2016年04月

2016年04月30日

Apple 13年ぶりの減収減益

4/26にAppleの第2四半期決算が発表されました。売り上げが前年同期比13%減、純利益が22%減です。2003年以来、13年ぶりの減収減益となりました。しかし、リーマンショックの前後も減収減益はなかったというのはすごいですね。

今回の減収減益、iPhoneの不調が響いたと言われています。iPhoneの売り上げが突出しているのでそうなるわけですが、iPadやMacも減少しています。前年同期比でiPhoneの売り上げが18%減、iPadの売り上げが19%減、Macの売り上げが9%減、、iTunes Storeなどサービスの売り上げが20%増、その他のハードウェア製品が30%増となっています。

l_yu_apple2






発表後は、アメリカの一般のニュースでも、「13年ぶりの減収減益」と大きく報じられています。久々の減収減益で悲観的な報じられ方ですが、500億ドル以上の売り上げ、100億ドル以上の純利益、アイルランドのGDPにも匹敵するキャッシュと有価証券の蓄えと、何も心配いらないとのコメントも目立ちます。

しかし、ここ数年大きなイノベーションがないのがやはり根本的な原因だと思います。iPhone 6sの3D Touchも技術的には面白いのですが、それが実際の使いやすさにつながっているかかといえば微妙。ここ数年の変化で、最も使い勝手に貢献したのはiPhone 6s plusの追加だと思います。これを超える変化がないのが寂しい。
また、Macもここ数年ほとんどマイナーチェンジばかり。全く新しい製品であるApple Watchも成功しているとは言い難いです。

というわけで、数年単位での足踏み感がここにきて響いたのかと思います。そんな声を吹き飛ばすような発表を、WWDCでしてもらいたいですね。

暗い内容となったQ2決算発表ですが、明るい話題としてiPhone SEの新興国での好調ぶりがわざわざ挙げられました。3/31発売ですから1月〜3月のQ2にはほとんど含まれていないのですが、よほど好調なのでしょう。実際に、発売前に予約したのにまだ手に入らないといった声も聞かれます。
Vintage Computerでも1か月経った今も入手に大変苦労しております。お待ちいただいているお客様、いま少しお待ちください。


vintagecomp at 06:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Apple Topics 

2016年04月29日

iPhone SE Sprintがアクティベーションできない?

お客様より、タイトルのサポート依頼をいただきました。SIMを入れて電源をオンにして、設定を進めるとこんな画面になってしまいます。

Activation




























SIMはこれまで他の端末で問題なく使用していたOCNのSIMです。実績のあるSIMですし、これまでiPhoneですんなりとアクティベーションした経験があれば、この段階でうまくいかないのは超不安ですね。

安心してください。アクティベーションできますよ。

この画面にも表示されている通り、アクテベートするにはアクティベーションサーバーにアクセスする必要があります。つまり、インターネットに接続する必要があります。モバイルデーター通信は、まだ設定前のため他の方法でネットに繋ぐ必要があるのです。

ここで、
以下の理由からそんなはずはないとの声も聞こえてきそうです。

1. SIMは、今さっきまで別の端末で問題なく使っていたもの。モバイルデーター通信できるはず。
2. 以前アクティベーションした時は、モバイルデーター通信経由で問題なくアクティベーションできた。
3. アンテナピクトはバリバリに立っており、電波を掴んでいる。

1については、SIMは問題なくても、APN設定するまでは通信できないのです。
2については、docomo, au, softbank  など、公式キャリアはAPN設定が不要なため、モバイルデーター通信経由でアクティベーションできます。しかし、多くのMVNOのSIMではAPN設定が必要で、アクティベーション前には通信できません。
3については、上記理由より電波は掴んでいても通信ができない状態になっています。

というわけで、Wi-FI経由で設定してもらったら、問題なくアクティベーションできました。めでたしめでたし。あと多いのが、アクティベーションできたものの、通信ができないというご質問です。これも、上の説明の通り、APN設定が必要です。以前はAPN設定画面がありましたが、現在はないので、通常キャリアが提供する構成プロファイルをインストールする必要があります。
今回のOCNの場合は、こちらで構成プロファイルが提供されています。

