2010年12月
2010年12月28日
仕事納めです
先ほど、本年の最終出荷を終了いたしました。明日より、年末年始のお休みに入らせていただきます。
お休みの期間中、ご注文は通常通り受け付けますが、発送は休み明けとなります。また、お問い合わせも受け付けますが、休み中ご回答が遅くなる場合があります。
2010年中は、iPad, iPhone 4, MacBook AirなどでAppleの存在感が更に高まりましたね。Appleファンにとってはよい年だったのではないでしょうか。2010年も、皆様に御愛顧いただき、Vintage Computerにとっても良い1年でした。
新年は、当地の1月4日(火)より仕事始めです。
2011年もよろしくお願いいたします。
お休みの期間中、ご注文は通常通り受け付けますが、発送は休み明けとなります。また、お問い合わせも受け付けますが、休み中ご回答が遅くなる場合があります。
2010年中は、iPad, iPhone 4, MacBook AirなどでAppleの存在感が更に高まりましたね。Appleファンにとってはよい年だったのではないでしょうか。2010年も、皆様に御愛顧いただき、Vintage Computerにとっても良い1年でした。
新年は、当地の1月4日(火)より仕事始めです。
2011年もよろしくお願いいたします。
2010年12月24日
Dual GPS XGPS251 iPod touch 4G対応品が入荷
大人気のこの商品、iPod touch 4th Gen 対応品が入荷しました。

Dual GPS Navigation for iPod touch 初代〜4G ¥16,800
これまでとクレドールの外観は全く一緒ですが、Firmwareが4G対応の10/10になっています。そして、4G用のスペーサーが付属しています。つまり、初代〜3Gにも従来通り問題無く使えます。
それなりの数が入荷したのですが、入荷を発表した途端、あっという間に売り切れに。すぐに追加発注しまいたが、年明けの入荷予定となります。現在、予約販売受付中です。
そんなこんなで、年内ギリギリに入荷してきた新着商品も多数あります。そこで、12/23までの予定だった年末スペシャルセールを、12/27までに延長しました。12/27は年内最終営業日ですので、これが本当の最後です。1万円以上のお買い上げで、全商品10%引きとなります。
乗り遅れた方も、まだ間に合います!

Dual GPS Navigation for iPod touch 初代〜4G ¥16,800
これまでとクレドールの外観は全く一緒ですが、Firmwareが4G対応の10/10になっています。そして、4G用のスペーサーが付属しています。つまり、初代〜3Gにも従来通り問題無く使えます。
それなりの数が入荷したのですが、入荷を発表した途端、あっという間に売り切れに。すぐに追加発注しまいたが、年明けの入荷予定となります。現在、予約販売受付中です。
そんなこんなで、年内ギリギリに入荷してきた新着商品も多数あります。そこで、12/23までの予定だった年末スペシャルセールを、12/27までに延長しました。12/27は年内最終営業日ですので、これが本当の最後です。1万円以上のお買い上げで、全商品10%引きとなります。
乗り遅れた方も、まだ間に合います!
2010年12月23日
今年最後のPodcastはお休みをいただきます
本日は、今年最後のPodcastの予定でしたが・・・ 申し訳ございませんが、お休みです。
11月も3回Podcastをお休みさせていただきました。これは、私の義父、Podcast アシスタントYumikoにとっての実父が危篤となったため、日本に緊急帰国したからでした。その時は、何とか持ちなおして、一旦米国に戻りました。
しかし、やはり来るべき時が来てしまいました。再度緊急帰国となりますので、今回もお休みとさせていただきます。本年の営業日もあと2日。この2日間は、残ったスタッフで通常通り営業させていただきます。
来年は、1月5日よりPodcastを開始の予定です。それでは、よいお年をお迎えください。
11月も3回Podcastをお休みさせていただきました。これは、私の義父、Podcast アシスタントYumikoにとっての実父が危篤となったため、日本に緊急帰国したからでした。その時は、何とか持ちなおして、一旦米国に戻りました。
しかし、やはり来るべき時が来てしまいました。再度緊急帰国となりますので、今回もお休みとさせていただきます。本年の営業日もあと2日。この2日間は、残ったスタッフで通常通り営業させていただきます。
来年は、1月5日よりPodcastを開始の予定です。それでは、よいお年をお迎えください。
2010年12月22日
Mac App Storeは1/6スタート

