2020年08月
2020年08月29日
ロサンゼルス、新型コロナ下の営業状況
現在でもロサンゼルスは、新型コロナによる多くの営業制限が課されています。
食料品など生活必需品を販売するスーパーの営業は許可されていますが、 他業種は様々な制限があります。
レストランは、持ち帰りかテラス席など屋外の飲食のみ許可されています。
生活必需品以外の販売店は、通販は許可されていますが、店内営業は商品のピックアップのみ許可されています。Vintage Computerは通販として、絶賛営業中です。
また、ショッピングモールは営業禁止となっており、そのためほとんどのApple Storeは閉店となっています。9月から新製品が多数発表される見込みですが、閉店状態が続くのでしょうか。
感染状況もやや好転してきたので、来週から制限が一部緩和されるとの予測もあります。美容院や理髪店が、これまで店内営業が禁止されていました。屋外の営業は許可されていましたが、これはなかなか対応できる店も少なく、対応してもこの夏の暑さではなかなか利用しづらいものがありました。来週から、店内営業が解禁となる見込みです。私もそろそろ髪が伸びてきたので、美容院の再開は歓迎です。
ショッピングモールも、人数制限をして営業許可になるとの予測も出ていますが、その場合はApple Storeはおそらく商品の引き取りのみとなるでしょう。
早く感染が収まって、正常に戻ってほしいものです。
食料品など生活必需品を販売するスーパーの営業は許可されていますが、 他業種は様々な制限があります。
レストランは、持ち帰りかテラス席など屋外の飲食のみ許可されています。
生活必需品以外の販売店は、通販は許可されていますが、店内営業は商品のピックアップのみ許可されています。Vintage Computerは通販として、絶賛営業中です。
また、ショッピングモールは営業禁止となっており、そのためほとんどのApple Storeは閉店となっています。9月から新製品が多数発表される見込みですが、閉店状態が続くのでしょうか。
感染状況もやや好転してきたので、来週から制限が一部緩和されるとの予測もあります。美容院や理髪店が、これまで店内営業が禁止されていました。屋外の営業は許可されていましたが、これはなかなか対応できる店も少なく、対応してもこの夏の暑さではなかなか利用しづらいものがありました。来週から、店内営業が解禁となる見込みです。私もそろそろ髪が伸びてきたので、美容院の再開は歓迎です。
ショッピングモールも、人数制限をして営業許可になるとの予測も出ていますが、その場合はApple Storeはおそらく商品の引き取りのみとなるでしょう。
早く感染が収まって、正常に戻ってほしいものです。
2020年08月28日
Apple Watchで国立公園チャレンジ
Apple Watchのアクティビティで、8月30日(日)に「国立公園チャレンジ」が実施されるそうです。
達成すると専用のバッジと、iMessageで使えるステッカーがもらえるそうなのですが。何を達成するのでしょう?
達成すると専用のバッジと、iMessageで使えるステッカーがもらえるそうなのですが。何を達成するのでしょう?
2020年8月30日(日)に、ハイキング、ウォーキング、ランニング、ロール(車椅子)のワークアウトを1.6km(1マイル)以上行う
国立公園に行かないといけないのかと思いましたが、どこでも良いから1.6km以上 歩いたり走ったりすれば良いようですね。iOS 13以降のiPhoneと、watchOS 6以降のApple Watchが必要です。
私は、最近ハイキングが趣味で、毎週のように10km~20km程度のハイキングに出かけています、なので、1.6km歩くのは朝飯前。バッジとステッカーもらえても、正直嬉しいかな〜って気もしますが、せっかくなんでゲットしておこうと思います。
これ、2017年から、毎年企画されているんですね。知らなかった。
国立公園に行かないといけないのかと思いましたが、どこでも良いから1.6km以上 歩いたり走ったりすれば良いようですね。iOS 13以降のiPhoneと、watchOS 6以降のApple Watchが必要です。
私は、最近ハイキングが趣味で、毎週のように10km~20km程度のハイキングに出かけています、なので、1.6km歩くのは朝飯前。バッジとステッカーもらえても、正直嬉しいかな〜って気もしますが、せっかくなんでゲットしておこうと思います。
これ、2017年から、毎年企画されているんですね。知らなかった。