公式キャリアですとSIMを入れるだけですぐに使えますが、MVNOでは設定が必要ですので、ご注意ください。

Vintage Cmputerでは、このようにできる限りのサポートを行い、問題解決に至っております。購入代行するだけの業者さんの場合、満足なサポートができない場合もあると思いますので、こういう点も含めてご判断いただければと思います。

依然として入手困難なiPhone SE Sprintで、お待ちいただいているお客様にはご迷惑をおかけしております。
これまで大量入荷2回、まずまず多数の入荷2回、少量入荷1回と、それなりに多くの端末が入荷、発送済みです。しかし、現時点でいずれの仕様もアップルストアの在庫はなし。早く、改善してほしい!


vintagecomp at 05:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)iPhone 

2016年04月28日

Vintage Computer チャンネル第97回〜光学ドライブの交換〜

Vintage Computer チャンネル、今回は第97回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。

最新Macには光学ドライブが搭載されないようになりました。逆に、光学ドライブ付きなのが、旧モデルの強みです。光学ドライブも、何年も使っているとトラブルが出てくるもの。ぜひ、復活させましょう。交換作業は、意外に簡単です。



故郷熊本が、震災で大変です。今回も、熊本への応援メッセージも収録しました。
「がまだすばい! 熊本」


2016年04月27日

MacBook 実機見てきました

遅ればせながらではありますが、MacBook Early 2016の実機を見てきました。

macbook















一番目につくのは、やはりローズゴールドですね。写真はそんなにピンクではないように見えますが、肉眼では、まっピンク。かなりインパクトあります。

SSDのシステム情報を確認してみました。

macbookSSD

















Early 2015では、リンク幅x4 リンク速度5.0 GT/s だったのが、リンク幅x2 リンク速度8.0 GT/s担っています。つまり、Early 2015のPCI Express 2.0からPCI Express 3.0に昇格していることになります。
これは高速化が期待できますね。お宝さんでベンチテストを実施しています。Write 681.0MB/s(約1.4倍)、Read 833.5MB/s(約1.07倍)という性能だったそうです。

Early 2015比速くはなっていますが、決して速いとは言えないですね。MacBook Air等で使用されているSamsungのSSDだと、リンク幅x4 リンク速度5.0 GT/s でも1.5GB/secほどのスピードが出ています。インターフェースは高速化したものの、SSD自体(フラッシュメモリやコントローラ性能)が高速でないということでしょう。MacBookのSSDはアップル内製ですが、やはり経験の深いメーカーには一歩譲るようです。
なお、MacBookのSSDはロジックボード直付けですので、交換はできません。





vintagecomp at 10:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Mac 

2016年04月26日

Mac Pro用のお買い得ビデオカード

Mac ProのEarly 2008~Mid 2012は旧機種とは言え、CPUはパワフルだし、メモリも大量に搭載できるし、超高速SSDによるストレージの強化もできるので、今でも最強クラスのMacに仕上げることができます。

最 強クラスのMacにするには、グラフィックボードのアップグレードも欠かせません。nVIDIA Quadro K5000が最高峰ですが、これは20万円以上でコストパフォーマンスに疑問が残ります。そこで、有力な選択肢となるのが、Radeon HD 7950 3GBです。お買い得な、茶箱入りが入荷しました。

HD7950












Sapphire Radeon HD 7950 3GB Mac Edition 茶箱入り 79,800円

茶箱入りとはいえ、1年保証でアクセサリーもすべて揃っています。実質的には、パッケージ品となんら変わりありませんので、単純にお買い得です。

予算オーバーという方には、純正上位オプションだったこちらはいかがでしょうか。


radeon5870HD











ATI Radeon HD 5870 1GB Graphics Card 45,800円 42,800円


本体の中古価格も下がっているので、今から入手して最強マシンを作るのも楽しいですね。

vintagecomp at 10:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Mac 

2016年04月24日

iPhone SE シルバーの受注残解消

4/21に「iPhone SE 64GB ついに久々の入荷!」とお知らせしました。翌日は、他店に入荷があるのではないかと期待しましたが、かなり遠方の店にしかありませんでした。どうなってるの?
そしてその次の日となる昨日、状況は変わりません。そこで、遠方のお店まで遠征しました。渋滞もあったけど、2時間で到着。目論見通りシルバーを大量ゲット。思いがけず、ローズゴールドも1台のみですが、入手できました。
これでゴールドに続き、シルバーの受注残はなくなりました(発送は週明け)。そして、若干の在庫分も。

iphone6sSV


















iPhone SE 64GB Sprint A1723 SIMフリー シルバー即納 81,800円


在庫僅少ですので、お早めに!
入手できるようになってきておりますが、これで遠方の店も含め、完全在庫なし。まだ、入手困難は続いておりました。


vintagecomp at 16:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)iPhone 

2016年04月22日

Vintage Computer チャンネル第96回〜MacBook登場で見えてきたこと〜

Vintage Computer チャンネル、今回は第96回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。

