2010年10月

2010年10月30日

アップルが遂にMSの売上高を抜いた!

米Microsoft社が、7〜9月四半期決算を発表しました。売上高は前年同期比の25%増の161億9500万ドルと堅調です。しかし、それ以上に凄かったのが、既に決算発表を行っていたApple。67%増の203億4300万ドルで、MSに大差を付けて、業界トップに躍り出ました。AppleがMicrosoftの売り上げを抜いたのは、15年ぶりのこと。

4〜6月四半期決算では、AppleがMSを抜くのでは? と言われましたが、MSがかろうじて逃げ切り。しかし、今回は圧勝でした。

90年代後半には、Appleは潰れてしまうのでは?と言われ、実際に危機的状況にありましたが、こんな日が来るとは。長年のAppleファンとしては、MSを抜くというのは悲願とも言える快挙です。しかし、当時からそのマイナーさやニッチさも魅力の一つに感じていた面もあり、こんなに人気になってしまっちゃって良いの? っていう複雑な気持ちも湧いてきてしまいます。


vintagecomp at 09:23|PermalinkComments(3)TrackBack(0)Apple Topics 

2010年10月29日

ガラストラックパッドの反応が鈍いと感じたら・・・

独立したボタンのないガラストラックパッド。Late 2008のユニボディMacBook/MacBook Proより採用されています。トラックパッドも広いので、マルチタッチも快適。OS X 10.7 LionではiOSとの融合が目玉ですので、ますます重要な部分になるでしょう。

ところがです、このトラックパッドのクリック不良の不具合が意外に多いようです。全くクリックできないわけではなく、軽くクリックしても反応しないが、意識してしっかりクリックするとちゃんと反応する場合が多いようです。程度次第ですが、購入後1年以内でしたら、メーカー保証が効きますので、アップルに問い合わせされることをお勧めします。
保証期間が過ぎてしまったら・・・ 諦めることはありません。トラックパッドを交換すれば、新品時のクリック感が蘇ります。

922_9525

トラックパッド MacBook Pro 13インチ, Mid 2009/Mid 2010用 8,800円

上記は、MacBook Pro 13インチ, Mid 2009/Mid 2010用ですが、他機種用も取り寄せ可能ですので、ご要望ください。

パーツ単体で入手するのはよいけど、交換が大変なのでは? という疑問が湧くと思いますが、実は意外と簡単です。

購入いただいたお客様より、交換の様子をレポートしていただきました。記事上の難易度は、星1つとなっていますが、う〜〜ん、これはどうでしょう。仮にも内部パーツですので、星2つが妥当なような。手練れのお客様にとっては、簡単、簡単ってことですね。
実は、Vintage Computerで使用しているMacBook Proもこの症状が出て言いますので、近く交換しようと思っています。



vintagecomp at 07:26|PermalinkComments(7)TrackBack(0)Products | テクニカル

2010年10月28日

VC Podcast News 10/27 収録分配信中

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、10/27(米国時間)収録分を配信中です。

今週は、発売されたばかりの新型MacBook Airに関する話題を中心にお届けします。
入手困難な、光学ドライブやハードドライブの商品紹介もお聴きのがしなく!

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。


vintagecomp at 08:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Podcast 

2010年10月27日

初代MacBook AirにRunCore SSDを換装!

本日はローカルのお客様から、初代MacBook AirへのSSD換装を承りました。HDDが壊れてしまったので、交換が必要。それならいっそSSDにということでした。少々遠方のお客様だったので、待っておられる間に特急仕上げをしました。

初代MacBook Air に使えるSSDはこちらです。

RunCore18PATAIV128

RunCore Pro IV 1.8 PATA ZIF SSD 128GB
39,800円
RunCore Pro IV 1.8 PATA ZIF SSD 64GB 22,800円


