2019年07月
2019年07月31日
2019年07月30日
Metal対応カードと非対応カードの組み合わせ
20周年記念クーポンで、主要商品20%引きです! あと2日!
macOS Mojaveの必要条件がMetal対応 GPUを搭載していることです。しかし、既にMojaveインストール済みのMac Pro Mid 2010/2012なら、Metal非対応のグラフィックボードを装着しても、起動、表示は可能です。もっとも、十分なグラフィック性能は発揮できません。
FirmwareがMac対応のMetal対応のグラフィックボードを装着するのが、Mac Pro Mid 2010/2012で運用するのは理想的です。しかしこれらのカードは絶版で入手困難、あっても価格は高いです。
そこで、 FirmwareがMac非対応ながら、Apple自体も推奨カードそしているRadeon RX 580等を利用するのが一般的となります。起動時には、Appleロゴは表示されず、いきなりデスクトップが現れる形になります。その他、OS上以外の表示ができないのが難点です。option起動やリカバリーモード、AHTなどいずれも表示されません。これは不便。これらを使う時は、グラフィックボードの差し替えが必要となるわけですが、やっぱり不便ですね。そこで、考えるのがMetal対応カードと非対応カードの2枚挿し。以前、試してみました。
この時は、Metal対応カードにQuadro 4000、非対応カードにGeforce GT 120を使いました。Quadro 4000 しか表示できないという結果でした。これでは2枚同時に使えず、失敗と考えていましたが、これはこれで価値があるとも言えます。Geforce GT 120はOS上で使えなくても、option起動やリカバリーモード等で表示できるのであれば、いちいち差し替えすることが不要になります。
そこで、Radeon RX 580とGeforce GT 120で使ってみたというお客様から連絡がありました。起動途中で止まってしまい、起動できなくなるとのこと。早速こちらでもテストしてみましたが、やはり同じ結果。GT 120にAppleロゴが表示され、ステータスバーが表示されます。その後、Appleロゴが消えたところでストップ。おそらく、ドライバーを読み込んだところでエラーが起きてしまうのでしょう。
Metal対応カードと非対応カードの2枚挿しはうまくいかないという結論です。やはり、必要に応じて差し替えるか、FirmwareがMac EFI対応のMetal対応カードを使うしかなさそうです。
macOS Mojaveの必要条件がMetal対応 GPUを搭載していることです。しかし、既にMojaveインストール済みのMac Pro Mid 2010/2012なら、Metal非対応のグラフィックボードを装着しても、起動、表示は可能です。もっとも、十分なグラフィック性能は発揮できません。
FirmwareがMac対応のMetal対応のグラフィックボードを装着するのが、Mac Pro Mid 2010/2012で運用するのは理想的です。しかしこれらのカードは絶版で入手困難、あっても価格は高いです。
そこで、 FirmwareがMac非対応ながら、Apple自体も推奨カードそしているRadeon RX 580等を利用するのが一般的となります。起動時には、Appleロゴは表示されず、いきなりデスクトップが現れる形になります。その他、OS上以外の表示ができないのが難点です。option起動やリカバリーモード、AHTなどいずれも表示されません。これは不便。これらを使う時は、グラフィックボードの差し替えが必要となるわけですが、やっぱり不便ですね。そこで、考えるのがMetal対応カードと非対応カードの2枚挿し。以前、試してみました。
この時は、Metal対応カードにQuadro 4000、非対応カードにGeforce GT 120を使いました。Quadro 4000 しか表示できないという結果でした。これでは2枚同時に使えず、失敗と考えていましたが、これはこれで価値があるとも言えます。Geforce GT 120はOS上で使えなくても、option起動やリカバリーモード等で表示できるのであれば、いちいち差し替えすることが不要になります。
そこで、Radeon RX 580とGeforce GT 120で使ってみたというお客様から連絡がありました。起動途中で止まってしまい、起動できなくなるとのこと。早速こちらでもテストしてみましたが、やはり同じ結果。GT 120にAppleロゴが表示され、ステータスバーが表示されます。その後、Appleロゴが消えたところでストップ。おそらく、ドライバーを読み込んだところでエラーが起きてしまうのでしょう。
Metal対応カードと非対応カードの2枚挿しはうまくいかないという結論です。やはり、必要に応じて差し替えるか、FirmwareがMac EFI対応のMetal対応カードを使うしかなさそうです。
2019年07月27日
やっちまったか!?
20周年記念クーポンで、主要商品20%引きです! ぜひ、ご利用ください。
Vintage Computerでは、タワー型Mac Proのパーツが主力商品になっています。そこで、タワー型Mac Proの実機テストをすることが多いです。テストは手慣れたもののはずですが、慣れた状態というのがまた怖い。うっかり電源が入ったまま、ビデオカードを抜いてしまいました。
「これは、まずい。でも、きっと大丈夫だよね。」
と、再度電源を入れると、ちゃんとモニターが点灯しました。しかし、起動音がしない。そして、いつまで経っても起動しない。
ロジックボードのリセットスイッチを押してみたり、ビデオカードを交換したりしても、状況は変わりません。やっちまったか。
まあ、スペアパーツはあるので復活は可能ですが痛手です。 その日は、一旦諦めました。
そして今日、改めて電源を入れると・・・ 無事起動しました。 その後のテストでも問題なし。一晩置いて、復活したようです。\(^o^)/
トラブルがあると、なんとかすぐに回復させたいと思うものですが、ちょっと置いてみるというのも昔から有効な手段ですね。
Vintage Computerでは、タワー型Mac Proのパーツが主力商品になっています。そこで、タワー型Mac Proの実機テストをすることが多いです。テストは手慣れたもののはずですが、慣れた状態というのがまた怖い。うっかり電源が入ったまま、ビデオカードを抜いてしまいました。
「これは、まずい。でも、きっと大丈夫だよね。」
と、再度電源を入れると、ちゃんとモニターが点灯しました。しかし、起動音がしない。そして、いつまで経っても起動しない。
ロジックボードのリセットスイッチを押してみたり、ビデオカードを交換したりしても、状況は変わりません。やっちまったか。
まあ、スペアパーツはあるので復活は可能ですが痛手です。 その日は、一旦諦めました。
そして今日、改めて電源を入れると・・・ 無事起動しました。 その後のテストでも問題なし。一晩置いて、復活したようです。\(^o^)/
トラブルがあると、なんとかすぐに回復させたいと思うものですが、ちょっと置いてみるというのも昔から有効な手段ですね。
2019年07月26日
Vintage Computer チャンネル第206回〜Vintage Computer 20周年記念セール開催中〜
昨日のブログ記事でもお知らせしましたように、 20周年記念セール第二弾を開催中です。
昨日のブロ記事では、創立記念日が不明と書きましたが、判明しました。7月後半と書いていましたが、果たして?
昨日のブロ記事では、創立記念日が不明と書きましたが、判明しました。7月後半と書いていましたが、果たして?
クーポンコード:Vintage20
期間:7月25日(木)8時AM〜7月31日(水)(日本時間)
対象商品:メモリ(RAM), ビデオカード, SSD, CPUアップグレードキット, Wi-Fiカード, Bluetooth カード 人気商品のほとんどをカバーします。
お会計画面のクーポン欄にクーポンコード:Vintage20 を入力ください。対象商品の合計額の20%が割引されます。2019年07月25日
創立20周年記念第二弾!主要商品が20%引き!
Vintage Computerが業務を開始したのは、20年前の1999年7月後半。正確な日付は、記録が残っておらずわからなくなってしまいました。ですから、今回が記念セールも本命です。
6月にも、創立20周年記念で1万円以上全品10%引きセールを実施しました。20周年なのに、10%引きというのは物足りないと感じた方もおられるかもしれません。
お待たせしました。20周年記念クーポンで、主要商品が20%引きとなります。
人気商品のほとんどをカバーします。
6月にも、創立20周年記念で1万円以上全品10%引きセールを実施しました。20周年なのに、10%引きというのは物足りないと感じた方もおられるかもしれません。
お待たせしました。20周年記念クーポンで、主要商品が20%引きとなります。
クーポンコード:Vintage20
期間:7月25日(木)8時AM〜7月31日(水)(日本時間)
人気商品のほとんどをカバーします。
お会計画面のクーポン欄にクーポンコード:Vintage20 を入力ください。対象商品の合計額の20%が割引されます。お会計画面の7番になります。