年明け早々の2011年1月6日から90カ国で開始と正式発表されました。12月13日にスタートか?という噂も流れましたが、実際には12月16日に発表でしたね。
提供方法は、「ソフトウェア・アップデート」を通じ、Mac OS X Snow Leopardユーザーに無償でダウンロードとのこと。アイコンはiOSでお馴染みのものと共通です。
従来の、CDによるソフト販売やソフトウェアメーカーのサイトからのダウンロード販売もなくなることはないでしょうから、単にソフトの入手経路が一つ増えただけという見方もできます。しかし、実際にはそれ以上の利便性と影響がありそうですね。
iOSで体験するように、アップデートもMac App Storeから直接配信されるので、簡単に最新状態に保てます。無償のドライバーソフトなんかも、Mac App Storeを通じての提供が多くなるのではないでしょうか。その方が便利ですよね。
iLifeやiWorkなどは真っ先にMac App Storeからも提供されるでしょうし、小粒のフリーソフトから大型のプロ向けソフトまで、利用は広がっていくのではないでしょうか。
その先に、何が起こるか? CDによるソフト販売の割合が相当に落ち込むのは間違いないでしょう。となると、内蔵光学ドライブの重要性も相対的に低くなります。
現在MacBook Airのみが内蔵光学ドライブ無しですが、今後他のラップトップやMac miniなども光学ドライブは外付けオプションのみとなっていくんではないでしょうか。
Mac App Storeは、Macのハードも変えていきそうな気がします。
2010年12月21日
年末スペシャルセールは12/23まで、近日入荷品も対象です
商品総額1万円以上で、オール10%引きとなる年末スペシャルセールも12/23までです。このチャンスをお見逃しなく。
さて、Vintage Computerには新着商品が頻繁に入ってきますが、通常は入荷してからお客様にご提供しております。しかし、今このタイミングで近日入荷品を待っていると、年末スペシャルセールの特典が使えないという大変申し訳ないことになってしまいます。そこで、以下の近日入荷予定品のご注文受け付けを開始しました。

Slingbox PRO-HD
¥32,800 が ¥29,520
自宅のテレビや録画番組、DVDなどの映像コンテンツが、ネットを通じてMacやiPhoneなどでどこでも視聴可能になります。以前、Slingbox AVという下位バージョンを販売していましたが、これもかなり人気でした。本機は、更にHDコンテンツに対応しています。
それから、G5 AGPやG4 MDDの方に、入手が難しくなっている高性能ビデオカードを。なんと、バルク新品です!

Radeon 9600 Pro 256MB AGP for G5/MDD 新品バルク
¥24,800 が ¥22,320
さて、Vintage Computerには新着商品が頻繁に入ってきますが、通常は入荷してからお客様にご提供しております。しかし、今このタイミングで近日入荷品を待っていると、年末スペシャルセールの特典が使えないという大変申し訳ないことになってしまいます。そこで、以下の近日入荷予定品のご注文受け付けを開始しました。

Slingbox PRO-HD
¥32,800 が ¥29,520
自宅のテレビや録画番組、DVDなどの映像コンテンツが、ネットを通じてMacやiPhoneなどでどこでも視聴可能になります。以前、Slingbox AVという下位バージョンを販売していましたが、これもかなり人気でした。本機は、更にHDコンテンツに対応しています。
それから、G5 AGPやG4 MDDの方に、入手が難しくなっている高性能ビデオカードを。なんと、バルク新品です!

Radeon 9600 Pro 256MB AGP for G5/MDD 新品バルク
¥24,800 が ¥22,320
2010年12月18日
iPad用キーボードの決定版! Macally BTkeyMini
結構使えるiPadのソフトウェアキーボードですが、ある程度の分量の文章を入力するなら、やはり外付けのキーボードが欲しいところです。
このジャンルに今回、登場したのがこれ。

Macally BTkeyMini, Bluetooth keyboard for iPad 8,980円
これ、なかなかのアイディアだと思います。
持ち運び時にバッグに入れることを考えて、キーボードハードカバーが付いてきますが、これを外すとiPadのスタンドになるのです。縦置きも、横置きも可能。
他のキーボードと比べてみると・・・
純正iPad Keyboard Dock

ドック接続のキーボード。フルピッチで入力はしやすいが、縦置き固定となるのが難点。据え置き専用ですね。
純正ワイヤレスキーボード

こちらはBluetooth接続。Mac用がメインだと思いますが、iPadでも使えます。スタンドは無いので、純正ケースと併用すると、横置き固定となってしまいます。持ち運びにはやや大きめ。
Matias Folding Keyboard Bluetooth

10キー付きフルサイズなので、入力のしやすさは抜群。折りたためるのでそこそこコンパクトになりますが、それでも大きめ。スタンドは無いので、純正ケースと併用すると、横置き固定となってしまいます。
Kensington KeyFolio Bluetooth Keyboard and Case for iPad

ケースとキーボードが一体のタイプ。ノートブックのような一体感がメリットですね。こちらも横置き固定なのが難点。また、単体で軽快に使いたい時にはちょっと邪魔かも。
などなど見ていくと、どれも一長一短がありますね。そんな中、とても簡単なアイディアで縦置き横置き両対応、しかも持ち運びに配慮されているのは、秀逸だと思います。
このジャンルに今回、登場したのがこれ。

Macally BTkeyMini, Bluetooth keyboard for iPad 8,980円
これ、なかなかのアイディアだと思います。
持ち運び時にバッグに入れることを考えて、キーボードハードカバーが付いてきますが、これを外すとiPadのスタンドになるのです。縦置きも、横置きも可能。
他のキーボードと比べてみると・・・
純正iPad Keyboard Dock

