2019年05月
2019年05月31日
今更ながらQi ワイヤレスチャージャー
今更ながらですが、Qi対応のワイヤレスチャージャーを使い始めました。AirPowerを待ちに待っていたのですが、とうとう開発断念が発表されました。そこで、ついにサードパーティー製を購入することにしました。本来、ノンブランド品は嫌いで少々高くても有名メーカー製を選ぶのですが、まずは車内で使用できるものを選びました。車内で利用するために、一般的な丸型ではなく長方形のものを探したのですが、FASTPADというマイナーブランド、実質ノンブランド品を選びました。
実際に使ってみると、走行中にずれるためかいまひとつうまく行きません。車内での使用は諦め、ベッドサイドで使うことにしました。

いや、思った以上に便利ですね。四角の形状も、ずれることなく置けて良い感じです。こんなことなら、AirPowerを待たずにさっさと買っておけば良かった。
Qi対応のワイヤレスチャージャーには、5W, 7.5W, 10W対応のものがありますが、iPhoneには7.5W対応のものを買うのがお勧めです。10WはiPhoneには対応していないので、5Wでの充電となってしまいます。もちろん、7.5W, 10W両対応なら、将来iPhoneが10Wに対応しても便利に使えますね。
実際に使ってみると、走行中にずれるためかいまひとつうまく行きません。車内での使用は諦め、ベッドサイドで使うことにしました。

いや、思った以上に便利ですね。四角の形状も、ずれることなく置けて良い感じです。こんなことなら、AirPowerを待たずにさっさと買っておけば良かった。
Qi対応のワイヤレスチャージャーには、5W, 7.5W, 10W対応のものがありますが、iPhoneには7.5W対応のものを買うのがお勧めです。10WはiPhoneには対応していないので、5Wでの充電となってしまいます。もちろん、7.5W, 10W両対応なら、将来iPhoneが10Wに対応しても便利に使えますね。
今までワイヤレスチャージャーをなんとなく敬遠していた方もいると思いますが、お勧めですよ。
2019年05月30日
ビデオカードセールは5/31まで
ビデオカードセール、日本時間5/31にて終了です。レアビデオカードの多くは、売り切れてしまいました。

Mac Pro 2008-2012用
SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB39,800円 34,800円
PNY nVIDIA Quadro 4000 2GB39,800円 29,800円
ATI Radeon HD 5870 1GB29,800円 24,800円
ATI Radeon HD 5770 1GB19,800円 14,800円
nVIDIA Geforce GT 120 512MB12,800円 5,800円
Radeon HD 2600 XT 256MB7,800円 3,980円
Mac Pro 2006-2007用
nVIDIA Geforce 7300 GT 256MB7,800円 3,980円
Power Mac G5 AGP
nVIDIA GeForce 6800 GT 256MB7,800円 3,980円
お急ぎください。

Mac Pro 2008-2012用
SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB
PNY nVIDIA Quadro 4000 2GB
ATI Radeon HD 5870 1GB
ATI Radeon HD 5770 1GB
nVIDIA Geforce GT 120 512MB
Radeon HD 2600 XT 256MB
Mac Pro 2006-2007用
nVIDIA Geforce 7300 GT 256MB
Power Mac G5 AGP
nVIDIA GeForce 6800 GT 256MB
お急ぎください。
2019年05月29日
キーボード修理プログラム、Late 2016も対象?
「MacBook、MacBook Air、MacBook Pro キーボード修理プログラム」が発表されています。薄型のバタフライ構造のキーボード、発売以来不具合が散見され、新型が出るたびに改良されたと言われていましたが、最新モデル含めて全機種対象です。つい先日発売されたMacBook Pro 2019まで対象なのは驚きです。これも、対策されたと言われているのですが。
何れにしても、購入から4年間は無償修理の対象となるそうですので、不具合が出たらすぐに修理ですね。
SNSで、こんな質問が出ていました。
「MacBook Pro 15-inch Late 2016モデルなのですが 、対象モデルにはMacBook Pro (15--inch, 2016)モデルはあるものの、Late 2016は見当たりません。対象なのでしょうか?」
私もこのモデルを使っており、「このMacについて」で確認すると、MacBook Pro (15-inch Late 2016)と表示されます。そのものズバリで表示されていないので、ちょっと不安ですね。
今回の質問は15-inchについてでしたが、13-inchも同様です。
実はこのモデル、発売時には MacBook Pro (15-inch Late 2016)でしたが、その後MacBook Pro (15--inch, 2016)に呼び名が変わっています。以前は年に2回のアップデートはザラ、3回のこともありましたが、もう年2回以上のアップデートはやらないということで変更になったのでしょう。2017年の初めの方で変更されているので、その後のOSで「このMacについて」の表示も変えてくれればいいのですが、こちらは放置されたままなので紛らわしいですね。
現時点での正式名称はLateがつかない2016ですので、気をつけましょう。
何れにしても、購入から4年間は無償修理の対象となるそうですので、不具合が出たらすぐに修理ですね。
SNSで、こんな質問が出ていました。
「MacBook Pro 15-inch Late 2016モデルなのですが 、対象モデルにはMacBook Pro (15--inch, 2016)モデルはあるものの、Late 2016は見当たりません。対象なのでしょうか?」
私もこのモデルを使っており、「このMacについて」で確認すると、MacBook Pro (15-inch Late 2016)と表示されます。そのものズバリで表示されていないので、ちょっと不安ですね。
今回の質問は15-inchについてでしたが、13-inchも同様です。
実はこのモデル、発売時には MacBook Pro (15-inch Late 2016)でしたが、その後MacBook Pro (15--inch, 2016)に呼び名が変わっています。以前は年に2回のアップデートはザラ、3回のこともありましたが、もう年2回以上のアップデートはやらないということで変更になったのでしょう。2017年の初めの方で変更されているので、その後のOSで「このMacについて」の表示も変えてくれればいいのですが、こちらは放置されたままなので紛らわしいですね。
現時点での正式名称はLateがつかない2016ですので、気をつけましょう。
2019年05月25日
新品純正PCIe 1TB SSDが入荷!
Vintage Computerでは長く新品および相当品のアップル純正PCIe SSDを取り扱ってきました。しかし、最近では新品入手が困難となり、程度の良いRefurbished品を取り扱っています。
また、安価なNVMe SSDも人気です。
しかし、NVMe SSDはMojave推奨で、Sierra以下では全く使用できません。純正SSDは、旧OSでも利用可能で、やはり純正ならではの信頼感が魅力です。久々に 新品純正PCIe 1TB SSDが入荷しました。