クーポンコード適用を、忘れずに!
お会計完了後の事後適用はできかねますので、ご注意ください。
お会計完了後の事後適用はできかねますので、ご注意ください。
2019年07月24日
毎回好評の究極のアップグレードパーツ
毎回好評のMac Pro シングルCPU 2010/2012用の究極のアップグレードパーツ。前回は、ご紹介する間もなく売れてしまいました。
何が究極かといえば、まずシングルCPU 4/6 Coreが3.46GHz 12 Coreや3.33GHz 12 Coreのアップグレード可能になります。メモリスロットも4スロットから8スロットに。これで64GBや128GBへのアップグレードが可能になります。

Mac Pro Mid 2010, Mid 2012用 プロセッサーボード 2.4GHz 8 Core 16GB 59,800円
Early 2009用 の究極のアップグレードパーツも在庫ありです。
Mac Pro Early 2009用 プロセッサーボード 2.26GHz 8 Core 16GB 49,800円
プロセッサーボードをサクッと入れ替えるだけでアップグレード完了するのが嬉しいですね。CPUアップグレードキットを同時にご注文の場合、無料でお取り付けいたします。
毎回すぐに売れてしまうので、お早めに!
何が究極かといえば、まずシングルCPU 4/6 Coreが3.46GHz 12 Coreや3.33GHz 12 Coreのアップグレード可能になります。メモリスロットも4スロットから8スロットに。これで64GBや128GBへのアップグレードが可能になります。