ドック接続のキーボード。フルピッチで入力はしやすいが、縦置き固定となるのが難点。据え置き専用ですね。
純正ワイヤレスキーボード

こちらはBluetooth接続。Mac用がメインだと思いますが、iPadでも使えます。スタンドは無いので、純正ケースと併用すると、横置き固定となってしまいます。持ち運びにはやや大きめ。
Matias Folding Keyboard Bluetooth

10キー付きフルサイズなので、入力のしやすさは抜群。折りたためるのでそこそこコンパクトになりますが、それでも大きめ。スタンドは無いので、純正ケースと併用すると、横置き固定となってしまいます。
Kensington KeyFolio Bluetooth Keyboard and Case for iPad

ケースとキーボードが一体のタイプ。ノートブックのような一体感がメリットですね。こちらも横置き固定なのが難点。また、単体で軽快に使いたい時にはちょっと邪魔かも。
などなど見ていくと、どれも一長一短がありますね。そんな中、とても簡単なアイディアで縦置き横置き両対応、しかも持ち運びに配慮されているのは、秀逸だと思います。
2010年12月17日
年末セール、1万円以上10%引きセール実施中!
トップページやPodcastでもお知らせしておりますように、年末謝恩セールで、1万円以上のお買い上げで全品10%引きセール実施中です。
普段特価販売をしない商品も、例外なく割り引きとなりますので、購入のチャンスですね。特に、高額商品はその分割引額も大きくなりますので、このチャンスを見逃す手はありませんね。
例えばMac Pro 用メモリ(4 Core/8 Core, 6 Core/12 Core)

32GB キット 8GBx4 DDR3 1333MHz ECC
128,000円が115,200円
32GB キット 8GBx4 DDR3 1066MHz ECC
128,000円が115,200円

16GBキット 4GBx4 DDR3 1333MHz ECC
49,800円が44,820円
16GBキット 4GBx4 DDR3 1333MHz ECC
49,800円が44,820円
とかなりお買い得になります。
そう言えば、Mac Pro 2009/2010用メモリに関して、最近放熱板についての御質問を受けましたので、ここで説明しておきます。
8GBメモリは、上のように放熱板付き、4GBメモリは放熱板無しです。基本的にこの種のメモリチップの発熱は高くないのですが、8GBの場合メモリチップの集積度が高くなっているので、やっぱり放熱板があった方が良いのです。しばらく前の4GBにも放熱板が付いておりましたが、最近はチップの低発熱化が進んでおり不要になっております。「ぜひ、4GBメモリに放熱板付きのものを」、とのご要望もいただきますが、むしろ放熱板付きは発熱の大きい古いタイプと言えるわけです。
また、初代Mac Proなどのメモリはかなりごつい放熱板が付いています。初代から買い換えされたお客様からは、前のモデルではあんなに大きな放熱板が付いていたのに、放熱板無しなんて大丈夫?というような御質問もありました。
初代と2008モデルにはFB-DIMMが使用されています。FB-DIMMにはAMBチップという発熱が非常に大きいチップが使用されているため大型放熱板が必須です。しかし、2009/2010モデルはFB-DIMMではなく、元々発熱が低いので8GBのように集積度の高い場合のみ小型放熱板が必要という状況になっています。
普段特価販売をしない商品も、例外なく割り引きとなりますので、購入のチャンスですね。特に、高額商品はその分割引額も大きくなりますので、このチャンスを見逃す手はありませんね。
例えばMac Pro 用メモリ(4 Core/8 Core, 6 Core/12 Core)

32GB キット 8GBx4 DDR3 1333MHz ECC
128,000円が115,200円
32GB キット 8GBx4 DDR3 1066MHz ECC
128,000円が115,200円

16GBキット 4GBx4 DDR3 1333MHz ECC
49,800円が44,820円
16GBキット 4GBx4 DDR3 1333MHz ECC
49,800円が44,820円
とかなりお買い得になります。
そう言えば、Mac Pro 2009/2010用メモリに関して、最近放熱板についての御質問を受けましたので、ここで説明しておきます。
8GBメモリは、上のように放熱板付き、4GBメモリは放熱板無しです。基本的にこの種のメモリチップの発熱は高くないのですが、8GBの場合メモリチップの集積度が高くなっているので、やっぱり放熱板があった方が良いのです。しばらく前の4GBにも放熱板が付いておりましたが、最近はチップの低発熱化が進んでおり不要になっております。「ぜひ、4GBメモリに放熱板付きのものを」、とのご要望もいただきますが、むしろ放熱板付きは発熱の大きい古いタイプと言えるわけです。
また、初代Mac Proなどのメモリはかなりごつい放熱板が付いています。初代から買い換えされたお客様からは、前のモデルではあんなに大きな放熱板が付いていたのに、放熱板無しなんて大丈夫?というような御質問もありました。
初代と2008モデルにはFB-DIMMが使用されています。FB-DIMMにはAMBチップという発熱が非常に大きいチップが使用されているため大型放熱板が必須です。しかし、2009/2010モデルはFB-DIMMではなく、元々発熱が低いので8GBのように集積度の高い場合のみ小型放熱板が必要という状況になっています。
2010年12月16日
VC Podcast News 12/15 収録分配信中

