2017年04月

2017年04月29日

Vintage Computer チャンネル第140回〜ゴールデンウィークスペシャル〜

Vintage Computer チャンネル、今回は第140回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。

日本では、いよいよゴールデンウィーク突入ですね。本日より9連休という方もの多いのではないでしょうか。アメリカにはゴールデンウィークはないので、羨ましいです。
ゴールデンウィーク期間中の4/29〜5/7まで、ゴールデンウィークスペシャル特価品をご提供します。レジャーにお忙しい方も多いでしょうが、お得な買い物をしてください。



アメリカにはゴールデンウィークはありませんが、Vintage Computerは5/4、5/5とお休みをいただきます。発送はお休みとなりますが、もちろんこの間にご注文いただくとゴールデンウィークスペシャル特価は有効です。


2017年04月28日

サポート事例、CubeにOS 9をインストール

ローカルの米国人のお客様からのご相談です。

Power Mac G4 Cubeに現在 OS X 10.4のみで運用中。OS 9を入れる必要があり、オリジナルのOS 9ディスクも持っているのでCD起動しようとしたが、起動できない。

とのことです。オリジナルのOS 9 CDがあれば、インストールできるはずですが・・・ もしかして?

「CPUをアップグレードしていますか?」と尋ねると、Sonnetの1.2GHz CPUを使っているとのことです。なるほど、わかりました。
オリジナルのCDはOS 9.0.4です。1.2GHz CPUはOS 9.0.4, 9.1には対応しておらず、9.2.2が必要です。なので、オリジナルのCPUに戻して9.0.4をインストールして、9.2.2までアップデートするか、1.2GHzのまま9.2.2を直接インストールする必要があります。もっとも、9.2.2のアップデートは今では手に入りませんので、9.2.2を直接インストールするのが良いですね。はい、ありますよ。

OS9eMac















OS 9.2.2 英語版インストールCD 980円

eMac用ですが、Power Mac G4 MDDとPowerBook G4 DVI 以外の9.2.2対応マシンの全てに対応しています。

ご購入いただいた後、すぐに電話をいただきました。
「半信半疑だったが、ちゃんとCD起動できた!OS 9のインストールを開始している。」
これにて一件落着、のはずだったのですが・・・ 再び電話です。

「インストール途中で、フリーズしてしまった。何度やっても同じところで止まってしまう。」
これ、確かにG4 アップグレードでは時々起こっていました。こういう場合は、クロック下げたりすると良いのですが、Sonnetはクロックは下げられません。冷却を強化するか、あるいはオリジナルCPUに戻すしかないと説明しました。オリジナルCPUはもう持っていないとのこと。そこで、彼はブロワファンで下から強風を当てるということをやってみました。うまくいくと良いのですが。
しばらくして、また電話です。

「やった!うまくいった!ありがとう!」

いや、良かったです。以前G4 CPUカードを多数取り扱っていたVintage Computerならではのサポート事例ではないかと思います。


vintagecomp at 13:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Mac 

2017年04月27日

Apple II 関連販売中

Apple II Plus 本体や、Apple II関連のカードを販売中です。ビンテージアップルファン、必見です。
Apple II Plusもさすがに入手困難になってきましたが、2台入荷です。

AppleII2-1













Apple II Plus with Disk II Drive 程度良好 49,800円
Apple II Plus with Disk II Drive 39,800円

Disl II Drive の箱入りも超レア!

Disk2Box-1












Disk II Drive 元箱入り
 24,800円

マニュアルやパーツ類もついています。ドライブナンバーのラベルは、なんと未使用!

また超レアなInteger Basic ROM カードも入荷しました。
IntegerCard2










Integer Basic ROM Card for Apple II plus 24,800円
Apple Mouse Interface Card for Apple II-IIe 5,800円
Apple 80 Column/RGB Card for Apple IIe 5,800円


2017年04月26日

1.5GB/sec 激速PCIe SSDが値下げ!