2020年08月27日
Mac Pro Late 2013が起動しない!
一昨日、Mac Pro Late 2013のサポート事例、「Mac Pro Late 2013のCPUが取り外せない!」をお届けしました。その続編です。
CPU取り付けネジのヘッドが平に見えるということでしたが、実はいじり防止用のステッカーが貼ってあるだけということで、T10ドライバーを差し込んでいただくことで、無事外れました。
組み付けも終わり、いざ起動したところ問題が。
こういう場合コネクタの接触不良、CPUの取り付けネジの締め付け不均一等が原因となっていることが多いです。コネクタは目視で問題なくても、再度脱着すると、正常になる場合があります。
といった辺りをご連絡しようと考えていたところ、お客様から続報が。

2.7GHz 12 Core E5-2697 v2 CPUアップグレードキット for Mac Pro Late 2013 54,800円
最速CPUにアップグレードすれば、まだまだ戦闘力は高いです。
CPU取り付けネジのヘッドが平に見えるということでしたが、実はいじり防止用のステッカーが貼ってあるだけということで、T10ドライバーを差し込んでいただくことで、無事外れました。
組み付けも終わり、いざ起動したところ問題が。
大きなアップルマークが出てバーが1/4ぐらい伸びたところで停止してしまいます。SMCリセット、PRAMクリア、セーフモード等試してみても変わりません。再度分解してもコネクターの外れ等目視での不具合も見つかりません。
こういう場合コネクタの接触不良、CPUの取り付けネジの締め付け不均一等が原因となっていることが多いです。コネクタは目視で問題なくても、再度脱着すると、正常になる場合があります。
といった辺りをご連絡しようと考えていたところ、お客様から続報が。
モニターディスプレイのHDMIコネクタの抜き差しを行ったところ無事起動しました。
良かったです。 しかし、本当にHDMIのコネクタが原因だったのか、ちょっと疑問ですね。いずれにしろ、こういうことはアップグレード作業にはつきものですから、いろいろ試してみるのが良いと思います。
良かったです。 しかし、本当にHDMIのコネクタが原因だったのか、ちょっと疑問ですね。いずれにしろ、こういうことはアップグレード作業にはつきものですから、いろいろ試してみるのが良いと思います。

2.7GHz 12 Core E5-2697 v2 CPUアップグレードキット for Mac Pro Late 2013 54,800円
最速CPUにアップグレードすれば、まだまだ戦闘力は高いです。
2020年08月26日
在庫限りの特価品!
以下、在庫限りの超特価品です。
半額!
8GBキット(4GBx2) DDR3 1600MHz PC3-12800 SODIMM 3,400円
超特価!
Samsung 860 EVO 2.5インチ SATA 3.0 6Gbps SSD 1TB 12,800円
Samsung 860 EVO 500GB SSD, MacBook Pro Retina 13/15, iMac 2012~Early 2013用 9,800円
MacBook Pro Retina Mid 2012~Early 2013 SSD用 USB 3.0 外付けケース 2,980円
在庫限りですので、早い者勝ちです!
半額!
8GBキット(4GBx2) DDR3 1600MHz PC3-12800 SODIMM 3,400円
超特価!
Samsung 860 EVO 2.5インチ SATA 3.0 6Gbps SSD 1TB 12,800円
Samsung 860 EVO 500GB SSD, MacBook Pro Retina 13/15, iMac 2012~Early 2013用 9,800円
MacBook Pro Retina Mid 2012~Early 2013 SSD用 USB 3.0 外付けケース 2,980円
在庫限りですので、早い者勝ちです!
2020年08月25日
Mac Pro Late 2013のCPUが取り外せない!
最近、よく売れているのがMac Pro Late 2013用のアップグレードキットです。