本日は、iOSデバイスにGPSを追加するデバイス、3種類のご紹介です。
そして、年末大謝恩セール、1万円以上のお買い上げ10%オフのお知らせです。お聴きのがしなく。
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2010年12月15日
Lacie 製品の取り扱いを拡大、USB 3.0製品が充実
Mac対応のUSB 3.0カードで注目を集めるLacie製品。同社のドライブの取り扱いも拡大しました。
以前もご紹介したMac 対応USB 3.0 カードはこちらです。

LaCie USB 3.0 PCI Express Card (1x) 5,280円

LaCie USB 3.0 ExpressCard/34 6,480円
お買い得なMac Pro用拡張カードとハードディスクのバンドルもお勧めです。

LaCie d2 USB 3.0 7200rpm ハードディスク 2TB + Mac Pro用USB 3.0カード 29,800円
上記カードとLacieのUSB 3.0との組み合わせで、最大5Gbpsの超高速パフォーマンスを発揮します。
LaCie d2 USB 3.0 7200rpm ハードディスク 2TB ¥25,800
以前もご紹介したMac 対応USB 3.0 カードはこちらです。

LaCie USB 3.0 PCI Express Card (1x) 5,280円

LaCie USB 3.0 ExpressCard/34 6,480円
お買い得なMac Pro用拡張カードとハードディスクのバンドルもお勧めです。

LaCie d2 USB 3.0 7200rpm ハードディスク 2TB + Mac Pro用USB 3.0カード 29,800円
上記カードとLacieのUSB 3.0との組み合わせで、最大5Gbpsの超高速パフォーマンスを発揮します。
LaCie d2 USB 3.0 7200rpm ハードディスク 2TB ¥25,800
2010年12月14日
Dual GPS XGPS251のアップグレードを受け付けます
Dual GPS XGPS251ですが、従来iPod touch 4Gには非対応でしたが、対応するためのアップグレードがアナウンスされています。アップグレードの内容は、12/3のエントリーの通りです。
改めてまとめますと、アップグレード内容は、以下の2点です。
1. Firmware 10/10へのアップグレードのため、クレドールの交換が必要。(ユーザー側でアップデートを行うのは、無理)
2. 樹脂スペーサーが必要
Vintage Computerでご購入いただいたお客様に、アップグレードの代行サービスを行います。
Firmware 10/10のクレドールをお持ちでないお客様
大半のお客様は、これに該当します。以下よりお申し込みください。

Dual GPS Navigation XGPS 251 Firmware アップグレード+樹脂スペーサー 2,280円
Firmware 10/10のクレドールをお持ちのお客様
10月末以降にご購入いただいた場合、既にFirmware 10/10となっている可能性があります。
Dual GPS Navigation XGPS 251 4G対応用樹脂スペーサー 無料(送料はご負担)
アップグレードの受付は、年内いっぱいを予定しております。ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
尚、現行のiPod touch 4Gでご利用の予定がない場合、本アップグレードは必要ありません。
改めてまとめますと、アップグレード内容は、以下の2点です。
1. Firmware 10/10へのアップグレードのため、クレドールの交換が必要。(ユーザー側でアップデートを行うのは、無理)
2. 樹脂スペーサーが必要
Vintage Computerでご購入いただいたお客様に、アップグレードの代行サービスを行います。
Firmware 10/10のクレドールをお持ちでないお客様
大半のお客様は、これに該当します。以下よりお申し込みください。

Dual GPS Navigation XGPS 251 Firmware アップグレード+樹脂スペーサー 2,280円
Firmware 10/10のクレドールをお持ちのお客様
10月末以降にご購入いただいた場合、既にFirmware 10/10となっている可能性があります。
Dual GPS Navigation XGPS 251 4G対応用樹脂スペーサー 無料(送料はご負担)
アップグレードの受付は、年内いっぱいを予定しております。ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
尚、現行のiPod touch 4Gでご利用の予定がない場合、本アップグレードは必要ありません。
2010年12月11日
27インチLED シネマ& iMac 用コンバータ
現行の純正ディスプレイと言えば、27インチのLED シネマディスプレイ。もう一つ忘れてはいけないのが、iMac 27インチ。iMac 27インチは、外付けモニタとしても使用できるようになっています。
いずれも接続は、Mini DisplayPortです。最新のMacならMini DisplayPort端子付きですので、ワンタッチで接続可能です。しかし、少し前の機種だとDVI端子が主流でした。これらの本体と接続したい場合、何らかの変換が必要になります。
逆にMini DisplayPort端子付きの本体に、DVIモニタを接続する場合は、単純で安価な Mini DisplayPort to DVI アダプタ を接続すれば動作します。しかし、この逆の単純なアダプタを用意したとしても、DVI端子付きの本体で27インチのLED シネマやiMac 27インチは映らないのです。
そこで必要なのがこれです。

Atlona DVI to Mini DisplayPort コンバータ for 27インチシネマ & iMac 18,000円
それからもう一つ。既に販売終了となっている24インチのLED シネマディスプレイも同じように専用コンバーターが必要です。