4/19にNew MacBook が登場しました。ローズゴールドが眩しい!
MacBook登場で見えてきたことを考察します。



故郷熊本が、震災で大変です。最後に、熊本への応援メッセージも収録しました。
「がまだそう! 熊本』


2016年04月21日

iPhone SE 64GB ついに久々の入荷!

発売日に多数の端末の確保に成功したものの、その後、全くと言っていいほど入荷のなかったiPhone SE。以後は、昨日までに16GBがわずかに1台入荷したのみでした。受注残も多くなり、最近は
「いつ頃になるか、だいたいでいいので教えてください。」
といったお問い合わせも多数いただきました。しかし、アップルストアに全く入荷がない状況では如何ともしがたいもの。また、次にいつ頃入荷してくるかというのは全く予測できません。できることといえば、常に入荷がないかの確認をして、チャンスには確実に入手することです。

しかし、この状況、iPhone 6s発売当初よりもはるかに入手困難です。入手困難といえば、iPhone 6がすごかったですが、ここまでは勝るとも劣らぬ状況。

などと考えていた折り、本日ついに入荷しました。

64GB シルバーとゴールドが多数入荷しました。初日に迫る台数の確保に成功しました。しかし、スペースグレイとローズゴールドの入荷はなし。とは言え、近日入荷してくるのではないでしょうか。
ゴールドの方は、予約分以上に入荷しましたので、在庫販売させていただきます。

iPhoneSEGD

















iPhone SE 64GB Sprint A1723 SIMフリー ゴールド 即納 82,800円


もちろん在庫僅少ですので、早い者勝ちです!


vintagecomp at 14:19|PermalinkComments(4)TrackBack(0)iPhone 

2016年04月20日

MacBook Early 2016 登場

いきなり発表されましたね。

01_588x























最大の変更は、ローズゴールドの追加。
かなりピンクですね。iPhoneではローズゴールド使っていますが、MacBookでローズゴールドは個人的には無理。女性にはありなんでしょうか。

スペック上の違いは、以下の通りです。

・クロックは同じですが、Intel Skylake 搭載です。1.1GHzのCore m3、1.2GHzのCore m5、CTOで1.3GHzのCore m7 が選べます。
・Skylake採用に伴い、メモリクロックは1600MHzから1866MHzへ。
・GPUが、Intel HD Graphics 5300 から Intel HD Graphics 515 に。
・バッテリが39.7Whから41.4Whに。駆動時間は、9時間から10時間に。

ポートがUSB-Cのみなのは、相変わらずです。ぜひ、充電対応HUBは用意したいところ。

SatechiC-GD2
















Satechi Type-C USB 3.0 Hub 充電ポート付き for MacBook ゴールド
 4,980円


さて、MacBook Air 13インチの標準メモリも4GBから8GBに変更されています。メモリ増量で、お値段据え置きは嬉しい限り。
それなら4GBを残して安くして欲しかったという方もいるようですが、私は賛同できません。昨年、ある会で「Macの選び方」というプレゼンを行ったのですが、そこで買ってはいけないMacとして取り上げたのが4GBメモリ搭載のMacBook AirやMac mini。持っている方も多く、え〜!?という声が上がりましたが、お勧めできません。後々メモリ不足で後悔することになるからです。
最低でも8GB、できれば16GB以上が私のお勧めです。





vintagecomp at 07:12|PermalinkComments(4)TrackBack(0)Mac 

2016年04月19日

Mac Proで便利なHandoffが復活!