Apple純正 Samsung 1TB PCie SSD for Mac Pro 2013 純正放熱板付き新品 79,800円
Apple純正 Samsung 1TB PCie SSD 新品 78,000円
Apple純正 Samsung 1TB PCie SSD Refurbised品 68,000円
限定数で、次回入荷があるかどうかは未定です。
5/27(月)は米国祝日のため、お休みをいただきます。
また、安価なNVMe SSDも人気です。
しかし、NVMe SSDはMojave推奨で、Sierra以下では全く使用できません。純正SSDは、旧OSでも利用可能で、やはり純正ならではの信頼感が魅力です。久々に 新品純正PCIe 1TB SSDが入荷しました。

Apple純正 Samsung 1TB PCie SSD for Mac Pro 2013 純正放熱板付き新品 79,800円
Apple純正 Samsung 1TB PCie SSD 新品 78,000円
Apple純正 Samsung 1TB PCie SSD Refurbised品 68,000円
限定数で、次回入荷があるかどうかは未定です。
5/27(月)は米国祝日のため、お休みをいただきます。
2019年05月24日
OWC Envoy Pro PCIe SSD USB 3.0 ケースを値下げ!
PCIe ブレードタイプの純正SSDを内蔵できるのがこのUSB 3.0ケース。類似品はいくらでもありそうな気がしますが、実際のところはほぼこの製品しかありません。

OWC Envoy Pro PCIe SSD USB 3.0 ケース14,800円 12,800円
他の規格の外付けケースがずっと安価ですから、これまで高すぎるという声も多かったのですが、専用品でほぼ唯一の製品ということもあり長らく 14,800円で販売してきました。それでも人気商品でしたが、ご要望にお応えして少々ですが値下げしました。
OSの起動にも対応していますので、OSのインストール、データー移行、取り外したSSDの有効活用に便利です。また、壊れた本体からのデーター救出にも役立ちます。SSDのアップグレードやトラブル時にぜひ欲しい逸品です。

OWC Envoy Pro PCIe SSD USB 3.0 ケース
他の規格の外付けケースがずっと安価ですから、これまで高すぎるという声も多かったのですが、専用品でほぼ唯一の製品ということもあり長らく 14,800円で販売してきました。それでも人気商品でしたが、ご要望にお応えして少々ですが値下げしました。
OSの起動にも対応していますので、OSのインストール、データー移行、取り外したSSDの有効活用に便利です。また、壊れた本体からのデーター救出にも役立ちます。SSDのアップグレードやトラブル時にぜひ欲しい逸品です。
2019年05月23日
iMac 4K 2019もメモリアップグレード64GBが可能!
iMac 5K 2019は、最大で128GB(32GBx4)までのメモリアップグレードが可能です。ではiMac 4K 21.5" 2019はどうでしょう。アップル公表の仕様では、5Kは「ユーザーがアクセスできるSO-DIMMスロット x 4」となっていますが、4Kは「オプション:16GBまたは32GBに変更可能」としか書かれていません。
アップル的にはユーザーアップグレードはできず、 購入時に8GB, 16GB, 32GBを選んでくださいということになっています。最近お得意の、メモリチップ直付けになっているのでしょうか?
2017モデルでは21.5”にもメモリスロットが2つあり、全バラシを行えばアップグレード可能となっています。 それなら2019モデルも同様ではないかと思いますが、安易に断定はできません。21.5" 2015モデルはメモリチップ直付けになっており、2017モデルで復活していますので、油断はできません。実機確認が必要です。
はい、メモリスロットありです。2017モデルとほぼ同じですが、Mac mini 2018同様にメモリーケージが追加されています。ここまで全バラシすれば、メモリーケージの取り外しは屁でもないですね。もちろん64GB(32GBx2)にも対応しています。
64GBキット(32GBx2)DDR4 2666MHz SODIMM 78,000円
32GBキット(16GBx2)DDR4 2666MHz SODIMM 28,000円
16GBキット(8GBx2)DDR4 2666MHz SODIMM 14,800円
なお、全バラシが必要になりますがので、腕に自信のある上級者の方かプロに作業をお願いする方しかお勧めしません。分解方法は、2017モデルとほぼ同じでかなり大変です。また、ディスプレイ用の両面テープもお忘れなく。
アップル的にはユーザーアップグレードはできず、 購入時に8GB, 16GB, 32GBを選んでくださいということになっています。最近お得意の、メモリチップ直付けになっているのでしょうか?
2017モデルでは21.5”にもメモリスロットが2つあり、全バラシを行えばアップグレード可能となっています。 それなら2019モデルも同様ではないかと思いますが、安易に断定はできません。21.5" 2015モデルはメモリチップ直付けになっており、2017モデルで復活していますので、油断はできません。実機確認が必要です。