Gefen DVI to Mini DisplayPort コンバーター 9,800円
こちらは在庫限りの超特価です。今後入手が難しくなると思いますので、24インチLEDシネマをお持ちの方は、持っておいて損はないと思います。
いずれも接続は、Mini DisplayPortです。最新のMacならMini DisplayPort端子付きですので、ワンタッチで接続可能です。しかし、少し前の機種だとDVI端子が主流でした。これらの本体と接続したい場合、何らかの変換が必要になります。
逆にMini DisplayPort端子付きの本体に、DVIモニタを接続する場合は、単純で安価な Mini DisplayPort to DVI アダプタ を接続すれば動作します。しかし、この逆の単純なアダプタを用意したとしても、DVI端子付きの本体で27インチのLED シネマやiMac 27インチは映らないのです。
そこで必要なのがこれです。

Atlona DVI to Mini DisplayPort コンバータ for 27インチシネマ & iMac 18,000円
それからもう一つ。既に販売終了となっている24インチのLED シネマディスプレイも同じように専用コンバーターが必要です。

Gefen DVI to Mini DisplayPort コンバーター 9,800円
こちらは在庫限りの超特価です。今後入手が難しくなると思いますので、24インチLEDシネマをお持ちの方は、持っておいて損はないと思います。
2010年12月10日
iPhone 4用バッテリケース Energizer AP1201 を発売!
iPhone 4用のバッテリケースが新発売です。

Energizer AP1201 iPhone 4 バッテリケース 5,480円
iPhone 4の薄さを損ねないロープロファイルのシリコンケースにバッテリ持続時間が70%アップするバッテリが内蔵されています。
さて、この種のバッテリケースも色々出ていますが、ぶっちゃけ、機能もスタイルも似たり寄ったりです。
この製品の大きな特徴は、バッテリーの超一流メーカーEnergizerの製品と言うことです。日本の皆様にはそれほど馴染みがないかもしれませんが、アメリカではバッテリーメーカーとして一二を争うメーカーです。Energizer バニーのCMでアメリカでは超お馴染みです。

信頼できるメーカーのバッテリを採用しているわけですので、大切なiPhone 4にはピッタリの製品ですね。

Energizer AP1201 iPhone 4 バッテリケース 5,480円
iPhone 4の薄さを損ねないロープロファイルのシリコンケースにバッテリ持続時間が70%アップするバッテリが内蔵されています。
さて、この種のバッテリケースも色々出ていますが、ぶっちゃけ、機能もスタイルも似たり寄ったりです。
この製品の大きな特徴は、バッテリーの超一流メーカーEnergizerの製品と言うことです。日本の皆様にはそれほど馴染みがないかもしれませんが、アメリカではバッテリーメーカーとして一二を争うメーカーです。Energizer バニーのCMでアメリカでは超お馴染みです。

信頼できるメーカーのバッテリを採用しているわけですので、大切なiPhone 4にはピッタリの製品ですね。
2010年12月09日
VC Podcast News 12/8 収録分配信中

本日は、12/13開始と噂されるMac App Storeの話題を中心にお送りします。
近日入荷予定の大人気商品、特価SSDのお知らせもお聴きのがしなく!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2010年12月08日
USRobotics 56k USB Fax モデムは、64 bit にも対応
Apple純正USB モデム終了後、コンスタントに人気なのが、これです。

USRobotics 56k USB Fax モデム 5,800円
さて、このモデムを10.6 Snow Leopardで使用する際に気になるのが、64 bitモードでも動作するかと言うこと。しばらく前に確認した時には、動作しなかった覚えがあるのですが、お客様よりメーカーサイトに対応の記載があると、ご指摘をいただきました。
確かに、Snow Leopard — 32 and 64 bit と明記してあります。
それなら、確認してみるのが一番ですね。6と4を押しながら64 bitで起動します。そして、Fax送信、ダイアルアップ接続とやってみると・・・あっけなくできました。
おそらく、今年の5月の最新ドライバまたは最新Firmwareで対応したのではないかと睨んでいます。
純正USBモデムや、純正互換の他社製USBモデムは、64 bitに対応していないと聞いていますので、将来的に考えても本品が一番互換性は良好と言えそうです。

