2014年07月
2014年07月31日
Vintage Computer チャンネル第18回〜MacBook Air 高速化の秘密 後編〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第18回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は、先週からの続編です。PCIe 2x SSDからPCIe 4x SSDでどれだけスピードアップするか、DiskSpeedTestを用いて比較します。
更に、このSSDの正体も。
MacBook Air 2013/2014、MacBook Pro Retina Late 2013, Mid 2014に応用可能です。
今回は、先週からの続編です。PCIe 2x SSDからPCIe 4x SSDでどれだけスピードアップするか、DiskSpeedTestを用いて比較します。
更に、このSSDの正体も。
MacBook Air 2013/2014、MacBook Pro Retina Late 2013, Mid 2014に応用可能です。
2014年07月30日
MacBook Pro Retina Mid 2014登場!
Haswell Refreshの登場で、時間の問題とみられていましたが、遂に新型が登場しました。
変更点は、各モデル0.2GHzのクロックアップと一部モデルのメモリ増強、15インチ最上位モデルの3,000円の値下げです。MacBook Air Early 2014同様、非常にマイナーなアップデートと言えるでしょう。
注目したいのは、0.2GHzのクロックアップよりもメモリの増強です。13インチ下位モデルが4GBから8GBに、15インチ下位モデルが8GBから16GBに増強されました。これで15インチは自動的に16GBに。
以前、Vintage Computer にもご相談をいただいたことがあります。13インチ下位モデル 4GBを購入したものの、メモリ不足で使い物にならない。アップルに相談しても買い換え以外の方法はない。なんとかアップグレードの方法はないかとご相談をいただきました。しかし、これ、如何ともしがたいですね。ロジックボードを交換すれば良いわけですが、ロジックボードは高価で買い換えの方が現実的です。
そういう悲劇がなくなったのは良いことだと思います。8GBあればまずまず使えますが、私としては16GBがお薦め。全機種16GBを選択できるようになったのも、嬉しい点です。
さて、MacBook Pro Retina Mid 2014の登場でますます影が薄くなったRetinaでないMacBook Pro 13インチ。これ、改めて注目しても良いと思います。CPUは、Retina 13インチ下位モデルとわずか0.1GHz差。それで、光学ドライブも標準装備したオールインワンです。光学ドライブは、Blu-rayに交換することも可能です。
メモリ4GBというのは、寂しすぎますが、こちらは後から増強可能なのが強みです。アップルのスペック上は8GBまでとなっていますが、実際は16GBまで増設可能。

16GBキット(8GBx2)DDR3L 1600MHz PC3-12800 SODIMM 18,980円
Retina下位モデルとの差額で、16GBにできちゃいます。
さらに、比較的安価に色んな種類のSSDに交換できるのも嬉しい点です。
唯一の弱点は、Retina Displayではない点と言えるでしょう。まだRetinaの強みが生きる場面は限られています。Retina Displayが欲しければMacBook Pro Retina、Retinaが必ずしも必要でなければ、MacBook Pro 13インチも検討してはいかがでしょうか。
変更点は、各モデル0.2GHzのクロックアップと一部モデルのメモリ増強、15インチ最上位モデルの3,000円の値下げです。MacBook Air Early 2014同様、非常にマイナーなアップデートと言えるでしょう。
注目したいのは、0.2GHzのクロックアップよりもメモリの増強です。13インチ下位モデルが4GBから8GBに、15インチ下位モデルが8GBから16GBに増強されました。これで15インチは自動的に16GBに。
以前、Vintage Computer にもご相談をいただいたことがあります。13インチ下位モデル 4GBを購入したものの、メモリ不足で使い物にならない。アップルに相談しても買い換え以外の方法はない。なんとかアップグレードの方法はないかとご相談をいただきました。しかし、これ、如何ともしがたいですね。ロジックボードを交換すれば良いわけですが、ロジックボードは高価で買い換えの方が現実的です。
そういう悲劇がなくなったのは良いことだと思います。8GBあればまずまず使えますが、私としては16GBがお薦め。全機種16GBを選択できるようになったのも、嬉しい点です。
さて、MacBook Pro Retina Mid 2014の登場でますます影が薄くなったRetinaでないMacBook Pro 13インチ。これ、改めて注目しても良いと思います。CPUは、Retina 13インチ下位モデルとわずか0.1GHz差。それで、光学ドライブも標準装備したオールインワンです。光学ドライブは、Blu-rayに交換することも可能です。
メモリ4GBというのは、寂しすぎますが、こちらは後から増強可能なのが強みです。アップルのスペック上は8GBまでとなっていますが、実際は16GBまで増設可能。

16GBキット(8GBx2)DDR3L 1600MHz PC3-12800 SODIMM 18,980円
Retina下位モデルとの差額で、16GBにできちゃいます。
さらに、比較的安価に色んな種類のSSDに交換できるのも嬉しい点です。
唯一の弱点は、Retina Displayではない点と言えるでしょう。まだRetinaの強みが生きる場面は限られています。Retina Displayが欲しければMacBook Pro Retina、Retinaが必ずしも必要でなければ、MacBook Pro 13インチも検討してはいかがでしょうか。
2014年07月29日
久々に入荷の純正パーツ
Vintage Computerのメイン商品の一つが、Mac用純正パーツ。自分でパーツを交換すれば、格安で修理やアップグレードが可能です。売れ筋のパーツについては、在庫を確保しております。
普段在庫を持っているパーツも、時折品切れで入荷しないことがあります。3ヶ月ほど入荷がなかったパーツがこちら。久々の入荷です。

Mac mini Early 2009/Late 2009用 冷却ファン 5,980円
このパーツ、過去にもしばらく在庫切れとなったことがあります。いよいよ調子悪くなったら在庫切れと言うこともあり得そうです。ファンノイズが気になってきたら、交換時です。
普段在庫を持っているパーツも、時折品切れで入荷しないことがあります。3ヶ月ほど入荷がなかったパーツがこちら。久々の入荷です。

Mac mini Early 2009/Late 2009用 冷却ファン 5,980円
このパーツ、過去にもしばらく在庫切れとなったことがあります。いよいよ調子悪くなったら在庫切れと言うこともあり得そうです。ファンノイズが気になってきたら、交換時です。
2014年07月26日
MacでBlu-ray
MacではBlu-rayドライブは、純正採用しておらず、今後も採用されることはなさそうです。それでも、大容量のディスクをMacで読み書きしたい、Blu-rayタイトルを再生したいと思う方も多いと思います。
Mac Pro Late 2013にお薦めのBlu-rayドライブはこちら。