はい、メモリスロットありです。2017モデルとほぼ同じですが、Mac mini 2018同様にメモリーケージが追加されています。ここまで全バラシすれば、メモリーケージの取り外しは屁でもないですね。もちろん64GB(32GBx2)にも対応しています。
64GBキット(32GBx2)DDR4 2666MHz SODIMM 78,000円
32GBキット(16GBx2)DDR4 2666MHz SODIMM 28,000円
16GBキット(8GBx2)DDR4 2666MHz SODIMM 14,800円
なお、全バラシが必要になりますがので、腕に自信のある上級者の方かプロに作業をお願いする方しかお勧めしません。分解方法は、2017モデルとほぼ同じでかなり大変です。また、ディスプレイ用の両面テープもお忘れなく。
2019年05月22日
MacBook Pro 2019モデル発売!
ひっそりと?新発売になっています。普通ニューモデルはトップページに表示されるものですが、全くトップページには表示されていないですね。主な違いは、CPUのアップグレードくらいです。15インチの8 Core が新しいですね。
てんこ盛りにすると13インチでは、4 Core Intel Core i7/2.8GHz、16GBメモリ、2TB SSDが選べます。15インチでは、8 Core Intel Core i9/2.4GHz、32GBメモリ、Radeon Pro Vega 20、4TB SSD が選べます。
15インチ全部盛りで、715,300円!
昨日話題にした副社長のマシンは、2013モデルですから、そろそろ買い替えを考えても良いかもしれませんが、決定打がないんですよね。
私はMacBook Pro 15" 2016モデルで、メモリ16GBに限界を感じています。メモリ32GB、SSD 2TBが条件となるので最低でも$3,999。う〜〜ん、$4,000の魅力はちょっと感じられないんですね。13インチでメモリ32GBが選べたら行くんですけどね。
買い替えは次期モデル以降にお預けとなりそうです。つくづく思うのは、少し厚くなっても良いのでメモリスロットとSSDスロットがあればな〜ってことです。望み薄ではありますが、2012モデルでは薄いRetinaと厚くてスロット付きの非Retina モデルをラインナップしていたので、そういうのが理想なんですけどね。
てんこ盛りにすると13インチでは、4 Core Intel Core i7/2.8GHz、16GBメモリ、2TB SSDが選べます。15インチでは、8 Core Intel Core i9/2.4GHz、32GBメモリ、Radeon Pro Vega 20、4TB SSD が選べます。
15インチ全部盛りで、715,300円!
昨日話題にした副社長のマシンは、2013モデルですから、そろそろ買い替えを考えても良いかもしれませんが、決定打がないんですよね。
私はMacBook Pro 15" 2016モデルで、メモリ16GBに限界を感じています。メモリ32GB、SSD 2TBが条件となるので最低でも$3,999。う〜〜ん、$4,000の魅力はちょっと感じられないんですね。13インチでメモリ32GBが選べたら行くんですけどね。
買い替えは次期モデル以降にお預けとなりそうです。つくづく思うのは、少し厚くなっても良いのでメモリスロットとSSDスロットがあればな〜ってことです。望み薄ではありますが、2012モデルでは薄いRetinaと厚くてスロット付きの非Retina モデルをラインナップしていたので、そういうのが理想なんですけどね。
2019年05月21日
断捨離かアップグレードか?
Vintage Computerの副社長のマシンは、MacBook Pro Retina 13” Late 2013 Core i5 2.6GHz 16GBメモリ 512GB SSDです。もう5年半も使っているマシンですが、それほど高度な作業をするわけでもないので、今でも性能的に不満を感じていません。
ただ、ちょっと困っているのがSSDの容量。ここ1、2年 30〜50GB程度の空き容量で使っています。SSDなら売るほどあるので(笑)、1TB SSDへのアップグレードを強く勧めているのですが、最近コンマリに凝っていて、置き場を増やすのではなく断捨離をすると言って頑なにアップグレードを拒否しています。
しっかり断捨離して空き容量を増やしてくれれば文句はないのですが、いよいよ空きがなくなる度に必要な分だけ捨てるということを繰り返しています。そのため、動画編集を依頼してもまずは容量確保からとなって、すぐには着手できないといった問題も。
やはり、ストレージの空き容量が確保されている方が性能的にも有利ですし、動画などの大きなファイルをインポートする際もすぐに対応できます。空き容量が少ない場合は、SSD交換が可能な機種であればアップグレードをお勧めします。