Mac Pro Mid 2010, Mid 2012用 プロセッサーボード 2.4GHz 8 Core 16GB 59,800円
Early 2009用 の究極のアップグレードパーツも在庫ありです。
Mac Pro Early 2009用 プロセッサーボード 2.26GHz 8 Core 16GB 49,800円
プロセッサーボードをサクッと入れ替えるだけでアップグレード完了するのが嬉しいですね。CPUアップグレードキットを同時にご注文の場合、無料でお取り付けいたします。
毎回すぐに売れてしまうので、お早めに!
2019年07月23日
MacBook Air 2019モデルのSSDは2018から35%速度低下
値下げが話題になったMacBook Air 2019モデル。変更といえば、価格とTrue Tone Displayだけかと思われていましたが、SSDの速度が35%低下していることが判明しまいした。
モデル 容量 Write Read
2019 256GB 1GB/s 1.3GB/s
2019 128GB 0.5GB/s 1.3GB/s
2018 256GB 0.92GB/s 2GB/s
256GB同士で比較すると、 Readが2GB/secから1.3GB/secと35%ダウン。Writeは大きな差ではありませんが、128GBはおよそ半分にダウンです。記事では、大半のユーザーは気づかないだろうと述べていますが、これだけ違えば、比べればはっきりわかるはずです。性能重視で考えるならば、2019モデルよりも2018モデルのRefurbishedや中古の方が良いという選択もあるかもしれません。
低価格とのトレードオフと考えるしかありませんが、従来もこれに似たことはありました。MacBook Air2013モデルでは、Samsung, Toshiba, SanDiskの3社のSSDが使用されていました。Samsungに比べ、Toshiba, SanDiskのSSDは20%ほど速度が落ちていました。ただ、この辺りのモデルはSSDの交換ができたのが大きな違いですね。後に2015モデルからより高速なSSDが採用され、これに交換すると2013モデルでも大きく速度アップできたのが良かったです。最新モデルにスロットがないのは痛いですね。
以下のSSDは、MacBook Air Mid 2013〜2017で使用可能です。

Intel 660P 2TB NVME PCIe SSD 49,800円
Intel 660P 1TB NVME PCIe SSD 24,800円
Apple純正 512GB SSD 38,000円
Apple純正 256GB SSD 24,800円
モデル 容量 Write Read
2019 256GB 1GB/s 1.3GB/s
2019 128GB 0.5GB/s 1.3GB/s
2018 256GB 0.92GB/s 2GB/s
256GB同士で比較すると、 Readが2GB/secから1.3GB/secと35%ダウン。Writeは大きな差ではありませんが、128GBはおよそ半分にダウンです。記事では、大半のユーザーは気づかないだろうと述べていますが、これだけ違えば、比べればはっきりわかるはずです。性能重視で考えるならば、2019モデルよりも2018モデルのRefurbishedや中古の方が良いという選択もあるかもしれません。
低価格とのトレードオフと考えるしかありませんが、従来もこれに似たことはありました。MacBook Air2013モデルでは、Samsung, Toshiba, SanDiskの3社のSSDが使用されていました。Samsungに比べ、Toshiba, SanDiskのSSDは20%ほど速度が落ちていました。ただ、この辺りのモデルはSSDの交換ができたのが大きな違いですね。後に2015モデルからより高速なSSDが採用され、これに交換すると2013モデルでも大きく速度アップできたのが良かったです。最新モデルにスロットがないのは痛いですね。
以下のSSDは、MacBook Air Mid 2013〜2017で使用可能です。

Intel 660P 2TB NVME PCIe SSD 49,800円
Intel 660P 1TB NVME PCIe SSD 24,800円
Apple純正 512GB SSD 38,000円
Apple純正 256GB SSD 24,800円
2019年07月20日
AirPort Extremeをバラしてみた
絶版となってしまったAirPort(日本名AirMac)製品ですが、私は気に入っていて今も使っています。AirMac ユーティリティで簡単にセットアップできるのが、魅力です。我が家では3台使っていて、家の隅々まで受信できるようにしています。その内1台が不調になってしまいました。実は、最近時々イエローLEDが点滅して、ファンが全速になっているのに気が付いていました。しばらくすると正常になるので、あまり気にしていなかったのですが、とうとう動作しなくなってしまいました。
古いタイプの AirMacベースステーションは、内部のコンデンサが膨らんでこれを変えると復活しました。バラせば何か異常がわかるかもしれないと思い、バラしてみました。



特に目視で異常は発見できず、ファン周りの清掃を行って再度組み付けました。当然ながら、復活はせず(涙)。1台予備があったので、それと入れ替えました。もはや絶版なので、その内Mesh対応製品に交換ですかね。
古いタイプの AirMacベースステーションは、内部のコンデンサが膨らんでこれを変えると復活しました。バラせば何か異常がわかるかもしれないと思い、バラしてみました。