NuMac Blu-Ray Drive for Mac Pro 16,800円
Mac Proにピッタリの外観。更に、アルミ削り出しのボディがMac Proの高級感に負けていません。せっかくのハイエンドモデルの高級感を壊さないためにも、外観、質感にもこだわりたいものです。
ノートブックユーザーにお勧めなのがこちら。

MCE Super-BluDrive BD-RE USBドライブ 14,800円
やはり、Macならスロットローディングドライブで決めたいものです。
ソフトは付属していませんので、別途用意する必要があります。
ディスクの書き込みは、Toast 11が最強です。ドライブのオプションでお選びいただけます。また、Blu-rayタイトルの再生には、Macgo Mac Blu-ray Player等のソフトが必要になります。
Mac Pro Late 2013にお薦めのBlu-rayドライブはこちら。

NuMac Blu-Ray Drive for Mac Pro 16,800円
Mac Proにピッタリの外観。更に、アルミ削り出しのボディがMac Proの高級感に負けていません。せっかくのハイエンドモデルの高級感を壊さないためにも、外観、質感にもこだわりたいものです。
ノートブックユーザーにお勧めなのがこちら。

MCE Super-BluDrive BD-RE USBドライブ 14,800円
やはり、Macならスロットローディングドライブで決めたいものです。
ソフトは付属していませんので、別途用意する必要があります。
ディスクの書き込みは、Toast 11が最強です。ドライブのオプションでお選びいただけます。また、Blu-rayタイトルの再生には、Macgo Mac Blu-ray Player等のソフトが必要になります。
2014年07月25日
ClamCase Pro for iPad Air が遂に発売!
この製品は、当初の発売予定は確か2月だっと思います。iPad mini(Retina)用も含め、発売は延び延びになっておりました。4月になり、iPad mini(Retina)用が発売され、かなりの人気商品となっております。そして遂に、やっと、iPad Air用が入荷しました。

ClamCase Pro for iPad Air ¥24,800
ヒンジが360度回転するので、上写真下側のように、タブレット感覚でも使えます。
キーボード側は、アルミ削りだし。まさにUnibodyです。類似製品と比べ、圧倒的な質感です。

スタンドとしても使用可能。

Vintage Computerには限定数入荷しましたが、メーカーサイトでは、未だにPre-orderと表示されています。やはりタマ不足なんですね。iPad mini用の時も、しばらくは在庫が完売して次回入荷までに時間がかかってしまいました。安定供給までには、1ヶ月以上かかりました。
今回も、初回入荷分が完売すると、次回まで時間がかかることが予想されます。ぜひ、お早めにお申し込みください。

ClamCase Pro for iPad Air ¥24,800
ヒンジが360度回転するので、上写真下側のように、タブレット感覚でも使えます。
キーボード側は、アルミ削りだし。まさにUnibodyです。類似製品と比べ、圧倒的な質感です。

スタンドとしても使用可能。

Vintage Computerには限定数入荷しましたが、メーカーサイトでは、未だにPre-orderと表示されています。やはりタマ不足なんですね。iPad mini用の時も、しばらくは在庫が完売して次回入荷までに時間がかかってしまいました。安定供給までには、1ヶ月以上かかりました。
今回も、初回入荷分が完売すると、次回まで時間がかかることが予想されます。ぜひ、お早めにお申し込みください。
2014年07月24日
Vintage Computer チャンネル第17回〜MacBook Air 高速化の秘密 前編〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第17回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は、初めての試みで前編、後編に分けてお届けします。テーマは、MacBook Air Mid 2013, Early 2014の高速化です。ロジックボード交換を禁じ手とすれば、そんな方法あるの?と思われる方もいらっしゃると思います。最近、Vintage Computerが発見した、高速化の手法をお届けします。
MacBook Pro Retinaにも応用できます。
MacBook Air 2013/2014ユーザーの方、必見です。
今回は、初めての試みで前編、後編に分けてお届けします。テーマは、MacBook Air Mid 2013, Early 2014の高速化です。ロジックボード交換を禁じ手とすれば、そんな方法あるの?と思われる方もいらっしゃると思います。最近、Vintage Computerが発見した、高速化の手法をお届けします。
MacBook Pro Retinaにも応用できます。
MacBook Air 2013/2014ユーザーの方、必見です。
2014年07月23日
MacBook Proの一番多い?不具合
こちらの画像は、MacBook Pro 13インチの底面です。

手前のゴム足が2個欠品しています。こんな風になっているMacBook Pro 案外多いんじゃないでしょうか。接着されているだけなので、長年の使用で取れてしまうことも多いです。
また、取れた後は、穴が開いてしまいます。場所的に剥き出しで危ないと言うことは無いですが、ゴミも入りやすくなりますね。やはり、ここはゴム足を付けておきたいところ。

MacBook Pro Unibody用ゴム足 2個セット 980円
保護シートを剥がして、貼り付けるだけ。超簡単に取り付けできます。MacBook Pro Unibody 13/15/17インチ 全モデル(Retina除く)共通です。

手前のゴム足が2個欠品しています。こんな風になっているMacBook Pro 案外多いんじゃないでしょうか。接着されているだけなので、長年の使用で取れてしまうことも多いです。
また、取れた後は、穴が開いてしまいます。場所的に剥き出しで危ないと言うことは無いですが、ゴミも入りやすくなりますね。やはり、ここはゴム足を付けておきたいところ。

MacBook Pro Unibody用ゴム足 2個セット 980円
保護シートを剥がして、貼り付けるだけ。超簡単に取り付けできます。MacBook Pro Unibody 13/15/17インチ 全モデル(Retina除く)共通です。
2014年07月22日
LYTRO カメラ 単体販売も開始!
「後からピント合わせ」のLIGHT FIELD技術を使ったLytro Camera、好評販売中です。先週一度売り切れましたが、再入荷しております。
販売開始時には、カメラスリーブがバンドルされた製品のみ取り扱い開始しましたが、カメラ単体の販売も開始しました。カメラ単体と言っても、バルク品ではなく、製品パッケージ入りで付属品完備です。