Intel 660P 2TB SSD for MacBook Air 2013-2017, Retina 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for MacBook Air 2013-2017, Retina 24,800円
Intel 660P 2TB SSD for Mac Pro 2013, Mac mini 2014 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for Mac Pro 2013, Mac mini 2014 24,800円
Intel 660P 2TB SSD for Mac Pro 2009-2012 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for Mac Pro 2009-2012 24,800円
Apple 純正 Samsung 1TB PCie SSD 69,800円
副社長のSSDは、隙を見てこっそりと交換しておこうかと思います(笑)。
ただ、ちょっと困っているのがSSDの容量。ここ1、2年 30〜50GB程度の空き容量で使っています。SSDなら売るほどあるので(笑)、1TB SSDへのアップグレードを強く勧めているのですが、最近コンマリに凝っていて、置き場を増やすのではなく断捨離をすると言って頑なにアップグレードを拒否しています。
しっかり断捨離して空き容量を増やしてくれれば文句はないのですが、いよいよ空きがなくなる度に必要な分だけ捨てるということを繰り返しています。そのため、動画編集を依頼してもまずは容量確保からとなって、すぐには着手できないといった問題も。
やはり、ストレージの空き容量が確保されている方が性能的にも有利ですし、動画などの大きなファイルをインポートする際もすぐに対応できます。空き容量が少ない場合は、SSD交換が可能な機種であればアップグレードをお勧めします。

Intel 660P 2TB SSD for MacBook Air 2013-2017, Retina 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for MacBook Air 2013-2017, Retina 24,800円
Intel 660P 2TB SSD for Mac Pro 2013, Mac mini 2014 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for Mac Pro 2013, Mac mini 2014 24,800円
Intel 660P 2TB SSD for Mac Pro 2009-2012 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for Mac Pro 2009-2012 24,800円
Apple 純正 Samsung 1TB PCie SSD 69,800円
副社長のSSDは、隙を見てこっそりと交換しておこうかと思います(笑)。
2019年05月18日
MacBook Pro Retina, iMac 2012-Early 2013用 2TB SSD
PCIe SSDは、MacBook Air 2013-2017等に採用されており、高速かつ2TBまでの大容量化も可能で大変好評です。その波にちょっと乗り遅れているのが以下の機種です。
MacBook Pro Retina 13" Late 2012, Early 2013
MacBook Pro Retina 15" Mid 2012, Early 2013
iMac 21.5"/27" Late 2012
これらの機種は、Late 2013 以降の機種と外観は同じなのですが、SSDの規格については一世代前の専用ブレードタイプのSATA 3です。
純正SSDは最大768GB ですが、サードパーティー製で1TBのものも販売されています。しかし、もっと大容量ならまだまだいけるのにという要望もあると思います。他社ではほとんど販売されておりませんが、Vintage Computerでは2TBのSSDを販売中です。これまで98,000円で販売しておりましたが、さすがにこの価格では限られた数のみの販売となっていました。少々特殊なものだけに、どうしても高くなってしまうのですが、今回値下げしました。

Samsung 2TB SSD, MBPR 13/15, iMac 2012~Early 2013用98,000円 79,800円
Samsung 1TB SSD, MBPR 13/15, iMac 2012~Early 2013用 29,800円
Samsung 500GB SSD, MBPR 13/15, iMac 2012~Early 2013用 16,500円
値下げ後も安いとは言えませんが、不可能を可能にするSSDです。コスパの良い1TB, 500GBもあります。
MacBook Pro Retina 13" Late 2012, Early 2013
MacBook Pro Retina 15" Mid 2012, Early 2013
iMac 21.5"/27" Late 2012
これらの機種は、Late 2013 以降の機種と外観は同じなのですが、SSDの規格については一世代前の専用ブレードタイプのSATA 3です。
純正SSDは最大768GB ですが、サードパーティー製で1TBのものも販売されています。しかし、もっと大容量ならまだまだいけるのにという要望もあると思います。他社ではほとんど販売されておりませんが、Vintage Computerでは2TBのSSDを販売中です。これまで98,000円で販売しておりましたが、さすがにこの価格では限られた数のみの販売となっていました。少々特殊なものだけに、どうしても高くなってしまうのですが、今回値下げしました。

