2013年08月
2013年08月31日
ビンテージなApple/Mac本体が送料無料!
Vintage Compter 以外では滅多に手に入らない物と言えば、Appleのビンテージ品です。Appleファンにはたまらない、垂涎の貴重な品をお届けしています。
何しろ、昔のマシンですから結構な重量です。となると送料がかさむのがネックになります。そこで、9/7まで、Apple/Mac本体を送料無料の大サービスでお届けします。
9/7までにご注文いただくと、日本向けメールプラス便の送料が無料となります。欲しいけど、送料がね〜、と思っていた方、今がチャンスです。

128K 後期型 128KB/400KB 純正ピカソボックス入り ¥109,800 送料無料

512Ke 512KB/800KB キーボード・マウス付き ¥38,000 送料無料

Portable 1/40、不動品 純正キャリングバッグ付き ¥29,800 送料無料

Apple IIc 純正箱入り モニター、スタンド付き ¥39,800 送料無料
他にもたくさん!
9/7までですが、こういう時には一気に売れちゃうこともありますので、お早めに!
何しろ、昔のマシンですから結構な重量です。となると送料がかさむのがネックになります。そこで、9/7まで、Apple/Mac本体を送料無料の大サービスでお届けします。
9/7までにご注文いただくと、日本向けメールプラス便の送料が無料となります。欲しいけど、送料がね〜、と思っていた方、今がチャンスです。

128K 後期型 128KB/400KB 純正ピカソボックス入り ¥109,800 送料無料

512Ke 512KB/800KB キーボード・マウス付き ¥38,000 送料無料

Portable 1/40、不動品 純正キャリングバッグ付き ¥29,800 送料無料

Apple IIc 純正箱入り モニター、スタンド付き ¥39,800 送料無料
他にもたくさん!
9/7までですが、こういう時には一気に売れちゃうこともありますので、お早めに!
2013年08月30日
超特価 3GJUICE MAJOR MOJO 5400mAh バッテリ
3GJUICEのモバイルバッテリーが好評です。今回は、5400mAhバッテリに焦点を当ててみます。

3GJUICE MAJOR MOJO 5400mAh バッテリ 1,800円
106x40x24mm 148gとコンパクトで軽量。手軽に持ち運べるサイズです。それでいてiPhone 5内蔵バッテリの3.8倍の容量の5400mAhです。

付属品が多彩なのも特徴です。

チャージャー以外に、LEDの簡易ライトが付いています。大容量バッテリと組み合わされていますので、一晩中点けていても余裕です。これは災害時グッズとしても心強いですね。
出力はUSB-A端子なので、ほとんどのモバイルデバイスに使えます。iPadの充電にも対応しています(急速充電には非対応)。
本品は、iWalk 5400のOEM品です。iWalkの価格をチェックいただくと、いかにお買い得かわかると思います。とは言え、これだけ安いと逆に気になっちゃうのが送料。USB-A端子を装備していますので、既に充電のためのケーブルはお持ちの場合が多いと思います。ケーブル+各種アダプタが必要ないと思われた方は、こちらがお薦めです。

3GJUICE MAJOR MOJO 5400mAh バッテリ、本体+ACアダプタ 1,480円
付属品とパッケージが付属しないため、送料も最低の980円でロサンゼルスから発送可能です。今のところ在庫潤沢ですが、数に限りがございますので、お早めにどうぞ。

3GJUICE MAJOR MOJO 5400mAh バッテリ 1,800円
106x40x24mm 148gとコンパクトで軽量。手軽に持ち運べるサイズです。それでいてiPhone 5内蔵バッテリの3.8倍の容量の5400mAhです。

付属品が多彩なのも特徴です。

チャージャー以外に、LEDの簡易ライトが付いています。大容量バッテリと組み合わされていますので、一晩中点けていても余裕です。これは災害時グッズとしても心強いですね。
出力はUSB-A端子なので、ほとんどのモバイルデバイスに使えます。iPadの充電にも対応しています(急速充電には非対応)。
本品は、iWalk 5400のOEM品です。iWalkの価格をチェックいただくと、いかにお買い得かわかると思います。とは言え、これだけ安いと逆に気になっちゃうのが送料。USB-A端子を装備していますので、既に充電のためのケーブルはお持ちの場合が多いと思います。ケーブル+各種アダプタが必要ないと思われた方は、こちらがお薦めです。

3GJUICE MAJOR MOJO 5400mAh バッテリ、本体+ACアダプタ 1,480円
付属品とパッケージが付属しないため、送料も最低の980円でロサンゼルスから発送可能です。今のところ在庫潤沢ですが、数に限りがございますので、お早めにどうぞ。
2013年08月29日
VC Podcast News 第393回 配信中

8月ももうすぐ終わり。と言うことは、アップルスペシャルイベントが迫ってきました。発表される内容の噂を検証します。
iPhone, iPad をフルに使い切るためのモバイルバッテリーを超特価販売中です。本当に格安ですので、お見逃し無く!
iTunes上で購読(フリー)するには、ケロログから "RSS Podcast" のアイコンをiTunes上にドラッグドロップしてください。
2013年08月28日
超特価 3GJUICE Shameless 8200mAh バッテリ
昨日一挙にご紹介した3GJUICEのモバイルバッテリー。今日は、最も大容量な8200mAh バッテリにスポットを当ててみます。

3GJUICE Shameless 8200mAh バッテリ 2,280円
こちらはパッケージ入り付属品付き。各種アダプタも付属しています。

端子は、上の様になっています。USB-A端子(5V/2.1A)。9V/1A入力、12V/2A 出力。あまり使わないかもしれませんが、12Vの出力にも対応しています。iPadの急速充電にも対応しています。
USB-A端子を装備していますので、既に充電のためのケーブルはお持ちの場合が多いと思います。ケーブル+各種アダプタが必要ないと思われた方は、こちらがお薦めです。

3GJUICE Shameless 8200mAh バッテリ 本体+ACアダプタ 1,980円
付属品とパッケージが付属しないため、送料も最低の980円でロサンゼルスから発送可能です。

LED3個のバッテリメーター。

操作部は、右サイドのスイッチのみと超シンプル。
形状やサイズ的にも、スマホと同等です。これで、iPhone 5の5.7倍の大容量を誇ります。これさえあれば、iPhoneをヘビーに使ってもバッテリ切れで困ることはないでしょう。iPadの予備バッテリとしても頼もしいと思います。
本品は、iWalk 8200のOEM品です。iWalkと比較していただくと、本品がかなりの超特価であることがおわかりいただけるのではないかと思います。モバイルヘビーユーザーには超お薦めです。

3GJUICE Shameless 8200mAh バッテリ 2,280円
こちらはパッケージ入り付属品付き。各種アダプタも付属しています。

端子は、上の様になっています。USB-A端子(5V/2.1A)。9V/1A入力、12V/2A 出力。あまり使わないかもしれませんが、12Vの出力にも対応しています。iPadの急速充電にも対応しています。
USB-A端子を装備していますので、既に充電のためのケーブルはお持ちの場合が多いと思います。ケーブル+各種アダプタが必要ないと思われた方は、こちらがお薦めです。

3GJUICE Shameless 8200mAh バッテリ 本体+ACアダプタ 1,980円
付属品とパッケージが付属しないため、送料も最低の980円でロサンゼルスから発送可能です。

LED3個のバッテリメーター。

操作部は、右サイドのスイッチのみと超シンプル。
形状やサイズ的にも、スマホと同等です。これで、iPhone 5の5.7倍の大容量を誇ります。これさえあれば、iPhoneをヘビーに使ってもバッテリ切れで困ることはないでしょう。iPadの予備バッテリとしても頼もしいと思います。
本品は、iWalk 8200のOEM品です。iWalkと比較していただくと、本品がかなりの超特価であることがおわかりいただけるのではないかと思います。モバイルヘビーユーザーには超お薦めです。
2013年08月27日
3GJUICE モバイルバッテリ各種超特価販売中!
3GJUICEのモバイルバッテリ3種類(8200mAh, 5400mAh, 1000mAh)を超特価で販売中です。3GJUICEというと、日本では聞き慣れないかもしれませんが、8200mAhと5400mAhは、日本でもお馴染みのiWalkのOEM品です。

