2010年09月

2010年09月30日

VC Podcast News 9/29 収録分配信中

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、9/29(米国時間)収録分を配信中です。

今週は、Mac関連のニュース2件を中心にお送りします。
品切れだった人気商品の、特価情報もお聴きのがしなく。

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。


vintagecomp at 09:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Podcast 

2010年09月29日

人気のMatias Folding Keyboard Bluetoothが限定超特価

人気の折りたたみ式キーボードが再入荷です。

Matias_Folding_Keyboard

Matias Folding Keyboard Bluetooth, Mac/ASCII配列
限定超特価 7,800円

限定数のかなりお得な価格になっております。

Mac, iPad, iPhone (3GS以上)で使用可能です。このキーボードの特徴は、何と言ってもフルサイズながら折りたたみ式により持ち運びサイズがコンパクトなことでしょう。
昨今は、Bluetoothのかなりコンパクトなキーボードも各種販売されています。ポケットに入りそうな極小サイズの物まで。これらキーボードの多くは、キーピッチはかなり小さいですし、キータッチを云々できるようなものではありません。しかし、持ち運びという点では最高ですね。
でも、ちょっと待った!MacBookには10キー無しながらフルサイズのキーボードが付いていますし、iPadやiPhoneでも本体のみでソフトキーボードが使えます。少々の入力のしにくさに目をつぶるのなら、本体のみで済ませるのがベストです。外部キーボードを使うのは、より快適な入力を行うため。そんな目的に、極小キーボードや、おもちゃっぽいキーボードを使うのは本末転倒です。
10キー付きフルサイズの折りたたみ式というと、一見矛盾しているようですが、入力がしやすく且つ持ち運びも容易という点から実に理にかなっていると思います。
徹底的にキータッチにこだわったメカニカルキーボードを販売しているMatias社だけに、本機もキータッチにはかなりこだわりが見られます。ドームスイッチの採用により、薄型ながらメカニカル的なキータッチを実現しています。
キータッチにこだわる方にもお勧めです。

vintagecomp at 12:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products 

2010年09月28日

Dual社よりGPS Cradle Status Tool がリリース

 先日も取り上げたiPod touch 1G-3G用のGPS クレドール、大変好評です。

DualGPS

Dual GPS Navigation and Battery Cradle for iPod touch
19,800円

Dual社より本機用のフリーソフト GPS Cradle Status Tool がリリースされました。

内容を見てみると、単に現在位置を緯度経度で表示するのみ。

GPSstatus

こんなシンプルなAppをわざわざDual社よりリリースする必要があるのでしょうか? 実は大ありなんです。

本機で少々不便な点は、GPSの捕捉を開始するのに、場合によっては5分程度と時間がかかることです。5分というと結構長いですよね。WiFiをオフにすれば短縮されますが、それでも数分かかる場合もあります。アプリによっては、時間がかかりすぎると、タイムアウトしてしまってうまく捕捉できません。
本機の特徴として、最初の捕捉までは少々時間がかかりますが、一旦捕捉すると、アプリを切り替えたり、上空の見通しが悪くなるなどしても、問題無く捕捉を続けます。従って、最初の捕捉をいかに早く確実に行うかが鍵となります。本ソフトの場合、タイムアウトが無いようで、他に余計な処理もしない分捕捉も早いようです。本ソフトで、素速く捕捉を開始して、使いたいソフトに切り替えるというのがうまい使い方と言えそうです。

