2018年11月
2018年11月30日
Apple Watch Series 4 の心電図機能近日リリース
との情報がengadgetで流れています。
9月のスペシャルイベントで華々しく発表された心電図機能ですが、まだリリースされておりません。今年中にという発表でしたのでもうすぐと思われていましたが、watchOS 5.1.2で有効になるようです。
ただし、すでに発表されているように対象は当面米国内のみ。日本ではおそらく医療関連デバイスとしての認可が下りていないといった理由で、まだしばらく先になるようです。
そこで気になるのが、米国内のみというのが、どういう形で縛っているのか。米国モデルのみ対応可能なのでしょうか。そのような予想の元、Vintage Computer にも Apple Watch Series 4 米国モデル購入代行の依頼もいただきました。とは言え、どのような形で制限されているのかがわからないので、その点が明らかになってからとご回答しておりました。
考えられる可能性としては、以下あたりになると思います。
1. 米国モデルのみ有効になる
2. GPSで米国内にいる時のみに有効に
3. 設定で「言語と地域」をアメリカに設定した場合に有効に
この点について、おそらくベーター版で検証した結果が9to5Macで報じられています。答えは、3の「言語と地域」の設定でした。米国外でも、米国に設定すれば心電図機能が使えるとのことです。
正式版がリリースされないと、正確なことはわかりませんが、どうやら日本モデルで日本にいても、心電図機能を有効にすることは可能なようです。
地域をアメリカに設定すると、書式がアメリカ式になるわけですが、Watchだけならアメリカ式でもあまり不都合はない気もしますね。
12/7追記: watchOS 5.1.2がリリースされましたが、米国モデルが必要でした。
12/7追記: watchOS 5.1.2がリリースされましたが、米国モデルが必要でした。
2018年11月29日
MojaveのApp問題
毎年この時期は、最新のmacOSにアップデートすべきかどうか悩む時期です。すでに、数台のテストマシーンにはインストールしていますが、私のメインマシンは様子見にしています。やはり、メインマシンでトラブルが起きると、仕事が滞ってしまいますからね。
macOS Sierraの時は何のトラブルもなく、High Sierraも大丈夫かと高をくくっていたらひどいトラブルにあってしまいました。それだけに慎重になってしまいます。やはり、情報が出回ってから精査したいところです。
OWCのブログ、ROKET YARDに「macOS Mojaveで問題が発生しているAppのリスト」の記事が掲載されています。
Adobe系やAppleの古めのAppに問題が出ていますね。Office 2011も問題ありです。 私もいまだにOffice 2011を使っていますが、そろそろアップグレードの時期でしょうか。
Mojaveでは特定のAppで起動しなかったり、起動じにクラッシュするトラブルが発生しているそうです。そんな場合の対処法が紹介されています。
システム環境設定の「セキュリティとプライバシー」を開きます。「一般」のタブを開くと下の方に「Some sysytem software was blocked from loading (いくつかのシステムソフトウェアは読み込みをブロックされています)」と表示されている場合があります。これは、Appが機能拡張ファイルを追加している場合、読み込みをブロックしているわけです。「Allow」ボタンを押すとブロックされているファイルのリストが表示されるので、必要なものにチェックを入れることでブロックが解除されます。
また、「プライバシー」タブでハードウェアやサービスへのアクセスを制限しているので、これを解放することで正常動作する場合があります。
詳しくは元記事を参照してみてください。
私の方は、メインマシンはもう少し様子を見たいと思います。
macOS Sierraの時は何のトラブルもなく、High Sierraも大丈夫かと高をくくっていたらひどいトラブルにあってしまいました。それだけに慎重になってしまいます。やはり、情報が出回ってから精査したいところです。
OWCのブログ、ROKET YARDに「macOS Mojaveで問題が発生しているAppのリスト」の記事が掲載されています。
Adobe系やAppleの古めのAppに問題が出ていますね。Office 2011も問題ありです。 私もいまだにOffice 2011を使っていますが、そろそろアップグレードの時期でしょうか。
Mojaveでは特定のAppで起動しなかったり、起動じにクラッシュするトラブルが発生しているそうです。そんな場合の対処法が紹介されています。
システム環境設定の「セキュリティとプライバシー」を開きます。「一般」のタブを開くと下の方に「Some sysytem software was blocked from loading (いくつかのシステムソフトウェアは読み込みをブロックされています)」と表示されている場合があります。これは、Appが機能拡張ファイルを追加している場合、読み込みをブロックしているわけです。「Allow」ボタンを押すとブロックされているファイルのリストが表示されるので、必要なものにチェックを入れることでブロックが解除されます。
また、「プライバシー」タブでハードウェアやサービスへのアクセスを制限しているので、これを解放することで正常動作する場合があります。
詳しくは元記事を参照してみてください。
私の方は、メインマシンはもう少し様子を見たいと思います。
2018年11月28日
遂にRadeon HD 7950がディスコンに!