3GJUICE Shameless 8200mAh バッテリ 2,280円
3GJUICE Shameless 8200mAh バッテリ 本体+ACアダプタ 1,980円
8200mAhの大容量。iPad 高速充電にも対応。リテールパッケージ品の他に、本体+ACアダプタのみのバルク品も用意しました。付属品を省くことで、最低送料での発送を可能にしています。

3GJUICE MAJOR MOJO 5400mAh バッテリ 1,800円
3GJUICE MAJOR MOJO 5400mAh バッテリ、本体+ACアダプタ 1,480円
こちらはコンパクトで、5400mAhの容量。各種アダプタ付きのパッケージ品と、最低送料で発送できるバルク品を用意しています。

3GJUICE LunchBox 1000mAh バッテリ 480円
3GJUICE LunchBox 1000mAh バッテリ 10個セット 1,980円
こちらは、iPhone用ではなく(アダプタを利用すれば利用可能)、アンドロイド用です。本当に小さくて、ケーブルも不要。スマホの内蔵バッテリが1500mAh程度ですので、予備や緊急用には十分役立ちます。10個セットのウルトラ超特価もお見逃し無く。
3GJUICEは、Vintage Computerを昔からご利用のお客様には聞き覚えがあるかもしません。ヨーロッパのモバイルデバイスアクセサリメーカーです。iPhone 4が登場した時に、SIMがMicro SIMに変更され、従来のSIMが使用不可能になりました。その解決策が、禁断のSIMカット。世界に先駆けてSIMカッターを発売したのが3GJUICEでした。Vintage Computerは、いち早く代理店となり、多数のSIMカッターを販売しました。コピー品が出回るまでの数ヶ月の間、これは本当に良く売れました。
そんなわけで、日本では馴染みが薄いですが、ヨーロッパを中心にメジャーなブランドです。

3GJUICE Shameless 8200mAh バッテリ 2,280円
3GJUICE Shameless 8200mAh バッテリ 本体+ACアダプタ 1,980円
8200mAhの大容量。iPad 高速充電にも対応。リテールパッケージ品の他に、本体+ACアダプタのみのバルク品も用意しました。付属品を省くことで、最低送料での発送を可能にしています。

3GJUICE MAJOR MOJO 5400mAh バッテリ 1,800円
3GJUICE MAJOR MOJO 5400mAh バッテリ、本体+ACアダプタ 1,480円
こちらはコンパクトで、5400mAhの容量。各種アダプタ付きのパッケージ品と、最低送料で発送できるバルク品を用意しています。

3GJUICE LunchBox 1000mAh バッテリ 480円
3GJUICE LunchBox 1000mAh バッテリ 10個セット 1,980円
こちらは、iPhone用ではなく(アダプタを利用すれば利用可能)、アンドロイド用です。本当に小さくて、ケーブルも不要。スマホの内蔵バッテリが1500mAh程度ですので、予備や緊急用には十分役立ちます。10個セットのウルトラ超特価もお見逃し無く。
3GJUICEは、Vintage Computerを昔からご利用のお客様には聞き覚えがあるかもしません。ヨーロッパのモバイルデバイスアクセサリメーカーです。iPhone 4が登場した時に、SIMがMicro SIMに変更され、従来のSIMが使用不可能になりました。その解決策が、禁断のSIMカット。世界に先駆けてSIMカッターを発売したのが3GJUICEでした。Vintage Computerは、いち早く代理店となり、多数のSIMカッターを販売しました。コピー品が出回るまでの数ヶ月の間、これは本当に良く売れました。
そんなわけで、日本では馴染みが薄いですが、ヨーロッパを中心にメジャーなブランドです。
2013年08月24日
映画 JOBS の気になる点
11月に日本公開の映画「スティーブ・ジョブズ」、アメリカのタイトルは「JOBS」です。先日公開初日に観たのですが、1点気になる点がありました。ストーリーとは直接関係ないところなので、ネタバレではないと考えて、ご紹介します。
それは、West Coast Computer Faire でジョブズがApple II を発表する場面です。
予告編より(クリックで拡大)

左下のパワーランプに注目していただきたいと思います。白くてフラットです。

上が、私が正しいと思っているApple II。パワーランプがキートップ形状で、側面が茶色、上側が白くなっています。(2016/7/4 追記:Apple IIには各種パワーランプが存在していることが判明しました。h本文一番下で解説しています。ただし、初期はキートップスタイルですので、やはり映画の本体はおかしいことになります。)

上はApple II plus。拡大するとわかると思いますが、Apple IIのロゴの下に緑でPlusと書かれています。そして、パワーランプは、映画の物と同じくフラットな形状。
私の認識では、Apple IIがキートップ型、Apple II plusがフラット形状だと思っていました。
もう30年以上前のマシンですので、パーツ交換されている個体も多いです。そして、これらのキーボードは互換性があります。オリジナルApple IIよりも、Apple II plusの方が圧倒的に個体数が多いので、Apple II plusのキーボードに交換されているオリジナルApple IIも多数存在します。
映画のマシンは、そんな一台なのか? だとしたら、ちょっと作り込みが甘いですね。
Apple IIの紹介画像で、良く登場するのがこちら。

出所がよくわかりませんが、雰囲気的にはカタログ画像のように見えます。こちらはフラットタイプ。しかし、当時のカタログ画像というのは結構いい加減です。実機ではなくモックアップなどで撮影される場合もあります。実際、カタログ画像には、パワーランプがないものもあります。
そこで考えられるのは、以下。
1. 程度の良い現存マシンを使ったところ、キーボードはApple II plus仕様だった。
2. 実は、フラットパワーランプののオリジナルApple IIも、モデル初期或いは試作品にはフラットタイプがあった。
3. 上のモノクロ画像のような資料画像を元に作ったモックアップで映画を撮影。あるいは、資料画像にあう実機を用意した。
なんて、考えているうちに証拠画像を見つけました。

これは、West Coast Computer Faire で撮影されたジョブズとApple IIだそうです。やはりパワーランプはキートップスタイル。映画では、この部分は正確に再現されていませんでした。
なんてところに気がついた人、一体何人いただろう?
2016/7/4 追記:Apple IIには各種パワーランプが存在していることが判明しました。こちらに解説されています。
1977-Mid 1979 キートップスタイル
Mid 1979-1980末 四角で筐体よりやや飛び出しているタイプ
1981-モデル最終 四角で筐体とフラットなタイプ
正解は、後期のApple IIを用意したたため、初期モデルとは外観が異なってしまったんですね。
それは、West Coast Computer Faire でジョブズがApple II を発表する場面です。
予告編より(クリックで拡大)

左下のパワーランプに注目していただきたいと思います。白くてフラットです。

上が、私が正しいと思っているApple II。パワーランプがキートップ形状で、側面が茶色、上側が白くなっています。(2016/7/4 追記:Apple IIには各種パワーランプが存在していることが判明しました。h本文一番下で解説しています。ただし、初期はキートップスタイルですので、やはり映画の本体はおかしいことになります。)

上はApple II plus。拡大するとわかると思いますが、Apple IIのロゴの下に緑でPlusと書かれています。そして、パワーランプは、映画の物と同じくフラットな形状。
私の認識では、Apple IIがキートップ型、Apple II plusがフラット形状だと思っていました。
もう30年以上前のマシンですので、パーツ交換されている個体も多いです。そして、これらのキーボードは互換性があります。オリジナルApple IIよりも、Apple II plusの方が圧倒的に個体数が多いので、Apple II plusのキーボードに交換されているオリジナルApple IIも多数存在します。
映画のマシンは、そんな一台なのか? だとしたら、ちょっと作り込みが甘いですね。
Apple IIの紹介画像で、良く登場するのがこちら。