現在販売しているモデルはXGPS251ですが、以前販売していたモデルはXGPS300です。この二つのモデルの違いは、北米地図アプリ、NavAtlasに対応しているかどうかのみです。NavAtlasは、ソフトに北米全域の地図を内蔵しており、オフラインでもGPSと組み合わせて利用することが可能です。北米では便利なソフトですが、日本では役に立ちません。しかも、地図を内蔵しているだけに、サイズは2GBと極大です。8GBのiPod touchには気軽に入れることはできませんね。ところが、XGPS300はNavAtlasがインストールされていないと、起動時に必ず「アプリケーションがインストールされていません。」とアラートが出てしまいます。無視して「いいえ」を押せば、他のGPS対応アプリで使用できますが、毎回なので面倒です。そこで、GPS Cradle Status Tool をインストールすれば、もうこのアラートは出ません。XGPS300ユーザーにとっては、これだけでも嬉しいですね。

ついでに、もう一つ。既に相当数販売しておりますが、2名のお客様より、なかなかGPSを捕捉できないとのご相談をいただきました。結局、市街地で条件が悪いためだったようですが、以下これについての考察です。
GPSでは原理的に、4個以上の衛星の電波を捉える必要があります。Wikipediaによると、日本では理想的に空がひらけている場合、受信可能な衛星は6〜10個程度と言うことです。衛星は静止していないので、場所や時間によっても変動します。それでも6個なら十分なわけですが、あくまで理想的に空がひらけている場合です。空が見通せない場合、その分条件が悪くなります。市街地で、空の半分が見通せない場合、単純計算で3〜5個となります。4個以上の衛星が必要ですから、3個だとアウトです。市街地だと、空の半分以上が隠れている場合も多いので、さらに厳しくなります。

GPS

本機は上記に説明したとおり、初期捕捉は時間がかかりますが、一旦捕捉を開始すると条件が悪くても捕捉を続けます。推定ですが、初期は衛星の電波が弱いなど条件が悪いと、誤差が大きくなり、とんでもない位置を指し示したりしないよう、良好に捕捉できるまで位置特定をしないのではないかと思います。一旦位置が特定されると、条件が少々悪くなっても、元の位置の基準があるので、誤差が少なく位置特定できるのではないかと思います。
そう言うわけで、市街地や山間などで、なかなか位置特定できない場合は、できるだけ上空が見通せる場所に行って、GPS Cradle Status Tool を使って初期捕捉を済ませてしまうのがよいと思います。以後は、少々条件が悪くなっても捕捉を続けてくれます。




vintagecomp at 08:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)テクニカル 

2010年09月25日

iMac 27 inch Mid 2010 SSD取り付けキット

このキットについては、以前もこのブログで取り上げていますが、まだまだあまり知られていない気がするので、再度取り上げておきます。

iMacSSDMounter

iMac 27インチ Mid 2010用 内蔵SSD取り付けキット
7,800円


SSDによる高速化は圧倒的ですので、SSDモデルはお勧めです。iMac のSSDの後付作業は上級者向けですので、最初からBTOでSSD付きを買っておくのも良い選択だと思います。
しかし、良く考えずに標準モデルを買ってしまったり、近くのお店ではBTOを選べなかったり、ポイントが使えるお店ではBTOを選べなかったりと人生すんなりいかないことも多い物。そんな際、このキットは強力な味方になってくれます。
また、好みのSSDが選べたり、今後高速モデルや大容量モデルが出てきた時のことを考えると、自分で換装できるというメリットは大きいですね。

既にご購入いただいたお客様からも、
「無事装着しました。
激速です!
というご連絡もいただいております。

作業は上級者向けですので、腕に覚えがある方にお勧めですが、腕に覚えが無い方は、協力店スピリカで取り付け作業を承っておりますので、ぜひご利用ください。尚、弊社でご購入いただいたパーツの取り付け作業料は、10%引きとなります。


vintagecomp at 08:08|PermalinkComments(4)TrackBack(0)Products 

2010年09月24日

Extension 入れ替えのTips

9/22のモデムの記事で気がついたことがありますので、書き留めておきます。
10.5.8に含まれるExtension(機能拡張)にバグがあるので、10.5.6のExtensionに入れ替えればよいと言う内容でした。そこで、手動で10.5.6環境からIOSerialFamily.kextをコピーし、10.5.8に手動で入れると、こうなってしまいます。