2.7GHz 12 Core E5-2697 v2 CPUアップグレードキット for Mac Pro Late 2013 54,800円
Mac Pro Late 2013のどのモデルでも使用できます。 12 Coreは発売時にBTOの追加価格だけで36万円とかなりの高額でしたから、今ならかなりお買い得と言っても良いでしょう。
先日、ご購入いただいたお客様からサポート依頼が。交換作業を初めてCPU取り外しまでもう少しのところで問題発生。

内側のネジ4本を緩めていよいよCPUが取り外せるのですが、ネジの頭がT10のはずがまっ平。これでは緩めることもできず、どうしよう〜〜〜、というわけです。
実はここは落とし穴なので、添付のマニュアルでも説明しているのですが、お客様は読まれていなかったようです。これはT10のネジの頭の上に、いじり防止用のステッカーが貼ってあるのです。確かにステッカーには見えず、平なヘッドに見えますね。
これ、2015年の途中あたりからいじり防止用のステッカーが追加されているので、発売直後のバラシ記事などには記載されていないんですね。
このように、マニュアルには注意点を記載しているので、ぜひ読んで作業に取りかかってください。

2.7GHz 12 Core E5-2697 v2 CPUアップグレードキット for Mac Pro Late 2013 54,800円
Mac Pro Late 2013のどのモデルでも使用できます。 12 Coreは発売時にBTOの追加価格だけで36万円とかなりの高額でしたから、今ならかなりお買い得と言っても良いでしょう。
先日、ご購入いただいたお客様からサポート依頼が。交換作業を初めてCPU取り外しまでもう少しのところで問題発生。

内側のネジ4本を緩めていよいよCPUが取り外せるのですが、ネジの頭がT10のはずがまっ平。これでは緩めることもできず、どうしよう〜〜〜、というわけです。
実はここは落とし穴なので、添付のマニュアルでも説明しているのですが、お客様は読まれていなかったようです。これはT10のネジの頭の上に、いじり防止用のステッカーが貼ってあるのです。確かにステッカーには見えず、平なヘッドに見えますね。
これ、2015年の途中あたりからいじり防止用のステッカーが追加されているので、発売直後のバラシ記事などには記載されていないんですね。
このように、マニュアルには注意点を記載しているので、ぜひ読んで作業に取りかかってください。
2020年08月21日
Radeon PULSE RX 580 8GB Liteを取り扱い開始!
Mac Pro 2010/2012は、Metal対応のビデオカードを装着することで、macOS Mojaveをインストール、使用することが可能になります。Appleより、銘柄指定で対応が明記されているのが、以下の5つです。
最初の2つはMac版ではないため、OS上以外の表示がされないというデメリットはありますが、Radeon PULSE RX 580 8GBは、この中でも性能的にはダントツです。
そんなわけで、Vintage Computerでも、必要な電源ケーブルとセットで販売してきました。

SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB GDDR5 + Mac Pro用電源ケーブル 38,000円
しばらく前から、Radeon PULSE RX 580 8GB Lite Editionなるものが出回っていました。軽く調べても違いがよくわからず、やっぱり性能は高い方がと思い、それ以上追求していませんでした。今更ながらちゃんと調べてみたところ、以下の違いであることがわかりました。
最大GPU クロック DVI ポート
標準モデル 1366MHz あり
Lite Edition 1350MHz 無し
クロックが違うというのは予想通りですが、 その差はわずか。これって、誤差程度にしか思えません。実質上1番の違いは、DVI ポートのあり、無しですね。最近は、DisplayPortやHDMIのモニターが多いので、DVIは不要な方も多いのではないでしょうか。というわけで、Lite Editionも取り扱いします。

SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB OC Lite + Mac Pro用電源ケーブル 34,800円
早速手配したのですが、品薄で1つしか手に入りませんでした。次回入荷は、1ヶ月先の予定です。今回分は、早い者勝ちです!
MSI Gaming Radeon RX 560 128-bit 4GB GDRR5
SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB GDDR5
SAPPHIRE Radeon HD 7950 Mac Edition
NVIDIA Quadro K5000 for Mac
NVIDIA GeForce GTX 680 Mac Edition
最初の2つはMac版ではないため、OS上以外の表示がされないというデメリットはありますが、Radeon PULSE RX 580 8GBは、この中でも性能的にはダントツです。
そんなわけで、Vintage Computerでも、必要な電源ケーブルとセットで販売してきました。

SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB GDDR5 + Mac Pro用電源ケーブル 38,000円
しばらく前から、Radeon PULSE RX 580 8GB Lite Editionなるものが出回っていました。軽く調べても違いがよくわからず、やっぱり性能は高い方がと思い、それ以上追求していませんでした。今更ながらちゃんと調べてみたところ、以下の違いであることがわかりました。
最大GPU クロック DVI ポート
標準モデル 1366MHz あり
Lite Edition 1350MHz 無し
クロックが違うというのは予想通りですが、 その差はわずか。これって、誤差程度にしか思えません。実質上1番の違いは、DVI ポートのあり、無しですね。最近は、DisplayPortやHDMIのモニターが多いので、DVIは不要な方も多いのではないでしょうか。というわけで、Lite Editionも取り扱いします。

SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB OC Lite + Mac Pro用電源ケーブル 34,800円
早速手配したのですが、品薄で1つしか手に入りませんでした。次回入荷は、1ヶ月先の予定です。今回分は、早い者勝ちです!
2020年08月20日
Bluetoothでキーボード、マウスを認識しない!
「Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 Wi-Fi 802.11ac Bluetooth 4.0 アップグレードカード」は、弊社のオリジナル商品の中でも、とても人気が高いです。

Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 11ac BT 4.0 アップグレードカード 12,800円
Wi-Fi 802.11ac とBluetooth 4.0が使えるだけでなく、Handoff機能や、Apple Watchによるロック解除にも対応できるというとても美味しいアップグレードで好評です。
先日購入いただいたお客様から、サポート依頼をいただきました。
Bluetoothがキーボードとマウスを認識しません。どうすれば良いですか?
という内容でした。これ以上の情報はないので、ペアリングしようとしてキーボードとマウスは表示されるもののペアリング失敗となるのか、ペアリングしようとしてもキーボードとマウスが全く表示されないのか、その辺からお尋ねしました。
Bluetoothのキーボードとマウスが接続されないので、ペアリングしようにも何の操作もできません。キーボードとマウスを使わずにペアリングする方法があるのですか?
いろんなパターンを想定していましたが、これは予想外でした。 Bluetoothのキーボードとマウスを使うには、必ず有線のキーボードとマウスを使ってペアリングを行うことが必要です。お客様としては、すでに標準のBluetoothでペアリング済みのため、そのまま使用できると思ったようです。Bluetoothは新たなものに交換されているので、有線のキーボードとマウスを使ってペアリングする必要があります。有線のキーボードとマウスを持っていなかったら? これは、一時的に借りるなどしてでも用意する必要があります。もう、有線のキーボードとマウスは使わないと決めている方も多いと思いますが、こういう時のためにも取っておく必要がありますね。
お客様には有線のキーボードとマウスを使ってペアリングしていただいた結果、無事使用できるようになりました。HandoffやAirDropが大変快適との感想もいただきました。
最近のiMac等には Bluetoothのキーボードとマウスが標準で付属しています。これは予めペアリング済みですので、最初からそのまま使用可能です。そのような体験をお持ちの方は、ペアリングなどしなくても、使えると思ってしまうかもしれませんね。しかし、標準品が故障等で使えなくなって買い替えたら、やはり有線のキーボードとマウスを使ってペアリングする必要があります。一家に一台必要ですね。