特に目視で異常は発見できず、ファン周りの清掃を行って再度組み付けました。当然ながら、復活はせず(涙)。1台予備があったので、それと入れ替えました。もはや絶版なので、その内Mesh対応製品に交換ですかね。
2019年07月19日
20周年 昔話7
6/28以来、久しぶりの20周年 昔話です。
最初の移民弁護士には、現実的でない方法しか提示されず落胆。前回は、日系の弁護士さんでしたが、今回は南アフリカ系の弁護士事務所です。事情を話すと、早速具体案が提示されました。
プランA:ややトリッキーな方法で会社を設立し、その会社にビザをサポートしてもらう。費用は低め。
プランB: 普通に会社を設立し、投資家ビザを取得する。ある程度の資金が必要。
プランAは、本当にこんなことして良いの?というややグレーな方法だったと思います。ちょっとリスキーな方法でも、提案があること自体頼りになります。プランBは、ある程度の投資を行い事業を行う場合に取得できるビザです。アメリカで自分で起業してビザを取ろうという場合、正攻法と言える方法でしょう。プランAはともかく、プランBが最初の弁護士から提案されなかったのが不思議です。弁護士選びは、とても重要ですね。
当初プランAで進めたのですが、色々あって結局プランBに変更することになりました。Vintage Computer LLCが1999年2月に設立されました。とは言え、未だ駐在員で新たなビザは取れていない状態。まだ、ペーパーカンパニーです。この先、ビザの取得と駐在員として勤めている会社を辞めるという大仕事が待っています。
最初の移民弁護士には、現実的でない方法しか提示されず落胆。前回は、日系の弁護士さんでしたが、今回は南アフリカ系の弁護士事務所です。事情を話すと、早速具体案が提示されました。
プランA:ややトリッキーな方法で会社を設立し、その会社にビザをサポートしてもらう。費用は低め。
プランB: 普通に会社を設立し、投資家ビザを取得する。ある程度の資金が必要。
プランAは、本当にこんなことして良いの?というややグレーな方法だったと思います。ちょっとリスキーな方法でも、提案があること自体頼りになります。プランBは、ある程度の投資を行い事業を行う場合に取得できるビザです。アメリカで自分で起業してビザを取ろうという場合、正攻法と言える方法でしょう。プランAはともかく、プランBが最初の弁護士から提案されなかったのが不思議です。弁護士選びは、とても重要ですね。
当初プランAで進めたのですが、色々あって結局プランBに変更することになりました。Vintage Computer LLCが1999年2月に設立されました。とは言え、未だ駐在員で新たなビザは取れていない状態。まだ、ペーパーカンパニーです。この先、ビザの取得と駐在員として勤めている会社を辞めるという大仕事が待っています。
2019年07月18日
Vintage Computer チャンネル第205回〜Mac Pro 2009の究極のアップグレードパーツ〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第205回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
昨日のブログでも取り上げましたが、映像とともに詳しく解説します。
Mid 2010/2012との違いもわかると思います。
Early 2009がMid 2010、Mid 2012 フルチューンと同等までパワーアップ可能になります。
Mac Pro Early 2009用 プロセッサーボード 2.26GHz 8 Core 16GB 49,800円
昨日のブログでも取り上げましたが、映像とともに詳しく解説します。
Mid 2010/2012との違いもわかると思います。
Early 2009がMid 2010、Mid 2012 フルチューンと同等までパワーアップ可能になります。
Mac Pro Early 2009用 プロセッサーボード 2.26GHz 8 Core 16GB 49,800円
2019年07月17日
Mac Pro 2009用究極のアップグレードパーツ
Mac Pro用Mid 2010, 2012用の究極のアップグレードパーツとして、2010/2012用プロセッサーボードが人気です(現在在庫なし)。時々入荷していますが、人気ですぐに売れてしまいます。何が究極かといえば、シングルプロセッサーボードと取り替えると、最大で3.46GHz 12 Core、メモリ128GBまでアップグレード可能になります。
よくいただくご質問が、これをEarly 2009に使用するのは可能か?というものです。残念ながら使用できません。 動作はするものの、ファンがフル回転してしまうのでやはり2009用のプロセッサーボードが必要です。数も限られるので、Vintage Computerでも数えるほどしか取り扱っておりませんが、入荷しました!
Mac Pro Early 2009用 プロセッサーボード 2.26GHz 8 Core 16GB 49,800円
2.26GHzとクロックは低めですが、3.33GHz 12 Coreや3.46GHz 12 Coreにアップグレード可能です。メモリは64GB(8GBx8)や究極の128GB (16GBx8)もお勧めです。CPUアップグレードキットを同時にご購入の場合、取り付けてからの発送も可能です(取り付け費無料)。
もう10年選手となりますが、 大幅な性能アップでまだまだいけますね。
よくいただくご質問が、これをEarly 2009に使用するのは可能か?というものです。残念ながら使用できません。 動作はするものの、ファンがフル回転してしまうのでやはり2009用のプロセッサーボードが必要です。数も限られるので、Vintage Computerでも数えるほどしか取り扱っておりませんが、入荷しました!