長らく、Mac Pro Early 2008~Mid 2012で使用できMac用EFIを持つビデオカードの中で、唯一新品で入手可能だったRadeon HD 7950 が遂にディスコンとなってしまいました。
Sapphire Radeon HD 7950 3GB Mac Edition 84,800円
Mac Pro Mid 2010/2012では、macOS Mojave対応とするためには、本カードのようにMetal対応している必要があり、これから更に需要が伸びそうだっただけに残念です。
これからは、msi RADEON RX 580 8GB などでMojave対応とすることは可能ですが、EFIがMac対応でないため、OS上以外の表示がされません。例えば、起動時のAppleロゴが表示されない、Option起動か画面が表示されない、AHTが表示されないなどの不便さがあります。
中古品もほとんど出回っておりません。在庫限りとなりますので、最後のチャンスとなりそうです。お早めに!
Sapphire Radeon HD 7950 3GB Mac Edition 84,800円
Mac Pro Mid 2010/2012では、macOS Mojave対応とするためには、本カードのようにMetal対応している必要があり、これから更に需要が伸びそうだっただけに残念です。
これからは、msi RADEON RX 580 8GB などでMojave対応とすることは可能ですが、EFIがMac対応でないため、OS上以外の表示がされません。例えば、起動時のAppleロゴが表示されない、Option起動か画面が表示されない、AHTが表示されないなどの不便さがあります。
中古品もほとんど出回っておりません。在庫限りとなりますので、最後のチャンスとなりそうです。お早めに!
2018年11月27日
macOS Mojave への旅
10/10に「macOS High Sierra への旅」の記事をアップしました。この時は、High Sierraのデスクトップの壁紙の場所、BishopのNorth Lakeに行ってきました。ここで、ほぼ完全一致の風景を撮影してきました。
となると、次はmacOS Mojave のデスクトップの壁紙ですね。
おなじみの壁紙です。写真というより、まるで絵のようです。ロサンゼルスからラスベガスに行く際の州境の手前の街Bakerの南側に、Mojave National Preserveが広がっています。その中のKelso Duneがここです。感謝祭の休みに日帰りで行ってきました。
砂漠らしい風紋が広がっています。
パーキングから一番高い砂丘の頂上まで往復 5km。そのくらいは楽勝と思ったのですが、超目の細かい砂に足を取られて、かなり大変でした。
デスクトップ画像に雰囲気が近いのは、こちらでしょうか。
ちょうどお昼くらいになってしまったので、全体に陽が当たっており、光と影のコントラストがないのが残念。朝か夕方が一番綺麗でしょうね。でも、とても綺麗でした。
macOS Mojaveの画像がどこのどの方向からかは特定できませんでしたが、その雰囲気を堪能しました。
となると、次はmacOS Mojave のデスクトップの壁紙ですね。
おなじみの壁紙です。写真というより、まるで絵のようです。ロサンゼルスからラスベガスに行く際の州境の手前の街Bakerの南側に、Mojave National Preserveが広がっています。その中のKelso Duneがここです。感謝祭の休みに日帰りで行ってきました。
砂漠らしい風紋が広がっています。
パーキングから一番高い砂丘の頂上まで往復 5km。そのくらいは楽勝と思ったのですが、超目の細かい砂に足を取られて、かなり大変でした。
デスクトップ画像に雰囲気が近いのは、こちらでしょうか。
ちょうどお昼くらいになってしまったので、全体に陽が当たっており、光と影のコントラストがないのが残念。朝か夕方が一番綺麗でしょうね。でも、とても綺麗でした。
macOS Mojaveの画像がどこのどの方向からかは特定できませんでしたが、その雰囲気を堪能しました。
vintagecomp at 09:50|Permalink│Comments(0)
2018年11月22日
Akitio Thunderbolt 製品を限定特価販売!
