきました。テクニシャンが、今から来るとのこと。もう5時ですが、近くにいるので来てくれるようです。
すぐに来てくれて、開口一番。
「IPが変わっているけど。」
え、ええ〜〜!
それじゃ繋がる訳ないです。そんな情報もらっていないし、サポートにも確認済み。早速設定を変えると、繋がりました。
結局何も悪くなかったと言うこと。アップデート後の情報が必要なだけでした。今日のすったもんだは、一体!?
テクニシャンは、「これは簡単だった。」と上機嫌で帰っていきました。テクニシャンは救世主でしたが、何度も連絡したサポートは、本当に能なしでした。というか、情報の共有化はどうなっているのだ!
最悪な一日でしたが、一日で解決して良かったと言うことにしておこう。
2010年03月09日
iPadのTV CMを観た!
売れ筋ランキングベストテン商品が10%引きとなるクーポンコード ranking2010-2 は本日3/9までです。お急ぎください。
昨夜はアカデミー賞授賞式を、テレビで観ておりました。スティーブ・ジョブズあも、おそらくディズニーの首脳として会場にいたそうです。ディズニーのノミネート作品「UP」は、見事に長編アニメ映画賞を受賞しました。しかし、邦題の「カールじいさんの空飛ぶ家」って・・・
「ハート・ロッカー」が6冠で、圧勝というのはちょっと驚き。Avatar が作品賞を取ると思ったんですけどね。
自宅で、リラックスして観ていたんですが、番組の途中iPadのCMが流れました。

「あ、初めて観た!」と思ったのですが、実際に初めての放映だったそうです。初物を逃さずに観られて、感激!4月3日発売というのも、しっかりと告知されていました。
お客様の熱烈な要望で、実施に踏み切ったiPad 購入代行ですが、予想を上回る数のお客様にお申込いただいております。さすがにAppleファンは熱いですね。
やはり割高となりますし、1ヶ月足らずで日本でも発売されますので、どうしても短期間でも待てない!という方だけにお勧めします。
昨夜はアカデミー賞授賞式を、テレビで観ておりました。スティーブ・ジョブズあも、おそらくディズニーの首脳として会場にいたそうです。ディズニーのノミネート作品「UP」は、見事に長編アニメ映画賞を受賞しました。しかし、邦題の「カールじいさんの空飛ぶ家」って・・・
「ハート・ロッカー」が6冠で、圧勝というのはちょっと驚き。Avatar が作品賞を取ると思ったんですけどね。
自宅で、リラックスして観ていたんですが、番組の途中iPadのCMが流れました。

「あ、初めて観た!」と思ったのですが、実際に初めての放映だったそうです。初物を逃さずに観られて、感激!4月3日発売というのも、しっかりと告知されていました。
お客様の熱烈な要望で、実施に踏み切ったiPad 購入代行ですが、予想を上回る数のお客様にお申込いただいております。さすがにAppleファンは熱いですね。
やはり割高となりますし、1ヶ月足らずで日本でも発売されますので、どうしても短期間でも待てない!という方だけにお勧めします。
2010年03月06日
iPad Wi-Fi版の米国発売は4月3日

遂に発売日が正式発表されました。Wi-Fi版は当初3月末と発表されましたが、米国は少しだけ遅れて4月3日(土)となりました。わざわざ、ウィークエンドを選んだのは、もしかして行列の話題を狙っているのか? 3G版は4月下旬です。
日本を含む各国では、Wi-Fi版、3G版とも4月下旬です。Wi-Fi版は1ヶ月弱、米国が先行。3G版は、同時発売となりますね。
日本で販売されなかった初代iPhoneや、半年ほど米国で先行発売されたiPod miniでは、多数のご要望にお応えして購入代行サービスを行いました。
今回は、わずか1ヶ月弱の先行販売ということで、購入代行はやらない予定でおりました。ところが・・・ どうしても少しでも早く手に入れたいというお客様から、熱烈なご要望が・・・ 中には、居ても立ってもいられないという方も。
こうなると、Vintage Computer としては、一肌脱ぐしかないですね。
iPad 16GB Wi-Fi 米国仕様購入代行
iPad 32GB Wi-Fi 米国仕様購入代行
iPad 64GB Wi-Fi 米国仕様購入代行
一般のお客様条件での購入となりますので、カリフォルニアセールスタックス約10%(9.75%)もかかりますし、諸経費手数料も加わりますので、正直割高なのは否めません。普通に考えれば、1ヶ月弱お待ちいただくのが得策かと思います。
それでも、居ても立ってもいられないという方は、内容をご了承の上お申し込みください。
2010年03月05日
2月のランキング商品が10%引きセール!
3月になり、2月の売れ筋ランキングが出てきました。
先日も取りあげた、MCE OptiBay ハードドライブキット がトップに輝きました。かなりディープなアップグレードパーツですが、これが一位となるのがVintage Computer らしいと言えるかも知れません。