2.26GHzとクロックは低めですが、3.33GHz 12 Coreや3.46GHz 12 Coreにアップグレード可能です。メモリは64GB(8GBx8)や究極の128GB (16GBx8)もお勧めです。CPUアップグレードキットを同時にご購入の場合、取り付けてからの発送も可能です(取り付け費無料)。
もう10年選手となりますが、 大幅な性能アップでまだまだいけますね。
2019年07月16日
米Apple Store Refurbished品のご依頼が増えています
ここ1ヶ月くらい、メールで米Apple Store Refurbished品のご依頼が増えています。
Refurbished品は常に同じ仕様が販売されているわけではないので、アメリカで販売されている仕様が日本では販売されていないというようなことがちょくちょく起きるので、どうしても欲しい仕様ということでのご依頼です。
最近では、絶版になったMacBook、iPad Pro 10.5"、iPad Pro 9.7" などをご依頼いただきました。
米Apple Store の販売価格の他に、購入時には9.5% のセールスタックスや商品により若干のリサイクルフィーがかかります。さらに、弊社の手数料、日本への送料、消費税もかかりますので、正直なところやはり割高となってしまいます。それでも米Apple Store に今あるスペックのRefurbished品を欲しいという方は、ぜひ個別にメールにてご要望ください。
米Apple Store の在庫も、いつまでもあるとは限りませんので、こちらで欲しい商品を見つけたらすぐにご依頼いただくことをお勧めします。
Refurbished品は常に同じ仕様が販売されているわけではないので、アメリカで販売されている仕様が日本では販売されていないというようなことがちょくちょく起きるので、どうしても欲しい仕様ということでのご依頼です。
最近では、絶版になったMacBook、iPad Pro 10.5"、iPad Pro 9.7" などをご依頼いただきました。
米Apple Store の販売価格の他に、購入時には9.5% のセールスタックスや商品により若干のリサイクルフィーがかかります。さらに、弊社の手数料、日本への送料、消費税もかかりますので、正直なところやはり割高となってしまいます。それでも米Apple Store に今あるスペックのRefurbished品を欲しいという方は、ぜひ個別にメールにてご要望ください。
米Apple Store の在庫も、いつまでもあるとは限りませんので、こちらで欲しい商品を見つけたらすぐにご依頼いただくことをお勧めします。
2019年07月13日
【Vintage Computer ニュース】7/11号がブロック?
メルマガ読者のお客様からお客様から、お問い合わせをいただきました。

iClouldでブロックされたようです。早速、以下のメールをiClouldメール宛に送ってみました。
今回の【Vintage Computer ニュース】7/11号がblockされました。こんな事は初めてです。
原因は50 5.7.1 [CS01] Message rejected due to local policyという事なのですが、どういうことなのでしょうか?
iClouldでブロックされたようです。早速、以下のメールをiClouldメール宛に送ってみました。
1. 他社広告を含む【Vintage Computer ニュース】7/11号全体をコピペして送信
2. 【Vintage Computer ニュース】7/11号の内容のみをコピペして送信
結果、1は配信されず、2は配信されました。
広告の内容に、問題ありと判定されたと思われます。広告を見てみますと、それほど大きな問題とは思えないものの、【妻が惚れ直す夫の秘密とは…】などと少々色っぽい表現がされているものがあります。これが原因ですかね(真偽は確認されておりません)?厳しい!
他にも投資関連の広告などもありますので、そちらの可能性もありますね。
さて、だったらまぐまぐのサイトでバックナンバーを読むという方法が考えられると思ったのですが、、、 なんと今年の4/15よりバックナンバーの公開が停止されています。なんでも、法令遵守対応という理由だそうですが。やむを得ないので、7/11号の内容を以下にコピーしておきます。
他にも投資関連の広告などもありますので、そちらの可能性もありますね。
さて、だったらまぐまぐのサイトでバックナンバーを読むという方法が考えられると思ったのですが、、、 なんと今年の4/15よりバックナンバーの公開が停止されています。なんでも、法令遵守対応という理由だそうですが。やむを得ないので、7/11号の内容を以下にコピーしておきます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【Vintage Computer メールマガジン】 7/11号
http://www.vintagecomp.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Laptopのラインナップが一新されました。
MacBook Air 2019とMacBook Pro (13-inch, 2019, Two Thunderbolt 3 Ports)が登場
MacBookが廃止。そして、継続モデルとして残っていたMacBook Air 2017が廃止です。
詳細はBlog VC社長日記をご覧ください。
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51999941.html
******************************************************************
Vintage Computer Channelも宜しくお願いします。
******************************************************************
Vintage Computer チャンネル第204回〜超レア純正SSD〜
https://youtu.be/1H22Tuj5API
見逃した番組をチェックしてください。チャンネル登録もお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCxuJwAiumYz6SKR5A1h3QMg
******************************************************************
番組で紹介した超レア純正SSD
******************************************************************
純正 1TB PCie SSD for MacBook Pro 13 inch Function Keys 2016/2017 98,000円
https://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=5603
Apple純正 Samsung 2TB NVMe PCie SSD for MacBook Pro Retina他 198,000円
https://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=5396
******************************************************************
コスパ最高!1.5GB/sec 高速NVMe SSD
******************************************************************
Intel 660P 2TB for MBA 2013-2017, Retina 49,800円
https://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=5579
Intel 660P 1TB for MBA 2013-2017, Retina 24,800円
https://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=5580
Intel 660P 2TB for Mac Pro 2013, Mac mini 2014 49,800円
https://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=5582
Intel 660P 1TB for Mac Pro 2013, Mac mini 2014 24,800円
https://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=5581
Intel 660P 2TB for Mac Pro 2009-2012 起動対応 49,800円
https://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=5584
Intel 660P 1TB for Mac Pro 2009-2012 起動対応 24,800円
https://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=5585
______________________________________________
Telsa Model 3の楽しさをお伝えするYouTubeチャンネルも作りましたので是非見てください。
番組が15本もできています。
******************************************************************
Telsa Model 3 Channel
******************************************************************
https://www.youtube.com/channel/UCjzZyHy8jv2HggyMl22eo4g/videos?view_as=subscriber
チャンネル登録も宜しくお願いします!
Teslaお買い求めの方は下記リファラーコードをご利用ください。
1000マイルまでスーパーチャージャーが無料でご利用できます。
https://ts.la/yumiko92931
2019年07月12日
iMac 27インチ Mid 2010用 SSD取り付けキットが復活!
iMac 27インチ Mid 2010は、BTOで2.5インチ SSDが追加可能となっていました。2.5インチ SSDがない標準モデルには、SSDのマウンターやケーブル類が付いていませんので、SSDだけ用意しても取り付けることができません。そこで、純正のマウンター、ケーブル類をキットにしたSSDキットを販売しており、人気商品でした。ところが、純正パーツのSSDマウンターの供給が終了となってしまい、本キットはやむなく販売終了としておりました。お客様からの再販売のご要望もいただき、新しい形で復活しました。