Samsung 2TB SSD, MBPR 13/15, iMac 2012~Early 2013用
Samsung 1TB SSD, MBPR 13/15, iMac 2012~Early 2013用 29,800円
Samsung 500GB SSD, MBPR 13/15, iMac 2012~Early 2013用 16,500円
値下げ後も安いとは言えませんが、不可能を可能にするSSDです。コスパの良い1TB, 500GBもあります。
2019年05月17日
心電図機能 iOS 12.3, watchOS 5.2.1も問題なし
Apple Watchの購入代行は好評をいただいておりましたが、プリインストールOSがwatchOS 5.2だと日本でセットアップできないという情報により、5/12を持って終了させていただきました。
これまで、すべて watchOS 5.1.3までで、この情報がわかって以来開封ペアリングし、バージョンを確認後に発送していました。その間の分もすべて watchOS 5.1.3までで、これはもしやまだ当分プリインストールがwatchOS 5.2にならないのではないかと思いましたが、5/12の最後のご注文分でとうとう当たりが出てしまいました。これまでは情報をいただいていただけでしたが、やはりwatchOS 5.2ではiOS 12.1.1-12.1.4とペアリングしようとすると、iOSを最新にすることが求められてセットアップできないことが確認できました。
結果的に、5/12を持って終了というのは、ベストなタイミングだったのかもしれません。
これまでのお客様には、全てiOS 12.1.1-12.1.4でセットアップいただき問題なく心電図機能をご利用いただいております。その後、iOS 12.2とwatchOS 5.2にアップデートしても問題はありません。そんな状況で、iOS 12.3とwatchOS 5.2.1が先日リリースされました。これまでの状況より大丈夫ではないかと思いますが、やはり確実な情報がないと心配です。
コメント欄に、iOS 12.3とwatchOS 5.2.1にアップデートしても引き続き問題なく心電図機能が利用できたという情報をいただきました。情報ありがとうございました。
これまで2件の情報をいただいていますので、大丈夫でしょう。
これまで、すべて watchOS 5.1.3までで、この情報がわかって以来開封ペアリングし、バージョンを確認後に発送していました。その間の分もすべて watchOS 5.1.3までで、これはもしやまだ当分プリインストールがwatchOS 5.2にならないのではないかと思いましたが、5/12の最後のご注文分でとうとう当たりが出てしまいました。これまでは情報をいただいていただけでしたが、やはりwatchOS 5.2ではiOS 12.1.1-12.1.4とペアリングしようとすると、iOSを最新にすることが求められてセットアップできないことが確認できました。
結果的に、5/12を持って終了というのは、ベストなタイミングだったのかもしれません。
これまでのお客様には、全てiOS 12.1.1-12.1.4でセットアップいただき問題なく心電図機能をご利用いただいております。その後、iOS 12.2とwatchOS 5.2にアップデートしても問題はありません。そんな状況で、iOS 12.3とwatchOS 5.2.1が先日リリースされました。これまでの状況より大丈夫ではないかと思いますが、やはり確実な情報がないと心配です。
コメント欄に、iOS 12.3とwatchOS 5.2.1にアップデートしても引き続き問題なく心電図機能が利用できたという情報をいただきました。情報ありがとうございました。
これまで2件の情報をいただいていますので、大丈夫でしょう。
2019年05月16日
2019年05月15日
起動対応のMac Pro 2009-2012用NVMe SSD
先週、「コスパ最高の660P NVMe SSDの取り扱い開始」のお知らせをしました。お陰様で好評です。
今回は、その中のMac Pro Early 2009〜Mid 2012用について解説します。
商品は、こちらです。

Intel 660P 2TB SSD for Mac Pro 2009-2012(起動対応) 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for Mac Pro 2009-2012(起動対応) 24,800円
High SierraよりNVMe SSDの使用が可能になり、対応するほとんどの機種で起動も可能になりました。ところが、Mac Pro Mid 2010~Mid 2012に関しては、NVMe SSDの認識はしてストレージとして使用できるものの、macOSの起動には非対応でした(2009のFirmwareを5,1にアップデートした場合も同じ)。これはFirmwareが対応していないためで、如何ともしがたいものがありました。
Mojave 10.4になり他機種の起動時の問題のバグも解消したので、もしかするとMac Pro Mid 2010~Mid 2012でも対応したのではないかと期待しましたが、残念ながら非対応。メジャーアップデートでもダメだったということは、このまま起動対応については放置されるのではないかと思いました。ところが、macOS 10.14.1以降のフルインストーラーに含まれるFirmwareアップデートで、NVMe SSDの起動に対応しました。各OSのBoot ROMのバージョンを確認してみましょう。
macOS Boot ROM 動作状況
10.13.x MP51.008x.B00 NVMe 認識, 起動不可
10.14 138.0.0.0.0 NVMe 認識, 起動不可
10.14.1 140.0.0.0.0 NVMe 認識, 起動可
10.14.4 141.0.0.0.0 NVMe 認識, 起動可
Boot ROMバージョンが、140.0.0.0.0以上であれば起動にも対応します。なお、Firmwareがアップデートされれば、High Sierraでも起動は可能になります。
気をつけたいのは、Firmwareがアップデートされるのはフルインストーラーのみという点です。アップデーターではFirmwareはアップデートされません。例えば、10.14はフルインストーラーのみですので、インストール時に138.0.0.0となります。その後、毎回アップデートをかけていくと、最新の10.14.5でもBoot ROMは138.0.0.0.0のままです。フルインストーラーをダウンロードしてインストール必要があります。
今回は、その中のMac Pro Early 2009〜Mid 2012用について解説します。
商品は、こちらです。