米国は感謝祭のため11/22(木)より、四連休となります。発送業務再開は、11/26(月)からとなります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
AkitioのThunderbolt 製品を限定特価販売です。
AKiTiO Node Lite Thunderbolt 3 PCIe Box29,800円 21,800円
AKiTiO Thunder2 Quad Mini39,800円 29,800円
Node Liteは、PCI ExpressカードをThunderbolt 経由で利用できます。いろんなカードを使用できますので、汎用性が高いですね。eGPUとして使えないかと疑問が湧くかもしれません。メーカーでは推奨していませんが、実は使えます。Node Proとは違い電源を供給できるようになっていないので、電源供給が不要のカードを使うか、外部から電源供給する必要があります。MacではeGPUの実用性は?ですが、それだけの汎用性を備えています。
この機会に、ぜひ! 繰り返しとなりますが、 発送は11/26(月)以降となります。
AkitioのThunderbolt 製品を限定特価販売です。
AKiTiO Node Lite Thunderbolt 3 PCIe Box
AKiTiO Thunder2 Quad Mini
Node Liteは、PCI ExpressカードをThunderbolt 経由で利用できます。いろんなカードを使用できますので、汎用性が高いですね。eGPUとして使えないかと疑問が湧くかもしれません。メーカーでは推奨していませんが、実は使えます。Node Proとは違い電源を供給できるようになっていないので、電源供給が不要のカードを使うか、外部から電源供給する必要があります。MacではeGPUの実用性は?ですが、それだけの汎用性を備えています。
この機会に、ぜひ! 繰り返しとなりますが、 発送は11/26(月)以降となります。
2018年11月21日
MacBook Air 2018でもDual USB-C/Thunderboltアダプターは使用可能
MacBook Air 2018は、なかなか良い感じでアップデートされたので、すでに購入されたり狙っている方も多いと思います。
MacBook Air 2018のUSB-C/Thunderboltは、MacBookと違い2 ポートになっているのが嬉しいですね。そこで気になるのが、MacBook Pro用のDual USB-C/Thunderboltアダプターがそのまま使用できるかという点です。
物理的に、ポート間のサイズが同じかどうかがポイントですね。結論を言うと、同じで互換性ありです。こういう微妙なサイズは、機種が違うと異なることが多い気がしますが、今回はちゃんと合わせてくれました。以下のアダプターは MacBook Air 2018でも使用可能です。
同種のアダプターの中では格安です!
6-Port Dual USB-C/Thunderbolt Card Reader & HUB 2,980円
もちろん、1 PortのUSB-C アダプターも利用可能です。
6-Port Single USB-C Card Reader & HUB 1,980円
MacBook Air 2018のUSB-C/Thunderboltは、MacBookと違い2 ポートになっているのが嬉しいですね。そこで気になるのが、MacBook Pro用のDual USB-C/Thunderboltアダプターがそのまま使用できるかという点です。
物理的に、ポート間のサイズが同じかどうかがポイントですね。結論を言うと、同じで互換性ありです。こういう微妙なサイズは、機種が違うと異なることが多い気がしますが、今回はちゃんと合わせてくれました。以下のアダプターは MacBook Air 2018でも使用可能です。
同種のアダプターの中では格安です!
6-Port Dual USB-C/Thunderbolt Card Reader & HUB 2,980円
もちろん、1 PortのUSB-C アダプターも利用可能です。
6-Port Single USB-C Card Reader & HUB 1,980円
2018年11月20日
Mac Pro 2009-2012用電源ネジの取り外しに注意
Mac Pro Early 2009, Mid 2010, Mid 2012の電源は、不具合の原因となることも多く、人気商品でもあります。
その電源の脱着ですが、割と簡単です。以下の手順です。
1. 光学ドライブ、HDDを取り外します。
2. 光学ドライブ奥のメタルカバーを取り外し、電源コネクタを取り外します。
3. 電源下の六角ネジ4本を取り外し、電源ユニットを引き出します。
3のネジですが、以下の図の通りです。
プラスネジもありますが、これは外す必要がありません。六角ネジのみ外せばOKです。ネジを外すだけなのですが、ここは割と固く締まっており、取り外すのにやや苦労することがあります。とは言え、2.5mmの品質の確かなツールを使えば、必ず正常に外せます。ところが、サイズの近いインチの六角レンチ、トルクスレンチ、あるいは粗悪な品質のツールを使ったりして、頭を舐めてしまっているケースを散見します。舐めないように、正しいサイズと品質のツールを使うように気をつけましょう。
舐めかけたものの、幸いなんとか外れた場合、再使用は避けて交換しましょう。
電源用ネジ 4本組, Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 980円
その電源の脱着ですが、割と簡単です。以下の手順です。
1. 光学ドライブ、HDDを取り外します。
2. 光学ドライブ奥のメタルカバーを取り外し、電源コネクタを取り外します。
3. 電源下の六角ネジ4本を取り外し、電源ユニットを引き出します。
3のネジですが、以下の図の通りです。
プラスネジもありますが、これは外す必要がありません。六角ネジのみ外せばOKです。ネジを外すだけなのですが、ここは割と固く締まっており、取り外すのにやや苦労することがあります。とは言え、2.5mmの品質の確かなツールを使えば、必ず正常に外せます。ところが、サイズの近いインチの六角レンチ、トルクスレンチ、あるいは粗悪な品質のツールを使ったりして、頭を舐めてしまっているケースを散見します。舐めないように、正しいサイズと品質のツールを使うように気をつけましょう。
舐めかけたものの、幸いなんとか外れた場合、再使用は避けて交換しましょう。
電源用ネジ 4本組, Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 980円
2018年11月17日
MacBook Air Mid 2012用SSDを限定数特価!