OSのインストールはお客様がされるということで、取り付けのみ実施しました。取り付け自体は順調に30分ほどで終わりましたが、お返しする前にドライブが認識されていることを確認する必要があります。他のマシンでしたら、インストールディスクを光学ドライブに入れてとなりますが、MacBook Air には光学ドライブがない! そこで、Mac OS X リモートインストールを利用してみました。
別のMacにインストールディスクを入れディスクを共有し、ユーティリティフォルダ内の「Mac OS X リモートインストール」を開きます。MacBook Air をoptin キーを押しながら起動しネットワークに接続すると・・・

OSXremote

出てきました。これで矢印を押すと起動開始。しかし、ネットワーク経由なので遅い! 初期画面が出るまで10分近くかかりました。その後、ディスクユーティリティでSSDの認識を確認しました。これにも更に10分ほど。やっぱり、リモートインストールは遅いですね。

MacBook Airと言えば、新型が注目の的です。早速Geekbench ベンチマーク「MacBook Air Benchmarks (Late 2010)」が公開されています。

bd0ac194-s

特に注目の11インチですが、初代の1.6GHzにも負けています。格段に小さくなっているわけですから、性能以上の魅力があるわけですが、これを見ると初代ユーザーの私としても勇気が湧いてきますね。旧型MacBook AirもSSDで武装すれば、まだまだ十分行けますよ。


vintagecomp at 09:25|PermalinkComments(3)TrackBack(0)テクニカル | Products

2010年10月26日

Bluetooth モジュールにはアンテナをしっかりと

iMac G5のお客様から、サポート依頼です。

BTmodule2

Bluetooth モジュール
を装着し、システムプロファイラ上では正常に認識している。そして、プリンターや携帯電話には接続できる。しかし、マウスやキーボードには接続できない。

??? 機器によっては接続できると言うことであれば、モジュール側のハード的問題ではなさそうです。機器によると言うことは、プロファイルの問題でしょうか。つまりはOS再インストールが解決法でしょうか。試していただきましたが、状況は変わりません。
あらためて、機種とご購入いただいた商品を確認したところ、ムムム! iMac G5にはBluetooth モジュールとアンテナの追加が必要ですが、モジュールのみしかご購入いただいていません。
そこで、アンテナを購入頂いたところ、問題は解決しました。

BTextiMacG5

Bluetooth モジュールのみでも、一応動作していたものの、電波があまり強くない機器とは通信できなかったと言うことですね。

iMac G5はPower Mac G5(最終型以外)は、別途アンテナが必要です。別途アンテナが必要で無い機種についても、内蔵されているアンテナとの接続が必要です。Bluetoothの動作が不安定な場合は、アンテナを要チェックですね。


vintagecomp at 09:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)テクニカル 

2010年10月23日

Dual GPS XGPS251がiPod touch 4Gに対応予定

iPod touchの外付けGPSとして、大変人気なのがこちら。

DualGPS
Dual GPS Navigation and Battery Cradle for iPod touch XGPS251 15,800円

本機は、iPod touch 第1世代〜第3世代に対応していますが、第4世代には非対応です。最新の第4世代もGPSを非搭載ですので、ぜひとも対応してもらいたいところ。と、思っていたら、メーカーより対応予定がアナウンスされました。内容を要約すると・・

・第4世代iPod touchは旧型よりも幅が狭く薄い。更に電子回路にも変更があり、この機種特有の状況になっている。
・XGPS251は、第4世代iPod touchに対応できるようアップデートを開発中。
・アップデートは、年末までに提供予定。
・既にXGPS251を保有している、または現行品を購入した場合、アップデートにより第4世代iPod touchでの利用が可能。
・旧型のXGPS300は、第4世代iPod touchへの対応予定はない。

と言うことです。
私の予想としては、第4世代iPod touchの別モデルが出るのではないかと思っていたので、これは嬉しいですね。既存モデルのアップデートは、おそらくApp Store等で提供されるアップデーターで対応するのではないかと思います。さらに、物理的なスペーサーが必要になると思いますが、これについては、必要なスペーサーサイズ等が発表されるのみではないかと思います。(あくまで予想です)