大人気のMac Pro用のワイヤレスカード。802.11ac, Bluetooth 4.0対応で、しかもOS X Yosemiteでは装着するだけでHandoffに対応できる優れものでした。

11acMacPro2009-3













Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 Wi-Fi 802.11ac Bluetooth 4.0 アップグレードカード
 14,800円
Mac Pro Early 2008-Mid 2012用 Wi-Fi 802.11ac Bluetooth 4.0 PCIeカード
 9,800円
Mac Pro Early 2008用 Wi-Fi 802.11ac Bluetooth 4.0 アップグレードカード 9,800円


「でした」と過去形なのは、OS X El Capitan にアップグレードした際にHandoffが機能しなくなってしまったからです。機能しなくなったと言っても、802.11ac, Bluetooth 4.0としては正常に機能しています。また、Instant Hotspotは機能します。
それでも、システム情報では以下のように記載されています。

20



Handoff 対応としっかり表示されているのに機能しない、なんで? しかし、何をやっても復活しないのでOSのバグか何かで機能しないのだろうと結論づけました。いずれアップデートでの解消を期待していました。

最近、BBSでOS X 10.11.4でContinuity Activation Toolを使ったらHandoffが復活したと報告いただきました。Bluetooth 4.0搭載のHandoff非対応機種で、Extension を改変して対応させるためのソフトです。上のシステム情報表示で、一番上だけ「はい」で後の二つが「いいえ」となっている場合に、パッチを当てて全部「はい」となるようにしてくれます。

しかし、Mac Proの場合、元々全部「はい」なので、このツールはYosemiteでは不要でした。10.11.4ではこれが効くようになったのか?
早速試してみましたが、
「OS X Report Continuity as active. No change were applied.」(OS Xは、Continuityは有効にと認識しています。変更は加えられません。)
と表示され、何も処理が行われません。

2名の方が復活に成功していますが、いずれの方も処理に時間はかからず、再起動を促せうメッセージが表示されたと報告いただいています。

そこで、今一度全てのステップをやり直しましたが、やはり「No change were applied.」となってしまいます。そして、iOS側でiCloudをログアウト、再ログインしたところ・・・・ 復活しました。

Continuity Activation Toolは「OS X Report Continuity as active. No change were applied.」の表示の後、再起動を促していました。本来、ターミナルの画面に次々と処理が表示され、「上書きしていいですか?」という内容のアラートが何度も表示されます。それが、あっさり終わっていたようなので、実はやはりContinuity Activation Toolは何もしていなかったのだと思います。結局、それに伴ってログアウト、ログインを行っていたのが良かったのではないかと思います。

というわけで、OS X El Capitan でHandoffが使えなくなってお困りの方、iOS側、Mac OS側ともにログアウト、ログインを行ってみてください。


vintagecomp at 10:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2016年04月16日

熊本の大地震被害拡大、荷物の遅れ発生

4/14に震度7の地震が、私の故郷熊本を襲いました。大きな被害が出たものの、親戚や知人は無事で避難もしていないということで、一安心しておりました。
4/16未明に震度6の地震が4回、マグニチュード 7.3で最初の地震よりも大きく、今回が本震、前回は前震とのことでした。被害は大きく拡大しており、2月に帰国した際に渡った橋が崩落していたりと信じられない思いです。

親戚や知人は、今回は多くの人が避難しています。

被害に遭われた皆様に、お見舞い申し上げます。また、これ以上被害が拡大しないことを祈っています。

震災に伴い、荷物の遅れが発生しております。
熊本、宮崎、鹿児島県で遅れが発生しております。地域により、状況が異なります。詳しい状況が分かり次第、お知らせいたします。
メールプラス便は日本国内はゆうパックですので、こちらで最新状況をご確認いただけます。


vintagecomp at 09:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)一般 

2016年04月15日

熊本で震度7の地震

私の故郷、熊本で震度7の大地震です。熊本市で震度6弱、お隣の益城町で震度7です。

今回の地震で被害に遭われた皆様に、お見舞い申し上げます。

私は、熊本で生まれ高校まで熊本市で過ごしましたが、最大の地震は震度4だったと記憶しています。人生でも、震度4はそれ一回きりですね。
両親も亡くなり実家はもうないのですが、叔父夫婦と従兄弟夫婦が住む家からは、無事のメール連絡が入りました。また、親しい友人からもSNSで無事の連絡が入っています。こういう連絡がとりやすくなったのは、安心ですね。

さて、海外に住んでいると、この手の情報がやはり入りにくいもの。ネット時代になって、以前より圧倒的に改善せれましたが、未だにテレビニュースの動画は海外では見られないものもあります。