Lytro カメラ 16GB Cobalt Blue ¥22,800
Lytro カメラ Special Edition 8GB Champagne ¥18,000
カメラスリーブ(キャリングケース)の不要な方には、お買い得です。カメラスリーブはメーカー価格$29.95ですので、カメラスリーブが欲しい方はスリーブ付きセットがお買い得です。
Lytro カメラ 16GB Cobalt Blue スリーブ付き ¥24,800
Lytro カメラ 8GB Champagne スリーブ付き ¥19,800
LYTRO カメラは、「後からピント合わせ」が売りですが、光の方向を記録するという原理から3D画像を生成することも可能です。
こちらは、手前にピントが合った状態。(クリックで拡大)

こちらは、後側にピントが合った状態。

そして、3D画像。ただし、3Dメガネが必要です。(クリックで拡大)

他にも、3Dテレビ用の画像も表示可能です。これら全て1回の撮影、1枚の画像ファイルから生成可能です。
販売開始時には、カメラスリーブがバンドルされた製品のみ取り扱い開始しましたが、カメラ単体の販売も開始しました。カメラ単体と言っても、バルク品ではなく、製品パッケージ入りで付属品完備です。

Lytro カメラ 16GB Cobalt Blue ¥22,800
Lytro カメラ Special Edition 8GB Champagne ¥18,000
カメラスリーブ(キャリングケース)の不要な方には、お買い得です。カメラスリーブはメーカー価格$29.95ですので、カメラスリーブが欲しい方はスリーブ付きセットがお買い得です。
Lytro カメラ 16GB Cobalt Blue スリーブ付き ¥24,800
Lytro カメラ 8GB Champagne スリーブ付き ¥19,800
LYTRO カメラは、「後からピント合わせ」が売りですが、光の方向を記録するという原理から3D画像を生成することも可能です。
こちらは、手前にピントが合った状態。(クリックで拡大)

こちらは、後側にピントが合った状態。

そして、3D画像。ただし、3Dメガネが必要です。(クリックで拡大)

他にも、3Dテレビ用の画像も表示可能です。これら全て1回の撮影、1枚の画像ファイルから生成可能です。
2014年07月19日
MacBook Pro 用内蔵BD-REドライブが値下げと商品バリエーション追加
MacBookとMacBook Pro用の内蔵BD-REドライブと言えば、UJ-267がお薦めです。これで、Blu-rayタイトルの再生やBlu-Rayの書き込みが可能になります(要専用ソフト)。
これまでは、Blu-rayタイトルの再生ソフト「Mac Blu-ray Player 」をバンドルした製品のみ設定しておりました。こちらは値下げです!

Blu-Ray 6x BD-RE UJ-267 内蔵ドライブ, Mid 2009以降用, 再生ソフト付き24,800円 22,800円
別々にご購入いただくよりお買い得ですが、ソフトは必要ない方もいらっしゃると思います。そこで、ドライブ単体の製品も設定しました。
Blu-Ray 6x BD-RE UJ-267 内蔵ドライブ, Mid 2009以降用 19,800円
さて、上記2製品はMid 2009以降用となっています。同じUnibodyを持つLate 2008やEarly 2009モデルには使えないのでしょうか。実はこれらのモデルは、ドライブ先端のネジ穴の感覚が若干狭く、ネジが取り付けられないのです。そこで、今回新たにLate 2008/Early 2009モデル用を設定しました。
Blu-Ray 6x BD-RE UJ-267 内蔵ドライブ, Late 2008, Early 2009用 21,800円
さて、一般に市販されているUJ-267は以下の様になっています。

見ておわかりの通り、先端の取り付けネジ穴が付いていません。MacBook, MacBook Proは、後端と合わせて3点留めとなっていますが、1点しかネジ留めできなくなってしまいます。もちろん、これはまずい。間違って購入されないよう、ご注意ください。
これまでは、Blu-rayタイトルの再生ソフト「Mac Blu-ray Player 」をバンドルした製品のみ設定しておりました。こちらは値下げです!

Blu-Ray 6x BD-RE UJ-267 内蔵ドライブ, Mid 2009以降用, 再生ソフト付き
別々にご購入いただくよりお買い得ですが、ソフトは必要ない方もいらっしゃると思います。そこで、ドライブ単体の製品も設定しました。
Blu-Ray 6x BD-RE UJ-267 内蔵ドライブ, Mid 2009以降用 19,800円
さて、上記2製品はMid 2009以降用となっています。同じUnibodyを持つLate 2008やEarly 2009モデルには使えないのでしょうか。実はこれらのモデルは、ドライブ先端のネジ穴の感覚が若干狭く、ネジが取り付けられないのです。そこで、今回新たにLate 2008/Early 2009モデル用を設定しました。
Blu-Ray 6x BD-RE UJ-267 内蔵ドライブ, Late 2008, Early 2009用 21,800円
さて、一般に市販されているUJ-267は以下の様になっています。

見ておわかりの通り、先端の取り付けネジ穴が付いていません。MacBook, MacBook Proは、後端と合わせて3点留めとなっていますが、1点しかネジ留めできなくなってしまいます。もちろん、これはまずい。間違って購入されないよう、ご注意ください。
2014年07月18日
AppleとIBMが企業向けモバイル分野で提携
というニュースが流れました。
特にiPadでは、企業への導入もかなり進んでいます。とは言え、Appleの企業へのサポートは、お世辞にも手厚いとは言えません。それに対して、IBMは今や企業向けのシステム開発、サポートがメイン業務となっており、互いの長所と短所を補いあえる提携になりそうです。市場の反応も上々のようです。

今回のニュースに際して、SNS等でAppleとIBMの犬猿の仲を乗り越えての提携と反応していた向きもあったようです。これは、初代MacのCM「1984」をイメージが強かったためでしょうね。このCMは、ビッグ・ブラザーという悪役からAppleが世界を救うという内容でした。IBMはビッグ・ブルーと呼ばれており、ビッグ・ブラザー=IBMというのは明らかでした。
また、Apple IIでパソコン市場を開拓したAppleでしたが、後発のIBM PCに押され気味で、それをMacで挽回したいという狙いがありました。また、IBMがパソコンに進出した当時、Appleは
Welcome IBM, seriously. (ようこそIBM。心から)
と言う広告を打ちました。
当時は確かに、犬猿の仲だったかもしれません。
しかし、1991年 IBMとAppleはPowerPCの開発を共同で行います。1994年にIBMのPowerPC 601を搭載したPower Mac 6100/7100/8100が登場。以後、2006年のG5終了まで、IBMはPowerPCを供給し続けました。
また、日本では名機の誉れ高いPowerBook 2400cは、AppleとIBM Japanの共同開発による製品です。製造もIBMでした。ThinkPad 535の技術が盛り込まれたマシンでした。PowerBook 2400cとIBM ThinkPad 535、コンセプトはかなり似ていましたが、できた製品はそれぞれの会社のポリシーを反映していましたね。
ご存知、名機PowerBook 2400c。私も使っていました。

ThinkPad 535。これも会社勤めの頃、個人的に購入して使用していました。捨てた覚えなないけど、どこに行ったかな〜?