一時期品薄となり値上げしていたPCIe SSDですが、最近ようやく供給が復活してきました。そこで、1TBと512GBを値下げです。

PCIeSSD2015-1TB













Apple/Samsung PCIe SSD 1TB 
128,000円 119,800円
Apple/Samsung PCIe SSD 512GB 
69,800円 62,800円
Apple/Samsung PCIe SSD 256GB 39,800円

Mid 2013以降のMacBook Air, MacBook Pro Retina, Mac mini, iMac, Mac Proで使えます。さらにアダプターを使って、タワー型のMac Proでも利用可能です。搭載可能機種が幅広く、性能が断然向上するのが嬉しいですね。
現行機種の搭載機種が減ったため、今後の供給にやや不安がありましたが、とりあえず大丈夫のようです。とは言え、以前よりは入手しにくくなっていくと思いますので、お早めに。


vintagecomp at 12:09|PermalinkComments(6)TrackBack(0)Products | Mac

2017年04月25日

APRICORN Velocity Solo x1 特価販売中

限定数特価です。

VelocitySolox1

















APRICORN Velocity Solo x1 7,800円 4,980円

Mac Proに装着して、カード上にSSDを搭載できます。SATA 3対応なのですが、Velocity Solo x2 と違いSATA 3のフルスピードは出ず400MB/sec止まりとなります。これは、x2(2レーン)とx1(1レーン)の違いですね。
SSD用のコネクターの他に、もう一つSATAコネクターを備えており、もう一台ドライブを接続することも可能です。

Velocity Solo x2 にはない特徴が、初代と2007モデルのMac Proの起動にも対応している点です。ただ、惜しいのは、初代と2007モデルがPCIe 1.1のため最大速度は250MB/sec となってしまいます。とは言え、OS 起動に対応しているのは嬉しい点です。
この価格ならコストパフォーマンスはかなり良いと思います。

しばらく在庫切れになっていたVelocity Duoも再入荷しました。値下げです。

APRICORN Velocity Duo 18,980円 18,000円



vintagecomp at 07:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products | Mac

2017年04月22日

PowerBook G3 Lombard/Pismoの新品バッテリ

お客様から、PowerBook G3 Pismoの新品バッテリが手に入らないかとのお問い合わせをいただきました。ずいぶん前に製造終了となっており、さすがに無理だろうと思ったのですが、念のため取引先に確認しました。すると、なんと長期デッドストックの純正未使用新品があるというではないですか。

いやしかし、かなりの期間デッドストックになっていたはずですので、未使用品とは言え正常に動作するんでしょうか。取引先の話では、今でも時々販売しているが問題ないとのこと。発送前に充電テストを行うことにして、取り寄せてみました。

G3Battery
















純正バッテリ, PowerBook G3 Pismo/Lombard用 12,800円

確かに、純正未使用新品です。PismoだけでなくLombardでも使えます。

久しぶりに、Pismoを引っ張り出してバッテリを向かって右側に装着して充電テストしました。Pismo自体、動作するか不安でしたが、無事起動しました。

充電の雷マークが表示されました。ところが全然充電しない。やはりダメかと思い、今一度Pismoをよく見てみました。あれ?左にもバッテリーがついてる。そう、この機種は左右にバッテリーを装着できるのでした。そして、左側は年代物の中古なのに充電が進んでいます。どうも、向かって左側に先に充電する仕様のようです。そこで、古いバッテリーを外し、新品バッテリーのみにしたところ充電が進み、フル充電できました。バッテリー動作も問題なし。大丈夫なものですね。

取引先にはまだ在庫があるとのことです。もしも必要な方がいらっしゃいましたら、上記リンクよりご注文ください。充電テスト後に発送します。

trackpad













しかし、久々にPismoを動作させてとても懐かしく感じました。特に、トラックパッドの小ささにはビックリです。こんなに小さかったっけ?


vintagecomp at 08:11|PermalinkComments(8)TrackBack(0)Products | Mac

2017年04月21日

米国版SIMフリーiPhone 値下げ!