そんな中、お宝さんがわかりやすく解説してくれました。海外で視聴可能かどうかの解説もあります。

iPhone/iPadで見られる地上波テレビの地震関連ニュース番組ライブ配信のまとめ


これは、海外在住者にとってはありがたい情報です。早速、NHK World NewsのAppをダウンロードして、チェックしています。


vintagecomp at 06:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)一般 

2016年04月14日

Vintage Computer チャンネル第95回〜Mac Pro用メモリ 超特価〜

Vintage Computer チャンネル、今回は第95回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。

今回は、久々にMacネタです。ただいま超特価販売中のMac Pro用メモリについてご紹介します。ぶっちぎりの安さですので、ご注目ください。



もちろん、安いだけでなく品質も確かなメジャーブランド純正メモリ、またはメジャーブランドチップ使用のメモリです。


2016年04月13日

Mac Pro 用メモリ各種超特価値下げ!

Mac Pro用メモリ各種、大幅値下げです。

Mac Pro Late 2013用 16GBメモリ

DDR3ECC4










64GBキット 16GBx4 DDR3 1866MHz ECC ¥89,800 ¥78,000
48GBキット 16GBx3 DDR3 1866MHz ECC ¥68,000 ¥59,800


Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 16GBメモリ
DDR3ECC8


















128GBキット 16GBx8 DDR3 1866MHz ECC ¥178,000 ¥154,800
48GBキット 16GBx3 DDR3 1333MHz ECC ¥68,000 ¥59,800



Mac Pro 2006-Early 2008用 メモリ 

FBDIMMx2_2









8GBキット 4GBx2 DDR2 800MHz ECC ¥24,800 ¥19,800
4GBキット 2GBx2 DDR2 800MHz ECC ¥12,800 ¥9,800


FB-DIMMは、取り扱いしているところも少ないですが、その中でも最安の価格設定だと思います。Mac Proは古いマシンでも、CPUがパワフルなだけにメモリ増強で現在でも底知れぬパワーを発揮します。Mac Proのパワーを存分に引き出しましょう。


vintagecomp at 07:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products | Mac

2016年04月12日

iPhone SE 入荷予想も・・・

本ブログのコメント蘭で情報をいただきました。

iPhone SE 64GB在庫情報:アップルストアに入荷中

日本のアップルストアに、4/9(土)に入荷があったそうです。4/10(日)も売り切れになっておらず、かなりの数が入荷したものと思われます。この情報を頂いたロサンゼルスの4/10(日)の時点で、近隣のアップルストアには入荷がありませんでした。

iPhoneは中国から入荷してきますので、当然日本の方が早く到着します。また、過去経験より日曜日に新着入荷は無い模様です。
ということは、4/11(月)に入荷する可能性大と読みました。朝一には入荷しているのではないかと。そこで、本日4/10、アップルストアの開店時間の10時に行ってまいりました。

しかし、無情にもiPhone SE Sprint版の在庫は全くなしとのことでした。しかし、お隣ではiPhone SEを購入している人が。なんと、米国版公式SIM フリーは入荷していました。Sprintだけでなく、他のキャリア版も入荷していません。やむなく撤収。

開店時間に在庫がなくても、営業時間中に入荷があるのはよくあることなので、本日はずっとストアの在庫表示をウォッチしていましたが、結局入荷はなし。残念。

とは言え、おそらく近日中に入荷があるのではないかと期待しています。


vintagecomp at 11:16|PermalinkComments(9)TrackBack(0)iPhone 

2016年04月09日

売れてる?売れてない? iPhone SE

iPhone SEが売れる、売れないって議論は、結構盛り上がっているようです。

売れない派は、
こちらなんかが代表的ですね。旧型の(古臭い)ボディに新しい機能を詰め込んでも、新しさは感じられず売れないという意見です。
反対に、売れるって意見も根強いです。こちらとか。iPhone 5sは元々洗練されたデザインだし、片手で操作できる4インチサイズを必要としている人は多い、そこに最新ハードを詰め込んだSEは売れるという意見です。