出所がよくわかりませんが、雰囲気的にはカタログ画像のように見えます。こちらはフラットタイプ。しかし、当時のカタログ画像というのは結構いい加減です。実機ではなくモックアップなどで撮影される場合もあります。実際、カタログ画像には、パワーランプがないものもあります。
そこで考えられるのは、以下。
1. 程度の良い現存マシンを使ったところ、キーボードはApple II plus仕様だった。
2. 実は、フラットパワーランプののオリジナルApple IIも、モデル初期或いは試作品にはフラットタイプがあった。
3. 上のモノクロ画像のような資料画像を元に作ったモックアップで映画を撮影。あるいは、資料画像にあう実機を用意した。
なんて、考えているうちに証拠画像を見つけました。

これは、West Coast Computer Faire で撮影されたジョブズとApple IIだそうです。やはりパワーランプはキートップスタイル。映画では、この部分は正確に再現されていませんでした。
なんてところに気がついた人、一体何人いただろう?
2016/7/4 追記:Apple IIには各種パワーランプが存在していることが判明しました。こちらに解説されています。
1977-Mid 1979 キートップスタイル
Mid 1979-1980末 四角で筐体よりやや飛び出しているタイプ
1981-モデル最終 四角で筐体とフラットなタイプ
正解は、後期のApple IIを用意したたため、初期モデルとは外観が異なってしまったんですね。
2013年08月23日
電源が原因とは!
ローカルのお客様からのご相談。
Mac Pro Early 2009 8コアをご利用。モーショングラフィックやDVD制作など、プロフェッショナルに使用されています。問題なのがメモリ1枚が認識されないこと。起動直後はまず認識されなくて、再起動したりすると認識される場合があるそうです。
搭載メモリは、8GB(2GBx4)。あれ?変な搭載方法です(正しい搭載方法)。いずれにしろ、プロのお仕事には少ないですね。トラブル解決も大切ですが、メモリ増設も重要です。
マシンを持ち込みされたわけではないので、あくまで推定ですが、メモリ故障の可能性が高いでしょう。故障メモリ交換とアップグレードの2つの意味で、メモリ増設をお薦めしました。

12GBキット4GBx3 DDR3 PC3-10600 1333MHz ECC 13,800円
こちらを2セット。合計28GBとなるので、お仕事もかなり捗ると思います。
ところが!メモリを交換しても、同じスロットのメモリがやはり認識されないとのこと。ウ〜ム、予想が外れました。となると、プロセッサーボードでしょうね。
幸いAppleCareに入っており保証期間中と言うことなので、正規サービス店での修理をお薦めしました。
その顛末ですが、最初はメモリ(Vintage Computer 購入品)が問題との診断。
私も最初メモリの問題と机上診断したので無理もないのですが、実機を渡しているので、ちゃんと検証してほしいですね。私の方に相談がありましたが、
「メモリは問題ありません。元のメモリに交換するか、正規サービス店保有のメモリでテストするようにお願いしてください。」
とお伝えしました。
すると、プロセッサーボード故障の診断。私の机上診断と同じです。ところが、交換しても解決しなかったそうです。そこで、電源を交換したところ、解決したそうです。
まさか、電源が原因とは!幸い、AppleCareのおかげでプロセッサーボードと電源が無償交換となったわけですが、有償修理だったらプロセッサーボード分の費用はどうなるんでしょうね。
今回は非常に稀なケースだとは思いますが、Mac Proでは動作不安定の原因が電源であるケースは割と多いようです。またMac Pro用電源はVintage Computerでもよく売れており、耐久性に少々難があるようですね。
保証が切れていたら、自己修理もお薦めです。

Mac Pro 初代用 電源 32,800円
Mac Pro Early 2008用 電源 34,800円
Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 電源 34,800円(近日入荷予定)
Mac Pro Early 2009 8コアをご利用。モーショングラフィックやDVD制作など、プロフェッショナルに使用されています。問題なのがメモリ1枚が認識されないこと。起動直後はまず認識されなくて、再起動したりすると認識される場合があるそうです。
搭載メモリは、8GB(2GBx4)。あれ?変な搭載方法です(正しい搭載方法)。いずれにしろ、プロのお仕事には少ないですね。トラブル解決も大切ですが、メモリ増設も重要です。
マシンを持ち込みされたわけではないので、あくまで推定ですが、メモリ故障の可能性が高いでしょう。故障メモリ交換とアップグレードの2つの意味で、メモリ増設をお薦めしました。

12GBキット4GBx3 DDR3 PC3-10600 1333MHz ECC 13,800円
こちらを2セット。合計28GBとなるので、お仕事もかなり捗ると思います。
ところが!メモリを交換しても、同じスロットのメモリがやはり認識されないとのこと。ウ〜ム、予想が外れました。となると、プロセッサーボードでしょうね。
幸いAppleCareに入っており保証期間中と言うことなので、正規サービス店での修理をお薦めしました。
その顛末ですが、最初はメモリ(Vintage Computer 購入品)が問題との診断。
私も最初メモリの問題と机上診断したので無理もないのですが、実機を渡しているので、ちゃんと検証してほしいですね。私の方に相談がありましたが、
「メモリは問題ありません。元のメモリに交換するか、正規サービス店保有のメモリでテストするようにお願いしてください。」
とお伝えしました。
すると、プロセッサーボード故障の診断。私の机上診断と同じです。ところが、交換しても解決しなかったそうです。そこで、電源を交換したところ、解決したそうです。
まさか、電源が原因とは!幸い、AppleCareのおかげでプロセッサーボードと電源が無償交換となったわけですが、有償修理だったらプロセッサーボード分の費用はどうなるんでしょうね。
今回は非常に稀なケースだとは思いますが、Mac Proでは動作不安定の原因が電源であるケースは割と多いようです。またMac Pro用電源はVintage Computerでもよく売れており、耐久性に少々難があるようですね。
保証が切れていたら、自己修理もお薦めです。

Mac Pro 初代用 電源 32,800円
Mac Pro Early 2008用 電源 34,800円
Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 電源 34,800円(近日入荷予定)
2013年08月22日
VC Podcast News 第392回 配信中

映画 JOBS (邦題:スティーブ・ジョブズ)を観てきましたので、その感想をお届けします。ネタバレ注意! かなり細部にこだわって観てきました。
暑い残暑をぶっ飛ばせ! 新旧お買い得品を用意しております。
iTunes上で購読(フリー)するには、ケロログから "RSS Podcast" のアイコンをiTunes上にドラッグドロップしてください。
2013年08月21日
eMate, iBook そしてiPad
先日の「革新的な9つのApple製品」は、人気が高かったようです。
「 eMate 300を見て初代iBookを連想しました。」とのコメントをいただきました。これは、明らかにデザイン上の同じ流れが見て取れます。

そ れもそのはずで、デザインしたのはジョナサン・アイブ率いるIDG。eMateは、iMacやiBookのデザインの原型と言って良いでしょう。機能的に は、ポケットに入れられるMessagePadを大きくして、大型のディスプレイでより見やすくしたという点で、コンセプト的にはiPadに通じる物があ ります。
さて、そのeMateの動作品、今ではなかなか入手も難しくなりました。i 時代の原点を知る上でも、Newtonを知る上でもアップルファンなら一台ほしいところではないでしょうか。動作品を超特価で販売中です。

Newton eMate 300 英語版 7,980円
「 eMate 300を見て初代iBookを連想しました。」とのコメントをいただきました。これは、明らかにデザイン上の同じ流れが見て取れます。

そ れもそのはずで、デザインしたのはジョナサン・アイブ率いるIDG。eMateは、iMacやiBookのデザインの原型と言って良いでしょう。機能的に は、ポケットに入れられるMessagePadを大きくして、大型のディスプレイでより見やすくしたという点で、コンセプト的にはiPadに通じる物があ ります。
さて、そのeMateの動作品、今ではなかなか入手も難しくなりました。i 時代の原点を知る上でも、Newtonを知る上でもアップルファンなら一台ほしいところではないでしょうか。動作品を超特価で販売中です。