さて、今回の提携、今後どうなっていくか。注目です。
特にiPadでは、企業への導入もかなり進んでいます。とは言え、Appleの企業へのサポートは、お世辞にも手厚いとは言えません。それに対して、IBMは今や企業向けのシステム開発、サポートがメイン業務となっており、互いの長所と短所を補いあえる提携になりそうです。市場の反応も上々のようです。

今回のニュースに際して、SNS等でAppleとIBMの犬猿の仲を乗り越えての提携と反応していた向きもあったようです。これは、初代MacのCM「1984」をイメージが強かったためでしょうね。このCMは、ビッグ・ブラザーという悪役からAppleが世界を救うという内容でした。IBMはビッグ・ブルーと呼ばれており、ビッグ・ブラザー=IBMというのは明らかでした。
また、Apple IIでパソコン市場を開拓したAppleでしたが、後発のIBM PCに押され気味で、それをMacで挽回したいという狙いがありました。また、IBMがパソコンに進出した当時、Appleは
Welcome IBM, seriously. (ようこそIBM。心から)
と言う広告を打ちました。
当時は確かに、犬猿の仲だったかもしれません。
しかし、1991年 IBMとAppleはPowerPCの開発を共同で行います。1994年にIBMのPowerPC 601を搭載したPower Mac 6100/7100/8100が登場。以後、2006年のG5終了まで、IBMはPowerPCを供給し続けました。
また、日本では名機の誉れ高いPowerBook 2400cは、AppleとIBM Japanの共同開発による製品です。製造もIBMでした。ThinkPad 535の技術が盛り込まれたマシンでした。PowerBook 2400cとIBM ThinkPad 535、コンセプトはかなり似ていましたが、できた製品はそれぞれの会社のポリシーを反映していましたね。
ご存知、名機PowerBook 2400c。私も使っていました。

ThinkPad 535。これも会社勤めの頃、個人的に購入して使用していました。捨てた覚えなないけど、どこに行ったかな〜?

さて、今回の提携、今後どうなっていくか。注目です。
2014年07月17日
Vintage Computer チャンネル第16回〜画期的なLytro カメラ〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第16回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は、Lytro カメラのご紹介です。「後からピント合わせ」という画期的な技術を駆使したカメラなのですが、実際どんな製品化わかりにくいもの。これをみていただければよくわかると思います。

Lytro カメラ好評販売中です。
Lytro カメラ 16GB Cobalt Blue カメラスリーブ付き 24,800円
Lytro カメラ Special Edition 8GB Champagne カメラスリーブ付き 19,800円
今回は、Lytro カメラのご紹介です。「後からピント合わせ」という画期的な技術を駆使したカメラなのですが、実際どんな製品化わかりにくいもの。これをみていただければよくわかると思います。

Lytro カメラ好評販売中です。
Lytro カメラ 16GB Cobalt Blue カメラスリーブ付き 24,800円
Lytro カメラ Special Edition 8GB Champagne カメラスリーブ付き 19,800円
2014年07月16日
修理・アップグレードサービス受付中
トーランスやロサンゼルス近郊の、ローカルのお客様へのお知らせです。
Mac本体を持ち込みのお客様向けに、修理、アップグレードサービスを正式開始しました。
以前から、ご依頼を受けた場合には対応していたのですが、正式業務内容として発表していませんでしたので、この度正式にアナウンスさせていただいております。
事前に、メールまたは電話(310-891-1963)にて、ご予約の上ご来店ください。
修理の場合、Appleに依頼されるのも良いのですが、Vintage Compuer ならではのメリットも大きいです。
例えば、HDDが壊れたのでこれを機に、より大容量のドライブに交換したいとか、SSDに交換したいと思った場合も、Appleでは元の容量のHDDにしか交換してくれず融通が利きません。
もちろん、Vintage Computerなら、大容量化やSSD交換のご相談をお受けします。
また、あまりMacに詳しくないPCショップに依頼するのは、お薦めできません。Mac特有の温度センサの問題で、ファンが暴走してしまう等のトラブルが起きがちです。実は、そういうショップからのSOS依頼を何度か受けたことがあります。
Apple Authrized Service Dealerでも、パーツの在庫はあまり持っていません。そこで、一旦預かって、パーツが到着するのを待って作業となりがちです。Vintage Computer は主要パーツの在庫をかなりもっておりますので、在庫のあるパーツなら素速く対応可能です。
修理やアップグレードで困ったら、ぜひご相談ください。
Mac本体を持ち込みのお客様向けに、修理、アップグレードサービスを正式開始しました。
以前から、ご依頼を受けた場合には対応していたのですが、正式業務内容として発表していませんでしたので、この度正式にアナウンスさせていただいております。
事前に、メールまたは電話(310-891-1963)にて、ご予約の上ご来店ください。
修理の場合、Appleに依頼されるのも良いのですが、Vintage Compuer ならではのメリットも大きいです。
例えば、HDDが壊れたのでこれを機に、より大容量のドライブに交換したいとか、SSDに交換したいと思った場合も、Appleでは元の容量のHDDにしか交換してくれず融通が利きません。
もちろん、Vintage Computerなら、大容量化やSSD交換のご相談をお受けします。
また、あまりMacに詳しくないPCショップに依頼するのは、お薦めできません。Mac特有の温度センサの問題で、ファンが暴走してしまう等のトラブルが起きがちです。実は、そういうショップからのSOS依頼を何度か受けたことがあります。
Apple Authrized Service Dealerでも、パーツの在庫はあまり持っていません。そこで、一旦預かって、パーツが到着するのを待って作業となりがちです。Vintage Computer は主要パーツの在庫をかなりもっておりますので、在庫のあるパーツなら素速く対応可能です。
修理やアップグレードで困ったら、ぜひご相談ください。
2014年07月15日
15周年記念セールは本日最終日
6月後半からスタートした15周年記念セール、本日が最終日です。
これまで、第四弾まで実施しましたが第五弾はありませんので、ぜひご利用ください。
7/15 夜12時(日本時間)までですので、お忘れなきよう!
さて、先週ご紹介した「後からピント合わせ」のLytro カメラですが、大変好評で週末の内に入荷分が売り切れました。本日、8GBが追加入荷しております。
また、16GBは7/18(金)頃に再入荷の見込みですので、こちらも受付を再開しました。