というわけで、現在第1世代〜第3世代をお持ちで、将来的に第4世代iPod touchの購入をお考えの方。今Dual GPSを購入してしまうのもアリですね。



vintagecomp at 09:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)iPod 

2010年10月22日

Lion, MacBook Air 他を発表

昨日、当地の10/20にApple Special Event "Back to the Mac"が開催されました。主な内容を挙げると・・・

・iLife '11を即日発売
・FaceTime for Mac  ベーター版を即日公開
・Mac OS X 10.7 Lionの発表 出荷は来年夏
・App Store for Mac の発表、90日以内に開始予定
・新型MacBook Airの発売、11.6インチと13.3インチの2モデル

MBA2010

では、個人的な注目ポイントを。

まずは、FaceTime。面白いけどMacと通信できないと、あまり使い道がないなと思っていたんですが、その通りになりましたね。
早速、使ってみました。Mac側のユーザー識別には、Apple ID(eメール)を使います。これで、アドレス帳のiPhone 4の電話番号にかけてみると、繋がりました。
呼び出し中の画面。

07 PM)


もちろんiPhone 4から、Macにかけることもできます。MacでFaceTimeが起動していなくても、自動的に起動して呼び出してくれます。
これからは、電話番号とeメールの2種類で識別することになりますので、人を選ぶと電話番号とeメールのいずれかを選ぶ仕組みです。

続いてOS X 10.7 Lion。今回の"Back to the Mac"のタイトルですが、iPhoneやiPadではなくMacの話に戻ろう、という意味だと思っていましたが、それ以上の深い意味がありました。
今回のLionの大きなテーマが、Mac OSとiOSの融合と言うことのようです。Mac OS Xの優れた面がiPhoneに引き継がれ、iPhoneの優れた面がiPadに引き継がれ、そして今iPadの優れた面がMac OS Xに回帰するわけです。
iPadばりにデスクトップをスワイプして次ページへ、そんなことがLionではできるようになります。となるとタッチパネルかと思いきや、これはジョブズが否定。垂直なパソコン画面ではタッチパネルは長時間の使用に耐えない、ということであくまでトラックパッドでの利用と言うことになるようです。
詳しくは、こちらをどうぞ。

それから、App Store for Mac。実はこれ、何でこれ作らないんだろうと最近思っていたんです。Mac OS XはWindowsと比べると遙かに使いやすいと思いますが、明らかに負けているのがソフトの数と種類。App Storeにより、世界中への販路が広がれば、ディベロッパーも注目するはず。これは期待大です。

さて、噂も大きかったのがMacBook Air。噂通り11.6インチと13.3インチの2本立てです。しかも、ハイレゾで11.6インチでも1,366 x 768と従来型13.3インチの1,280 x 800を上回る表示領域です。

MBA2010

11インチと13インチが並んでいるのをみると、なんだか11インチの方が横長に見えますね。それもそのはず、縦横比は11インチが16:9、13インチが16:10と異なっています。
ストレージについては、私が10/8のエントリーで予想したとおり、オンボードのSSDオンリーでした。またメモリは標準2GBですが、4GBを選ぶこともできます。これは、スロットが用意されているわけではなく、その分ロジックボードのバリエーションで対応するのでしょうか。近く公開されるであろう、バラシ画像が楽しみです。
何と言っても、驚きだったのがその安さ。$999, 88,800円よりって文句なしに安い。初代ユーザーとしては複雑な心境です。
さて、11インチと13インチの構成になりましたが、11インチが売れるでしょうね。MacBook Airの価値は何と言ってもサイズと軽さ。11インチで決まりって方が多いのではないでしょうか。

盛りだくさんだったスペシャルイベント。もう、ポチっとしましたか?


vintagecomp at 07:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Apple Topics 

2010年10月21日

VC Podcast News 10/20 収録分配信中

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、10/20(米国時間)収録分を配信中です。

今週は、10/20に開催されたApple スペシャルイベント「Back to the Mac」に関する話題を中心にお届けします。
旧型のMacBook Airユーザー必聴の、商品紹介もお聴きのがしなく!