新型MacBook Airも出て、買い替えを検討されている方も多いと思います。MacBook Air Mid 2012と言えば、もう発売から6年も経つわけですが、メモリ最大8GB、Core i5/Core i7、Thunderbolt付きでスペック的にはまだまだ行ける感じですね。
純正のSSDの最大が256GBなので、SSDを大容量化すればまだまだ行けるマシンだと思います。 サブマシンとしても、ストレージに余裕があると使いやすいですね。
そんな MacBook Air Mid 2012用の525GB、1TB SSDを限定数超特価でご提供します。
Crucial MX300 1TB SSD for MacBook Air 201242,800円 28,000円
Crucial MX300 525GB SSD for MacBook Air 201225,800円 16,500円
このお値段なら、MacBook Air Mid 2012にもう一花咲かせられますね。限定数ですので、お早めに!
純正のSSDの最大が256GBなので、SSDを大容量化すればまだまだ行けるマシンだと思います。 サブマシンとしても、ストレージに余裕があると使いやすいですね。
そんな MacBook Air Mid 2012用の525GB、1TB SSDを限定数超特価でご提供します。
Crucial MX300 1TB SSD for MacBook Air 2012
Crucial MX300 525GB SSD for MacBook Air 2012
このお値段なら、MacBook Air Mid 2012にもう一花咲かせられますね。限定数ですので、お早めに!
2018年11月16日
Mac mini 2018用16GBキット特価販売中!
Mac mini 2018用メモリの32GB キット(16GB x2)41,800円が好評です。Appleのオプション 32GBで66,000円(税別)と比べてかなり割安ですので、人気なのだと思います。
それに比べ、16GB キット(8GB x2)は売れておりません(涙)。 Appleのオプション 22,000円(税別)と比べ、それほど価格差もないことから、16GBならオプションを選ぶ方が多いのかもしれません。そこで、16GBキットを在庫限りの限定特価で販売します。
16GBキット(8GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM
32GBキット(16GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 41,800円
それに比べ、16GB キット(8GB x2)は売れておりません(涙)。 Appleのオプション 22,000円(税別)と比べ、それほど価格差もないことから、16GBならオプションを選ぶ方が多いのかもしれません。そこで、16GBキットを在庫限りの限定特価で販売します。
16GBキット(8GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 18,980円 16,500円
32GBキット(16GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 41,800円
オプションと比べ、5千円以上お得です。また、64GB狙いで8GBモデルにしたものの、まだ64GBキットは販売されていないし、それまでのつなぎに16GBをというのもありかもしれません。
16GBキットは、在庫終了とともに取り扱い終了とするかもしれません。ぜひ、この機会に!
2018年11月15日
これは便利!Mac Pro 筐体+メインコンポーネンツ
まだまだ第一線級の性能を発揮するMac Pro Mid 2010, Mid 2012ですが、年季も入っているので故障する場合もあります。また、長年の使用でボディが傷だらけになったり、落下させて足が変形することもあります。結構、足が曲がっている筐体は多いですね。
ロジックボードが故障したり、ボディを交換したい場合、それぞれのパーツ単体を入手して交換すれば良いわけです。しかし、その場合はほぼ全バラシが必要になり結構大変な作業になります。
そんな場合に、このパーツを使えば簡単に程度の良い状態に復活可能です。
Mac Pro Mid 2010用筐体+メインコンポーネンツ 29,800円
サイドドアも付いています。以下のパーツを追加すれば、稼働状態になります。
ロジックボードが故障したり、ボディを交換したい場合、それぞれのパーツ単体を入手して交換すれば良いわけです。しかし、その場合はほぼ全バラシが必要になり結構大変な作業になります。
そんな場合に、このパーツを使えば簡単に程度の良い状態に復活可能です。
Mac Pro Mid 2010用筐体+メインコンポーネンツ 29,800円
サイドドアも付いています。以下のパーツを追加すれば、稼働状態になります。
・プロセッサーボード
・グラフィックボード
・HDD+キャリア
・オプティカルドライブ+キャリア
・電源ユニット
電源ユニット以外は、ツールも必要なく簡単に装着可能です。 電源ユニットはネジ4本が必要ですが、決して難しくはありません。
これなら、 壊れたロジックボードや壊れた筐体のマシンから簡単にパーツを移植して、外観程度も良く稼働状態にできます。
ロジックボード単体で入手するよりも、パーツ代と送料がかかってしまいますが、ショップに交換を依頼することを考えれば十分お釣りがくると思います。
外観程度が悪かったり、ロジックボード不良のあるMac Proをお持ちの方、お見逃しなく!