Mac Pro Early 2009-Mid 2012用 11ac BT 4.0 アップグレードカード 12,800円
Wi-Fi 802.11ac とBluetooth 4.0が使えるだけでなく、Handoff機能や、Apple Watchによるロック解除にも対応できるというとても美味しいアップグレードで好評です。
先日購入いただいたお客様から、サポート依頼をいただきました。
Bluetoothがキーボードとマウスを認識しません。どうすれば良いですか?
という内容でした。これ以上の情報はないので、ペアリングしようとしてキーボードとマウスは表示されるもののペアリング失敗となるのか、ペアリングしようとしてもキーボードとマウスが全く表示されないのか、その辺からお尋ねしました。
Bluetoothのキーボードとマウスが接続されないので、ペアリングしようにも何の操作もできません。キーボードとマウスを使わずにペアリングする方法があるのですか?
いろんなパターンを想定していましたが、これは予想外でした。 Bluetoothのキーボードとマウスを使うには、必ず有線のキーボードとマウスを使ってペアリングを行うことが必要です。お客様としては、すでに標準のBluetoothでペアリング済みのため、そのまま使用できると思ったようです。Bluetoothは新たなものに交換されているので、有線のキーボードとマウスを使ってペアリングする必要があります。有線のキーボードとマウスを持っていなかったら? これは、一時的に借りるなどしてでも用意する必要があります。もう、有線のキーボードとマウスは使わないと決めている方も多いと思いますが、こういう時のためにも取っておく必要がありますね。
お客様には有線のキーボードとマウスを使ってペアリングしていただいた結果、無事使用できるようになりました。HandoffやAirDropが大変快適との感想もいただきました。
最近のiMac等には Bluetoothのキーボードとマウスが標準で付属しています。これは予めペアリング済みですので、最初からそのまま使用可能です。そのような体験をお持ちの方は、ペアリングなどしなくても、使えると思ってしまうかもしれませんね。しかし、標準品が故障等で使えなくなって買い替えたら、やはり有線のキーボードとマウスを使ってペアリングする必要があります。一家に一台必要ですね。
2020年08月19日
久々入荷、Mac Pro 2009 究極のアップグレードパーツ
Mac Pro Early 2009用の究極のアップグレードパーツが久々の入荷です。
ボードをポンと入れ替えるだけで、シングル CPU 4 Coreのモデルが、Dual CPUの8 Coreになります。何が究極かというと、これでCPUはCPU 3.46GHz 12 Core、 3.33GHz 12 Core、メモリは128GBまでアップグレード可能になります。究極のMac Proに仕上げることが可能です。シングルCPUのMac Pro Early 2009をお持ちの方で、本格アップグレードを考えている方にお勧めです。

Mac Pro Early 2009用 プロセッサーボード 2.26GHz 8 Core 42,800円
CPUアップグレードキットを同時にご購入いただければ、無料で取り付けいたします。
CPUアップグレードキットは2010/2012モデルより高くなりますが、こちらのパーツは2010/2012用よりお安いので、かなり相殺できます。2010/2012モデルの究極仕様と同じレベルまでアップグレード可能です。
ボードをポンと入れ替えるだけで、シングル CPU 4 Coreのモデルが、Dual CPUの8 Coreになります。何が究極かというと、これでCPUはCPU 3.46GHz 12 Core、 3.33GHz 12 Core、メモリは128GBまでアップグレード可能になります。究極のMac Proに仕上げることが可能です。シングルCPUのMac Pro Early 2009をお持ちの方で、本格アップグレードを考えている方にお勧めです。

Mac Pro Early 2009用 プロセッサーボード 2.26GHz 8 Core 42,800円
CPUアップグレードキットを同時にご購入いただければ、無料で取り付けいたします。
CPUアップグレードキットは2010/2012モデルより高くなりますが、こちらのパーツは2010/2012用よりお安いので、かなり相殺できます。2010/2012モデルの究極仕様と同じレベルまでアップグレード可能です。
2020年08月18日
カラオケやるならiPhone
私はカラオケが好きで、よく行ってました。この新型コロナ禍でLAでは現在、カラオケ店、カラオケスナックは営業禁止です。日本では営業しているようですが、友人とのカラオケなどなかなか行きにくいと思います。
カラオケに行けない折、楽しんでいるのがカラオケAppです。私が特に楽しんでいるのがSmule。