最近やや円高が進んでいることもあり、iPhone SE, 7, 7Plusの値下げを行います。

iPhoneSE


















容量倍増の最強のiPhone SE、技適付き、シャッター消音

iPhone SE 128GB Sprint A1723 SIMフリー 78,000円 75,800円
iPhone SE 32GB Sprint A1723 SIMフリー 62,800円 59,800円

iPhone7PlusRD

















iPhone 7, 7 Plus RED も追加されています。
iPhone 7 Plus A1661 256GB SIMフリー 149,800円 144,800円
iPhone 7 Plus A1661 128GB SIMフリー 134,800円 129,800円
iPhone 7 Plus A1661 32GB SIMフリー 119,800円 115,800円
iPhone 7 A1660 256GB SIMフリー 132,000円 128,000円
iPhone 7 A1660 128GB SIMフリー 115,800円 112,000円
iPhone 7 A1660 32GB SIMフリー 99,800円 96,800円

シャッター音を消せる、お求めやすくなった米国版SIMフリーiPhone。今が買い時です。

vintagecomp at 05:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)iPhone 

2017年04月20日

Vintage Computer チャンネル第139回〜困ったApple 体験談〜

Vintage Computer チャンネル、今回は第139回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。

Apple Storeやサポートでは、大抵は丁寧で気持ちよく対応してもらえます。しかし、時には非常に困ってしまうことがあります。
そんな困った対応の体験談をお送ります。



皆様は、こんな経験ありませんか? あくまで、たまになんですけどね。


2017年04月19日

MacBook Air 2010-2012用Crucial SSD

Vintage Computerでは、取り扱いSSDは純正品、または純正採用の実績のあるメーカー品にできるだけ限定しています。それ以外の製品は、性能(速さ)は遜色なかったりむしろ良いものも多いのですが、使用するに連れての速度劣化が目立ったり、耐久性や信頼性に難のある製品が少なくないためです。
ブレードタイプのApple純正SSDといえば、Samsung製、SanDisk製、Toshiba製、Apple製に限定されています。

MacBook Air 2010/2011, 2012用については、もはや純正新品が手に入らないため、これまでSamsung製またはSanDisk製を取り扱ってきました。これらはやはり信頼性が高く、これまで不具合はほとんどありません。
とは言え、できるだけお手頃価格で純正採用メーカー品と遜色ない製品を選びたいと言うのももっともです。そこで、今回Crucialの取り扱いを開始しました。

M2-C-2011













Crucial MX300 525GB SSD for MacBook Air 2010/2011 25,800円
Crucial MX300 525GB SSD for MacBook Air 2012 25,800円

CrucialブランドのSSDはMicron製です。Micronと言えば、メモリーではアップル純正採用もされておりトップメーカーです。Toshiba製の純正SSDにもMicronのチップが採用されています。そんなわけで、純正採用に準じるメーカーと言っても良いでしょう。

500GBクラスといえば、ほとんど512GBまでですが、525GBとちょっと容量が多いのも地味に嬉しいですね。
また、1TB SanDisk製 2010/2011用も特価販売中です。

SanDisk X400 1TB SSD for MacBook Air 2010/2011 34,800円


vintagecomp at 05:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products 

2017年04月18日

サポート事例 〜PCIe SSD アダプター+PCIe SSD 起動ディスクにならない〜

PCIe SSD アダプターとPCIe SSDの組み合わせで、Mac Proでお使いのお客様からのサポートのご依頼です。

SSUBXPCIe












Mac Pro 2008-2012 SSD

起動ディスクとして使用しようとしたのですが、起動時にoptionキーを押しているにも関わらず通常のHDDしか表示されません。起動後はデスクトップにSSDがマウントされていますので認識自体はされていると思うのですが。システム環境設定の起動ディスクでも同じようにSSDが表示されてきません。実は別のMacProMID2010で同じように起動ディスクとして使用していたものをPCI Expressカードを2012に今回差し替えたものです。2010では問題なく使用できていました。

Mac Pro Mid 2012では問題なく起動ディスクとして使用できていたのに、Mac Pro Mid 2010に移植したところ、ディスクとして認識はされるものの、起動ディスクとして使えなくなってしまったとのことです。

困りましたね。Mid 2010もMid 2012も機種IDが同じで、実質同一機種です。互換性の問題とは考えられません。こんな場合は、大体NVRAMのリセットで解決します。起動音が2回なるまで「command + option + P + R」の4つのキーを同時に押し続けます。
NVRAM Resetを第一に、他の可能性も含め返信しました。さて、うまくいきますか。