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。


vintagecomp at 09:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Podcast 

2010年10月20日

Appleが2010年度第4四半期決算を発表、史上最高の業績!

10/13のエントリーでも取り上げましたが、やはり予想に違わず、史上最高の業績でした。

売上高は203億4000万ドル(前年同期比66%増)、純利益は43億1000万ドル(同70%増)と、ブッチギリの史上最高の四半期業績でした。これは同じく史上最高を予想していたアナリストの予想も大きく上回っています。これで、2010年度の会計結果が揃ったわけで、年間を通しても最高の業績になっています。

この牽引役が、好調だったiPhoneとiPadのお陰としている報道もありますが、ちょっと待った。Macの販売台数も過去最高の389万台で、前年同期比では27%増となっています。また、iMacが特に好調だったとのことで、安い機種しか売れない他メーカーをよそ目に、台数以上に売り上げに寄与していると思われます。と言うわけで、Macの躍進も見逃してはいけませんね。Mac 贔屓としては、ここ重要。

そして唯一のマイナスポイントだったiPhone 4のアンテナ問題でしたが、結局iPhoneは前年同期比91%増の1410万台。アンテナ問題も、全体としてはそう大きな問題にはならなかったというでしょうか。

さて、今回の決算発表ではジョブズが重要なコメントを出しています。7インチサイズのiPadの噂が絶えませんが、ライバルの7インチタブレットを、「DOA (Dead on arrival)」とバッサリ切り捨てています。
DOAは、こちらでは普通に使う用語で、即死とか荷物が壊れて届いた時などに使います。到着時から壊れているも同然の使い物にならないデバイス、ってことでしょうか。辛辣ですね。私も7インチiPadには、Appleらしくないと思っていたのですが、やはりこれは当分なさそうです。
ジョブズはまた、「年内にまだサプライズを用意している」と表明したそうですが、早速明日はApple Special Event。目が離せませんね。



vintagecomp at 08:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年10月19日

Apple TVの出荷が改善されています

米国ではApple TVが品薄という情報もありしたが、ここにきて改善されつつあります。Vintage Computerでも購入代行を実施しております。

AppleTV

Apple TV
12,800円

受け付け開始直後は、注文後Appleから発送されるまでに3週間ほどかかっておりましたが、ここに来て1週間ほどまでに短縮されています。とは言え、中国からの発送のため、ここから更に数日かかります。従って、現時点では、ご注文から弊社への入荷まで10日ほどになっております。10月7日までにご注文いただいたお客様は、弊社より明日までに発送の見込みです。

というわけで、Apple TVは興味があるけれど、納期が長すぎてちょっと心配と言う方も、そろそろ買い時になってきましたよ。


vintagecomp at 07:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products 

2010年10月16日

OS X 10.2のUSB 2.0対応

今更Jaguar のお話し?って声もありましょうが、古い情報も大切にするVintage Computerですので、防備録も兼ねて残しておきます。

事の発端は、BBSで IOGEAR CardBus 4ポート USB/Firewire Combo GUF202 の対応について御質問を受けたことです。
本カードは、OS X 10.2.8以降でドライバー不要で動作します。これは、10.2.8よりUSB 2.0の拡張カードがサポートされたためです。FireWireに関しては、それ以前よりサポートされています。この状況があるので、商品説明には10.2.8以降対応と記載しておりますが、実はそれ以前のバージョンにも対応しています。何と、本機の付属ソフトには、10.1〜10.2.6用のドライバーソフトまで付いています。マニュアルを読むと、ドライバーを入れないとUSB 1.1として動作し、ドライバーをインストールするとUSB 2.0で動作するとのこと。なるほど、納得。
ここで、ちょっと疑問。10.2.7はどうなっているのだろう? 実は10.2.7はPower Mac G5専用のバージョンなのでした。このため、10.2.6までは要ドライバー、10.2.8以降はOS標準ドライバーで動作するわけです。


vintagecomp at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)テクニカル 

2010年10月15日

10/20 Apple Special イベント "Back to the Mac."