USRobotics 56k USB Fax モデム 5,800円
さて、このモデムを10.6 Snow Leopardで使用する際に気になるのが、64 bitモードでも動作するかと言うこと。しばらく前に確認した時には、動作しなかった覚えがあるのですが、お客様よりメーカーサイトに対応の記載があると、ご指摘をいただきました。
確かに、Snow Leopard — 32 and 64 bit と明記してあります。
それなら、確認してみるのが一番ですね。6と4を押しながら64 bitで起動します。そして、Fax送信、ダイアルアップ接続とやってみると・・・あっけなくできました。
おそらく、今年の5月の最新ドライバまたは最新Firmwareで対応したのではないかと睨んでいます。
純正USBモデムや、純正互換の他社製USBモデムは、64 bitに対応していないと聞いていますので、将来的に考えても本品が一番互換性は良好と言えそうです。
2010年12月07日
控えメールが届かない!
Vintage Computerでご注文をいただくと、すぐに控えメールが自動配信される仕組みになっております。また、発送時にも発送とトラッキングナンバーのお知らせが、自動配信されます。
以前からあったのですが、最近この種のメールが届かないというお問い合わせが激増しています。特に、Gmailをご利用のお客様が多くなっています。。想像するに、Gmailのスパムフィルターの基準が変更されて、今まで問題無かったのが迷惑メール判定されているのではないかと思います。試しに、Gmailでテスト注文を入れてみたところ、見事に?spamフォルダーに入っていました。
昔は、hotmailが一律迷惑メール判定されましたが、Gmail、おまえもかという感じです。
というわけですので、もし控えメールが届かないなどの問題がありましたら、まずは迷惑メールフォルダをご確認ください。
また、このような事態を防止するため、あらかじめアドレス帳に
を登録いただくなどしてホワイトリストに入れていただくと、以後のご連絡でも問題なく届くようになります。
また、プロバイダによってはメールソフトの迷惑メールフォルダにも入らず、メールサーバーの時点でブロックする場合もありますので、可能であればサーバー側の設定でもホワイトリストに入れていただくと間違いありません。
迷惑メールフォルダも確認したけれど、やっぱり無いという場合。もちろん、ご遠慮なくお問い合わせください。
案外多いのが、登録頂いたメールアドレス自体が間違いというケース。今一度、ご確認ください。
そして、困ってしまうのが、何度もメールでご連絡を差し上げているのに、「全然返信がないとは、どういうことですか。」と繰り返しメールを頂く場合です。こちらから何度メールを差し上げても、迷惑メールフォルダ直行となっているわけです。
別アドレスからメールをお送りしたり、電話を差し上げたりしていますが、電話にも出ていただけ無い場合は、本当に苦慮しております。
お問い合わせメールに対しては、遅くとも24時間以内にご回答を差し上げておりますので、届かない場合は一度ご確認ください。
しかし、便利なはずのメール連絡も、迷惑メールのお陰で不便になってしまうのは、本当に困った物です。
以前からあったのですが、最近この種のメールが届かないというお問い合わせが激増しています。特に、Gmailをご利用のお客様が多くなっています。。想像するに、Gmailのスパムフィルターの基準が変更されて、今まで問題無かったのが迷惑メール判定されているのではないかと思います。試しに、Gmailでテスト注文を入れてみたところ、見事に?spamフォルダーに入っていました。
昔は、hotmailが一律迷惑メール判定されましたが、Gmail、おまえもかという感じです。
というわけですので、もし控えメールが届かないなどの問題がありましたら、まずは迷惑メールフォルダをご確認ください。
また、このような事態を防止するため、あらかじめアドレス帳に

を登録いただくなどしてホワイトリストに入れていただくと、以後のご連絡でも問題なく届くようになります。
また、プロバイダによってはメールソフトの迷惑メールフォルダにも入らず、メールサーバーの時点でブロックする場合もありますので、可能であればサーバー側の設定でもホワイトリストに入れていただくと間違いありません。
迷惑メールフォルダも確認したけれど、やっぱり無いという場合。もちろん、ご遠慮なくお問い合わせください。
案外多いのが、登録頂いたメールアドレス自体が間違いというケース。今一度、ご確認ください。
そして、困ってしまうのが、何度もメールでご連絡を差し上げているのに、「全然返信がないとは、どういうことですか。」と繰り返しメールを頂く場合です。こちらから何度メールを差し上げても、迷惑メールフォルダ直行となっているわけです。
別アドレスからメールをお送りしたり、電話を差し上げたりしていますが、電話にも出ていただけ無い場合は、本当に苦慮しております。
お問い合わせメールに対しては、遅くとも24時間以内にご回答を差し上げておりますので、届かない場合は一度ご確認ください。
しかし、便利なはずのメール連絡も、迷惑メールのお陰で不便になってしまうのは、本当に困った物です。
2010年12月04日
MacBook Air Mid 2010のアップグレードは可能?
今回日本に一時帰国して、Mac関係以外の方にもたくさん会いました。そんな中、多く聞かれた声が「MacBook Airって凄いね。」。これまでMacユーザー以外でこんなコメントを聞くことは無かったのに、かなりインパクトが強かったようです。
MacBook Air Late 2010の特徴と言えば、ボードタイプのSSD。これで、薄さと高性能を両立しています。

MacBook Airのようなモデルでありがちなのが、ベースモデルを購入した物の、後々アップグレードしたくなるもの。メモリは、ロジックボードごと交換する必要があるので困難ですが、SSDはボード交換が可能な構造になっているので、何とかなりそうな気がします。
また、PhotoFast社より交換用のSSDが発表されていました。しかし、販売中止になるかもと言う情報も流れてきています。
こうなると、次に考えられるのが、純正パーツを使ってアップグレードできないかと言うこと。残念ながら、11インチ用と13インチ用のSSDに互換性は無いようですが、13インチの128GB SSDを純正256GBにアップグレードというのは、問題無くできるはずです。
問題は、入手可能なのかと価格。入手については、少々待てば可能です。問題の価格ですが、256GB SSDが10万円以上。128GBでもそれに近い価格となります。
残念ながら、ちょっとコストパフォーマンス的には、無理のある価格です。現時点では、少々無理をしてでも大容量モデルを購入しておくのが得策のようです。
MacBook Air Late 2010の特徴と言えば、ボードタイプのSSD。これで、薄さと高性能を両立しています。