先日教えて頂いた対処方法の1.のNVRAMリセットを実行しましたら問題なく起動ディスクとして立ち上がりました。
この度は唐突な質問で申し訳ありませんでした。購入した商品に限らず教えて頂けるお店は他にありません。本当にありがとうございました。

無事解決で、嬉しい限りです。こう言う不可解なことが起きたら、1にNVRAMのリセット、2にSMCのリセットですね。

しかし、商品を販売した以上当然のサポートと考えておりますが、感激していただいて恐縮です。最近は売るだけのお店も増えているんでしょうかね。


vintagecomp at 11:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)テクニカル 

2017年04月15日

最強のMac mini

中古ショップのイオシスに、Mac mini Late 2012 Core i7 2.3GHz MD388J/A が大量入荷ということで、ニュースになっています。

mmacminitairyou1_s














2012年発売の機種が、79,800円ということで、「高っ!」って声も上がっているようですが、相場的には高くありません。実はVintage Computerでも、米国で安く入手できれば販売したいと考えていたのですが、こちらでも相場が高くなっており断念しております。

スペックとしては、Core i7 2.3GHz Quad Core, 8GB メモリ, 1TB HDDってことですが、CPU部分が注目です。「多少高くなっても、最新マシンの方がいいんじゃない?」と思われる方も多いでしょうが、実は最新マシン(と言ってもLata 2014)よりもハイスペックなのです。

現行Late 2014の最上位CPUは、Core i7 3.0GHz Dual Core。クロックが落ちるとは言え、マルチスレッドが効くヘビーな処理ではQuadの方がずっと高速です。

CPUは速くても、Late 2014は高速なPCIe SSDが搭載できるので、総合的にはLate 2014が上では?とも考えられますが、実はそうでもないのです。
MacBook Air Mid 2013/2014などは、1.5GB/sce級の高速SSDを搭載することで、超高速になります。Mac mini Late 2014にも同じSSDが搭載可能ですし、MacBook Air には載せられない1TBも搭載可能です。しかし、MacBook AirはPCIe 2.0 x4(4レーン)、Mac mini Late 2014はPCIe 2.0 x2(2レーン)の違いがあります。そのため、いくら高速なSSDを搭載しても、800MB/sec程度で頭打ちになってしまいます。それでもSATA 3よりは高速ですが、SATA 3 2.5” ドライブを2台搭載できるのでRAIDを組めばPCIe SSD x2 を上回る性能を発揮できそうです。
Late 2014もRAIDを組めないわけではないですが、PCIe x2とSATA 3という特性の異なるドライブでRAIDを組むのはお勧めではありませんね。

また、販売中のスペックはメモリ8GB、HDD 1TBですが、これらが簡単にアップグレードできるのも強みです。Late 2014はメモリは後から増設できませんから。

というわけで、最強Mac miniのためのお薦めパーツです。

16GBキット(8GBx2)DDR3L 1600MHz PC3-12800 SODIMM 14,800円

また、ドライブを2台搭載するには、増設キットが必要です。なお、同じLate 2012でも、上側が空きになっている個体と下側が空きになっている個体があります。システム情報で、どちらに搭載されているか確認できますので、確認してから注文しましょう。

Mac mini 2011/2012/2014用 HDD/SSD増設キット(上段ベイ用) 3,580円

Mac mini Late 2012(後期型) 下段ベイ用SSD増設キット 3,200円






vintagecomp at 03:44|PermalinkComments(2)TrackBack(0)Mac 

2017年04月14日

Vintage Computer チャンネル第138回〜Mac Pro ビデオカードの選び方〜

Vintage Computer チャンネル、今回は第138回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。

今回は、Mac Pro のビデオカードの選び方について解説します。
CPUと比べても、性能差がわかりにくいのがビデオカード。性能差を表すのはGPU名とビデオメモリ容量ですが、正直わかりにくいですね。そうなると、値段が高いほど高性能とか、外観がごついほど高性能なのか?という判断にもなりかねません。これも、間違いとは言えないかもしれませんが、もちろん正確ではありません。
そこで、ベンチテスト結果での比較で解説します。



ぜひ、最適なビデオカードをお選びください。

2017年04月13日

iTunes Card US $50 が特価!