電源ユニット以外は、ツールも必要なく簡単に装着可能です。 電源ユニットはネジ4本が必要ですが、決して難しくはありません。
これなら、 壊れたロジックボードや壊れた筐体のマシンから簡単にパーツを移植して、外観程度も良く稼働状態にできます。
ロジックボード単体で入手するよりも、パーツ代と送料がかかってしまいますが、ショップに交換を依頼することを考えれば十分お釣りがくると思います。
外観程度が悪かったり、ロジックボード不良のあるMac Proをお持ちの方、お見逃しなく!
2018年11月14日
iPad Pro 品薄
iPad Pro なかなか充実のスペックと思っていましたが、巷の評判も良いようです。11/7に発売となりましたが、大容量モデルを中心に品薄となっております。米アップルストアオンラインでオーダーすると、セルラー 1TBは、12/5〜12/12のお届けと表示されています。3〜4週間待ちということですね。もちろん、ストアにも在庫なしです。
やはり、人気のようですね。全く振るわなかったiPhone XRとは大違い。やはり、アップルと言えど良い製品なら大人気ですが、そうでもなければ人気にはなりませんね。
すでに購入代行を承ったおりますが、 そんなわけで、一部仕様についてはお待ちいただいております。これまでも、新型iPadの高価格モデルは、発売から1週間から2週間で在庫が潤沢になる傾向がありましたので、そうなってくれればと思います。
iPad 11 inch 米国版SIM フリー購入代行
iPad 12.9 inch 米国版SIM フリー購入代行
今回のiPad Proで気になるのが技適です。Wi-Fiモデルは日本と米国で共通モデルですので、技適付きは確実と予想していました。デモ機を確認しましたが、やはり技適付きでした。
Cellular モデルは、 日本と米国で別モデルですので、おそらく技適はつかないと予想しています。知人がCellular モデルを購入するということで、確認してもらおうと思っていましたが、オンラインでの発注に出遅れてしまい、まだ確認できていません。
もし、米国版 iPad Pro 2018 Cellular モデルを購入された方がいらっしゃいましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。
やはり、人気のようですね。全く振るわなかったiPhone XRとは大違い。やはり、アップルと言えど良い製品なら大人気ですが、そうでもなければ人気にはなりませんね。
すでに購入代行を承ったおりますが、 そんなわけで、一部仕様についてはお待ちいただいております。これまでも、新型iPadの高価格モデルは、発売から1週間から2週間で在庫が潤沢になる傾向がありましたので、そうなってくれればと思います。
iPad 11 inch 米国版SIM フリー購入代行
iPad 12.9 inch 米国版SIM フリー購入代行
今回のiPad Proで気になるのが技適です。Wi-Fiモデルは日本と米国で共通モデルですので、技適付きは確実と予想していました。デモ機を確認しましたが、やはり技適付きでした。
Cellular モデルは、 日本と米国で別モデルですので、おそらく技適はつかないと予想しています。知人がCellular モデルを購入するということで、確認してもらおうと思っていましたが、オンラインでの発注に出遅れてしまい、まだ確認できていません。
もし、米国版 iPad Pro 2018 Cellular モデルを購入された方がいらっしゃいましたら、コメント欄で教えていただけると幸いです。
2018年11月10日
2018年11月09日
Mac mini 2018のメモリ交換方法
分解サイトとして有名なiFixitにMac mini 2018のメモリ交換方法が掲載されました。
昨日もお知らせしましたように、裏蓋を外すだけでなく、 ロジックボードを筐体から取り出す必要があります。
ただし、ロジックボードの取り出しに関しては、Late 2014よりも若干簡単になっているように思います。
ロジックボードの取り出しには、以下のツールが必要です。
樹脂オープニングツール
T5 ドライバー
T10 ドライバー
TR6 ドライバー
これらのツールセットも、メモリご購入時に2,980円でお選びいただけます。
32GBキット(16GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 41,800円
16GBキット(8GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 18,980円
昨日もお知らせしましたように、裏蓋を外すだけでなく、 ロジックボードを筐体から取り出す必要があります。
ただし、ロジックボードの取り出しに関しては、Late 2014よりも若干簡単になっているように思います。
ロジックボードの取り出しには、以下のツールが必要です。
樹脂オープニングツール
T5 ドライバー
T10 ドライバー
TR6 ドライバー
これらのツールセットも、メモリご購入時に2,980円でお選びいただけます。
32GBキット(16GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 41,800円
16GBキット(8GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 18,980円
2018年11月08日
Mac mini 2018用メモリ取り扱い開始!