まあ、何を持って売れるというかですが、もちろん6s並とか言えば、それは売れないでしょう。また、6s発売時の爆発的な売れを期待しても、それは無理。シリーズの1バリエーションとして存在感のある台数が売れれば、十分売れてると言ってよいでしょう。

iPhone SEで苦戦のアップル 売上は「5Sの9分の1」の衝撃データ」なんて記事も出ていて、売れない派は大喜びのようです。
しかし、このデーターは実際の販売台数ではなく、コードが埋め込んであるアプリをインストールして初めてデーターに出てくるわけで、発売1週間程度でそんなにアプリを入れていない人も多いでしょう。

逆に、こんな記事も。「入手困難で、当初の予想よりもずっとホットな製品になっているようだ。」としています。

さて、iPhone SE情報をずっと追いかけている私としても、一言言いたい。

iPhone SE  売れてないです。いえ、売ってないんです。


オンラインの予約でも数日後には2週間待ちが目立つようになりました。3/31の発売日には、初日こそ店頭で購入できましたが、多くは初日に完売。以後1週間、全く入荷していません。これはもう、アップルストア店舗の在庫状況の表示をずっと監視していますので、間違いないです。オンライン販売も、どんどん発送時期が遅くなるばかりです。

この原因を考えてみました。

1. 小さなiPhoneのメイン市場として、発表会でも言及されていた中国メインに出荷している。そのため、日本やアメリカで超品薄。

2. 歩留まりの悪さなど製造上の問題で十分な数が出荷できておらず、超品薄。

3. オンラインの予約時点で、Appleの想定を大きく上回るオーダーが入り、まずはそちらから納品しており、店舗分や新規オーダーに回っていない。

3だったら売れているとなるわけですが、どうでしょう。1か2の気がするんですけどね。
私の予想としては、供給さえ潤沢となれば、爆発的ではないにしろそこそこ売れる製品だと思います。

とにかく早く、潤沢に供給されるようになってほしい!


vintagecomp at 08:33|PermalinkComments(5)TrackBack(0)iPhone 

2016年04月08日

iPhone の背面

お客様から、iPhone SEの裏面のデザインについて以下の内容のお問い合わせをいただきました。

iPhone 6sの米国版を使っています。背面に、日本版にある認証ロゴがなくスッキリしたデザインで気にいています。iPhone SE Sprint版の購入検討中ですが、同様に認証ロゴはないのでしょうか。

??? おっしゃっている意味がよくわかりません。調べてみました。日本版、iPhone 6s の裏面のプリント部です。

iPhone6s01












ふむ、確かに認証ロゴ等がプリントされています。

続いて、米国Verizon版 iPhone 6s Plusの裏面です。ちなみに、モデルナンバーは日本版と同じです。

iPhone6s02















なるほど、この違いのことなんですね。確かに米国版はスッキリしていますが、ここまでこだわるとはさすがですね。

では続いて、iPhone SE 日本版A1723です。

iPhoneSE09











しっかりと、ロゴが表示されています。

そしてAT&T, Verizon, T-MobileのA1662。

iPhoneSE08











6sの米国版と同じく認証ロゴ等はプリントされていません。
おそらく、Sprint版も同様で間違いないと思いますが、私実機テストは行ったのですが、そこまで見ていませんでした。写真撮っておけばよかったな〜。

すでに、最強のiPhone SE Sprint版、発売当日に入手した分は発送済みでお客様のお手元に届いていると思います。ご確認いただけないでしょうか。

追伸:
最強のiPhone SE Sprint版 の入荷状況ですが、苦戦しております。発売日の3/31こそ大量入荷となりましたが、4/1以降アップルストアへの入荷が全くなく以後入手できておりません。初日のように入荷すればなんとかなりますが、次回いつ入荷するかが不明ですので、見通しが立っておりません。
オンラインオーダーの入荷日が4月中旬あたりになっていますので、そのくらいになってしまうかもしれません。


vintagecomp at 06:33|PermalinkComments(4)TrackBack(0)iPhone 

2016年04月07日

Vintage Computer チャンネル第94回〜iPhone SE 発売1週間でわかったこと〜

Vintage Computer チャンネル、今回は第94回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。

ついに、iPhone SEが発売され1週間。色々と分からなかったことも、判明してきました。当初の謎の解明と、最新の販売状況をお知らせします。



iPhone SEの入手は、初日絶好調だったもののその後苦戦中です。早く入荷してほしい!