kext

手動では駄目で、インストーラーよりインストールしなさいと言うことです。やっかいですね。Extensionの手動インストールの場合、うまく動く場合もありますが、このようにはじかれてしまうことも少なくありません。サードパーティーのドライバーでしたら、言われるとおりインストーラーからインストールすれば良いわけですが、OS標準のドライバーなので、10.5.8環境で10.5.6のExtensionをインストールできません。そこで、これを回避する方法として、TimeMachineを使う方法があります。具体的な手順としては
  1. 別ドライブに10.5.6をインストール。
  2. TimeMacnineでバックアップ。
  3. 10.5.8にアップデート。
  4. TimeMacnineで10.5.6に戻り、IOSerialFamily.kexを選択し入れ替え。
  5. 移行アシスタントを使って、元使っていたドライブの環境を移行。
これで、上のアラートは出ずに入れ替えが可能です。本件以外のExtensionのトラブル時にも応用できると思いますので、覚えておくと良いですね。それから、TimeMachineのバックアップも日頃から取っておくと、データー消失だけでなく、こういうトラブルもすぐに解消できますね。



vintagecomp at 08:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)テクニカル 

2010年09月23日

VC Podcast News 9/22 収録分配信中

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、9/22(米国時間)収録分を配信中です。

今週は、Macを使ってて良かったという経験談を中心にお送りします。品切れだった人気商品の、再入荷情報もお聴きのがしなく。

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。


vintagecomp at 09:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Podcast 

2010年09月22日

USBモデムとOS標準のFax機能の不具合

Appleの純正USBモデムが販売終了となった今、人気なのがこちらです。

USR5637

USRobotics 56k USB Fax モデム, OS X対応 5,800円

緊急時のダイヤルアップ接続とFax機能が使えるのは魅力ですね。今更モデムという声もありますが、発売以来本当に人気で、トップページの売れ筋ランキングの常連です。
そんな中、立て続けに2件、サポート依頼がありました。2件ともFaxの送信はできるが受信はできないというご指摘です。早速、いつも使っているマシンで検証してみます。OSは10.6.4。結果、問題無く送受信できました。
お客様の環境は、10.4.11と10.5.8 。それぞれの環境でテストしてみると・・・ ウ〜〜ム、ご指摘の通りです。送れるけれど受信しない。呼び出しされている時に応答しません(電話を取らない)。

メーカーサポートに質問してみましたが、Appleに問い合わせるようにとの回答。なんて不親切な!
さて、情報を集めてみると、同様な現象は純正USBモデムでも出てきました。Apple Discussons (英語)に対策法も含めて出てきました。

他の情報も含めてまとめると、以下のような状況です。
~10.4.11: Faxの受信ができない。
10.5.6:正常にFax受信可能。
10.5.7/10.5.8:Faxの受信ができまない。
/System/Library/Extensions/IOSerialFamily.kext に問題有り。該当ファイルを10.5.6のものと入れ替えることにより、受信が可能。 (9/24追記:手動インストールでは動作しないので、TimeMachineによる入れ替えが必要)
10.6.4:正常にFax受信可能。

想像になりますが、以下のような経緯かと思います。
OS標準のFax機能は10.3.xから追加されていますが、当初は内蔵モデムのみの対応。その後、純正USBモデムが発売され、10.4.3以降対応したはずだが、受信機能がちゃんと対応されていなかった。10.5のメジャーアップデートでバグフィックスされたが、10.5.7でうっかり元に戻ってしまった。10.6で再度正常に戻った。

純正USBモデムと共通の問題と言うことで、問題はOS側にあるわけで、メーカーサポートの「Appleに聞くように」というのもあながち間違いではなかったわけです。(とは言え、不親切)