USコンテンツ入手の必須アイテム、iTunes Card US $50 を特価販売中です。

iTunes50-2











iTunes Gift Card US版 $50 発送無し 5,999円


通常は、$50 2枚よりも$100 1枚の方が少々割安になっていますが、今回は$50 2枚の方がずっとお得です。

限定数ですので、お見逃しなく。



vintagecomp at 08:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products 

2017年04月12日

MacBook Pro 2016の裏蓋の開け方

従来のノートマシンは、ネジを外すと簡単に裏蓋が外れ、内部にアクセスできました。しかし、MacBook Pro 2016モデルは、従来モデルよりもネジの数が少なく、ネジを外しても簡単に外れないようになっています。無理やり外そうとすると、裏蓋が変形してしまうことも。
OWCが2016モデルの裏蓋の開けたの動画を公開しています。

これは、参考になりますね。ディスプレイヒンジ両脇部分を吸盤で少しずつ浮かせていきます。ある程度浮いたら、ロック部分を持ち上げると、外れてくれます。このコツがわかれば、開けるのはそれほど難しくなさそうです。

今のところ、内部パーツも出回っていませんが、ファンやトラックパッドはユーザーレベルでの交換も十分可能です。
iMac液晶外し用の吸盤が利用できます。

suction25












液晶ガラスカバー取り外し用吸盤、2個セット 1,800円

ペンタローブ/T5 トルクス ドライバー2本セット 1,980円

vintagecomp at 06:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)テクニカル 

2017年04月11日

Maciotosh Plus ベージュ

初代Macが128K、二代目が512K、そして三代目がPlusです。Plusは前期型と後期型があり、前期型がベージュ、後期型がプラチナホワイトです。前期型と後期型の違いは、色のみです。

128Kと512Kの違いは、エンブレムとメモリー容量の違いのみです。Plusになると色々と違いがあります。
PlusにはSCSIポートが新設されました。これにより、シリアルポートは丸型の省スペースタイプに変更されています。ポートが変更されたため、背面ケースも変更されています。
メモリは128K/512Kはロジックボード直付けですが、Plusはメモリスロットが4つ付きました。標準は256KB 4枚で1MBですが、最大4MBまで拡張可能です。128Kから比べると32倍のメモリが積めるというのはすごいですね。
フロッピードライブは、400KBから800KBにアップデート。これに伴い、ROMも変更されれています。128K/512KのROMをPlus用に交換することで、800KB FDDを使うことも可能になります。
フロントパネルは、アップルロゴが変更され、Macintosh Plusの文字がプリントされています。
付属のキーボードは、テンキーなしのショートキーボードから、テンキー付きに変更されています。マウスは一見変更がないようですが、コネクターのネジ部分が細くなっています。いずれも互換性ありです。

と色々と変わってはいますが、CPU、モニター、アナログボードは同じです。本体のサイズも同じ。背面ケースの裏には、128Kや512Kと同様、ジョブズやウォッズ他開発者のサインが刻印されています。

そんなMacintosh Plus ベージュを販売中です。

PlusB-1

















Macintosh Plus 1MB/800KB ベージュ 動作・程度良好
 29,800円

動作も外観もこれだけ程度の良いPlusは、今や滅多に手に入りません。1台所有してみませんか?


2017年04月08日

OWC USB-C Dock シルバー 開封特価品!

MacBook Early 2015, Early 2016, MacBook Pro 2016は、USB-C ポートのみ(MacBook ProはUSB-C/Thunderbolt 3)となってしまい、アダプターやDockが必須となりました。
特にMacBookはUSB-C 一基しかないので、充電対応の多機能アダプターかDock必須です。

MacBook Proは2ポートまたは4ポートなので、単純なアダプターでもなんとかなりますが、そうなると持ち出すたびにいくつものケーブルを抜き差ししてとなり、大変面倒です。

そこで、お薦めしたいのが高機能なDock。これがあれば、周辺機器の接続はケーブル1本でOKです。この種のDockは価格が高めになってしまいますが、開封特価品を販売中です。