Lytro カメラ 16GB Cobalt Blue スリーブ付き¥24,800 ¥22,320
Lytro カメラ 8GB Champagne スリーブ付き¥19,800 ¥17,820
(左は表示価格、7/15までお会計画面で割り引きされます)
もちろん、売り切れ中の16GBも本日中の御注文なら10%引きです。ぜひ、本日中にお求めください。
これまで、第四弾まで実施しましたが第五弾はありませんので、ぜひご利用ください。
7/15 夜12時(日本時間)までですので、お忘れなきよう!
さて、先週ご紹介した「後からピント合わせ」のLytro カメラですが、大変好評で週末の内に入荷分が売り切れました。本日、8GBが追加入荷しております。
また、16GBは7/18(金)頃に再入荷の見込みですので、こちらも受付を再開しました。

Lytro カメラ 16GB Cobalt Blue スリーブ付き
Lytro カメラ 8GB Champagne スリーブ付き
(左は表示価格、7/15までお会計画面で割り引きされます)
もちろん、売り切れ中の16GBも本日中の御注文なら10%引きです。ぜひ、本日中にお求めください。
2014年07月12日
ピントを後から合わせられるLytro カメラ
撮影後にピントを合わせられるカメラ。登場時にはかなり話題になりましたが、高価格がネックでした。ここに来て、大特価販売中です。もちろん、7/15まで表示価格より10%引きです。

Lytro カメラ 16GB Cobalt Blue スリーブ付き¥24,800 ¥22,320
Lytro カメラ 8GB Champagne スリーブ付き¥19,800 ¥17,820
(左は表示価格、7/15までお会計画面で割り引きされます)
しかも、通常別売り$29.95のカメラスリーブがセットです。
どんな写真が撮れるかは、下のデモ画像をご覧ください。ピントを合わせたい部分をクリックすると、そこにピントが合います。面白い!
ニューモデルIllumが発表(未発売)されていますが、こちらは$1599のハイエンドモデル。気軽に、「後からピント合わせ」を楽しむなら、従来モデルがお薦めです。

Lytro カメラ 16GB Cobalt Blue スリーブ付き
Lytro カメラ 8GB Champagne スリーブ付き
(左は表示価格、7/15までお会計画面で割り引きされます)
しかも、通常別売り$29.95のカメラスリーブがセットです。
どんな写真が撮れるかは、下のデモ画像をご覧ください。ピントを合わせたい部分をクリックすると、そこにピントが合います。面白い!
ニューモデルIllumが発表(未発売)されていますが、こちらは$1599のハイエンドモデル。気軽に、「後からピント合わせ」を楽しむなら、従来モデルがお薦めです。
2014年07月11日
MacBook Pro Retina 2012, Early 2013用のSSDケース
お客様から、MacBook Pro Retina Early 2013用SSDのUSBケースに関するご相談がありました。
既に交換用のSSDを用意したものの、元のSSDからデーター移行をしたいため、USBケースが必要とのことでした。
この機種のSSDのUSBケースは、以前は取り扱っておりましたが、既に販売を終了しております。SSD交換時のデーター移行に絞れば、以下の様な方法が考えられます。
1. HDDを経由してデーター移行する
まず、外付けUSB HDDにSSDのデーターを復元します。ディスクユーテリティの復元機能が使用できます。あるいは、Carbon Copy Clonerも使用できます。
そして、SSD交換後に、外付けUSB HDDからデーターを移行します。別途外付けUSB HDDが必要ですが、いずれにしろバックアップ用のHDDは用意してしておいた方が良いと思います。
2. MacBook Air Mid 2012用の外付けSSDケースを利用する
MacBook Air Mid 2012と、MacBook Pro Retina Mid 2012-Early 2013のSSD端子は共通です。ただし、SSDサイズがMacBook Pro Retina用の方が大きいので、MacBook Airの本体には入りませんし、MacBook Air用のSSDケースにも入りません。
そこで、MacBook Air Mid 2012用のSSDケースの基板を取りだし、裸でMacBook Pro Retina用のSSDに装着すれば、使用可能です。
もちろん、裸ですので常用はできませんが、SSD交換時のデーター移行であれば十分使用できます。

OWC Envoy USB 3.0 外付けSSDケース for MacBook Air Mid 20122,980円 2,682円
SSDケースの基板は、ネジ留めも接着もされておらず、上下のケースで挟みこんであるだけなので、取り外しは簡単です。正規の使用方法ではありませんが、初期データー移行用なら有効な方法だと思います。
既に交換用のSSDを用意したものの、元のSSDからデーター移行をしたいため、USBケースが必要とのことでした。
この機種のSSDのUSBケースは、以前は取り扱っておりましたが、既に販売を終了しております。SSD交換時のデーター移行に絞れば、以下の様な方法が考えられます。
1. HDDを経由してデーター移行する
まず、外付けUSB HDDにSSDのデーターを復元します。ディスクユーテリティの復元機能が使用できます。あるいは、Carbon Copy Clonerも使用できます。
そして、SSD交換後に、外付けUSB HDDからデーターを移行します。別途外付けUSB HDDが必要ですが、いずれにしろバックアップ用のHDDは用意してしておいた方が良いと思います。
2. MacBook Air Mid 2012用の外付けSSDケースを利用する
MacBook Air Mid 2012と、MacBook Pro Retina Mid 2012-Early 2013のSSD端子は共通です。ただし、SSDサイズがMacBook Pro Retina用の方が大きいので、MacBook Airの本体には入りませんし、MacBook Air用のSSDケースにも入りません。
そこで、MacBook Air Mid 2012用のSSDケースの基板を取りだし、裸でMacBook Pro Retina用のSSDに装着すれば、使用可能です。
もちろん、裸ですので常用はできませんが、SSD交換時のデーター移行であれば十分使用できます。