vintagecomp at 10:31|PermalinkComments(2)YouTube チャンネル 

2016年04月06日

ExpressCard を便利に使う

すっかりMacではマイナーになってしまったExpressCard ですが、ExpressCardスロット付きのMacをお持ちのお客様には根強い人気があります。特に人気なのがこちらです。

FL1100














USB 3.0 ExpressCard for MacBook Pro Mid 2007以降用 4,280円
I/Ocrest 2ポート eSATA ExpressCard 2,980円

ただし、この手のストレージ系を接続するExpressCardの場合、注意すべきことがあります。ディープスリープからの復帰後、接続が一旦切れるため「ディスクの不正な取り出し」の警告が出てしまいます。これを避けるには、スリープ前に一旦アンマウントする必要があります。面倒臭いし、絶対忘れそうですね。

そこでこれを避けるための、便利なユーテリティソフトがあります。Jettisonをインストールすれば、スリープに入る前に自動的にストレージをアンマウントしてくれ、スリープ復帰後には再度マウントされます。ExpressCardの弱点を、回避してくれます。

Mac App Storeでも買えますが、なぜか最新バージョンではないですね。St. Clair Softwareから最新版をダウンロードできます。$4.95と有償ですが、15日間のフリートライアルがあるので、動作確認をしてから購入することができます。この種のExpressCardを使用されている方には、お薦めです。


vintagecomp at 06:06|PermalinkComments(0)Mac | テクニカル

2016年04月05日

iPhone SE 香港版はCDMA対応か?

iPhone SE 香港版 A1723 GSMはCDMA対応ではないか、という情報が流れています。

香港版iPhone SE A1723は香港版iPhone 6sと違い、CDMA利用不可の表記なし

いや「ではないか」ではなく、「つまり日本で販売されているApple StoreのSIMフリーiPhone SEと同じ仕様で、国内のどのキャリアでも利用可能。」って断言していました。

こちらが根拠となっている、Apple 香港のサイトの表示です。(クリックで拡大)

03









しかし根拠は、iPhone 6sで記載されていたCDMAキャリア非対応の表示がなくなっているということだけ。「任意のネットワークでアクティベーションが可能」と書かれているとのことですが、実際には「サポートされているお好きなネットワークでアクティベーションが可能」と書かれているだけです。これだけで、CDMA対応と断言するのはなかなかの推察力です。

しかしCDMAキャリア非対応の表示がなくなったとなると、期待が膨らみますね。しかし、同時にこうも書かれています。

you’ll need to get one from any supported GSM carrier worldwide.
世界中のサポートされているGSMキャリアのSIMを入手する必要があります。

これは、やっぱり非対応なのでは? A1723 GSMとA1723 CDMAとにわざわざ別れていることを考えても、やはり非対応なのではないかという気がします。では、実機のパッケージの表記です。

こちらは、Sprint版。(クリックで拡大)

iPhoneSE06









Supports CDMA, GSM, ・・・ といの一番にCDMA対応が明記されています。

下は、香港版。前半は中国語、後半は英語で表記されています。

iPhoneSE07











画像が不鮮明ですが、なんとか読み取れます。Supports GMS, UMTS,・・・ とCDMA対応は記載されていません。これは、かなり決定的ですね。

とは言え、Vintage Computerでは実機確認できない以上断言はしません。おそらく、近いうちに結論が出ると思います。


vintagecomp at 05:01|PermalinkComments(2)TrackBack(0)iPhone 

2016年04月03日

iPhone SE 入荷状況

最強のSIMフリー IPhone SE Sprint版ですが、おかげさまで予想を上回るご依頼を頂いております。やはり、小さい端末を待ち焦がれていた方も多かったようです。
さて、新型iPhoneで毎回苦戦するのがその入手。店頭で入手するしかありませんので、アップルストアに在庫があるかと、そこできっちりと買い付けられるかの勝負となります。