iMac 27インチ Mid 2010用 内蔵SSD取り付けキット 3,980円
全製品との一番の違いは、絶版となってしまったマウンターを使うのではなく、光学ドライブ下に協力両面テープで接着することです。
専用のマウンターを使用しなくなったことで、以前の製品よりもずっと安くなっております。

iMac 27インチ Mid 2010用 内蔵SSD取り付けキット 3,980円
全製品との一番の違いは、絶版となってしまったマウンターを使うのではなく、光学ドライブ下に協力両面テープで接着することです。
専用のマウンターを使用しなくなったことで、以前の製品よりもずっと安くなっております。
2019年07月11日
Vintage Computer チャンネル第204回〜超レア純正SSD〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第204回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
MacBook Pro 2016以降は、SSD交換不可と思っている方も多いと思います。実は、Tach Bar付きは交換不可ですが、Function KeysモデルはSSDがソケット式で交換可能です。
また、めったに入荷しない純正2TB SSDもご紹介しています。
MacBook Pro 2016以降は、SSD交換不可と思っている方も多いと思います。実は、Tach Bar付きは交換不可ですが、Function KeysモデルはSSDがソケット式で交換可能です。
また、めったに入荷しない純正2TB SSDもご紹介しています。
純正 1TB PCie SSD for MacBook Pro 13 inch Function Keys 2016/2017 98,000円
Apple純正 Samsung 2TB NVMe PCie SSD for MacBook Pro Retina他 198,000円
Apple純正 Samsung 2TB NVMe PCie SSD for MacBook Pro Retina他 198,000円
2019年07月10日
MacBook Air 2019とMacBook Pro (13-inch, 2019, Two Thunderbolt 3 Ports)が登場
Macのノートブックラインナップが刷新されています。
MacBookが廃止。そして、継続モデルとして残っていたMacBook Air 2017が廃止です。
MacBook AirがTrue Toneテクノロジー対応のRetinaディスプレイを採用した2019モデルにアップデートされています。
MacBook Proは5月に2019モデルにアップデートされましたが、13インチの Two Thunderbolt 3 Ports モデルだけは、2017モデルの継続でした。今回、第8世代クアッドコアプロセッサとTouch Barを搭載した2019モデルにアップデートされました。
MacBookが廃止になったのはちょっと驚きですが、確かにMacBook Air 2018が出てからは、存在意義が薄くなっていたと思います。そもそもUSB-C 1 ポートのみというのは、失敗だった気がします。
ちょうど昨日、MacBook Pro 13" Function KeysモデルのSSDをご紹介したところですが、いきなりディスコンとなってしまいました。新型のTwo Thunderbolt 3 Ports モデルにSSDのソケットがあるかですが、これは確実にないと言えます。Touch IDが採用された以上、SSDが脱着式というのはありえなくなってしまいました。
ノートのラインナップが大きく刷新されたわけですが、この秋噂されているMacBook Pro 16インチで完成されたラインナップになるのではないかと思います。15iインチが16インチに刷新されるという見方もあるようですが、私は共存すると思います。以下のような棲み分けになるのではないでしょうか。
MacBook Air コンシューマー
MacBook Pro 13" プロエントリー
MacBook Pro 15" ハイアマチュア、ミドルプロ
MacBook Pro 16" ハイエンド
これまで、 MacBook Pro 15" はハイエンドプロモデルとしては力不足な面もありましたので、Proの名にふさわしいハイエンドモデルになるのではないかと予想します。その場合は、薄さを犠牲にしても拡張性に優れた構造を期待したいところです。
MacBookが廃止。そして、継続モデルとして残っていたMacBook Air 2017が廃止です。
MacBook AirがTrue Toneテクノロジー対応のRetinaディスプレイを採用した2019モデルにアップデートされています。
MacBook Proは5月に2019モデルにアップデートされましたが、13インチの Two Thunderbolt 3 Ports モデルだけは、2017モデルの継続でした。今回、第8世代クアッドコアプロセッサとTouch Barを搭載した2019モデルにアップデートされました。
MacBookが廃止になったのはちょっと驚きですが、確かにMacBook Air 2018が出てからは、存在意義が薄くなっていたと思います。そもそもUSB-C 1 ポートのみというのは、失敗だった気がします。
ちょうど昨日、MacBook Pro 13" Function KeysモデルのSSDをご紹介したところですが、いきなりディスコンとなってしまいました。新型のTwo Thunderbolt 3 Ports モデルにSSDのソケットがあるかですが、これは確実にないと言えます。Touch IDが採用された以上、SSDが脱着式というのはありえなくなってしまいました。
ノートのラインナップが大きく刷新されたわけですが、この秋噂されているMacBook Pro 16インチで完成されたラインナップになるのではないかと思います。15iインチが16インチに刷新されるという見方もあるようですが、私は共存すると思います。以下のような棲み分けになるのではないでしょうか。
MacBook Air コンシューマー
MacBook Pro 13" プロエントリー
MacBook Pro 15" ハイアマチュア、ミドルプロ
MacBook Pro 16" ハイエンド
これまで、 MacBook Pro 15" はハイエンドプロモデルとしては力不足な面もありましたので、Proの名にふさわしいハイエンドモデルになるのではないかと予想します。その場合は、薄さを犠牲にしても拡張性に優れた構造を期待したいところです。
2019年07月09日
MacBook Pro 13" 2016/2017 Function Keys モデルの1TB SSD
MacBook Pro 13" 2016/2017 Function Keys モデルの1TB SSDの取り扱いを開始しました。