PowerPCの多くのモデルは内蔵モデムが付いていましたし、内蔵モデムのないIntel Macでは、Snow Leopardにアップデートした方も多いようですので、現時点でこの不具合にあう方は少なめなのかもしれません。しかし、AppleもUSRoboticsももう少し、サポート情報を公開してほしいですね。


vintagecomp at 08:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)テクニカル 

2010年09月21日

SIMロックフリーiPhone にCut My SIM

Vintage Computerの協力ショップ、石田氏がiPhone 4 SIMロックフリー版をゲットしたそうです。日本通信のiPhone用Micro SIMの発売で俄然注目を集めているSIMロックフリー版のiPhoneですが、意外と現時点ではWEB上の実際の報告も少なめで参考になりますね。

さて、石田氏もブログ上で触れていますが、従来のiPhone 3G用のSIMをカットされたとのこと。弊社から入手いただいたCut MY SIM をご利用いただいております。

CutMySim

Cut my Sim, Back to normal 付き
2,480円

元に戻すアダプタ、Back to normalも付属していますので、iPhone 3Gにも戻すことができるのが嬉しい点です。

さて、石田氏のSIMも綺麗に切れておりますが、金属接点部分を切っているのが目を引くかと思います。実際の接点は、接触痕が見える部分だけですので、切っちゃっても問題ありません。
(あるお客様から、「金属部分が切れるのはおかしい。不良品である。正常品に交換してほしい。」というようなご指摘もいただきましたが、このように問題無く使用できます。)

これから、SIMロックフリーiPhoneは熱くなってきそうですね。


vintagecomp at 04:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)iPhone 

2010年09月18日

MacBook, MacBook Pro 非ユニボディ用光学ドライブが超特価

MacBook, MacBook Pro 15インチも登場して4年あまり。光学ドライブの不具合も比較的多いようです。ユニボディ以前のMacBook, MacBook Pro 15インチには、ウルトラスリムタイプ(9.5mm厚)のIDEドライブが使われています。
最新のノートマシンでは、ウルトラスリムタイプのSATAドライブ。もっと古いタイプだと、スリムタイプ(12.5mm厚)のIDEドライブが使われています。
使用された期間や搭載機種の多さで考えると、ウルトラスリムタイプ(9.5mm厚)のIDEドライブは、ややマイナーな部類になります。12.5mmから9.5mmの移行と、IDEからSATAの移行が少々ずれてしまったため、こんな事になっちゃったんですね。そんなわけで、このタイプの光学ドライブ、既に製造終了で少々入手困難になっています。
そこで、Vintage Computerでは、純正品で互換性もバッチリ、動作確認済み中古でお値段も手頃なドライブを販売中です。

GWA4080MB_R

MacBook (Pro) 用 DL対応 8x SuperDrive GWA-4080MA 6,800円

また、8倍速のSuperDriveなので、初期の4倍速や6倍速のドライブでしたら、嬉しいアップグレードになります。
光学ドライブの調子が悪い方、低価格でアップグレードをお考えの方に最適です。


vintagecomp at 09:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products 

2010年09月17日

zoomIt 好評です

9/11にご紹介したPNY zoomIt カードリーダ、お陰様で好評です。


PNYZOOMIT

PNY zoomIt カードリーダー for iPhone/iPod touch/iPad 4,980円

さて、iPadだと純正のiPad カメラコネクションキットがあるわけですが、ネット上にiOS 4.1で、iPhoneでも使用できるとの情報が載っていました。何? 早速実験です。

CCK

と、アラートが出てしまいました。それでも、続行すると使える場合もあるのですが、やはり使えませんでした。情報元でも結局否定されていましたし、そもそも製品名がiPad
カメラコネクションキットですから、やはりiPad専用ですね。