他のAppと何が違うかと言えば、デュエットが可能なこと。デュエットと言っても同時に歌えるわけではなく、一人がパート1を歌ってアップロード、それを聴いてデュエットしたいと思った人が、パート2を歌うという感じです。デュエット曲以外でもパート分けされていて、リアルデュエットとはまた違った楽しさがあります。年間$99は安くはありませんが、デュエットに参加するだけなら無料で楽しめます。
そんなSmuleですが、パート1の入った音源で時々音飛びや音ズレが発生していることがあるのに気が付きました。聞けば、Andoroid特有の現象だそうです。
そのために、Andoroid版には便利な音ズレ調整機能が搭載されているのだそうです。うーん、これは便利!、じゃなくて面倒ですね。iPhoneには発生しないので、調整機能はないのです。
これ、Smule独自の問題ではなく、きっと音源に合わせて録音するApp共通の現象ですよね。
カラオケApp使うなら、やっぱりiPhoneですね。
カラオケに行けない折、楽しんでいるのがカラオケAppです。私が特に楽しんでいるのがSmule。

他のAppと何が違うかと言えば、デュエットが可能なこと。デュエットと言っても同時に歌えるわけではなく、一人がパート1を歌ってアップロード、それを聴いてデュエットしたいと思った人が、パート2を歌うという感じです。デュエット曲以外でもパート分けされていて、リアルデュエットとはまた違った楽しさがあります。年間$99は安くはありませんが、デュエットに参加するだけなら無料で楽しめます。
そんなSmuleですが、パート1の入った音源で時々音飛びや音ズレが発生していることがあるのに気が付きました。聞けば、Andoroid特有の現象だそうです。
そのために、Andoroid版には便利な音ズレ調整機能が搭載されているのだそうです。うーん、これは便利!、じゃなくて面倒ですね。iPhoneには発生しないので、調整機能はないのです。
これ、Smule独自の問題ではなく、きっと音源に合わせて録音するApp共通の現象ですよね。
カラオケApp使うなら、やっぱりiPhoneですね。
2020年08月15日
iMac 5K 2020発売記念!対応メモリを特価販売!
iMac 5K 2020は、おそらく最後のIntel iMacになりますので、Boot Campや当面Apple Silicon 対応がされないアプリのユーザーにとっては、貴重なiMacになると言えるでしょう。Macの能力を最大限発揮させるには、十分なメモリ搭載が不可欠です。メモリを増設しておけば、かなり長く使用できると思います。
iMac 5K 2020発売を記念して、対応メモリを特価販売します。期間は8/31まで。

128GBキット(32GBx4)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM
アップル価格 26万円 Vintage Computer通常価格98,000円を 88,000円
64GBキット(32GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM
Vintage Computer通常価格49,800円を 44,800円
iMac 5K 2020発売を記念して、対応メモリを特価販売します。期間は8/31まで。

128GBキット(32GBx4)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM
アップル価格 26万円 Vintage Computer通常価格
64GBキット(32GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM
Vintage Computer通常価格
64GBキット(16GBx4)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM
アップル価格 10万円 Vintage Computer通常価格48,000円を 39,800円
32GBキット(16GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM
Vintage Computer通常価格24,800円を 21,000円
128GBならなんと17万円以上お得、64GBも6万円以上お得です!
iMac 5K 2019モデル、iMac 4K 2019、Mac mini 2018にも使えます。お見逃しなく!
アップル価格 10万円 Vintage Computer通常価格
32GBキット(16GBx2)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM
Vintage Computer通常価格
128GBならなんと17万円以上お得、64GBも6万円以上お得です!
iMac 5K 2019モデル、iMac 4K 2019、Mac mini 2018にも使えます。お見逃しなく!
2020年08月11日
iMac 5K 2020のバラシ
当地の8/11〜8/13はお盆休みをいただきます。
iMac 5K 2020のバラシ動画がOWCから公開されています。
CPUやGPU周りはマイナーアップデートで大きな変更はないですが、HDDはなくなりSSDのみとなっています。HDDのスペースはどうなったのか、SATAポートはどうなったのか、辺りが気になるところです。
ディスプレイを外したところです。