OWC Envoy USB 3.0 外付けSSDケース for MacBook Air Mid 2012
SSDケースの基板は、ネジ留めも接着もされておらず、上下のケースで挟みこんであるだけなので、取り外しは簡単です。正規の使用方法ではありませんが、初期データー移行用なら有効な方法だと思います。
2014年07月10日
Vintage Computer チャンネル第15回〜光学ドライブの交換〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第15回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は、MacBook Pro 光学ドライブの交換です。難しいと思っている方も多いんじゃないかと思いますが、意外に簡単です。
UnibodyタイプのMacBook, MacBook Proの光学ドライブ交換は、意外なほどに簡単です。今回も、5分で分解完了しました。
それよりも、ドライブ選びが要注意です。9.5mm厚 SATAドライブが必要ですが、このタイプでも3タイプあります。間違いの無いように選びましょう。
サッカーW杯も、いよいよ決勝と3位決定戦を残すのみ。Vintage Computerセールも、いよいよ終盤です。全品10%オフセール開催中です。
今回は、MacBook Pro 光学ドライブの交換です。難しいと思っている方も多いんじゃないかと思いますが、意外に簡単です。
UnibodyタイプのMacBook, MacBook Proの光学ドライブ交換は、意外なほどに簡単です。今回も、5分で分解完了しました。
それよりも、ドライブ選びが要注意です。9.5mm厚 SATAドライブが必要ですが、このタイプでも3タイプあります。間違いの無いように選びましょう。
サッカーW杯も、いよいよ決勝と3位決定戦を残すのみ。Vintage Computerセールも、いよいよ終盤です。全品10%オフセール開催中です。
2014年07月09日
AppleCare+ の加入期間が延長
本日は、iPhone 5s 買い付けのため、Apple Storeに行って参りました。購入手続きはつつがなく終わり、最後は店員さんの恒例のフレーズです。
「AppleCare+ に加入されませんか?」
お客様のご要望はなかったので、これは断ります。すると
「本日から60日以内なら後から加入できますので、ぜひ検討してください。」
「あれ?30日以内じゃなかったけ?」
と尋ねると、つい最近変更されたとのこと。今月からの変更でした。後で調べてみると、7/1前後に結構報道されていました。チェックしていなかった!
しかし、どういうわけか日本ではまだ変更されておらず、30日のままですね。まー、いずれ変更されるでしょう。
店頭では、毎回かなりしっかりとAppleCare+ の加入を勧められます。これだけ勧められ、しかも加入期間が延長されるというのは、おそらくAppleにとって、かなりおいしい商売なんだと思います。AppleCare+に限らず、延長保証というのは大体おいしい商売のようです。
私は、個人的にはAppleCare+ には一切加入していません。Appleが儲かるってことは、平均的にはユーザーは損をするわけです。確率的には、長年Apple製品を使用していると延長保証さえあれば助かったという故障は、たまに発生すると思います。しかし、それまでに払った延長保証の代金は、新品購入の代金よりずっと高くなるはずです。
AppleCare+は、1年のメーカー保証が2年に延長されますが、特徴的なのが画面割れや水没などユーザー不注意による故障も、7800円で2回まで保証してくれることです。なので、そういう不注意事故が多いうっかりさんは、加入のメリットが大きいかもしれません。
また、安いモデルでも高いモデルでも加入金額は同じなので、安いモデルの加入はお勧めではないですね。トップモデルなら一考の価値はあるかもしれません。
「AppleCare+ に加入されませんか?」
お客様のご要望はなかったので、これは断ります。すると
「本日から60日以内なら後から加入できますので、ぜひ検討してください。」
「あれ?30日以内じゃなかったけ?」
と尋ねると、つい最近変更されたとのこと。今月からの変更でした。後で調べてみると、7/1前後に結構報道されていました。チェックしていなかった!
しかし、どういうわけか日本ではまだ変更されておらず、30日のままですね。まー、いずれ変更されるでしょう。
店頭では、毎回かなりしっかりとAppleCare+ の加入を勧められます。これだけ勧められ、しかも加入期間が延長されるというのは、おそらくAppleにとって、かなりおいしい商売なんだと思います。AppleCare+に限らず、延長保証というのは大体おいしい商売のようです。
私は、個人的にはAppleCare+ には一切加入していません。Appleが儲かるってことは、平均的にはユーザーは損をするわけです。確率的には、長年Apple製品を使用していると延長保証さえあれば助かったという故障は、たまに発生すると思います。しかし、それまでに払った延長保証の代金は、新品購入の代金よりずっと高くなるはずです。
AppleCare+は、1年のメーカー保証が2年に延長されますが、特徴的なのが画面割れや水没などユーザー不注意による故障も、7800円で2回まで保証してくれることです。なので、そういう不注意事故が多いうっかりさんは、加入のメリットが大きいかもしれません。
また、安いモデルでも高いモデルでも加入金額は同じなので、安いモデルの加入はお勧めではないですね。トップモデルなら一考の価値はあるかもしれません。
2014年07月08日
全品表示価格より10%引き!
創業15周年記念セール第四弾です。遂に、ディスカウントの金額制限がなくなりました!
全品表示価格より10%引きです。お会計画面で、10%割り引きされます。
期間:7/8(火)〜7/15(月)(日本時間)
更にパワーアップした記念セール、しかし、そろそろ終盤ですので、お早めにご利用ください。
創業当時取り扱っていた超レアパーツをご紹介したいと思います。

Daystar社のRAM PowerCardです。
Old Macの拡張スロット、Nubus スロット用のカードです。超高速なRAMディスク用のカードですね。
今では高速ストレージとしてSSDがありますが、当時はそんなものはなく、HDD以上の高速ストレージはほとんどありませんでした。しかし、HDDより遙かに高速なストレージといえば、RAM(メモリ)です。このRAMをストレージとして使ってしまおうというカードです。メモリスロットは何と16基。30pinメモリの最大容量の16MBを16枚装着すれば、合計256MB。夢のサイズのRAMディスクでした。16MBメモリはかなりこうかだったので、16枚は相当な額になりました。
実際に256MB装着したところ。

RAMなので、電源を切ると内容は失われてしまいます。なので、普通は起動ディスクとしては使用できないのですが、電源を切らない再起動なら起動可能でした。当時この激速ぶりには感動しました。
さて、このRAM PowerCardとコンセプトが似ていると思うのが、旧Mac Pro用のRAIDシステムです。

MaxConnect 4x Optical Bay kit for Mac Pro, RAID¥49,800 ¥44,820
SATA 3 SSD 4台を装着し、2GB/secを超える超激速起動ボリュームを利用できます。
Vintage Computer は、昔からこういうマニアックなアップグレードが大好きです。
全品表示価格より10%引きです。お会計画面で、10%割り引きされます。
期間:7/8(火)〜7/15(月)(日本時間)
更にパワーアップした記念セール、しかし、そろそろ終盤ですので、お早めにご利用ください。
創業当時取り扱っていた超レアパーツをご紹介したいと思います。