11月7日(当地)です! 11月7日と言えば、先日発表のあった新型MacBook Air, Mac mini, iPad Proの発売日です。日本ではもう11/8になっているので、すでに手にれている方もいらっしゃると思います。
最近のApple製品はなかなか内部に手を入れられないようになっていますが、Mac mini 2018には、メモリスロットが2基ついていおり、交換・増設が可能です。早速取り扱いを開始します。もちろん、Mac mini 2018で動作確認済みです。
32GBキット(16GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 41,800円
16GBキット(8GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 18,980円
最近のApple製品はなかなか内部に手を入れられないようになっていますが、Mac mini 2018には、メモリスロットが2基ついていおり、交換・増設が可能です。早速取り扱いを開始します。もちろん、Mac mini 2018で動作確認済みです。
32GBキット(16GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 41,800円
16GBキット(8GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 18,980円
Appleのオプションは、32GBで66,000円(税別)、16GBで22,000円(税別)ですので、ぜひご検討ください。
64GBキットはどうした!と言われそうですね。32GBメモリは現時点ではまだ入手困難ですので、もうしばらくお待ちください。
メモリの交換ですが、超簡単ではありません。
この画像からは、裏蓋を開ければいけそうにも見えますが、 この画像と違いメタルカバーが被さっておりロジックボードの取り外しが必要となります。Appleのイジワル!中級程度の技量が必要となります。
2018年11月07日
Mac Pro Early 2009 Dual CPUモデルの最高峰CPUを再販売!
Mac Pro Early 2009のDual CPUモデルは、CPUの取り付け方法がMid 2010, Mid 2012と少々異なっています。Early 2009は、ヒートスプレッダーなしのCPUを使い、コアが直接ヒートシンクに接する形になります。Mid 2010, Mid 2012は、ヒートスプレッダー付きのCPUを使い、ヒートスプレッダーを介してヒートシンクに接する形になります。
CPU単体では通常 ヒートスプレッダー付きで提供されているため、Early 2009のCPUを用意する場合、現実的にはヒートスプレッダーを取り外すことになります。結構大変な作業ですので、どうしてもMid 2010, Mid 2012よりも価格は高めになってしまいます。
Mac Pro Early 2009, Mid 2010, Mid 2012の最高峰のCPUと言えば、X5690 12 Core (6 Core x2) 3.46GHzになります。 Mid 2010, Mid 2012用には、CPUアップグレードキットを取り扱い以来、ずっとラインナップしています。Early 2009用にも以前X5690 3.46GHzをラインナップしていたのですが、価格が高くなってしまうため、なかなか売れませんでした。それよりもコストパフォーマンスの高いX5675 3.06GHzやX5680 3.33GHzが人気だったため、X5690 3.46GHzは取り扱いを終了しておりました。
ここにきて、X5690 3.46GHzの価格もこなれてきたため再販売します。
3.46GHz 12 Core X5690 CPUアップグレードキット for Mac Pro Early 2009 59,800円
コストパフォーマンスの良いX5680 3.33GHzも、少々値下げして販売中です。
3.33GHz 12 Core X5680 CPUアップグレードキット for Mac Pro Early 200949,800円 48,000円
CPU単体では通常 ヒートスプレッダー付きで提供されているため、Early 2009のCPUを用意する場合、現実的にはヒートスプレッダーを取り外すことになります。結構大変な作業ですので、どうしてもMid 2010, Mid 2012よりも価格は高めになってしまいます。
Mac Pro Early 2009, Mid 2010, Mid 2012の最高峰のCPUと言えば、X5690 12 Core (6 Core x2) 3.46GHzになります。 Mid 2010, Mid 2012用には、CPUアップグレードキットを取り扱い以来、ずっとラインナップしています。Early 2009用にも以前X5690 3.46GHzをラインナップしていたのですが、価格が高くなってしまうため、なかなか売れませんでした。それよりもコストパフォーマンスの高いX5675 3.06GHzやX5680 3.33GHzが人気だったため、X5690 3.46GHzは取り扱いを終了しておりました。
ここにきて、X5690 3.46GHzの価格もこなれてきたため再販売します。
3.46GHz 12 Core X5690 CPUアップグレードキット for Mac Pro Early 2009 59,800円
コストパフォーマンスの良いX5680 3.33GHzも、少々値下げして販売中です。
3.33GHz 12 Core X5680 CPUアップグレードキット for Mac Pro Early 2009
2018年11月06日
New iPad Pro 購入代行受付開始!