10/20にApple Special イベント "Back to the Mac."が開催されます。

applemacevent_ars

9月1日にもApple Special イベントが開催され、新型iPodが発表されました。2ヶ月連続のイベントですが、今回はMac関連というのは確定ですね。Mac好きとしては、嬉しい限りです。

Mac関連と言えば、今週の新型MacBook Airの発表を予想しましたが、外れちゃったようです。しかし、10/20のイベントのメインテーマではなさそうですね。何しろ、ライオンの画像ですから。
となると、次期OS 10.7の発表が本命でしょう。Mac OS X 10.7 Lion となるんでしょうか。百獣の王ライオンですから、百獣の王に相応しい、驚きの新機能が含まれていることでしょう。アップルのロゴが3D的に回転しているので、3Dを多用した効果が満載されているんでしょうか。10.7で64bit化が更に進み、3Dが効率的に使えるなるのは予想されるので、その線はありそうです。とは言え、個人的には、ギミック的な効果はほどほどに、本質的な使いやすさを支える機能に重点を置いてほしいところ。

ただ、まだまだ先のOSの話だけではつまらないので、MacBook Air や他のラップトップのアップデートも期待したいところです。


vintagecomp at 08:26|PermalinkComments(2)TrackBack(0)Apple Topics 

2010年10月14日

VC Podcast News 10/13 収録分配信中

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、10/13(米国時間)収録分を配信中です。

今週は、10/20のApple スペシャルイベントでは何が出るか? という話題を中心にお送りします。
注目の特価情報もお聴きのがしなく。

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。


vintagecomp at 08:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Podcast 

2010年10月13日

Appleが2010年度第4四半期決算を10/18に発表

第4四半期決算
第4四半期というと、7月〜9月ですが、この間iPhone 4の本格販売開始、iPadの販売国数増大、iPod touch, iPod nanoなどのiPodシリーズの刷新、iMacやMac Proの発売などで、かな〜り絶好調な決算となることが予想されます。iPhone 4のアンテナ問題とケース配布がマイナス要因ですが、そんな影響も吹き飛ばしてしまいそうです。第1四半期〜第3四半期もかなり好調でしたので、2010年通年では、記録的な状況になりそうです。

そうなると、Appleの株主の皆様はきっとホクホクでしょうね。私はと言えば、やはりこんな仕事をしているので、2000年頃だったかApple株を買いました。投資と言うより、記念碑的にずっと保有しておこうと考えていました。ところが購入時60ドル台だった株価が半値以下の$30に急降下。こんな時こそ、Appleを応援せねばと買い増ししました。すると更に$15まで下がってしまいました。この時は、買い増しする気にもなれず、精神的ダメージが大きかったです。その後株価が持ち直し、値を戻したところで売却しました。
ところが、その後またまた株価は急上昇。株式分割もあったので、今も持っていれば、結構な資産となっていたはず。ああ・・・
その後小休止はあっても、ほぼずっと右肩上がりだったので、また買えば良かったのですが、こんだけ上がっているからそろそろ下がるのではと以前の痛い経験が蘇り、結局その後株主とはなっていません。
最初の決意がぶれてしまったのが、敗因ですね。本当、投資って難しい!