Newton eMate 300 英語版 7,980円
2013年08月20日
映画 JOBS 観てきました
先週の8/16(金)、仕事帰りに映画 JOBS(邦題:スティーブ・ジョブズ)を観てきました。公開初日です。

話題の映画の公開初日と言うことで、大混雑を予想しましたが、空いてました。半分くらいの入りだったでしょうか。結構、こちらのテレビなどでも取り上げられているんですけどね。
この映画の冒頭は、iPodの発表会で始まるんですが、この発表会には私も取材陣として参加していました。私はジョブズから見て、左側中段にいたのですが・・・
予告編画像 (クリックで拡大)

俺がいる!
いや、これは映画での再現映像なので、そんなはずはないんですが私によく似ています。座っていたポジションも近い。資料画像を元に観客まで再現したんでしょうか?
nobiさんらしき人はいないし、単なる偶然なんですけどね。
感想ですが、ネタバレもあるので見たい方のみどうぞ。
続きを読む

話題の映画の公開初日と言うことで、大混雑を予想しましたが、空いてました。半分くらいの入りだったでしょうか。結構、こちらのテレビなどでも取り上げられているんですけどね。
この映画の冒頭は、iPodの発表会で始まるんですが、この発表会には私も取材陣として参加していました。私はジョブズから見て、左側中段にいたのですが・・・
予告編画像 (クリックで拡大)

俺がいる!
いや、これは映画での再現映像なので、そんなはずはないんですが私によく似ています。座っていたポジションも近い。資料画像を元に観客まで再現したんでしょうか?
nobiさんらしき人はいないし、単なる偶然なんですけどね。
感想ですが、ネタバレもあるので見たい方のみどうぞ。
続きを読む
2013年08月17日
映画 JOBS アメリカで本日より公開開始
話題の映画「JOBS」(日本語タイトル:スティーブ・ジョブズ)が、本日(8/16)より全米で公開開始されています。お宝さんのブログに、前日8/15の先行上映レポートが掲載されていました。
映画は、iPodの発表会のシーンから始まります。この発表会には世界中から招待を受けた記者は100人しかいませんでした。お宝さんのブログにには、日本勢としては今や日本を代表するITジャーナリストとなった林信行氏と私がこの発表会に参加したことが書かれていました。

約100名と言うことで、会場はこぢんまりとしていました。臨場感が伝わる写真じゃないでしょうか。後ろ姿は、当時iPod担当で「Pod-father」と呼ばれたジョン・ルビンスタイン氏。

当時も、ジョブズのプレゼンはキレキレでした。
この時のレポート記事は,今でもMac Fan Net 上で読むことができます。
Apple製ハードディスクMP3プレーヤ「iPod」発表会:フォトレポート
Apple純正MP3プレーヤ「iPod」発表会レポート Macではない新製品、iPod登場!
ポータブルMP3プレーヤ「iPod」ファーストインプレッション
これが、「iPod」の中身だ!!:バラシレポート
早速今夜、映画を観に行ってきます。映画の感想は、また次回。
映画は、iPodの発表会のシーンから始まります。この発表会には世界中から招待を受けた記者は100人しかいませんでした。お宝さんのブログにには、日本勢としては今や日本を代表するITジャーナリストとなった林信行氏と私がこの発表会に参加したことが書かれていました。

約100名と言うことで、会場はこぢんまりとしていました。臨場感が伝わる写真じゃないでしょうか。後ろ姿は、当時iPod担当で「Pod-father」と呼ばれたジョン・ルビンスタイン氏。

当時も、ジョブズのプレゼンはキレキレでした。
この時のレポート記事は,今でもMac Fan Net 上で読むことができます。
Apple製ハードディスクMP3プレーヤ「iPod」発表会:フォトレポート
Apple純正MP3プレーヤ「iPod」発表会レポート Macではない新製品、iPod登場!
ポータブルMP3プレーヤ「iPod」ファーストインプレッション
これが、「iPod」の中身だ!!:バラシレポート
早速今夜、映画を観に行ってきます。映画の感想は、また次回。
2013年08月16日
革新的な9つのApple製品
「やっぱりいいかも。成功しなかったものの革新的な9つのApple製品」という記事が掲載されていました。記事の方も見ていただくとして、ここは私の得意分野なので、更に解説しちゃいます。(8/17:色々修正&追記)
1.Macintosh TV(1993〜1994)
Apple TVの前身とも言えるMac。Performa 550にTV チューナーを内蔵していました。
Vintage Computer の倉庫に保管しております。
2.Apple Interactive Television Box
こちらはより、Apple TVに近いコンセプト。発売にはいたりませんでしたが、ベーターテストとして配布されたようで、アメリカにはそれなりの数が出回っています。
Vintage Computer の店頭に展示しています。
3.Apple PowerCD(1993〜1996)
こちらはOld Mac ファンにはお馴染み。広まらなかったVideo CDの再生ができたのが、当時としては画期的です。バッテリ駆動も可能で、アップル初のポータブル音楽プレイヤーでもありました。つまりiPodの前身的な面もあります。
Vintage Computer の店頭に展示しています。
4.Apple Pippin(1996〜1997)
Apple Pippinと表記されていますが、バンダイからの発売。製品名はピピンアットマークでした。
こちらはゲーム機とMacの融合。Macと同じ起動音で、デスクトップ画面も表示されました。
自宅に保管しております。
5.Apple QuickTake(1994〜1997)
元祖デジカメは、Apple QuickTakeでした。元祖はAppleですが、普及したのはCasio QV-10でしたね。そこがAppleらしい。
記事の写真は、二代目のQuickTake 200。QuickTake 100 は、Vintage Computer の店頭に展示しています。
6.Apple Newton MessagePad(1993〜1998)
こちらも元祖PDA。しかし、普及したのはPalm Pilotでしたね。それもすっかり消滅してしまいましたが。ある意味、iPhoneの元祖とも言えます。
Vintage Computer の店頭に展示しています。
7.Apple eMate 300(1997〜1998)
こちらは教育向けNewton。大型のMessagePadです。ということは、iPadの原型と言っても良いかも知れません。
Vintage Computer の店頭に展示しています。
8.Twentieth Anniversary Macintosh:20周年記念マック(1997〜1998)
元祖薄型デスクトップと言っても良いでしょう。未来的な外観と、Boseのウーハーが特徴的でした。その実、中身は入門機のPower Mac 6500相当でした。それでいて80万円のお値段。10万台の限定生産でしたが多数売れ残ってしまい、最後は米国内で$1999で投げ売りされました。
Vintage Computer の店頭に展示しています。
9. iPod Hi-Fi (2006〜2007)
これは新しい。この製品だけのためのApple スペシャルイベントも行われました。どう考えても、そこまでの製品とは思えないのですが・・・
Apple好きの私も、この製品には昔も今も食指が動かず保有しておりません。
そんなわけで、1〜8まで保有しているというのは我ながらビックリ。こうして見ると、TVとの融合は昔から模索されているんですね。現行タイプのApple TVでやっと定番商品になりましたが、まだまだ模索は続きそうです。また、市場の先駆けとなりながら、ヒットには至らなかったという製品も多いですね。
Appleの歴史って本当に面白いです。販売中のビンテージ品も眺めてみませんか?
1.Macintosh TV(1993〜1994)
Apple TVの前身とも言えるMac。Performa 550にTV チューナーを内蔵していました。
Vintage Computer の倉庫に保管しております。
2.Apple Interactive Television Box
こちらはより、Apple TVに近いコンセプト。発売にはいたりませんでしたが、ベーターテストとして配布されたようで、アメリカにはそれなりの数が出回っています。
Vintage Computer の店頭に展示しています。
3.Apple PowerCD(1993〜1996)
こちらはOld Mac ファンにはお馴染み。広まらなかったVideo CDの再生ができたのが、当時としては画期的です。バッテリ駆動も可能で、アップル初のポータブル音楽プレイヤーでもありました。つまりiPodの前身的な面もあります。
Vintage Computer の店頭に展示しています。
4.Apple Pippin(1996〜1997)
Apple Pippinと表記されていますが、バンダイからの発売。製品名はピピンアットマークでした。
こちらはゲーム機とMacの融合。Macと同じ起動音で、デスクトップ画面も表示されました。
自宅に保管しております。
5.Apple QuickTake(1994〜1997)
元祖デジカメは、Apple QuickTakeでした。元祖はAppleですが、普及したのはCasio QV-10でしたね。そこがAppleらしい。
記事の写真は、二代目のQuickTake 200。QuickTake 100 は、Vintage Computer の店頭に展示しています。
6.Apple Newton MessagePad(1993〜1998)
こちらも元祖PDA。しかし、普及したのはPalm Pilotでしたね。それもすっかり消滅してしまいましたが。ある意味、iPhoneの元祖とも言えます。
Vintage Computer の店頭に展示しています。
7.Apple eMate 300(1997〜1998)
こちらは教育向けNewton。大型のMessagePadです。ということは、iPadの原型と言っても良いかも知れません。
Vintage Computer の店頭に展示しています。
8.Twentieth Anniversary Macintosh:20周年記念マック(1997〜1998)
元祖薄型デスクトップと言っても良いでしょう。未来的な外観と、Boseのウーハーが特徴的でした。その実、中身は入門機のPower Mac 6500相当でした。それでいて80万円のお値段。10万台の限定生産でしたが多数売れ残ってしまい、最後は米国内で$1999で投げ売りされました。
Vintage Computer の店頭に展示しています。
9. iPod Hi-Fi (2006〜2007)
これは新しい。この製品だけのためのApple スペシャルイベントも行われました。どう考えても、そこまでの製品とは思えないのですが・・・
Apple好きの私も、この製品には昔も今も食指が動かず保有しておりません。
そんなわけで、1〜8まで保有しているというのは我ながらビックリ。こうして見ると、TVとの融合は昔から模索されているんですね。現行タイプのApple TVでやっと定番商品になりましたが、まだまだ模索は続きそうです。また、市場の先駆けとなりながら、ヒットには至らなかったという製品も多いですね。
Appleの歴史って本当に面白いです。販売中のビンテージ品も眺めてみませんか?
2013年08月15日
VC Podcast News 第391回 配信中