Intel 660P 2TB SSD for Mac Pro 2009-2012(起動対応) 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for Mac Pro 2009-2012(起動対応) 24,800円
High SierraよりNVMe SSDの使用が可能になり、対応するほとんどの機種で起動も可能になりました。ところが、Mac Pro Mid 2010~Mid 2012に関しては、NVMe SSDの認識はしてストレージとして使用できるものの、macOSの起動には非対応でした(2009のFirmwareを5,1にアップデートした場合も同じ)。これはFirmwareが対応していないためで、如何ともしがたいものがありました。
Mojave 10.4になり他機種の起動時の問題のバグも解消したので、もしかするとMac Pro Mid 2010~Mid 2012でも対応したのではないかと期待しましたが、残念ながら非対応。メジャーアップデートでもダメだったということは、このまま起動対応については放置されるのではないかと思いました。ところが、macOS 10.14.1以降のフルインストーラーに含まれるFirmwareアップデートで、NVMe SSDの起動に対応しました。各OSのBoot ROMのバージョンを確認してみましょう。
macOS Boot ROM 動作状況
10.13.x MP51.008x.B00 NVMe 認識, 起動不可
10.14 138.0.0.0.0 NVMe 認識, 起動不可
10.14.1 140.0.0.0.0 NVMe 認識, 起動可
10.14.4 141.0.0.0.0 NVMe 認識, 起動可
Boot ROMバージョンが、140.0.0.0.0以上であれば起動にも対応します。なお、Firmwareがアップデートされれば、High Sierraでも起動は可能になります。
気をつけたいのは、Firmwareがアップデートされるのはフルインストーラーのみという点です。アップデーターではFirmwareはアップデートされません。例えば、10.14はフルインストーラーのみですので、インストール時に138.0.0.0となります。その後、毎回アップデートをかけていくと、最新の10.14.5でもBoot ROMは138.0.0.0.0のままです。フルインストーラーをダウンロードしてインストール必要があります。
2019年05月14日
超レアな純正ビデオカード
ビデオカードセール開催中です。
セール中の一つに、かなりレアなカードがありますので、ご紹介しておきたいと思います。

nVIDIA Quadro FX 5600 1.5GB for Mac 14,800円
「超レア? オークションなどで時々見かける」 という方もいらっしゃるかもしれません。確かに結構出ているのですが、その多くがPC用カードのROMの書き換え品です。
書き換え品は、リヤエンドにメタルプレートがついていたりしますが、純正品はそれはついておらず、可動する謎の押さえがついています。

本品は、Mac Pro Early 2008の純正最上級オプションでした。オプション価格は、なんと285,000円! Early 2008本体のベース価格が278,000円でしたから、本体より高い当時の超ハイエンドカードです。
これだけ高価なカードで、本体購入時のオプションでしか販売されなかったので、 かなりのレアカードです。
もちろん、性能的にも当時としては弩級。 ビデオカードは性能向上が著しく、少し古いハイエンドよりも2、3年新しいミドルレンジモデルの方が性能がよかったりしますが、さすがにMid 2010用のRadeon HD 5870を上回る性能を発揮します。ということは、中古品としてもかなりコスパの良いカードと言えるでしょう。
もちろん、1台のみですのでお早めに!
セール中の一つに、かなりレアなカードがありますので、ご紹介しておきたいと思います。

nVIDIA Quadro FX 5600 1.5GB for Mac 14,800円
「超レア? オークションなどで時々見かける」 という方もいらっしゃるかもしれません。確かに結構出ているのですが、その多くがPC用カードのROMの書き換え品です。
書き換え品は、リヤエンドにメタルプレートがついていたりしますが、純正品はそれはついておらず、可動する謎の押さえがついています。

本品は、Mac Pro Early 2008の純正最上級オプションでした。オプション価格は、なんと285,000円! Early 2008本体のベース価格が278,000円でしたから、本体より高い当時の超ハイエンドカードです。
これだけ高価なカードで、本体購入時のオプションでしか販売されなかったので、 かなりのレアカードです。
もちろん、性能的にも当時としては弩級。 ビデオカードは性能向上が著しく、少し古いハイエンドよりも2、3年新しいミドルレンジモデルの方が性能がよかったりしますが、さすがにMid 2010用のRadeon HD 5870を上回る性能を発揮します。ということは、中古品としてもかなりコスパの良いカードと言えるでしょう。
もちろん、1台のみですのでお早めに!
2019年05月11日
Apple Watch 購入代行、明日で終了
5/8の記事でお知らせした通り、Apple Watch 購入代行は最終受付中で日本時間5/12(日)を持って終了します。
watchOS 5.2がプリインストールされていると、iOS 12.1.1-iOS 12.1.4であっても日本で心電図機能を有効化できないとの報告があったためです。
幸い今の所Vintage Computerで購入代行を行ったApple Watch は全てwatchOS 5.1.xでした。ちなみに、5/8の記事以降も数件のご依頼をいただきプリインストールOSの確認を行いましたが、大体5.1.3でなんと5.1.2のものもありました。ということは、まだしばらくは行けそうな気もしますが、既にwatchOS 5.2でf販売されていたという報告もありますので、切り替わるのは時間の問題です。5/12(日)をもって終了させていただきます。

Apple Watch Series 4 GPS 米国版(最終受付) 64,800円〜
開封してwatchOS バージョンを確認の上発送します。もしも、watchOS 5.2であればご注文はキャンセルとさせていただきます。
日本時間5/12(日)まで、最後のチャンスです!
watchOS 5.2がプリインストールされていると、iOS 12.1.1-iOS 12.1.4であっても日本で心電図機能を有効化できないとの報告があったためです。
幸い今の所Vintage Computerで購入代行を行ったApple Watch は全てwatchOS 5.1.xでした。ちなみに、5/8の記事以降も数件のご依頼をいただきプリインストールOSの確認を行いましたが、大体5.1.3でなんと5.1.2のものもありました。ということは、まだしばらくは行けそうな気もしますが、既にwatchOS 5.2でf販売されていたという報告もありますので、切り替わるのは時間の問題です。5/12(日)をもって終了させていただきます。