MacBook Airのようなモデルでありがちなのが、ベースモデルを購入した物の、後々アップグレードしたくなるもの。メモリは、ロジックボードごと交換する必要があるので困難ですが、SSDはボード交換が可能な構造になっているので、何とかなりそうな気がします。
また、PhotoFast社より交換用のSSDが発表されていました。しかし、販売中止になるかもと言う情報も流れてきています。
こうなると、次に考えられるのが、純正パーツを使ってアップグレードできないかと言うこと。残念ながら、11インチ用と13インチ用のSSDに互換性は無いようですが、13インチの128GB SSDを純正256GBにアップグレードというのは、問題無くできるはずです。
問題は、入手可能なのかと価格。入手については、少々待てば可能です。問題の価格ですが、256GB SSDが10万円以上。128GBでもそれに近い価格となります。
残念ながら、ちょっとコストパフォーマンス的には、無理のある価格です。現時点では、少々無理をしてでも大容量モデルを購入しておくのが得策のようです。
2010年12月03日
Dual GPS Navigation XGPS251が、iPod touch 4Gに対応
iPod touchにGPSや外部バッテリ、スピーカー、マイクを追加する超便利アクセサリーです。

Dual GPS Navigation and Battery Cradle for iPod touch 15,800円
本品で注目されていたのが、iPod touch 4Gへの対応。これまで非対応でしたが、10月に年内の対応をメーカーよりアナウンスしていました。そして、遂に12/1付けで対応が発表されました。
アップグレードの内容は、以下の通り。
1. クレドールに表示されているFirmware バージョンがFirmware 10/10。
2. 樹脂スペーサー

(右クリック-「イメージを新規ウィンドウで開く」で画像拡大)
最近6週間以内にメーカーより出荷されたユニットは、既に最新Firmware 10/10になっているそうです。(12/4追記:実際には最近出荷された物にも、旧Firmwwareの物が相当数含まれているようです。)残念ながら、ユーザー側でアップデートを行うのは、無理とのこと。
米国のユーザー向けに、以下のアップグレードの案内を出しています。
1. 樹脂スペーサーのみ
Firmware 10/10のユニットをお持ちの場合、樹脂スペーサーのみで4Gが使用可能になります。購入を証明するレシートをメーカーに送ると、無料で樹脂スペーサーが送られます。(米国ユーザーの場合)
2. クレドール交換と樹脂スペーサー
Firmware 10/10のユニットでない場合、クレドールの交換と樹脂スペーサーが必要になります。この場合、クレドールと購入を証明するレシートをメーカーに送ると、$19.50でクレドールの交換と樹脂スペーサーが送られます。(米国ユーザーの場合)
さて、Vintage Computerよりご購入いただいた日本のお客様はどうなるか。現在、メーカーと相談中です。対応が決まり次第お知らせしますので、少々お待ちください。

Dual GPS Navigation and Battery Cradle for iPod touch 15,800円
本品で注目されていたのが、iPod touch 4Gへの対応。これまで非対応でしたが、10月に年内の対応をメーカーよりアナウンスしていました。そして、遂に12/1付けで対応が発表されました。
アップグレードの内容は、以下の通り。
1. クレドールに表示されているFirmware バージョンがFirmware 10/10。
2. 樹脂スペーサー

(右クリック-「イメージを新規ウィンドウで開く」で画像拡大)
最近6週間以内にメーカーより出荷されたユニットは、既に最新Firmware 10/10になっているそうです。(12/4追記:実際には最近出荷された物にも、旧Firmwwareの物が相当数含まれているようです。)残念ながら、ユーザー側でアップデートを行うのは、無理とのこと。
米国のユーザー向けに、以下のアップグレードの案内を出しています。
1. 樹脂スペーサーのみ
Firmware 10/10のユニットをお持ちの場合、樹脂スペーサーのみで4Gが使用可能になります。購入を証明するレシートをメーカーに送ると、無料で樹脂スペーサーが送られます。(米国ユーザーの場合)
2. クレドール交換と樹脂スペーサー
Firmware 10/10のユニットでない場合、クレドールの交換と樹脂スペーサーが必要になります。この場合、クレドールと購入を証明するレシートをメーカーに送ると、$19.50でクレドールの交換と樹脂スペーサーが送られます。(米国ユーザーの場合)
さて、Vintage Computerよりご購入いただいた日本のお客様はどうなるか。現在、メーカーと相談中です。対応が決まり次第お知らせしますので、少々お待ちください。
2010年12月02日
VC Podcast News 12/1 収録分配信中