先日発表されたiPad Pro 11インチ/12.9インチ、今週の11月7日に発売予定です。米国版の購入代行受付を開始しました。日本仕様と違い、シャッター音の消音が可能です。
iPad 11 inch 米国版SIM フリー購入代行
iPad 12.9 inch 米国版SIM フリー購入代行
今回は、最上位モデルで29万円とかなりの高額となりました。米Appleの表示価格の他に、9.5%のSales Taxとリサイクルフィーもかかるため、仕入れ価格も表示価格以上に高くなります。
高い印象があるかもしれませんが、従来のモデルよりも手数料率を下げておりますので、ご容赦ください。
このところのiPadは日米共通モデルで技適も付いておりましたが、 今回は日米別モデルとなっております。技適が付くかどうかが気になりますが、最近のAppleの傾向からすると付かないことが予想されます。発売後に確認しますが、現時点では技適がなくても問題のない方のみご注文ください。
iPad 11 inch 米国版SIM フリー購入代行
iPad 12.9 inch 米国版SIM フリー購入代行
今回は、最上位モデルで29万円とかなりの高額となりました。米Appleの表示価格の他に、9.5%のSales Taxとリサイクルフィーもかかるため、仕入れ価格も表示価格以上に高くなります。
高い印象があるかもしれませんが、従来のモデルよりも手数料率を下げておりますので、ご容赦ください。
このところのiPadは日米共通モデルで技適も付いておりましたが、 今回は日米別モデルとなっております。技適が付くかどうかが気になりますが、最近のAppleの傾向からすると付かないことが予想されます。発売後に確認しますが、現時点では技適がなくても問題のない方のみご注文ください。
2018年11月03日
Vintage Computer チャンネル第196回〜Radeon RX 580でMojaveをインストール〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第196回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
Mac Pro Mid 2010-Mid 2012は、Metal対応グラフィックボードがインストールされている条件付きで、macOS Mojaveをインストール可能です。新品で入手可能なMetal対応のMac版グラフィックボードと言えば、事実上Radeon HD 7950のみとなります。安心して使えますが、お値段高めなのが気になるところです。
その他の選択肢として、Appleも認めているのが、Radeon RX 580などのMac用のFirmwareを持たないカードです。この種のカードは、ドライバーが読み込まれた後は正常に表示されますが、ドライバーが読み込まれる前は全く表示がされません。起動時にしばらく表示されませんが、普段は実用上の問題はありません。ただし、option起動、AHT、OSインストール一部の画面が表示されないと言った不便さがあります。では、OSインストールは、このRadeon RX 580で問題なくできるのかという不安があると思いますので、実際にやってみました。
Mac Pro Mid 2010-Mid 2012は、Metal対応グラフィックボードがインストールされている条件付きで、macOS Mojaveをインストール可能です。新品で入手可能なMetal対応のMac版グラフィックボードと言えば、事実上Radeon HD 7950のみとなります。安心して使えますが、お値段高めなのが気になるところです。
その他の選択肢として、Appleも認めているのが、Radeon RX 580などのMac用のFirmwareを持たないカードです。この種のカードは、ドライバーが読み込まれた後は正常に表示されますが、ドライバーが読み込まれる前は全く表示がされません。起動時にしばらく表示されませんが、普段は実用上の問題はありません。ただし、option起動、AHT、OSインストール一部の画面が表示されないと言った不便さがあります。では、OSインストールは、このRadeon RX 580で問題なくできるのかという不安があると思いますので、実際にやってみました。
インストール完了の残り時間も表示されますので、大きな問題はないですね。OSインストールと、普段macOS上で使う分には実用上問題ないと言えるでしょう。
msi RADEON RX 580 8GB OC + Mac Pro用電源ケーブル 49,800円
msi RADEON RX 580 8GB OC + Mac Pro用電源ケーブル 49,800円
2018年11月02日
SSDスロット
MacBook Airは、Mid 2013より大きな変更がされておらず、ニューモデルを待ちわびていた人も多かったと思います。従来型の不満としては、Retina Displayではない、メモリが最大で8GB、SSDが最大で512GBといったところだと思います。