Apple純正 1TB PCIe SSD for MacBook Pro 13 inch Function Keys 2016/2017 98,000円
Function Keys モデルを持っているけれど、今年買ったので、2016/2017モデルなら該当しないと思う方もいるかもしれません。実は、現行モデルは2017モデルです。2018, 2019とTouch Barの方はニューモデルが出ましたが、Function Keys モデルは変更なしで最新モデルは2017モデルですので、本SSDが使用可能です。

Apple純正 1TB PCIe SSD for MacBook Pro 13 inch Function Keys 2016/2017 98,000円
MacBook Pro 2016以降は、SSDの交換は不可能では?と思う方もいるかもしれません。Touch Barモデルは不可能ですが、Function Keys モデル(Thunderbolt 3 2ポート)は、SSD がソケット式で交換が可能です。
今の所、純正SSDしかありません。おそらく今後も、サードパーティー製は出ないと思います。本モデルの最大容量は1TBですので、本品が最大です。
内蔵SSDの容量不足を感じていた方や256GBモデルに、お勧めです。
Function Keys モデルを持っているけれど、今年買ったので、2016/2017モデルなら該当しないと思う方もいるかもしれません。実は、現行モデルは2017モデルです。2018, 2019とTouch Barの方はニューモデルが出ましたが、Function Keys モデルは変更なしで最新モデルは2017モデルですので、本SSDが使用可能です。
取り付けは、裏蓋さえ外してしまえば非常に簡単です。 裏蓋は少々コツが要りますが、難しくはありません。近日、取り付け方法もこちらで解説したいと思います。
2019年07月06日
メルマガ購読受付中
Vintage Computerではメルマガを発行しておりますが、最近はちょっとサボり気味となっておりました。そんな中、お客様よりお問い合わせをいただきました。
メルマガ購読希望ですが、WEBサイトにはメルマガ購読受付のリンクがないようなのですが。
いや、そんなことはないはずです。ちゃんとあるはずですが、、、 ない!
もしかして、WEBサイトデザインを刷新した時からずっとつけていないままでしょうか。これは大変失礼しました。早速、左下のINFORMATIONの欄に追加しました。

まぐまぐを利用していますので、掲載がなかった時期でもまぐまぐから直接登録いただくことは可能だったのですが、いけませんね。
これを機に、また週1回ほどのペースで発行したいと思います。
メルマガ購読希望ですが、WEBサイトにはメルマガ購読受付のリンクがないようなのですが。
いや、そんなことはないはずです。ちゃんとあるはずですが、、、 ない!
もしかして、WEBサイトデザインを刷新した時からずっとつけていないままでしょうか。これは大変失礼しました。早速、左下のINFORMATIONの欄に追加しました。

まぐまぐを利用していますので、掲載がなかった時期でもまぐまぐから直接登録いただくことは可能だったのですが、いけませんね。
これを機に、また週1回ほどのペースで発行したいと思います。
2019年07月04日
超々レア NVIDIA Quadro K5000 for Mac入荷!
昨日のVintage Computer チャンネルでもご紹介しましたが、ブログでもご紹介しておきます。
Mac Pro Mid 2010/2012をmacOS Mojaveで動作させるのに必須なのがMetal対応のグラフィックボード。できれば、OS上以外の表示も可能なMac版のカードが欲しいところです。しかし、この条件に合致するカードはわずかに3つ。
いずれも絶版で中古も入手困難です。中でも、 NVIDIA Quadro K5000 for Macは新品時の価格が25万円!ほど。さすがに販売数は限られていると思いますので、中古入手も困難ですね。ですが、入荷しました!