この売れ筋商品ベストテンが、10%引きとなる嬉しいクーポンコードをご提供中です。
クーポンコード: ranking2010-2
クーポン有効期限: 〜3月9日(火) (日本時間)
お会計画面の「クーポン割引」欄に上記クーポンコードを入力ください。対象商品が、最終画面で10%引きとなります。
この機会に、人気商品をゲットしましょう!
先日も取りあげた、MCE OptiBay ハードドライブキット がトップに輝きました。かなりディープなアップグレードパーツですが、これが一位となるのがVintage Computer らしいと言えるかも知れません。

この売れ筋商品ベストテンが、10%引きとなる嬉しいクーポンコードをご提供中です。
クーポンコード: ranking2010-2
クーポン有効期限: 〜3月9日(火) (日本時間)
お会計画面の「クーポン割引」欄に上記クーポンコードを入力ください。対象商品が、最終画面で10%引きとなります。
この機会に、人気商品をゲットしましょう!
2010年03月04日
VC Podcast News 3/3 収録分配信中

今週は、3月の最初の放送ということで、2月の売れ筋ランキングを発表します。
Check This Out!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。(現在不具合のため、登録いただけません)
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2010年03月03日
MCE OptiBay ハードドライブキットをMac mini G4で使う際のTips
光学ドライブの代わりに、セカンドハードドライブを内蔵するためのMCE OptiBay ハードドライブキットが人気です。

MCE OptiBay ハードドライブキット 各種 11,800円
通常は、光学ドライブを取りはずし、キットにSATAハードドライブを装着して取り付けるだけです。ところが、Mac mini G4に装着しようとして、認識されないということでお客様よりサポート依頼を頂きました。
オリジナルのハードドライブはIDEタイプです。IDEタイプというと、Master/Slave/CS の設定が必要というのが原則です。ところが、多くのノートマシンは光学ドライブ用に専用のIDEバスを持っており(IDEバスに1台しか接続されていない)、どの設定になっていても動作します。つまり、設定は不要です。
ところがMac mini G4の場合、一つのIDEバスにハードドライブと光学ドライブが接続されており、適切な設定が必要です。
デフォルトの設定状態では、Masterになっており、ハードドライブのIDとぶつかってしまい起動できなくなってしまいます。そこで、ジャンパー設定が必要です。MCE OptiBay ハードドライブキットの変換基板上には、Master/Slave/CSを設定するためのジャンパーピンがあります。基板上に設定の凡例も載っていますので、それに従いSlaveに設定すると、無事動作しました。
この設定方法については、MCEのマニュアルにも載っていないため、お客様も当然罠にはまる結果となってしまいました(その節は、ご面倒をおかけしました)。現在は、商品ページにその旨解説を追加しています。Mac mini G4で使う際には、ご注意ください。