副社長が、ニューMac選びに悩み中。MacBook Air 13か、MacBook Pro 13か、はたまたMacBook Pro Retina 13か。番組内でも、すっかり悩んでいます。
話題のLeap Motion の取り扱い開始! オリジナルパーツ在庫もバッチです。お聞き逃しなく!
iTunes上で購読(フリー)するには、ケロログから "RSS Podcast" のアイコンをiTunes上にドラッグドロップしてください。
2013年08月14日
光学ドライブからディスクが排出されなくなったら
どうすれば良いでしょう。
Macに詳しい方なら、ご存知ですね。起動時にマウスまたはトラックパッドを長押しすれば、強制イジェクトされます。
内蔵光学ドライブならそれで良いでしょうが、外付け光学ドライブはどうすれば良いでしょうか?
ここで答えが分からない方、案外多いんではないでしょうか。
実は、内蔵光学ドライブと同じです。起動時にマウスまたはトラックパッドを長押しです。内蔵光学ドライブありのMacなら、まず内蔵ドライブを強制イジェクトし、その後外付け光学ドライブを強制イジェクトします。それまで、マウスボタンを押し続けないといけません。
ディスクが出せない時だけでなく、何かの拍子にディスクは入っていないのにシャッターが閉まってしまった時にも有効です。
最近のMacは光学ドライブ無しのマシンも多いので、外付けも用意したいですね。また、内蔵と外付けがあれば、ディスクの複製はとても便利です。

MCE Super-BluDrive Blu-ray Player/ SuperDrive 8,980円

NewerTech miniStack MAX Quad Interface 2TB+BD-RE 39,800円
NewerTech miniStack MAX Quad Interface 0TB+BD-RE 32,800円
NewerTech miniStack MAX Quad Interface 2TB+DVD-RW 28,000円
NewerTech miniStack MAX Quad Interface 0GB+DVD-RW 18,000円
NewerTech miniStack MAX Quad Interface 0GB 17,000円
Macに詳しい方なら、ご存知ですね。起動時にマウスまたはトラックパッドを長押しすれば、強制イジェクトされます。
内蔵光学ドライブならそれで良いでしょうが、外付け光学ドライブはどうすれば良いでしょうか?
ここで答えが分からない方、案外多いんではないでしょうか。
実は、内蔵光学ドライブと同じです。起動時にマウスまたはトラックパッドを長押しです。内蔵光学ドライブありのMacなら、まず内蔵ドライブを強制イジェクトし、その後外付け光学ドライブを強制イジェクトします。それまで、マウスボタンを押し続けないといけません。
ディスクが出せない時だけでなく、何かの拍子にディスクは入っていないのにシャッターが閉まってしまった時にも有効です。
最近のMacは光学ドライブ無しのマシンも多いので、外付けも用意したいですね。また、内蔵と外付けがあれば、ディスクの複製はとても便利です。

MCE Super-BluDrive Blu-ray Player/ SuperDrive 8,980円

NewerTech miniStack MAX Quad Interface 2TB+BD-RE 39,800円
NewerTech miniStack MAX Quad Interface 0TB+BD-RE 32,800円
NewerTech miniStack MAX Quad Interface 2TB+DVD-RW 28,000円
NewerTech miniStack MAX Quad Interface 0GB+DVD-RW 18,000円
NewerTech miniStack MAX Quad Interface 0GB 17,000円
2013年08月13日
副社長がニューマシンを検討中
なんですが、どのマシンにするか悩み中です。
候補は、MacBook Air 13インチかMacBook Pro 13インチ。
メインマシンなので、Airならメモリは当然Maxの8GB、ストレージは512GBというのが最低限必要。メインマシンという事で標準の1.3GHz Dual Core i5ってのはいかにも非力な感じ。やっぱりオプションの1.7GHz Core i7にするべきか?
と考えると、どんどんお値段が上がって、$1849。Sales Taxも入れると$2000越え!
対して、MacBook Pro 13インチなら下位モデルでもCPUは2.5GHz Dual Core i5。あとはVintage Computer 取り扱いパーツでアップグレードすれば良いので、$1199の下位標準モデルを購入すればOKです。もちろん、Vintage Computer のパーツだってお金はかかりますが、やっぱり割安になりますしね。
持ち運びは毎日していますが、基本車の移動なので、MacBook Pro 13インチの重さは気になりません。しかし、年に一度の日本一時帰国では、重さが辛い! とは言え、年に一度ですからね。
使用状況とコスパから考えると、MacBook Pro 13インチが最適ということになりそうです。しかし、最大のネックは今もMacBook Pro 13インチを使っているという事。性能は大幅アップとは言え、外観は全くいっしょ。これじゃ、ニューマシンのありがたみがわかないですしね。
もう少し悩みそうです。
候補は、MacBook Air 13インチかMacBook Pro 13インチ。
メインマシンなので、Airならメモリは当然Maxの8GB、ストレージは512GBというのが最低限必要。メインマシンという事で標準の1.3GHz Dual Core i5ってのはいかにも非力な感じ。やっぱりオプションの1.7GHz Core i7にするべきか?
と考えると、どんどんお値段が上がって、$1849。Sales Taxも入れると$2000越え!
対して、MacBook Pro 13インチなら下位モデルでもCPUは2.5GHz Dual Core i5。あとはVintage Computer 取り扱いパーツでアップグレードすれば良いので、$1199の下位標準モデルを購入すればOKです。もちろん、Vintage Computer のパーツだってお金はかかりますが、やっぱり割安になりますしね。
持ち運びは毎日していますが、基本車の移動なので、MacBook Pro 13インチの重さは気になりません。しかし、年に一度の日本一時帰国では、重さが辛い! とは言え、年に一度ですからね。
使用状況とコスパから考えると、MacBook Pro 13インチが最適ということになりそうです。しかし、最大のネックは今もMacBook Pro 13インチを使っているという事。性能は大幅アップとは言え、外観は全くいっしょ。これじゃ、ニューマシンのありがたみがわかないですしね。
もう少し悩みそうです。
2013年08月10日
Leap Motion が入荷
話題のモーションコントローラー Leap Motion が入荷しました。在庫あり、即発送可能です。