3週お休みした後の、久々のPodcast Newsです。お休みの間、日本に一時帰国しておりましたので、その話題をメインでお送りします。
本格再始動で、超特価のお知らせもお聴きのがしなく!
ぜひiTunesに登録してください。登録の仕方は、以下のようになります。
1. iTunes を起ち上げる。
2. iTunesの左のメニューのPodcast を選ぶ。
3. このブログの右側の一番上にあるPodcasting のアイコンを iTunes にドラッグドロップする。
以上の簡単な操作で、今後週1回の放送が自動的にiTunesにダウンロードされ、iPodで持ち運ぶことが可能になります。
2010年12月01日
日本滞在中の便利グッズ
今回の日本滞在は、2週間半。考えてみると、アメリカに住んで以来、最長の日本滞在でした。さて、今回役に立ったものベストスリーです。
1位:AirPort Express
日本名は、AirMac Express ですね。実家でもホテルでも、ネット接続はできてもワイヤレスは無いという環境でした。しかも、私と妻で2台のMacにiPad、さらにiPhoneも使います。それに義弟もラップトップを持ち込んできたので、ネットの取り合いになるところでしたが、仲良く共有できました。
今回は、妻の仕事の関係で複合機を実家に用意しましたが、AirPort ExpressのUSB端子でプリンターを共有できたのも超便利。
義姉が、何で繋がっていないのにプリントできるの?と目を丸くしていました。
2位:iPad 3G
予想以上に便利でした。今回、車で出かけることが多かったのですが、地図アプリで一度表示させると、ネットが繋がっていなくても切り替えない限り地図を表示してくれますし、GPSで現在位置を表示してくれます。おかげで、迷うことなく到達できました。
また、ちびっ子の甥、姪とも遊びましたが、iPadは超人気。お子様のご機嫌取りには、最高ですね。
3位:Skype Phone
今回、iPhoneは持っていったものの、SIMロックだし、ローミングは激高なので、パケ死しないようにしっかり通話機能は切りました。
そこで、便利だったのがSkype Phone。Wi-Fiのある場所でしか使えないわけですが、それでもアメリカにかける時や、空港から国内にかける時に大活躍。iPadからの通話も初めてしました。
あまり役に立たなかったもの
1位:マウス
これまで一泊以上出かける時には、必ずマウスを持参していました。トラックパッドよりマウスの方がやはり楽ですからね。と思っていましたが、最近はポインティングもあまり遜色ないし、マルチタッチトラックパッドのお陰で、結構便利。狭い場所での作業が多かったこともあり、結局一度も使いませんでした。
2位:デジカメ
今回は観光目的ではなかったので、使わなかったですね。それでも、何度か撮影したのはiPhoneでした。
3位:iPhone
パケ死が恐く、3Gはオフ。Wi-Fiのある場所ではiPadが活躍。かろうじて、デジカメ代わりとTwitter用に使いました。
次回使いたいのは、iPad用のSIM、もしくはポケットWi-Fi系。でも、1〜2週間程度の滞在でリーズナブルな料金があると良いのですが。
1位:AirPort Express
日本名は、AirMac Express ですね。実家でもホテルでも、ネット接続はできてもワイヤレスは無いという環境でした。しかも、私と妻で2台のMacにiPad、さらにiPhoneも使います。それに義弟もラップトップを持ち込んできたので、ネットの取り合いになるところでしたが、仲良く共有できました。
今回は、妻の仕事の関係で複合機を実家に用意しましたが、AirPort ExpressのUSB端子でプリンターを共有できたのも超便利。
義姉が、何で繋がっていないのにプリントできるの?と目を丸くしていました。
2位:iPad 3G
予想以上に便利でした。今回、車で出かけることが多かったのですが、地図アプリで一度表示させると、ネットが繋がっていなくても切り替えない限り地図を表示してくれますし、GPSで現在位置を表示してくれます。おかげで、迷うことなく到達できました。
また、ちびっ子の甥、姪とも遊びましたが、iPadは超人気。お子様のご機嫌取りには、最高ですね。
3位:Skype Phone
今回、iPhoneは持っていったものの、SIMロックだし、ローミングは激高なので、パケ死しないようにしっかり通話機能は切りました。
そこで、便利だったのがSkype Phone。Wi-Fiのある場所でしか使えないわけですが、それでもアメリカにかける時や、空港から国内にかける時に大活躍。iPadからの通話も初めてしました。
あまり役に立たなかったもの
1位:マウス
これまで一泊以上出かける時には、必ずマウスを持参していました。トラックパッドよりマウスの方がやはり楽ですからね。と思っていましたが、最近はポインティングもあまり遜色ないし、マルチタッチトラックパッドのお陰で、結構便利。狭い場所での作業が多かったこともあり、結局一度も使いませんでした。
2位:デジカメ
今回は観光目的ではなかったので、使わなかったですね。それでも、何度か撮影したのはiPhoneでした。
3位:iPhone
パケ死が恐く、3Gはオフ。Wi-Fiのある場所ではiPadが活躍。かろうじて、デジカメ代わりとTwitter用に使いました。
次回使いたいのは、iPad用のSIM、もしくはポケットWi-Fi系。でも、1〜2週間程度の滞在でリーズナブルな料金があると良いのですが。