というわけで、iPhoneやiPod touchで使いたい方は、ぜひこちらをどうぞ。また、専用ソフトで操作するだけに、写真の読み込みだけでなく、ファイルをカード側に書き込んだりすることも可能です。iPadでの利用でも、純正より便利に使えますよ。


vintagecomp at 09:15|PermalinkComments(2)TrackBack(0)iPhone 

2010年09月16日

VC Podcast News 9/15 収録分配信中

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、9/15(米国時間)収録分を配信中です。

今週は、Apple関連ニュースを取り上げます。メモリ超特価セール超人気商品お買い得情報もお聴きのがしなく。

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。


vintagecomp at 23:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Podcast 

2010年09月15日

Japanese Classic Car Show に行ってきた

日曜日に、ロングビーチで第6回 Japanese Classic Car Show があったので見に行ってきました。このイベント、毎年やっているのは知っていたのですが、これまで会場がちょっと遠かったのと、しょぼいイベントかと思い、見に行っていませんでした。
ところが、今年はロングビーチのQueenMary号駐車場ということで、近いしメジャーな会場、ということで行ってきました。
私の車歴と言えば、Nissan Cherry (2代目), 初代Carina, ダルマセリカ、スーパーシビック、KP61スターレット(ここまで学生時代)、AE86・・・と、当時としても旧車のオンパレード。

朝早く会場に到着。そして驚いたのがこの行列。

CCS01

来場者は日本人が多いのかと思ったら、そうでもなく米人が多いです。日本の旧車はアメリでも人気のようです。

まず入り口近くで目を引いたのが、ズラリと並んだHONDA N360ではなくて、米国向けのN800です。かわいい!

CCS02

S30Z,SA-22C, TA-22ダルマセリカなどは多数展示されていました。特に、目を引いたのがこれ。

CCS03

私が昔乗っていたのと全く同じカラーリング。私のはGTでしたが、ラインも全く同じ純正そのままです。

美しすぎるTOYOTA 2000GT。

CCS04

10台くらいズラリと並んだDATSUN Roadstar (日本のフェアレディ)は、圧巻!

CCS05

他の写真は、Flickerで。

というわけで、大満足な一日でした。惜しむらくは、走っている姿も見たかった。そうなると安全管理などで大変そうですが、主催者の方々、ぜひご一考を。

これらの旧車は、言ってみればVintage Car。Vintage Computerに通じるものがあります。旧車も旧Macも大切にしたいですね。


vintagecomp at 09:09|PermalinkComments(2)TrackBack(0)USA 

2010年09月14日

Dual GPS Navigation は、iPod touch 4Gで使えるか?

iPod touchユーザーの皆様に大変好評なのが、これです。

DualGPS

Dual GPS Navigation and Battery Cradle for iPod touch
19,800円

人気のため、ただ今品切れ中ですが、今週中には再入荷の予定です。GPSが使えるほか、外部バッテリ−、マイク、スピーカーが付いている充実の機能ぶりです。iPod touchにこれさえあればという点を、しっかり追加してくれます。iPod touch 1G〜3Gまで全て使えるわけですが、ここで当然の疑問です。新型のiPod touch 4Gでは使えるか?

これには、2つの意味合いがあります。
1. 物理的に装着可能か?
装着できても、無理矢理だったり、すぐに外れたりでは困ります。でも、基本薄くなっているわけですから、スペーサー等を噛ませばいけそうな気がします。

2. 装着できたとして動作するのか?
仮に装着できなくても、延長Dock ケーブルを使えば、接続は可能なはず。それで、動作はするのか?
1G〜3Gまで対応しており、iOS 4にも対応しているのですから、動作しそうな気がします。

一番確実なメーカーサイトでは、以下のように表示されています。
We are currently testing the 4th generation. (現在、iPod touch 4Gでテスト中)

もう1週間くらいこの表示がされていると思います。さて、これをどう解釈するか。テストして致命的な問題があれば、非対応と表明するはずです。以下のような可能性が考えられると思います。