OWCUSBCdock1













OWC USB-C Dock シルバー(開封品) 14,800円

USB-Aが4基、内2基はハイパワーポートなので、iPad Proの充電にも使えます。USB-C, HDMI, SD Card, Gigabit Ethernet, オーディオ入出力ポートがあるので、これ一台でバッチリですね。
macOS Sierraなら、ドライバーなしで完全動作します。(10.10、10.11ではEthernetのみドライバーが必要)

なお、本体への充電は60Wまでなので、MacBook Pro 15"には非対応です。試しに使ってみたところ一応充電もしてくれますが、条件によっては充電しない場合もあるので、非対応となっています。

 各種周辺機器がケーブル一本で脱着可能なのは快感です。


vintagecomp at 06:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products 

2017年04月07日

macOS 10.12.4の新機能

macOS 10.12.4 は、3月末にリリースされておりますが、私はいつも少し間を置いてアップデートしています。仕事用のマシンが、バグで動作しなくなったりしては大変だからです。大きな問題の報告もないので、遅ればせながらアップデートしました。

末尾の数字が上がるマイナーアップデートは、通常バグ修正やパフォーマンスアップ、その他細かい部分の改善がほとんどです。アップデート前後であまり違いがわからない場合の方が多いですね。
しかし、今回は完全に新機能が追加されました。一足先にiOSにも追加されたNight Shift です。私は目が疲れやすく、iOSでも重宝しているので、macOSに追加されたのは嬉しく早速使っております。デフォではオフになっているので、使用するには設定が必要です。

57










デフォルトは「切」なので、使用するには「カスタム」か「日の出から日の入りまで」を選びます。初めてNight Shiftがオンになると、画面がめちゃくちゃ黄色く見えます。これはひどいと思って、スライダーを左にしたり、「切」にした人も多いのではないでしょうか。しかし、ちょっと我慢してください。そのまま10分ほど使っていると、目が慣れてきて白い部分は白く見えてきます。逆にここでオフにすると、白が青白くまぶしく見えます。やっぱり、ブルーライトなんだと実感できます。

目の疲れやすい方、モニターを見る時間の長い方は、ぜひ使ってみてください。

vintagecomp at 12:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Mac 

2017年04月06日

Vintage Computer チャンネル第137回〜Mac Pro 2018〜

Vintage Computer チャンネル、今回は第137回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。

Apple幹部から異例のコメントが!
Mac Pro Late 2013のコンセプトは失敗、そしてMac Pro 2018は改造派マシンに!



Mac Pro Late 2013 の10万円〜20万円の値下げもすごいけど、Vintage Computer としてはMac Pro 2018に注目です。

2017年04月05日

Mac Pro 2018は改造派マシンに!

現行のMac Pro Late 2013は、ハイエンドマシンながら拡張性に乏しく、パワーユーザーや改造派にとってはあまり魅力的なマシンとは思えません。長らくアップデートもされておらず、どうなることやらと思っていましたら、噂ではなくApple幹部よりニューモデル構想が示されました。

注目はここ。

Mac Pro (Late 2013)は、完成されたデザインと設計方法に問題があり、アップデートすることが難しく、新しいMac Proは、ハイエンドCPUとGPUの換装が可能なモジュラー方式を採用する予定だそうです。

つまり、拡張性に富んだ改造派マシンになると予想されます。これは嬉しい!

ちなみに、Macのハイエンドマシン。一代ごとに超改造マシンと、改造には不向きなマシンに別れている気がします。2018モデルもその法則通りとなりそうです。振り返ってみましょう。

Power Macintosh 第一世代(Power Macintosh 6100/7100/8100)
8100はそれなりに拡張性が高いマシンでしたが、ちょっと中途半端な感も。後にG3カードやG4カードまで出ましたが、遅きに失した感は否めません。

Power Macintosh 第二世代(Power Macintosh 7300-9600)
超改造派マシンでした。メモリはデスクトップ型で1GBまで、タワー型で1.5GBまで増設可能。今では1GBなんて小さいものですが、当時はとんでもないメモリ容量でした。
CPUもG3 1GHz、G4 800MHzまでアップグレード可能。ATAカードやビデオカードなど、改造メニューも多彩でした。