さて、明日は MacBook Airが出るか?


vintagecomp at 09:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Apple Rumors 

2010年10月09日

Dual社の正規代理店になりました

これまでも何度かこのブログでもご紹介したのが、Dual社のiPod touch用 GPS Cradleです。
これまでは、Dual社と取引がなかったので、やむを得ず一般販売店から購入する、いわゆる購入代行の形を取っておりました。この度、Dual社の正規代理店になりましたので、従来よりもお求めやすくなりました。

DualGPS
Dual GPS Navigation and Battery Cradle for iPod touch
15,800円

正規代理店となったことで、お求めやすくなっただけでなく、メーカーからの情報が得やすくなったり、保証対応が確実・スピーディーになると思います。初代〜3G iPod touchをお持ちの方には、大変お勧めの製品です。4G用についても、鋭意開発中とのことです。

さて、日本では10/11(月)が体育の日のお休みで三連休に入っていると思います。こちらアメリカでも、10/11(月)はコロンブスデイで三連休です。週明けの発送は、10/12(火)からとなります。



vintagecomp at 11:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products 

2010年10月08日

ニューMacBook Air は来週?

これまで何度となくニューモデル登場の噂が流れたMacBook Airですが、いよいよ登場が近いとの噂が流れています。

macbook-air

これまでの噂の際には、まだじゃないかな〜〜、と思っていたのですが、今回はそろそろかな〜という気がしています。

画面は、11.6インチとの噂が出ていますね。Appleはフルサイズキーボードにはこだわりがあるので、ここは譲らないはず。現行MacBook Airは、キーボードサイドに余裕があるので、ここを切り詰めて、その幅で許容できるサイズのモニターが付いてくるのではないかと思います。
過去、PowerBook G4 12インチがフルサイズキーボードで最小幅のMacノートのはずですが、これを極限まで薄くした感じでしょうか。

powerbook_12inch

時代はワイドなので、モニター幅が同じ位なら、必然的に対角線サイズは少々小さくなります。ってことで11.6インチか。ちなみに
PowerBook G4 12インチのスクリーン幅そのままでワイド化すると、サイズは11.4インチとなります。
希望としては、1スロットでよいので、メモリスロットを付けて欲しいところですね。サプライズがあるとすれば、HDDモデルが無くなり、SSDオンリーに。SSDはロジックボード直付けで、極限まで薄さを追求って線もあり得るかなと思います(完全に個人的想像)。こうなると、メモリスロットは望むべくも無いですが。
Xデーは、恒例の火曜日で10/12(火)でしょうか。10/11(月)は米国祝日のため、10/13(水)の線もありそうです。


vintagecomp at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Apple Rumors 

2010年10月07日

VC Podcast News 10/6 収録分配信中

d05c1894.gif週一回のVC Podcast News、10/6(米国時間)収録分を配信中です。

今週は、ローカルのお客様にも親しまれているVintage Coputer と言う話題を中心にお送りします。
限定商品の特価情報もお聴きのがしなく。

ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。

以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。


vintagecomp at 08:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Podcast 

2010年10月06日

iPhoneはつながりにくい?

という記事が、Mac Fan 11月号の「Macの知恵の実」のコーナーに載っていました。内容を要約すると、

局所的にそういう問題はあるものの、それほど大きな問題ではない。しかし、大きな問題との印象を持たれているのは、米国の状況の影響があるのではないか。米国のiPhoneのキャリアAT&Tは、確かにつながりにくく、ビジネスユーザーは使わない人が多い。米国に比べると、日本のiPhoneユーザーは、料金面、接続面でかなり恵まれている。

という感じですね。日本よりかなり悪いと言われてしまった米国の状況ですが、実際かなり正解です。日本の正確な状況を私は知りませんが、色んな報道から推測するに、米国の状況よりずっと良いのは間違いないと思います。
私は、こんなお仕事をしているので、ローカルの方からもよく質問を受けます。先日も
「iPhone て良いですか?」
と聞かれました。
「もう、超素晴らしいです。感動の雨あられです。ただし、唯一の欠点は、通話がつながりにくいことです。」
翌週、その方はiPhone 4を手にされていました。
「武藤さん、iPhone 4良いんですが、通話がブツブツ切れてしまって。」
「言ったとおりでしょう。」