Leap Motion モーションコントローラー 13,800円
グダグダと説明するよりも、こちらを見ていただく方が分かりやすいですね。
いや〜、これはすごいです。対応アプリが必要ですが、フリーのものも結構あるので楽しめそうです。また、フリーの「Touchless」アプリを使用すれば、非対応アプリでも、マウス操作の一部を利用可能になります。これで、Safariなども指でコントロール可能になります。
今後対応アプリもどんどん出てくると思いますので、ますます楽しみです。

Leap Motion モーションコントローラー 13,800円
グダグダと説明するよりも、こちらを見ていただく方が分かりやすいですね。
いや〜、これはすごいです。対応アプリが必要ですが、フリーのものも結構あるので楽しめそうです。また、フリーの「Touchless」アプリを使用すれば、非対応アプリでも、マウス操作の一部を利用可能になります。これで、Safariなども指でコントロール可能になります。
今後対応アプリもどんどん出てくると思いますので、ますます楽しみです。
2013年08月09日
iMac 27インチ Mid 2011用SSDキットが再入荷!
しばらく売り切れでしたが、入荷しました。待っていた方は、お早めに!
iMac 27インチ Mid 2011の光学ドライブの裏には、SSDを取り付けるスペースがあります。

この3つのネジ受けの部分に、専用のブラケットを介して、SSDをマウントできます。あとは、専用のデーター/パワーケーブルの接続をするだけです。
ところが!このマウント用のネジ受けがある個体と、無い個体があります。そこで、ネジ受けあり用のキットと、ネジ無し用のキットを用意しております。

iMac 27インチ Mid 2011用 内蔵SSD取り付けキット(ネジ受け付き本体用) 7,800円

iMac 27インチ Mid 2011用 内蔵SSD取り付けキット(ネジ受け無し本体用) 10,980円
ネジ受けが付いているかどうかですが、分解してみないことにはわかりません。ネジ受けが付いていれば、「ネジ受け付き本体用」の方が、取り付けは簡単ですのでお薦めです。「ネジ受け無し本体用」は、ネジ受け付きの本体にも使えるので、事前にチェックできないようでしたら、「ネジ受け無し本体用」で対応可能です。
さて、どの機種にネジ受けが付いているか、分解せずに分かると良いですね。正直なところ、これまで調査した数が少ないため、結論を出せていません。
そこで、既に確認済みの方、ネジ受けの有無とCPU スペックをコメント欄に書き込みいただけないでしょうか。法則が分かると良いですね。
ちなみに、iMac 21.5インチ Mid 2011には、全てネジ受けが付いています。iMac 27インチ Mid 2010用もあります。
iMac 27インチ Mid 2011の光学ドライブの裏には、SSDを取り付けるスペースがあります。

この3つのネジ受けの部分に、専用のブラケットを介して、SSDをマウントできます。あとは、専用のデーター/パワーケーブルの接続をするだけです。
ところが!このマウント用のネジ受けがある個体と、無い個体があります。そこで、ネジ受けあり用のキットと、ネジ無し用のキットを用意しております。

iMac 27インチ Mid 2011用 内蔵SSD取り付けキット(ネジ受け付き本体用) 7,800円

iMac 27インチ Mid 2011用 内蔵SSD取り付けキット(ネジ受け無し本体用) 10,980円
ネジ受けが付いているかどうかですが、分解してみないことにはわかりません。ネジ受けが付いていれば、「ネジ受け付き本体用」の方が、取り付けは簡単ですのでお薦めです。「ネジ受け無し本体用」は、ネジ受け付きの本体にも使えるので、事前にチェックできないようでしたら、「ネジ受け無し本体用」で対応可能です。
さて、どの機種にネジ受けが付いているか、分解せずに分かると良いですね。正直なところ、これまで調査した数が少ないため、結論を出せていません。
そこで、既に確認済みの方、ネジ受けの有無とCPU スペックをコメント欄に書き込みいただけないでしょうか。法則が分かると良いですね。
ちなみに、iMac 21.5インチ Mid 2011には、全てネジ受けが付いています。iMac 27インチ Mid 2010用もあります。
2013年08月08日
VC Podcast News 第390回 配信中

Wall Street Journal が、次期iPad miniにRetina ディスプレイが搭載されると、関係者の話として報道しています。搭載されないとの噂も高いですが、個人的願望も交えつつ噂の真相に迫ります。
新商品、人気商品、ビンテージ品とご紹介しております。お聞き逃しなく!
iTunes上で購読(フリー)するには、ケロログから "RSS Podcast" のアイコンをiTunes上にドラッグドロップしてください。
2013年08月07日
MacBook AirやRetinaに最適!
MacBook Proに付いていて、MacBook AirやMacBook Pro Retinaに無い物は?
光学ドライブ
Ethernet ポート
FireWire 800ポート
光学ドライブは、必要であれば外付けUSB光学ドライブを使うしかありません。いっそ、ブルーレイの再生も可能な、MCE Super-BluDrive Blu-ray Player/ SuperDrive がお薦めです。
Ethernet ポートは、純正ならApple USB Ethernet アダプタやThunderbolt to Gigabit Ethernet アダプタがあります。Apple USB Ethernet アダプタは100 Base-T、速度の点でちょっと頼りないですね。
Ethernet のために、Thunderboltポートを使ってしまうと言うのは、ちょっともったいない気もします。
FireWire 800ポートは、USB 3.0の出現で速度的優位性はなくなってしまったので、USB 3.0で代用できそうです。
そう考えると、MacBook Pro並の能力を持つには、Gigabit Ethernet アダプタとUSB 3.0ポートが2,3基必要になりそうです。そんな用途にピッタリなのがこちら。

Kanex DualRole Gigabit Ethernet + 3 ポート USB 3.0 Hub ¥6,980
USB 3.0からGigabit Ethernetへの変換で、有線接続が可能。更に、3ポートのUSB 3.0 ハブが一体になっているので、これがあればポート不足も解消しそうです。
小型HUBの場合、セルフパワーで大電力のUSB機器は使えませんが、本品には5V ACアダプタ端子も装備されているので別売りACアダプタを使えば、電力不足も心配ありません。
自宅ではWi-Fiという方も、ホテルなどには、Wi-FiではなくEthernet端子だけというところもまだまだあります。ケーブルもたためてコンパクトですので、持ち運びにも便利です。
昨今は、ネットは必要不可欠なライフラインですので、Wi-Fiルーター故障、即ネット不通というのもリスクが高いです。転ばぬ先の杖として、有線接続ができるのも心強いです。
MacBook AirやMacBook Pro Retinaに最適のアクセサリですね。
光学ドライブ
Ethernet ポート
FireWire 800ポート
光学ドライブは、必要であれば外付けUSB光学ドライブを使うしかありません。いっそ、ブルーレイの再生も可能な、MCE Super-BluDrive Blu-ray Player/ SuperDrive がお薦めです。
Ethernet ポートは、純正ならApple USB Ethernet アダプタやThunderbolt to Gigabit Ethernet アダプタがあります。Apple USB Ethernet アダプタは100 Base-T、速度の点でちょっと頼りないですね。
Ethernet のために、Thunderboltポートを使ってしまうと言うのは、ちょっともったいない気もします。
FireWire 800ポートは、USB 3.0の出現で速度的優位性はなくなってしまったので、USB 3.0で代用できそうです。
そう考えると、MacBook Pro並の能力を持つには、Gigabit Ethernet アダプタとUSB 3.0ポートが2,3基必要になりそうです。そんな用途にピッタリなのがこちら。