Power Macintosh G3(ベージュ、Blue & White)
それなりに改造パーツは出ましたが、スペック的にG2 改造マシンを上回れず、盛り上がりに欠けました。

Power Mac G4
こちらも、超改造マシンでした。メモリは2GBまで可能。CPUもG4/400MHzが2GHz シングルや1.8GHz Dualなどにアップグレード可能で、別物のマシンに変身しました。ビデオカードも、純正からサードパーティーまで多数揃っていました。

Power Mac G5
大きな筐体で、過去のどのマシンよりも拡張性は確保してあるのですが、使用できるパーツは限られ盛り上がりませんでした。CPU交換も、実質不可能。

Mac Pro タワー(2006-2012)
メモリは2009モデル以降のDual CPUなら、なんと128GBまで拡張可能。CPUも比較的簡単に交換可能。ビデオカードの種類も多く、PCI Expressの超高速SSDまで利用可能と、改造で現行マシンに引けを取らないマシンになります。

Mac Pro Late 2013
小さな筐体で、拡張性は非常に限られました。CPUやGPUは一応交換できる構造ではあるものの、難易度が高く現実的ではありませんでした。
今回、価格変更が行われ、だいぶ安くなっています。

Mac Pro 2018
今回、詳細は示されていませんが、予想してみたいと思います。
筐体:ミニタワー構造を予想します。オーソドックスな形状ながら、ユニボディ構造で先進性のあるデザインに。
メモリ:4スロットの可能性も高いですが、8スロットにしてほしいところ。
ストレージ:3.5インチベイが一つ、PCIe SSD用スロットを2つ以上。
CPU:汎用的なソケットで交換可能。
GPU:専用ソケットではなく、汎用的なPCI Expressスロットでにしてほしいところ。
拡張スロット:スロットはGPU含め3つはほしいところ。PCI Express 3.0本命ですが、タイミングによってはPCI Express 4.0もあり?

次期Mac Pro、楽しみになってきました。また、Mac Pro 2018用の高性能パーツが、急マシンにもアップグレードパーツとして流用できないかも注目です。


vintagecomp at 05:13|PermalinkComments(1)TrackBack(0)Mac 

2017年04月04日

新春スペシャル特価? 間も無く終了

1/13に新春スペシャルとして、以下特価販売を行っております。新春特価と言いながら、いまだに続けております。
HD7950












Radeon HD 7950 3GB Mac Edition 
74,800円 69,800円

もうこれが通常価格と思われているかもしれませんが、4/10で終了させていただきます。

以下は、更に値下げしました。

M2-X400-2010














SanDisk X400 1TB SSD for MacBook Air 2010/2011 54,800円 38,000円
SanDisk X400 1TB SSD for MacBook Air 2012 
54,800円 38,000円

こちらは在庫限り。在庫僅少です。
お急ぎください!


vintagecomp at 13:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)Products 

2017年04月01日

ビンテージ本体20%引きのクーポン、4/7まで

3/28にお知らせしたビンテージ本体10%引きのクーポン、期限が来ましたが不発に終わりました。少なくとも、数台は売れると思っていたのでショックです(笑)。
元々気長に販売しているビンテージ品ですが、保管場所を確保したいということもあり、ある程度は売れてほしかったのです。
というわけで、超パワーアップして延長です。4/7まで、ビンテージ本体20%引きのクーポンをご提供します。

クーポンコード:vintage2017
期限: 4/7(日本時間)
対象商品

Lisa4−1
















Lisa 2/10 with X/ProFile 280,000円 224,000円
Lisa 2/5 with X/ProFile 248,000円 198,400円
Canon Cat Work Processor 129,800円 103,840円
Macintosh Plus 1/800 プラチナホワイト程度良好 29,800円 23,840円

お会計画面のクーポン欄に、クーポンコードを入力すると20%引きが適用されます。もしも、売れなくても4/8以降の延長は考えておりません。


なお、日本時間ではすでに4/1ですが当地ではまだ3/31ですので、本件はエイプリルフールではありません。


プロフィール

Harry

Archives