Daystar社のRAM PowerCardです。
Old Macの拡張スロット、Nubus スロット用のカードです。超高速なRAMディスク用のカードですね。
今では高速ストレージとしてSSDがありますが、当時はそんなものはなく、HDD以上の高速ストレージはほとんどありませんでした。しかし、HDDより遙かに高速なストレージといえば、RAM(メモリ)です。このRAMをストレージとして使ってしまおうというカードです。メモリスロットは何と16基。30pinメモリの最大容量の16MBを16枚装着すれば、合計256MB。夢のサイズのRAMディスクでした。16MBメモリはかなりこうかだったので、16枚は相当な額になりました。
実際に256MB装着したところ。

RAMなので、電源を切ると内容は失われてしまいます。なので、普通は起動ディスクとしては使用できないのですが、電源を切らない再起動なら起動可能でした。当時この激速ぶりには感動しました。
さて、このRAM PowerCardとコンセプトが似ていると思うのが、旧Mac Pro用のRAIDシステムです。

MaxConnect 4x Optical Bay kit for Mac Pro, RAID
SATA 3 SSD 4台を装着し、2GB/secを超える超激速起動ボリュームを利用できます。
Vintage Computer は、昔からこういうマニアックなアップグレードが大好きです。
2014年07月04日
SIMフリー版iPad が日本で発売!
大手新聞系のWEBサイトでも報道されておりましたが、SIMフリー版のiPad Air, iPad mini Retina が日本で遂に発売となりました。

アメリカでは、初代発売時からSIMフリーでしたが、日本ではこれまでSIMフリー版は販売されていませんでした。主要3キャリアが扱うようになりましたので、SIMロックにする必然性が薄くなったためでしょう。
これまでは、各モデルかなりの数の米国版SIMロックフリーiPadを販売させていただきました。どうやら、この需要も終了となりそうです。
さて、iPhoneの方は一足早く、2013年11月末にSIMフリー版が日本でも発売されました。これで、米国版SIMフリーの需要は完全に無くなるかと思いました。もちろん、大幅に少なくなったのですが、いまだに時々ご依頼をいただきます。理由は、日本版はシャッター音を消せないためです。
もちろん、iPadでも日本版はシャッター音を消せず、米国版は消せるという違いがあります。しかし、iPhoneでは写真を撮る頻度が非常に多いと思いますが、iPadではかなり限られると思います。そう考えると、割高な米国版SIMフリーiPadを欲しいという方は、ほとんどいらっしゃらないと考えております。
もし、割高でも欲しいという方がいらっしゃいましたら、コメント欄に理由と共にお知らせ頂ければと思います。現状は、今後米国版SIMフリーiPadの取り扱いは終了する予定です。
初代iPad以来ずっと販売してきましたが、発売直後は端末を確保するのがかなり大変でした。加えて、昨今は取扱店も増えて販売価格も下がっていましたので、寂しい反面、実はホッとしている面もあります。
これからは、ますますMacに注力できそうです。
7月4日(金)は、米国独立記念日のため、お休みをいただきます。

アメリカでは、初代発売時からSIMフリーでしたが、日本ではこれまでSIMフリー版は販売されていませんでした。主要3キャリアが扱うようになりましたので、SIMロックにする必然性が薄くなったためでしょう。
これまでは、各モデルかなりの数の米国版SIMロックフリーiPadを販売させていただきました。どうやら、この需要も終了となりそうです。
さて、iPhoneの方は一足早く、2013年11月末にSIMフリー版が日本でも発売されました。これで、米国版SIMフリーの需要は完全に無くなるかと思いました。もちろん、大幅に少なくなったのですが、いまだに時々ご依頼をいただきます。理由は、日本版はシャッター音を消せないためです。
もちろん、iPadでも日本版はシャッター音を消せず、米国版は消せるという違いがあります。しかし、iPhoneでは写真を撮る頻度が非常に多いと思いますが、iPadではかなり限られると思います。そう考えると、割高な米国版SIMフリーiPadを欲しいという方は、ほとんどいらっしゃらないと考えております。
もし、割高でも欲しいという方がいらっしゃいましたら、コメント欄に理由と共にお知らせ頂ければと思います。現状は、今後米国版SIMフリーiPadの取り扱いは終了する予定です。
初代iPad以来ずっと販売してきましたが、発売直後は端末を確保するのがかなり大変でした。加えて、昨今は取扱店も増えて販売価格も下がっていましたので、寂しい反面、実はホッとしている面もあります。
これからは、ますますMacに注力できそうです。
7月4日(金)は、米国独立記念日のため、お休みをいただきます。
2014年07月03日
Vintage Computer チャンネル第14回〜Mac Pro ビデオカード交換〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第14回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
Vintage Computerはこの7月で15周年を迎えました。15周年記念セールはますますパワーアップ!
今回は、Mac Pro ビデオカードアップグレードのTipsです。
Mac Pro Early 2009~Mid 2012で、フルサイズのビデオカードに交換しようとすると、通常の方法ではうまく入らずに困ってしまいます。知っていれば簡単ですが、知らなければドツボにはまります。このTips 忘れずに。
Mac Proのレアなビデオカード再入荷です。
ATI Radeon HD 4870 512MB¥22,800 ¥20,520
ただいま、15周年記念セールで、5千円以上お買い上げで10%オフセール開催中です。
Vintage Computerはこの7月で15周年を迎えました。15周年記念セールはますますパワーアップ!
今回は、Mac Pro ビデオカードアップグレードのTipsです。
Mac Pro Early 2009~Mid 2012で、フルサイズのビデオカードに交換しようとすると、通常の方法ではうまく入らずに困ってしまいます。知っていれば簡単ですが、知らなければドツボにはまります。このTips 忘れずに。
Mac Proのレアなビデオカード再入荷です。
ATI Radeon HD 4870 512MB
ただいま、15周年記念セールで、5千円以上お買い上げで10%オフセール開催中です。
2014年07月02日
キーボードの互換性
Macの純正パーツをお届けしているVintage Computerですが、純正パーツはいつまでも手に入る物ではありません。Appleでは製造終了後5年間は、ハードウェアのサービスを提供しています。5年から7年の間は、できる場合があるということになっています。7年経つとサービスを完全に終了してしまいます。
純正パーツでいえば、製造終了後5年間はパーツを提供し、5年から7年間は在庫があれば提供、7年間で提供終了となります。
製造終了後5年となると、2008年モデルあたり(概ね2009年製造終了)がボーダーラインになります。パーツによって提供終了となる期間はまちまちで、5年経ってすぐに終了となる場合もあれば、7年間続く場合もあります。いずれにして、2006年〜2008年あたりのモデルは、いつパーツ供給停止になってもおかしくないので、調子の悪いパーツは早めに確保しておきたいものです。
さて、供給終了となってしまったパーツについては、互換性のある新しいパーツが使える場合があります。
MacBook Proのキーボード、Mid 2007モデル用は既に供給終了となっております。Early 2008モデル用はまだ入手可能です。この二つのモデル、キーボードには明らかに違いがあります。色の違いは光の具合で実物は同じです。
(クリックで拡大)