大のAppleファンの私としても、この欠点はしっかり言っておかないといけません。アメリカの代表的な大都市のロサンゼルスエリアで、繋がらないスポットがざらにあります。Vintage Computerでも、旗1本で、ブツブツ切れてしまいます。これはiPhoneの問題と言うより、AT&Tの問題なのは明か。
私は電話人間ではないので、この状況を受け入れていますが、Verizon版iPhoneが出たら、皆乗り換えるでしょうね。


vintagecomp at 12:57|PermalinkComments(2)TrackBack(0)iPhone 

2010年10月05日

Mac Pro用ATI Radeon X1900 XTの交換プログラム

何で今頃?というくらい、遅きに失した感がありますが、Appleよりアナウンスされております。

Mac Pro:ATI X1900 XT ビデオカードで画像が歪む


TS3420-ati_graphics--001-mul

発売後4年以上ですからね。実は、Vintage Computerでも該当カードを保有しておりました。不具合が出て、とっくにカードは自己負担で交換済みでしたが、運良く数年間保管しておりました。早速、交換をお願いし、本日交換のカードを受け取りました。交換品は、Radeon X1900 XTではなく、nVIDIA Geforce 8800 GT でした。

Geforce8800GT08

Radeonの方が派手な外観なので、詳しくない大半の方は性能の低いカードに交換になったのでは?と不安になるのではないでしょうか。
実際には交換品としては、遜色なく、むしろ高性能と言って良いと思いますが、その旨アナウンスして欲しいところですね。


2010年10月02日

女性のお客様が増えています

最近感じることですが、女性のお客様が以前と比べてかなり増えています。もちろん、以前から女性のお客様もいらっしゃいますが、割合としてはかなり少なく、ご注文内容も簡単なアクセサリーやメモリ等がほとんどでした。ところが最近は、通好みのパーツを購入される女性のお客様も増えています。例えば、こんなパーツとか。

APEBTMacPro

Mac Pro 用AirPort Extreme カード+Bluetoothモジュールセット
12,000円

FanLHMBP15_2

MacBook Pro 15インチ 冷却ファン
5,280円

WEB通販ですので、女性のお客様と言っても、実際は旦那様が奥様のMac用のパーツを購入したりとかもあるかもしれませんが、それにしてもかなり増えております。
女性のMac/Apple製品ユーザーは、格段に増えていると思いますので、その表れなんでしょうね。Vintage Computerは硬派な品揃えですが、女性のお客様も大歓迎ですので、ご遠慮なくご利用、お問い合わせください。


vintagecomp at 08:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)一般 

2010年10月01日

ネジの破損にご用心

ローカルのお客様に、MacBook Pro Unobody用のMCE OptiBayキットをご購入いただきました。

MCE OptiBay ハードドライブキット, MacBook, MacBook Pro Unibody用 10,800円


取り付けはご自身でとのことだったのですが、本日、SOSのお電話が。

MBPopt

丸で示した2箇所のネジが緩まないとのこと。実機を持ってきていただきました。下側のネジは、既に舐め気味。上側のネジは、まだ大丈夫な様です。
上側のネジは、問題無く緩みました。下側は、既に舐めていただけに、難儀しましたがニッパを併用して何とか緩みました。解決して良かった!

原因は、安物の工具を使ったためと思われます。やはり工具はよい物を使わないと、アップグレードのはずが壊してしまうことになります。さて、今回使ったツールがこれ。

NWtool11pcs

Newer Tech ツールキット 11点セット
2,480円


先端のグリップも良く、Vintage Computerでも愛用しています。1セット持っておくととても便利です。


vintagecomp at 09:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)テクニカル | Products
プロフィール

Harry

Archives