Kanex DualRole Gigabit Ethernet + 3 ポート USB 3.0 Hub ¥6,980
USB 3.0からGigabit Ethernetへの変換で、有線接続が可能。更に、3ポートのUSB 3.0 ハブが一体になっているので、これがあればポート不足も解消しそうです。
小型HUBの場合、セルフパワーで大電力のUSB機器は使えませんが、本品には5V ACアダプタ端子も装備されているので別売りACアダプタを使えば、電力不足も心配ありません。
自宅ではWi-Fiという方も、ホテルなどには、Wi-FiではなくEthernet端子だけというところもまだまだあります。ケーブルもたためてコンパクトですので、持ち運びにも便利です。
昨今は、ネットは必要不可欠なライフラインですので、Wi-Fiルーター故障、即ネット不通というのもリスクが高いです。転ばぬ先の杖として、有線接続ができるのも心強いです。
MacBook AirやMacBook Pro Retinaに最適のアクセサリですね。
2013年08月06日
USRobotics USB モデムのセットアップ法
先日も、このモデムを当ブログでご紹介しました。

USRobotics 56k USB Fax モデム 5,980円
本品はロングセラーで、かなりの数を販売しておりますが、ほとんどの場合サポート無しで問題無くご利用いただいております。ただ、時々セットアップ法がわからないということで、サポートの依頼をいただくことがあります。最近立て続けに2件サポート依頼をいただきましたので、改めてステップバイステップでご紹介したいと思います。今回は、OS X 10.8.4でのファックスの設定に絞って、ご紹介します。
1. ダイアルアップとファックスの設定は全く別
ひっかかりやすいのがここです。モデムと言えば、ダイアルアップのネット接続と、ファックスの2つの機能があります。ダイアルアップのためのネットワークの設定を行って、ファックスが動作しない、というケースが結構あります。ご注意ください。
2. USrobotics USB モデムを接続
USBポートに接続してください。念のため、システムレポート上に認識されているか確認しましょう。
USBの欄に、「USB Modem 」とだけ表示されます。これを選ぶと、製造元:U.S.robotics と表示されます。

3 設定は「プリントとスキャン」で
システム環境設定の「プリントとスキャン」で設定を行います。以前は、「プリントとファクス」だったのに、名前が変わったせいでわかりにくくなっていると思います。
4. 「プリントとスキャン」の設定
既に設定済みのプリンターやスキャナが左側に表示されています。ファックスは全く表示されていません。ここで「+」をクリックし、「プリンタまたはスキャナを追加」を選びます。

「ファクスタブ」を選び、「USB Modem」を選び、「追加」をクリックします。

スキャナの上に、「USB Modem」が追加されました。ファクス番号は、自分の発信元の番号を入れます。受信も行う場合は、受信オプションをクリックして設定します。

以上で、設定は終了。
5. プリント機能を使って、ファックスを送信
ファックスを送る書類から、プリントを実行します。

プリンタの欄から「USB Modem」を選択。宛先に、相手先のファックス番号、表紙を追加する場合は、必要事項を記入します。そして、「ファクス」ボタンを押すと、送信が始まります。
以上ですが、今回陥ってしまった罠がありました。
本モデムを購入される方は、アップル純正USB Modemを使用されていた方も多いです。純正USB Modemは、OS X 10.7以降使えませんからね。
設定法、使用方法はいっしょですから、慣れているはずなのに使えない。これは初期不良!?
「プリントとスキャン」には、以前純正USB Modemで設定したファックスのアイコンが表示されています。

「USB Modem」とだけ表示されているので紛らわしいですが、あくまで純正モデム。これは、一度削除して、USRobotics USB モデムを接続した状態で追加しないといけません。削除せずに使っても、動作しません。
それから、割と多いのが、USBに接続しても、PWR ランプが点灯しないというご指摘。設定を行い、ファックス送信を行わないと、点灯しません。
文にすると長いですが、実際はとても簡単。でも、ちょっとわかりにくい部分がありますね。

USRobotics 56k USB Fax モデム 5,980円
本品はロングセラーで、かなりの数を販売しておりますが、ほとんどの場合サポート無しで問題無くご利用いただいております。ただ、時々セットアップ法がわからないということで、サポートの依頼をいただくことがあります。最近立て続けに2件サポート依頼をいただきましたので、改めてステップバイステップでご紹介したいと思います。今回は、OS X 10.8.4でのファックスの設定に絞って、ご紹介します。
1. ダイアルアップとファックスの設定は全く別
ひっかかりやすいのがここです。モデムと言えば、ダイアルアップのネット接続と、ファックスの2つの機能があります。ダイアルアップのためのネットワークの設定を行って、ファックスが動作しない、というケースが結構あります。ご注意ください。
2. USrobotics USB モデムを接続
USBポートに接続してください。念のため、システムレポート上に認識されているか確認しましょう。
USBの欄に、「USB Modem 」とだけ表示されます。これを選ぶと、製造元:U.S.robotics と表示されます。

3 設定は「プリントとスキャン」で
システム環境設定の「プリントとスキャン」で設定を行います。以前は、「プリントとファクス」だったのに、名前が変わったせいでわかりにくくなっていると思います。
4. 「プリントとスキャン」の設定
既に設定済みのプリンターやスキャナが左側に表示されています。ファックスは全く表示されていません。ここで「+」をクリックし、「プリンタまたはスキャナを追加」を選びます。

「ファクスタブ」を選び、「USB Modem」を選び、「追加」をクリックします。

スキャナの上に、「USB Modem」が追加されました。ファクス番号は、自分の発信元の番号を入れます。受信も行う場合は、受信オプションをクリックして設定します。

以上で、設定は終了。
5. プリント機能を使って、ファックスを送信
ファックスを送る書類から、プリントを実行します。

プリンタの欄から「USB Modem」を選択。宛先に、相手先のファックス番号、表紙を追加する場合は、必要事項を記入します。そして、「ファクス」ボタンを押すと、送信が始まります。
以上ですが、今回陥ってしまった罠がありました。
本モデムを購入される方は、アップル純正USB Modemを使用されていた方も多いです。純正USB Modemは、OS X 10.7以降使えませんからね。
設定法、使用方法はいっしょですから、慣れているはずなのに使えない。これは初期不良!?
「プリントとスキャン」には、以前純正USB Modemで設定したファックスのアイコンが表示されています。

「USB Modem」とだけ表示されているので紛らわしいですが、あくまで純正モデム。これは、一度削除して、USRobotics USB モデムを接続した状態で追加しないといけません。削除せずに使っても、動作しません。
それから、割と多いのが、USBに接続しても、PWR ランプが点灯しないというご指摘。設定を行い、ファックス送信を行わないと、点灯しません。
文にすると長いですが、実際はとても簡単。でも、ちょっとわかりにくい部分がありますね。
2013年08月03日
意外に簡単!ガラスカバーの交換
昨日は、「純正パーツの販売体制を一新!」というエントリーでしたが、それに伴って、iMacのガラスカバーの在庫も揃っております。実はこのガラスカバー、隠れた?人気商品です。
iMacや純正ディスプレイを倒したり落としたりすると、表面のガラスが割れてしまうことがあります。

これは、ショックが大きいです。表面のひびのみで、表示に問題が無ければ液晶は無事でガラスカバーのみが破損しています。これは不幸中の幸いです。
純正パーツを入手して格安修理は魅力的だけど、自分には無理そうと思う方もいらっしゃると思います。しかし、このガラスカバーの交換は、実はかなり簡単です。