今回は、Retina Display、最大16GBメモリ、最大1.5TB SSDと見事に不満解消されています。ただ、Vintage Computer として残念なのが、SSDのソケットが廃止された点です。これは、Touch IDが発表された時点で、私は確信しました。Touch IDの指紋情報はストレージに保管されるため、ストレージが交換できる構造では問題があり、オンボードにするという考え方のようです。Touch BarのないMac Book Pro 13インチは、2016モデル以降もソケット式になっています。
従来型はSSDのソケットがあるため、アップグレードが可能です。サードパーティーのSSDを使えば、最新型の1.5TBを超える、2TBまでアップグレード可能ですから、やはりスロットがなくなるのは残念です。
その点、Mac miniではLate 2014で廃止されたメモリスロットが復活したのは嬉しい点です。最大64GBですが、このメモリはかなり高価になるので購入時においそれとは選べません。後々メモリが値下がりしてからとか、不足を感じてからアップグレードできるのは、大変嬉しい点だと思います。
先日も触れましたが、画像から判断がつきにくいのがSSD。直付けにも、スロットありにも見えます。
なんだか、このサイズに形状、先にも言及したTouch BarのないMac Book Pro 13インチ用のSSDにも似ている気がします。
Touch BarのないMac Book Pro 13インチ用のSSDは、需要も限られているので取り扱っていませんが、もし共通品だったら取り扱い甲斐がありますね。
先に述べたように、Touch Barの仕組み上、今後ノートブック SSDソケットは望めそうにないですが、せめてデスクトップには残してほしいです。
今回は、Retina Display、最大16GBメモリ、最大1.5TB SSDと見事に不満解消されています。ただ、Vintage Computer として残念なのが、SSDのソケットが廃止された点です。これは、Touch IDが発表された時点で、私は確信しました。Touch IDの指紋情報はストレージに保管されるため、ストレージが交換できる構造では問題があり、オンボードにするという考え方のようです。Touch BarのないMac Book Pro 13インチは、2016モデル以降もソケット式になっています。
従来型はSSDのソケットがあるため、アップグレードが可能です。サードパーティーのSSDを使えば、最新型の1.5TBを超える、2TBまでアップグレード可能ですから、やはりスロットがなくなるのは残念です。
その点、Mac miniではLate 2014で廃止されたメモリスロットが復活したのは嬉しい点です。最大64GBですが、このメモリはかなり高価になるので購入時においそれとは選べません。後々メモリが値下がりしてからとか、不足を感じてからアップグレードできるのは、大変嬉しい点だと思います。
先日も触れましたが、画像から判断がつきにくいのがSSD。直付けにも、スロットありにも見えます。
なんだか、このサイズに形状、先にも言及したTouch BarのないMac Book Pro 13インチ用のSSDにも似ている気がします。
Touch BarのないMac Book Pro 13インチ用のSSDは、需要も限られているので取り扱っていませんが、もし共通品だったら取り扱い甲斐がありますね。
先に述べたように、Touch Barの仕組み上、今後ノートブック SSDソケットは望めそうにないですが、せめてデスクトップには残してほしいです。
2018年11月01日
Mac Pro用パーツ各種入荷!
Mac Pro タワー用のパーツが各種入荷しています。
Mac Pro Mid 2010, Mid 2012用 プロセッサーボード 2.4GHz 8 Core 32GB 58,000円
これがあれば、シングルプロセッサーモデルも3.46GHz 12Coreや3.33GHz 12Core、128GBメモリや64GBメモリまでアップグレード可能です。
シングルプロセッサー、アップグレード済みも!
Mac Pro Mid 2010, Mid 2012用 プロセッサーボード 3.46GHz 6 Core 8GB 49,800円
人気商品ですが、 しばらく品切れだった電源も入荷しました。
Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 電源 22,800円
ビデオカードやCPUアップグレードなど、各種充実していますので、ぜひMac Proユーザーの方はご確認ください。
Mac Pro Mid 2010, Mid 2012用 プロセッサーボード 2.4GHz 8 Core 32GB 58,000円
これがあれば、シングルプロセッサーモデルも3.46GHz 12Coreや3.33GHz 12Core、128GBメモリや64GBメモリまでアップグレード可能です。
シングルプロセッサー、アップグレード済みも!
Mac Pro Mid 2010, Mid 2012用 プロセッサーボード 3.46GHz 6 Core 8GB 49,800円
人気商品ですが、 しばらく品切れだった電源も入荷しました。
Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 電源 22,800円
ビデオカードやCPUアップグレードなど、各種充実していますので、ぜひMac Proユーザーの方はご確認ください。