発売日初日の3/31。開店30分前にアップルストアに到着しました。そこで、iPhone SE目的で並んでいたのは3名。4番目の好位置をゲットしました。

iPhoneSE05











しかも、前の2人が抜けてしまい2番手に。毎回発売初日に並んでいますが、こんな好位置につけたのは初めてです。開店直前には20名くらいの行列となりました。皆さん、長時間並ぶまでもなく入手できるだろうとの予想だったんでしょう。
2番手の好位置だけに、どの仕様も在庫あり。ところが、ちょっとモタモタしていたらシルバーが売り切れに。どうやらSprint版の在庫はかなり限られているようです。それでも、しっかり入手して次のお店へ。ここでは、スペースグレイがすでに売り切れです。他の仕様は在庫ありでしたが、全体的にスペースグレイとシルバーが品薄でした。
そんなこんなで、途中大渋滞にもめげず6店舗を回りました。内1件は在庫なしで空振り。それでも、1日としては過去最大級の台数を確保しました。3/30までにご注文頂いたお客様の半分以上確保できました。その分については、
4/1(金)に発送済みです。

この調子でいけば、4/1(金)と週末もかなり入手できるのではないかと期待しましたが・・・
入荷がありません(泣)。
3/31夕方時点でほぼ売り切れとなっていましたが、4/1にはまた入荷があるのではないかと思っていました。しかし、4/1
(金)、4/2(土)と全くアップルストアへの入荷はなく、1台も入手できませんでした。過去経験より、日曜日は原則入荷がありませんので、週明けからが勝負となると思います。

というわけで、幸先は良かったものの、その後苦戦中です。今時点では、いつ入手できるかについては、見通しが立っておりません。
おそらく、週明けにはまた入荷があるものとふんでいますので、週明けよりまた奮闘いたします。

入荷状況については、こちらに状況をアップしていきますので、ご参照ください。


vintagecomp at 11:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)iPhone 

2016年04月02日

iPhone SE Sprint版は文句なしに最強のSIMフリー!

3/23のエントリー「最強のiPhone SEは?」で、Sprint版を最強のSIMフリーiPhoneと認定しました。ただし、条件付きの最強と予想していました。
Sprint版はiPhone 5s, 6, 6s いずれもプルプラスで購入した場合、米国キャリアロック、米国外キャリアSIMフリーとなっています。SEも同様だとすると、
Sprintは短期滞在者向けのプランを用意していないため、出張や旅行で米国キャリアを使えないことになってしまいます。

iPhone SEの
オーダーページのFAQ欄に「Sprint版をフルプライスで購入した場合、アンロックされています。」の記載があり、SEではこれまでと違い完全アンロックではないかとの期待が高まりました。これは、実機確認が一番確実ですね。3/31の発売日に早速端末を入手し、確認しました。(ご協力いただいたNT様、ありがとうございました。)

まずは、技適について。

iPhoneSE01
































日本と同じモデルですから当然ですが、バッチリ技適が表示されています。アメリカ、EU、日本だけでなく世界各国の認証が表示されてます。

全く心配はしていませんでしたが、一番重要な日本のSIMでアクチできるか。

iPhoneSE02
































docomoのSIMも問題なし。softbankも試しましたが、問題なしでした。

続いて、ダメじゃないかと予想される米国T-MobileのSIM。ロックされている場合は、こんな表示になります。

6607a30e













しかし、問題なし。

iPhoneSE03































Verizonも試しましたが、問題なしでした。完全アンロックです。
(2017/1/23追記:この時使用したのは、他のiPhoneで使っていたポストペイド契約のSIMです。Verizonのプリペイド SIMは最新機種非対応ですので使えません。)

店頭で、米国公式SIMフリーやSprint以外の米キャリアで使用されているA1662の技適をチェックしてみました。

iPhoneSE04
























技適なしです。米国、カナダ、EUのみ。他の認証も全く表示されていません。

というわけで、日本メインでたまに海外でも使用するという前提で、最強のiPhone SEは文句なしにSprint版となりました。

絶賛、販売中です。

iPhoneSE
















iPhone SE 64GB Sprint A1723 SIMフリー 79,800円
iPhone SE 16GB Sprint A1723 SIMフリー 64,800円


vintagecomp at 05:02|PermalinkComments(54)iPhone 

2016年04月01日

速報

本日、iPhone SE確保のため、Apple Store各店を回りました。端末確保後、検証、発送準備と大変取り込んでおりますので、速報のみです。

iPhone SE Sprint は文句なしに最強でした。米国キャリアもアンロックの完全SIMフリーです。

また、米国公式SIMフリーのA1662は、技適なしでした。こちらは、周波数も含め日本利用には適しませんね。

また、落ち着きましたら、詳しく報告します。


vintagecomp at 15:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)iPhone 
プロフィール

Harry

Archives