見ておわかりの通り、拡張ファンクションキーに違いがあります。Early 2008の方がExposeやDashboardに対応しています。Early 2008モデル用は、Mid 2007モデルに取り付けることが可能です。ただし、拡張ファンクションキーは、元のキー配列通りに動作します。つまり、交換するとキートップ表示と異なる動作をしてしまいます。
とは言え、拡張ファンクションキーを使わなければ実害はないですし、キートップの付け替えも可能です。Mid 2007用のキーボードが入手できない今、有力な互換パーツと言えると思います。
MacBook Pro 15" Early 2008用 英語キーボード12,000円 10,800円
MacBook Pro 17" Early 2008用 英語キーボード12,000円 10,800円
尚、Late 2006またはそれ以前のキーボードとは取り付けが異なり、互換性がありません。
同じようにMacBook シロ/クロ モデルも、拡張ファンクションキー違いで互換性のあるキーボードがあります。Late 2007以降はExpose対応、Early 2007以前はExpose非対応ですが、それぞれ互換性があります。こちらは、MacBook Proと違って初代でも、Late 2007以降のキーボードと互換性があります。

MacBook シロ Late 2007-Mid 2009用 英語キーボード+トップケース19,800円 17,820円
MacBook クロ Late 2007-Early 2008用 英語キーボード+トップケース19,800円 17,820円
MacBookはトップケース一体ですが、フロントケースが割れている個体も多いので、いっしょに換えるのも良いかも知れません。
ただいま、15周年記念で表示価格より10%引きです。ぜひ、この機会にお求めください。
純正パーツでいえば、製造終了後5年間はパーツを提供し、5年から7年間は在庫があれば提供、7年間で提供終了となります。
製造終了後5年となると、2008年モデルあたり(概ね2009年製造終了)がボーダーラインになります。パーツによって提供終了となる期間はまちまちで、5年経ってすぐに終了となる場合もあれば、7年間続く場合もあります。いずれにして、2006年〜2008年あたりのモデルは、いつパーツ供給停止になってもおかしくないので、調子の悪いパーツは早めに確保しておきたいものです。
さて、供給終了となってしまったパーツについては、互換性のある新しいパーツが使える場合があります。
MacBook Proのキーボード、Mid 2007モデル用は既に供給終了となっております。Early 2008モデル用はまだ入手可能です。この二つのモデル、キーボードには明らかに違いがあります。色の違いは光の具合で実物は同じです。
(クリックで拡大)

見ておわかりの通り、拡張ファンクションキーに違いがあります。Early 2008の方がExposeやDashboardに対応しています。Early 2008モデル用は、Mid 2007モデルに取り付けることが可能です。ただし、拡張ファンクションキーは、元のキー配列通りに動作します。つまり、交換するとキートップ表示と異なる動作をしてしまいます。
とは言え、拡張ファンクションキーを使わなければ実害はないですし、キートップの付け替えも可能です。Mid 2007用のキーボードが入手できない今、有力な互換パーツと言えると思います。
MacBook Pro 15" Early 2008用 英語キーボード
MacBook Pro 17" Early 2008用 英語キーボード
尚、Late 2006またはそれ以前のキーボードとは取り付けが異なり、互換性がありません。
同じようにMacBook シロ/クロ モデルも、拡張ファンクションキー違いで互換性のあるキーボードがあります。Late 2007以降はExpose対応、Early 2007以前はExpose非対応ですが、それぞれ互換性があります。こちらは、MacBook Proと違って初代でも、Late 2007以降のキーボードと互換性があります。

MacBook シロ Late 2007-Mid 2009用 英語キーボード+トップケース
MacBook クロ Late 2007-Early 2008用 英語キーボード+トップケース
MacBookはトップケース一体ですが、フロントケースが割れている個体も多いので、いっしょに換えるのも良いかも知れません。
ただいま、15周年記念で表示価格より10%引きです。ぜひ、この機会にお求めください。
2014年07月01日
15周年記念セール、ますますパワーアップ
6月後半から始めた15周年記念セールですが、Vintage Computer が営業を開始したのは1999年の7月から。今月が本当の15周年です。そこで、更にパワーアップです。
5千円以上お買い上げで、全品10%引きとなります。お会計画面で、自動的に10%引きとなります。
期間:7/1(火)〜7/7(月)(日本時間)
5千円以上となると、ぐっと対象商品が増えますね。また、それより安い商品も合わせ技で5千円以上にしやすくなります。以下商品は元々超特価品ですので、合わせ技で更に格安購入してください。

Logitech Ultrathin Keyboard Cover iPad 2/3/4 ホワイト(メーカーリファビッシュ) ¥3,980

CenDyne Bluetooth 3.0 ワイヤレスキーボード for iPad/Mac 1,980円
尚、表示価格が10%引きになっていませんというお問い合わせをいただきました。表示価格は通常価格通りです。お会計画面で商品合計が5千円以上となると、10%の割り引きが表示されます。
5千円以上お買い上げで、全品10%引きとなります。お会計画面で、自動的に10%引きとなります。
期間:7/1(火)〜7/7(月)(日本時間)
5千円以上となると、ぐっと対象商品が増えますね。また、それより安い商品も合わせ技で5千円以上にしやすくなります。以下商品は元々超特価品ですので、合わせ技で更に格安購入してください。

Logitech Ultrathin Keyboard Cover iPad 2/3/4 ホワイト(メーカーリファビッシュ) ¥3,980

CenDyne Bluetooth 3.0 ワイヤレスキーボード for iPad/Mac 1,980円
尚、表示価格が10%引きになっていませんというお問い合わせをいただきました。表示価格は通常価格通りです。お会計画面で商品合計が5千円以上となると、10%の割り引きが表示されます。