MCE OptiBay ハードドライブキット 各種 11,800円
通常は、光学ドライブを取りはずし、キットにSATAハードドライブを装着して取り付けるだけです。ところが、Mac mini G4に装着しようとして、認識されないということでお客様よりサポート依頼を頂きました。
オリジナルのハードドライブはIDEタイプです。IDEタイプというと、Master/Slave/CS の設定が必要というのが原則です。ところが、多くのノートマシンは光学ドライブ用に専用のIDEバスを持っており(IDEバスに1台しか接続されていない)、どの設定になっていても動作します。つまり、設定は不要です。
ところがMac mini G4の場合、一つのIDEバスにハードドライブと光学ドライブが接続されており、適切な設定が必要です。
デフォルトの設定状態では、Masterになっており、ハードドライブのIDとぶつかってしまい起動できなくなってしまいます。そこで、ジャンパー設定が必要です。MCE OptiBay ハードドライブキットの変換基板上には、Master/Slave/CSを設定するためのジャンパーピンがあります。基板上に設定の凡例も載っていますので、それに従いSlaveに設定すると、無事動作しました。
この設定方法については、MCEのマニュアルにも載っていないため、お客様も当然罠にはまる結果となってしまいました(その節は、ご面倒をおかけしました)。現在は、商品ページにその旨解説を追加しています。Mac mini G4で使う際には、ご注意ください。
2010年03月02日
OS X用USB モデム、入荷!
今更外付けモデム?という声も上がりそうですが、Macから直接Faxが送れるのはとても便利です。また、最後の望みの綱としてネット接続が可能になるのも、時と場合によっては助かるかも。現行のMacにはアナログモデムが付いていませんが、そう言う要望に応えて少し前ではアップル純正のUSB モデムが用意されていました。しかし、昨年中に製造終了。Vintage Computerでもご要望にお応えして中古品を取り扱ってきましたが、これも入手困難になってきました。
そんな中、USRoboticsからOS X対応のUSB モデムが販売されています。

USRobotics 56k USB モデム, OS X対応 5,800円
製品パッケージにはMacのロゴも入っており、Mac対応を謳っています。早速、10.6.2上で実機確認を行ってみました。
実機確認といっても、この手の製品はセットアップの容易さが一番のポイントとなります。
まず、付属CDより(またはメーカーサイトからダウンロード)ドライバーをインストールする必要があります。システム環境設定のネットワークから「USB Modem」を選べば、純正モデム同様すぐにに使えるかと思ったのですが、もう1ステップ必要でした。
「USB Modem」を選び「詳細」を押します。そこで出てくる画面がこれ。

製造元と機種を選ばないといけません。製造元はその他。機種は、「USRobotics 56k USB Modem」です。これで使用可能になります。
最初これを選ばずに使おうとして、一向に動作する気配が無く焦りました。そう言えば、OS 9 以前は同じような設定をしていましたね。
Faxの方は、ドライバーのインストールは必要なく、システム環境設定の「プリントとファックス」で設定するのみで使用可能です。
セットアップ完了後は、Faxもプリント機能から使用できます。試しにFaxを送ってみましたが、かなり綺麗。
ちょっと残念なのが、動作音が全くしないこと。ダイアル音や接続音はMac側からも出ず、繋がるまでちょっと不安になります。メニューバーに状況が表示されますので、そこをチェックする必要があります。
現行MacでFax機能やダイアルアップを使用するには、とても助かる製品です。
そんな中、USRoboticsからOS X対応のUSB モデムが販売されています。

USRobotics 56k USB モデム, OS X対応 5,800円
製品パッケージにはMacのロゴも入っており、Mac対応を謳っています。早速、10.6.2上で実機確認を行ってみました。
実機確認といっても、この手の製品はセットアップの容易さが一番のポイントとなります。
まず、付属CDより(またはメーカーサイトからダウンロード)ドライバーをインストールする必要があります。システム環境設定のネットワークから「USB Modem」を選べば、純正モデム同様すぐにに使えるかと思ったのですが、もう1ステップ必要でした。
「USB Modem」を選び「詳細」を押します。そこで出てくる画面がこれ。

製造元と機種を選ばないといけません。製造元はその他。機種は、「USRobotics 56k USB Modem」です。これで使用可能になります。
最初これを選ばずに使おうとして、一向に動作する気配が無く焦りました。そう言えば、OS 9 以前は同じような設定をしていましたね。
Faxの方は、ドライバーのインストールは必要なく、システム環境設定の「プリントとファックス」で設定するのみで使用可能です。
セットアップ完了後は、Faxもプリント機能から使用できます。試しにFaxを送ってみましたが、かなり綺麗。
ちょっと残念なのが、動作音が全くしないこと。ダイアル音や接続音はMac側からも出ず、繋がるまでちょっと不安になります。メニューバーに状況が表示されますので、そこをチェックする必要があります。
現行MacでFax機能やダイアルアップを使用するには、とても助かる製品です。