Apple Watch Series 4 GPS 米国版(最終受付) 64,800円〜
開封してwatchOS バージョンを確認の上発送します。もしも、watchOS 5.2であればご注文はキャンセルとさせていただきます。
日本時間5/12(日)まで、最後のチャンスです!
2019年05月10日
Mac Pro用128GBメモリを値下げ!
超大容量の128GBメモリを搭載できるMac Pro。しかもMac Pro Early 2009 Dual CPU〜Mac Pro Late 2013まで128GB化が可能です。その128GBメモリを大幅値下げです。正確には、32GBメモリと16GBメモリの値下げです。

128GBキット 32GBx4 DDR3 PC3-10600 1333MHz
179,800円 98,000円
128GBキット 16GBx8 DDR3 PC3-14900 1866MHz
114,800円 98,000円
64GBキット 16GBx4 DDR3 PC3-14900 1866MHz
58,000円 49,800円
56GBキット 16GBx3+8GB PC3-14900 1866MHz
49,800円 42,800円
48GBキット 16GBx3 DDR3 PC3-14900 1866MHz
44,800円 38,000円
32GBメモリはMac Pro Late 2013専用、16GBメモリはEarly 2009〜Late 2013まで共通して使えます。
Early 2009〜Mid 2012のタワー型のDual CPUモデルは8スロットで128GBまでいけますが、シングルCPUモデルは4スロットで最大56GBまでです。
これだけ増設すると、超プロ級の作業も可能になってきますよ。

128GBキット 32GBx4 DDR3 PC3-10600 1333MHz
128GBキット 16GBx8 DDR3 PC3-14900 1866MHz
64GBキット 16GBx4 DDR3 PC3-14900 1866MHz
56GBキット 16GBx3+8GB PC3-14900 1866MHz
48GBキット 16GBx3 DDR3 PC3-14900 1866MHz
32GBメモリはMac Pro Late 2013専用、16GBメモリはEarly 2009〜Late 2013まで共通して使えます。
Early 2009〜Mid 2012のタワー型のDual CPUモデルは8スロットで128GBまでいけますが、シングルCPUモデルは4スロットで最大56GBまでです。
これだけ増設すると、超プロ級の作業も可能になってきますよ。
2019年05月09日
ビデオカードセール
ビデオカードセールを開催します。5月いっぱいの予定ですが数に限りがありますので、お早めに。

Mac Pro 2008-2012用
SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB39,800円 34,800円
PNY nVIDIA Quadro 4000 2GB39,800円 29,800円
ATI Radeon HD 5870 1GB29,800円 24,800円
ATI Radeon HD 5770 1GB19,800円 14,800円
ATI Radeon HD 4870 512MB14,800円 8,800円
nVIDIA Geforce GT 120 512MB12,800円 5,800円
nVIDIA Quadro FX 5600 1.5GB 14,800円
nVIDIA Geforce 8800 GT 512MB 6,980円
Radeon HD 2600 XT 256MB7,800円 3,980円
Mac Pro 2006-2007用
nVIDIA Geforce 7300 GT 256MB7,800円 3,980円
Power Mac G5 Late 2005用
nVIDIA GeForce 7800 GT 256MB 3,980円
Power Mac G5 AGP
nVIDIA GeForce 6800 GT 256MB7,800円 3,980円
超レアなビデオカードもあります。お見逃しなく!

Mac Pro 2008-2012用
SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB
PNY nVIDIA Quadro 4000 2GB
ATI Radeon HD 5870 1GB
ATI Radeon HD 5770 1GB
ATI Radeon HD 4870 512MB
nVIDIA Geforce GT 120 512MB
nVIDIA Quadro FX 5600 1.5GB 14,800円
nVIDIA Geforce 8800 GT 512MB 6,980円
Radeon HD 2600 XT 256MB
Mac Pro 2006-2007用
nVIDIA Geforce 7300 GT 256MB
Power Mac G5 Late 2005用
nVIDIA GeForce 7800 GT 256MB 3,980円
Power Mac G5 AGP
nVIDIA GeForce 6800 GT 256MB
超レアなビデオカードもあります。お見逃しなく!
2019年05月08日
Apple Watch 購入代行最終受付!5/12まで
Apple Watchの購入代行ですが、米国版は日本版では使用できない心電図機能が使えるため、大変ご好評をいただいております。そこに暗雲が立ち込めたのが、iOS 12.2のリリースでした。iOS 12.2では、ペアリングの設定時に、対象国以外では「心電図Appはこの地域では使用できません。」とアラートが出て、使えません。これで購入代行は終わりかと思われましたが、iOS 12.1.1-iOS 12.1.4であれば、依然として日本での設定が可能です。iOS 12.2リリース後まもなくこの情報をお伝えできたので、その後もアップデートされなかったり、またiOS 12.1.1-iOS 12.1.4の端末を用意いただき、多くのお客様にご注文いただきました。
4月いっぱい特に問題ありませんでしたが、コメント欄に新たな情報をいただきました。米国で購入したApple WatchのプリインストールOSがwatchOS 5.2で、iOS 12.2へのアップデートを要求されるため、結果として心電図機能を有効にできないということでした。
プリインストールOSがwatchOS 5.2の場合、日本での心電図機能設定はできないようです。4月末までにVintage Computerで入手したApple Watchは幸いwatchOS 5.1.x だったようです。これが分かった時点で、連休中にいただいていたご注文が3件ありました。お客様にご連絡し、開封の上watchOSバージョンを確認の上で発送させていただくことにしました。
本日までに3件の確認が終わりましたが、幸い全て watchOS 5.1.3でした。
上記情報を受け、一旦受付を中止しましたが、当地のストア在庫品の多くはまだ watchOS 5.1.3と思われます。とは言え、遅かれ早かれ watchOS 5.2に切り替わっていくことは間違いありません。
そこで、 日本時間5/12(日)までApple Watch 購入代行を継続し、最終受付とすることとしました。開封の上OSバージョンを確認させていただき、watchOS 5.1.xだったらそのまま発送、 watchOS 5.2であればご注文はキャンセルとさせていただきます。また、確認でwatchOS 5.2が出てきた場合、その時点でそれ以上の受付は中止します。
なお、 OSバージョンの確認作業も必要となるため、値上げさせていただきました。