1. 一応動作するが、細かい不具合がないか、検証中。
2. 動作するが、ちゃんと固定できないのでスペーサーなどを検討中。
3. iPod touchがまだ入手できておらず、入手次第テスト予定。

1か2のような気がしますけど、どうでしょう。Vintage Computerでもテストできると良いのですが、こちらでも新型iPod touchは入手できておらず、未検証です。

このブログをお読みの方で、もし試された方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント欄にお知らせいただければと思います。



vintagecomp at 09:24|PermalinkComments(7)TrackBack(0)iPod 

2010年09月11日

PNY zoomIt カードリーダーの取り扱いを開始!

iPadの純正アクセサリーの中でも、一際人気なのが、iPad カメラコネクションキット。Macを経由せずに、直接iPadに写真を取り込めるので、旅行先や外出先でとても便利です。
純正アクセサリーには、iPhoneやiPod touch用の同等の機能を持つものはありません。同じドックコネクターに接続するのだから、これもiPhoneやiPod touchでも使えるのでは?と思うのが人情です。しかし、やってみても実際のところiPhoneやiPod touchでは使えません。ん〜〜〜ん、残念!

と思っていた方に朗報です。iPhoneやiPod touch、iPadでも使える、カードリーダーが登場です。

PNYZOOMIT

PNY zoomIt カードリーダー for iPhone/iPod touch/iPad 4,980円

 フリーAppのzoomItをを使用して、操作します。これで出先で写真をメールで送りたい時も、デジカメとiPhoneとzoomitだけでOK。Macを持ち歩かずに済むというのは、大きいですね。


vintagecomp at 07:57|PermalinkComments(2)TrackBack(0)iPhone 

2010年09月10日

VC Podcast News 9/9 収録分配信中

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、9/9(米国時間)収録分を配信中です。

新型iPod touchが登場しましたが、旧型もまだまだ新型に負けないぞ!という話題を中心にお送りします。メモリ超特価セール他、お買い得情報もお聴きのがしなく。

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。     
                        


vintagecomp at 09:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年09月09日

メモリ限定超特価

8月にも大好評だったメモリ超特価セール。ご要望にお応えして、限定数で放出です。

DDR3SODIMMx2

8GBキット(4GBx2) DDR3 1066MHz SODIMM Micron 19,980円

現行の、MacBook, MacBook Pro, Mac miniで使用可能です。一つ前までのiMacでも使用できます。
8GBで2万円を切るというのも、夢のようですね。夢が覚めないうちにぜひお申し込みください。


vintagecomp at 23:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products 

2010年09月08日

Mac People 10月号にVintage Computer 関連記事

第3特集の「チャレンジ!プチ改造でマック便利化計画」で、Vintage Computer 提供のパーツを使った改造記事が掲載されています。140~143ページの4ページにわたって紹介されています。ぜひ、ご一読ください。

内容は、「古いMac miniをCore 2 Duo化」と「ノートマシンのバッテリを交換」です。
Mac miniのCPUアップグレードや内蔵バッテリを商品としてご提供しているショップは、ほとんどないので、取り上げてもらえたのだと思います。

尚、142ページの欄外には、純正キーボード交換について触れていますが、これは元々記事として取り上げていただく予定が、紙面の都合で欄外のみとなってしまいました。この時撮影用に使用されたキーボード+トップケースを、特別価格で販売中です。

MBWH2007

MacBook シロ Early 2009/Mid 2009用 英語キーボード+トップケース 撮影使用品 15,800円

英語キーボードに変えたい方、トップケースが破損している方、この機会にいかがでしょうか。


vintagecomp at 05:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)テクニカル | Products

2010年09月04日

世界初!? iMac 27 inch Mid 2010 SSD取り付けキットを発売

8/27にもご紹介しましたが、遂に発売です。

iMacSSDMounter


iMac 27 inch Mid 2010 SSD取り付けキット 7,800円

SSDとセットだと、6,800円!