NVIDIA Quadro K5000 for Mac 4GB 89,800円
同じ外観のPC版(Windows版)が多く出回っていますので、ご注意ください。Mac版の表示が重要です。
Mac Pro Mid 2010/2012をmacOS Mojaveで動作させるのに必須なのがMetal対応のグラフィックボード。できれば、OS上以外の表示も可能なMac版のカードが欲しいところです。しかし、この条件に合致するカードはわずかに3つ。
SAPPHIRE Radeon HD 7950 Mac Edition
NVIDIA Quadro K5000 for Mac
NVIDIA GeForce GTX 680 Mac Edition
いずれも絶版で中古も入手困難です。中でも、 NVIDIA Quadro K5000 for Macは新品時の価格が25万円!ほど。さすがに販売数は限られていると思いますので、中古入手も困難ですね。ですが、入荷しました!

NVIDIA Quadro K5000 for Mac 4GB 89,800円
同じ外観のPC版(Windows版)が多く出回っていますので、ご注意ください。Mac版の表示が重要です。

2019年07月03日
Vintage Computer チャンネル第203回〜Mac Pro用Mojave対応ビデオカード〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第203回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
Mac Pro Mid 2010, Mid 2012は、Mojave対応機種ですが、Metal 対応のグラフィックカードを装着していないとインストールすらできません。最新のRadeon RX 580は、性能こそ良いのですが、OS上以外の表示ができないという欠点があり、できれば全ての表示が可能なMac版のMetal 対応のグラフィックカードが欲しいところです。Appleが公式に発表しているMac版のMetal 対応のグラフィックカードは、わずかに3種類です。いずれも絶版で、中古でも入手困難です。
珍しく中古品が入荷していますので、ご紹介します。
Mac Pro Mid 2010, Mid 2012は、Mojave対応機種ですが、Metal 対応のグラフィックカードを装着していないとインストールすらできません。最新のRadeon RX 580は、性能こそ良いのですが、OS上以外の表示ができないという欠点があり、できれば全ての表示が可能なMac版のMetal 対応のグラフィックカードが欲しいところです。Appleが公式に発表しているMac版のMetal 対応のグラフィックカードは、わずかに3種類です。いずれも絶版で、中古でも入手困難です。
珍しく中古品が入荷していますので、ご紹介します。
EVGA GeForce GTX 680 Mac Edition 2GB
PNY nVIDIA Quadro K5000 for Mac 4GB
SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB+ Mac Pro用電源ケーブル
PNY nVIDIA Quadro 4000 for Mac 2GB
PNY nVIDIA Quadro K5000 for Mac 4GB
SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB+ Mac Pro用電源ケーブル
PNY nVIDIA Quadro 4000 for Mac 2GB
2019年07月02日
超レア!EVGA GeForce GTX 680 Mac Editionが入荷!
Mac ProでmacOS Mojaveを利用する場合に必要なのが、Metal対応のグラフィックボードです。Radeon RX 580なら性能的にはかなり高いですが、macOS上以外の表示ができないという欠点があります。option起動、ターゲットモード、AHTなど使えませんので、できればMac対応のFirmwareを持つカードをできれば使いたいもの。今年の序盤まではRadeon HD for Mac が新品で入手可能でしたが、絶版となってしまい、新品の入手はできなくなってしまいました。
Appleが公式にサポートしているMojave対応かつMac版のグラフィックボードは、以下の3つのみです。
もはや中古しか望めませんが、大変入手難となっています。そんな中、中古品が入荷しました。

EVGA GeForce GTX 680 Mac Edition 2GB 59,800円
GPU性能としてはRadeon HD 7950 より高くなっています。また、Radeon HD 7950は4K表示は不完全な対応でしたが、GTX 680は4K表示もしっかりとサポートされています。
もちろん、1台限りです。
Appleが公式にサポートしているMojave対応かつMac版のグラフィックボードは、以下の3つのみです。
SAPPHIRE Radeon HD 7950 Mac Edition
NVIDIA Quadro K5000 for Mac
NVIDIA GeForce GTX 680 Mac Editionもはや中古しか望めませんが、大変入手難となっています。そんな中、中古品が入荷しました。

EVGA GeForce GTX 680 Mac Edition 2GB 59,800円
GPU性能としてはRadeon HD 7950 より高くなっています。また、Radeon HD 7950は4K表示は不完全な対応でしたが、GTX 680は4K表示もしっかりとサポートされています。
もちろん、1台限りです。