このように吸盤を付けて、引っ張るだけ。強力磁石で付いているだけですので、引っ張るだけです。取り付けも、同じように吸盤に付けて、下の位置を合わせて磁石に吸い付かせるだけ。
注意点は、ガラスの裏側や液晶表面に、手垢や埃を付けないことくらいです。これなら、メカ音痴でも、大丈夫!
Mac 21.5インチ Late 2009/Mid 2010 ガラス ¥19,800
iMac 27インチ Late 2009/Mid 2010 ガラス ¥18,000
iMac 21.5インチ Mid 2011 ガラス ¥19,800
iMac 27インチ Mid 2011 ガラス ¥18,000
ガラスカバー, 27インチ Thunderbolt Display用 ¥19,800
液晶ガラスカバー取り外し用吸盤、2個セット ¥1,800
不思議なことに、21.5インチのガラスの方が27インチより高いんです。Late 2012モデルは、ガラスと液晶が一体化されており、ガラスのみの交換は不可能になっています。
iMacや純正ディスプレイを倒したり落としたりすると、表面のガラスが割れてしまうことがあります。

これは、ショックが大きいです。表面のひびのみで、表示に問題が無ければ液晶は無事でガラスカバーのみが破損しています。これは不幸中の幸いです。
純正パーツを入手して格安修理は魅力的だけど、自分には無理そうと思う方もいらっしゃると思います。しかし、このガラスカバーの交換は、実はかなり簡単です。

このように吸盤を付けて、引っ張るだけ。強力磁石で付いているだけですので、引っ張るだけです。取り付けも、同じように吸盤に付けて、下の位置を合わせて磁石に吸い付かせるだけ。
注意点は、ガラスの裏側や液晶表面に、手垢や埃を付けないことくらいです。これなら、メカ音痴でも、大丈夫!
Mac 21.5インチ Late 2009/Mid 2010 ガラス ¥19,800
iMac 27インチ Late 2009/Mid 2010 ガラス ¥18,000
iMac 21.5インチ Mid 2011 ガラス ¥19,800
iMac 27インチ Mid 2011 ガラス ¥18,000
ガラスカバー, 27インチ Thunderbolt Display用 ¥19,800
液晶ガラスカバー取り外し用吸盤、2個セット ¥1,800
不思議なことに、21.5インチのガラスの方が27インチより高いんです。Late 2012モデルは、ガラスと液晶が一体化されており、ガラスのみの交換は不可能になっています。
2013年08月02日
純正パーツの販売体制を一新!
Vintage Computer でないと、なかなか手に入らない物に、アップル純正パーツがあります。
修理代はかなり高額になりがちですし、保証期間内でも、落としてしまったというような原因の場合、やはり高価な修理代がかかります。こんな時、純正パーツを入手して、自己修理するのが賢い方法です。
実は純正パーツの入荷が、4月頃から滞りがちになっていました。一部のお客様には、入荷遅れで大変御迷惑をおかけしました。この度、パーツ入手先を一新し、入荷遅れの問題を一掃しました。
Vintage Computer では、売れ筋のパーツは、在庫を用意してすぐに発送できる体制にしております。売れ筋度によって、在庫数は1,2個だったり、10個だったりと様々です。当然ながら、売り切れも発生します。新たな入荷には、1週間ほどかかります。これまでは、基本的に在庫のある商品は、以下の様に記載していました。
「在庫を少量用意しております。在庫切れの場合、1週間ほどで入荷します。」
仮に在庫切れとなっても、1週間ほどで入荷するため、いつでもご注文を受け付けておりました。しかし、デメリットとして、現在在庫があるのか、在庫無しで発送まで1週間かかってしまうのか、わからないわけです。(しかも、4月〜7月は、入荷が遅れがちになってしまいました。)
修理を急ぐお客様にとっては、親切でない状況でした。反省です。
そこで、在庫のある商品は、売り切れに伴い販売を停止するようにしました。これに伴い、以下の表記に切り替えました。
「「かごに入れる」ボタンが表示されていれば、在庫ありです。「在庫なし」が表示されている場合、通常1週間以内に入荷します。」

これで、「かごに入れる」ボタンが表示されていれば、すぐに発送できるわけで安心です。売り切れの場合は、ご注文できないという不便がありますが、1週間以内に入荷しますので後日ご注文いただければ幸いです。あるいは、メールにて、予約を入れていただくことも可能です。
売れ筋でないパーツの場合は、以下の様に記載しております。
「受注後手配となりますので、発送まで1週間ほどかかります。」
こちらの場合は少々お待ちいただくことになりますが、いつでもご注文いただけます。
弊社以外で純正パーツを取り扱っているところの中には、極端に安い某国経由の怪しいパーツを扱っているところもあるようです。純正ではないコピー品だったり、QC落ち品だったりする場合もあるようです。これらのパーツは、一応使えてもやはり品質的には何かと問題があるようです。
Vintage Computer 取り扱いのアップル純正パーツは、米国で純正サービスパーツとして供給されているパーツのみを扱っております。

純正サービスパーツは、このような箱や封筒、ビニールバッグで納入されます。大切なMacは、確かなパーツで修理したい物です。
修理代はかなり高額になりがちですし、保証期間内でも、落としてしまったというような原因の場合、やはり高価な修理代がかかります。こんな時、純正パーツを入手して、自己修理するのが賢い方法です。
実は純正パーツの入荷が、4月頃から滞りがちになっていました。一部のお客様には、入荷遅れで大変御迷惑をおかけしました。この度、パーツ入手先を一新し、入荷遅れの問題を一掃しました。
Vintage Computer では、売れ筋のパーツは、在庫を用意してすぐに発送できる体制にしております。売れ筋度によって、在庫数は1,2個だったり、10個だったりと様々です。当然ながら、売り切れも発生します。新たな入荷には、1週間ほどかかります。これまでは、基本的に在庫のある商品は、以下の様に記載していました。
「在庫を少量用意しております。在庫切れの場合、1週間ほどで入荷します。」
仮に在庫切れとなっても、1週間ほどで入荷するため、いつでもご注文を受け付けておりました。しかし、デメリットとして、現在在庫があるのか、在庫無しで発送まで1週間かかってしまうのか、わからないわけです。(しかも、4月〜7月は、入荷が遅れがちになってしまいました。)
修理を急ぐお客様にとっては、親切でない状況でした。反省です。
そこで、在庫のある商品は、売り切れに伴い販売を停止するようにしました。これに伴い、以下の表記に切り替えました。
「「かごに入れる」ボタンが表示されていれば、在庫ありです。「在庫なし」が表示されている場合、通常1週間以内に入荷します。」

これで、「かごに入れる」ボタンが表示されていれば、すぐに発送できるわけで安心です。売り切れの場合は、ご注文できないという不便がありますが、1週間以内に入荷しますので後日ご注文いただければ幸いです。あるいは、メールにて、予約を入れていただくことも可能です。
売れ筋でないパーツの場合は、以下の様に記載しております。
「受注後手配となりますので、発送まで1週間ほどかかります。」
こちらの場合は少々お待ちいただくことになりますが、いつでもご注文いただけます。
弊社以外で純正パーツを取り扱っているところの中には、極端に安い某国経由の怪しいパーツを扱っているところもあるようです。純正ではないコピー品だったり、QC落ち品だったりする場合もあるようです。これらのパーツは、一応使えてもやはり品質的には何かと問題があるようです。
Vintage Computer 取り扱いのアップル純正パーツは、米国で純正サービスパーツとして供給されているパーツのみを扱っております。

純正サービスパーツは、このような箱や封筒、ビニールバッグで納入されます。大切なMacは、確かなパーツで修理したい物です。
2013年08月01日
VC Podcast News 第389回 配信中

iPadとSurface が教育現場で激突。その未来を予想します。
純正パーツ、Vintage Computerオリジナルパーツが品切れ、品薄となっておりました。やっと復活しましたので、ぜひご利用ください。
iTunes上で購読(フリー)するには、ケロログから "RSS Podcast" のアイコンをiTunes上にドラッグドロップしてください。