まず間違いなく、世界初の取り扱いだと思います。キット内容は以下の通り。

SSD用マウンター(純正品)
SSD取り付けビス 5本(社外品、純正品と同一首下長、予備1本)
SATAデーターケーブル(社外品、純正品と同一長、同形状)
SATA電源Yケーブル(社外品、HDD用の電源コネクタより分岐させます)

メインのマウンターは、純正品。他は、社外品をうまく調達できたので、リーズナブルな価格を設定できました。

既にiMac 27インチ Mid 2010をお持ちの幸せな方、これから購入予定の方、ぜひご検討ください。

尚、取り付け難易度は高めで上級者向けです。自信のない方は、協力店Spiricaに依頼ください。Vintage Computerで購入頂くと、作業料が10%引きとなります。


vintagecomp at 13:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products | テクニカル

2010年09月03日

スウィングガールズがやって来た

Vintage Computer には、ロス ローカルのお客様もご来店いただきます。昨日は、日本人のミュージシャンの方にご来店いただきました。今回はいつものお二人だけでなく、もう一人女性がご一緒でした。
「この子、あのスウィングガールズに出ていたんですよ。」とご紹介いただきました。

「え〜〜、あのスウィングガールズ!?


実は、映画は観ていないのですが、制服の女子高生達がビッグバンドを組んで演奏する青春映画って事は知っています。しかも、大ヒットしたって事も。

スウィングガールズと言えば、何かあったような、そうMac Fanだ! Mac Fan誌の表紙を飾っていたことを思い出し、お見せしました。ご本人は、本誌を持っていないそうで、感激されていました。

彼女は豊島由佳梨さん。その後も、女優として活躍されるだけでなく、ミュージシャンとしても活躍されているそうです。もちろん、記念撮影させていただきました。

toyosima

さて、当時のインタビュー記事を転載。

iPod持っていますか?
何ソレ? ください。

iPod mini 買うなら何色?
ブルー、ください。

今自分的に流行っているモノは?
電車でおもしろい人を探す。やられたら、やりかえす。

一番個性的なお答えでしたね。ロスに来た時には、また寄ってくださいね。


vintagecomp at 10:20|PermalinkComments(2)TrackBack(0)USA 

2010年09月02日

VC Podcast News 9/1 収録分配信中

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、9/1(米国時間)収録分を配信中です。

本日、Apple Special eventが開催され、新型iPodやApple TVなどが発表されました。本日は、この内容を中心にお送りします。
番組の最後には、Vintage Computerの店舗に、映画スウィングガールズに出演された、豊島由香梨さんが来店された情報も!

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。     
                        


vintagecomp at 09:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Podcast 

2010年09月01日

Pirates of the Caribbean の撮影が!

今日は、Macとは関係のない話題。昨日、自宅のベランダから外を眺めると、前の公園に今まで無かった物が!

pirates01

わかりますかね? 何もないはずの公園に、葉っぱのないパームツリーが多数!
早速公園に行ってみました。

pirates03

葉っぱのないパームツリーが多数と葉っぱ付きが1本。レールが敷いてあるのは、その上をカメラが走るのでしょう。

パームツリーの下側は・・・

pirates04

とかなり適当ですが、パームツリー自体はかなり精巧で本物そっくりです。どうも樹脂か何かでできているようで、完全に偽物です。この周りには本物のパームツリーがいっぱい植わっているんですけどね。

pirates02

脇には、使っていない部材も置いてありました。左のウニみたいな部材をてっぺんに付けて、葉っぱを取り付けるんでしょうね。

これの正体ですが、新作のPirates of the Caribbean の撮影セットです。近所なので、御迷惑をおかけします、の回覧が回ってきていました。
撮影は、明日から3日ほどかけてやるようです。果たして、ジョニー・デップはやってくるのでしょうか?


vintagecomp at 10:17|PermalinkComments(5)TrackBack(0)USA 
プロフィール

Harry

Archives