Apple Watch Series 4 GPS 米国版(最終受付) 64,800円〜
5/12まで、最後のチャンスです。迷っていた方、決断の時です。
4月いっぱい特に問題ありませんでしたが、コメント欄に新たな情報をいただきました。米国で購入したApple WatchのプリインストールOSがwatchOS 5.2で、iOS 12.2へのアップデートを要求されるため、結果として心電図機能を有効にできないということでした。
プリインストールOSがwatchOS 5.2の場合、日本での心電図機能設定はできないようです。4月末までにVintage Computerで入手したApple Watchは幸いwatchOS 5.1.x だったようです。これが分かった時点で、連休中にいただいていたご注文が3件ありました。お客様にご連絡し、開封の上watchOSバージョンを確認の上で発送させていただくことにしました。
本日までに3件の確認が終わりましたが、幸い全て watchOS 5.1.3でした。
上記情報を受け、一旦受付を中止しましたが、当地のストア在庫品の多くはまだ watchOS 5.1.3と思われます。とは言え、遅かれ早かれ watchOS 5.2に切り替わっていくことは間違いありません。
そこで、 日本時間5/12(日)までApple Watch 購入代行を継続し、最終受付とすることとしました。開封の上OSバージョンを確認させていただき、watchOS 5.1.xだったらそのまま発送、 watchOS 5.2であればご注文はキャンセルとさせていただきます。また、確認でwatchOS 5.2が出てきた場合、その時点でそれ以上の受付は中止します。
なお、 OSバージョンの確認作業も必要となるため、値上げさせていただきました。

Apple Watch Series 4 GPS 米国版(最終受付) 64,800円〜
5/12まで、最後のチャンスです。迷っていた方、決断の時です。
2019年05月07日
コスパ最高の660P NVMe SSDの取り扱い開始
macOS 10.13よりNVMe SSDの使用が可能になりました。Vintage Computerでは、性能と信頼性に優れるSamsung 970 EVO を販売してきました。SSD単体では、Read 3.5GB/secの速さを誇る超高速SSDです。しかし、装着可能な機種ではこの速度を有効利用できるのはMacBook Pro Retina 15" Mid 2015だけです。この機種のみPCIe 3.0対応で、他の機種は全てPCIe 2.0のためRead 1.5GB/sec, Write 1.4GB/sec 程度になってしまいます。
ならば、これらの機種にはそこまで高性能SSDを使う必要はないわけです。そこで、Read 1.5GB/sec, Write 1.4GB/sec を達成するのに必要十分なコストパフォーマンスの高いNVMe SSDを取り扱うことにしました。選んだのは、Intel 660Pです。SSD単体でRead 1.8GB/sec, Write 1.8GB/sec なのでMacBook Air等でRead 1.5GB/sec, Write 1.4GB/sec のスピードを達成できます。

Intel 660P 2TB SSD for MacBook Air 2013-2017, Retina 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for MacBook Air 2013-2017, Retina 24,800円
Intel 660P 2TB SSD for Mac Pro 2013, Mac mini 2014 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for Mac Pro 2013, Mac mini 2014 24,800円
Intel 660P 2TB SSD for Mac Pro 2009-2012 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for Mac Pro 2009-2012 24,800円
いずれも熱対策と取り付け対策を施してあるため、安心してご利用できます。コスパ最高です!
ならば、これらの機種にはそこまで高性能SSDを使う必要はないわけです。そこで、Read 1.5GB/sec, Write 1.4GB/sec を達成するのに必要十分なコストパフォーマンスの高いNVMe SSDを取り扱うことにしました。選んだのは、Intel 660Pです。SSD単体でRead 1.8GB/sec, Write 1.8GB/sec なのでMacBook Air等でRead 1.5GB/sec, Write 1.4GB/sec のスピードを達成できます。

Intel 660P 2TB SSD for MacBook Air 2013-2017, Retina 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for MacBook Air 2013-2017, Retina 24,800円
Intel 660P 2TB SSD for Mac Pro 2013, Mac mini 2014 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for Mac Pro 2013, Mac mini 2014 24,800円
Intel 660P 2TB SSD for Mac Pro 2009-2012 49,800円
Intel 660P 1TB SSD for Mac Pro 2009-2012 24,800円
いずれも熱対策と取り付け対策を施してあるため、安心してご利用できます。コスパ最高です!