2019モデルのHDDがあった部分はそのまま空きスペースになっています。スカスカ。

ロジックボード裏側。
SATAポートは廃止されています。まあ、必要ないですね。
真ん中GPU上の黒い長方形のカバー部分がSSDではんだ付けされています。その右上に、ブレードタイプSSDスロットのパターンがありますが、スロットは実装されていません。情報によると、4TB, 8TBモデルにはスロットが装着されているようです。即ち、4TBモデルは 直付け2TB+スロット2TB、8TBモデルは 直付け4TB+スロット4TB の構成になると思われます。4TB, 8TBモデルのみ辛うじてアップグレードの可能性があるわけですが、元々容量が大きいのと、RAID構成になっていると思われるので、他の容量に変更するのはお勧めではない様に思われます。内部のアップグレードはメモリのみと考えた方が良さそうです。
それよりも、2TB, 4TBのSSDが他機種に流用できないかが気になります。2019モデルと比べると、固定ネジの位置が変更されており、SSDボードは短くなっているようです。iMac ProやMac Pro 2019で使用されている短いSSDではないかと推測されます。残念ながら旧iMacやMac Pro Late 2013等への流用は無理なようです。
2015年くらいまでは、バラシによって判明するアップグレードも多々あり、とても興味深かったのですが、最近は面白味がないですね。
iMac 5K 2020のバラシ動画がOWCから公開されています。
CPUやGPU周りはマイナーアップデートで大きな変更はないですが、HDDはなくなりSSDのみとなっています。HDDのスペースはどうなったのか、SATAポートはどうなったのか、辺りが気になるところです。
ディスプレイを外したところです。

2019モデルのHDDがあった部分はそのまま空きスペースになっています。スカスカ。

ロジックボード裏側。
SATAポートは廃止されています。まあ、必要ないですね。
真ん中GPU上の黒い長方形のカバー部分がSSDではんだ付けされています。その右上に、ブレードタイプSSDスロットのパターンがありますが、スロットは実装されていません。情報によると、4TB, 8TBモデルにはスロットが装着されているようです。即ち、4TBモデルは 直付け2TB+スロット2TB、8TBモデルは 直付け4TB+スロット4TB の構成になると思われます。4TB, 8TBモデルのみ辛うじてアップグレードの可能性があるわけですが、元々容量が大きいのと、RAID構成になっていると思われるので、他の容量に変更するのはお勧めではない様に思われます。内部のアップグレードはメモリのみと考えた方が良さそうです。
それよりも、2TB, 4TBのSSDが他機種に流用できないかが気になります。2019モデルと比べると、固定ネジの位置が変更されており、SSDボードは短くなっているようです。iMac ProやMac Pro 2019で使用されている短いSSDではないかと推測されます。残念ながら旧iMacやMac Pro Late 2013等への流用は無理なようです。
2015年くらいまでは、バラシによって判明するアップグレードも多々あり、とても興味深かったのですが、最近は面白味がないですね。
2020年08月08日
YosemiteとEl Capitan
1ヶ月ほど前になりますが、Yosemite Natinal Parkに行ってきました。Yosemiteといえば、Mac OS X YosemiteとEl Capitanですね。 Yosemiteは国立公園全体、El Capitanは公園内にある世界最大の一枚岩です。
Yosemiteのデスクトップ

ハーフドームの画像ですね。間近でみてきました。

El Capitanのデスクトップです。

本当に間近で見てきました。

地面からいきなり垂直に岩が立ち上がって、山の頂上まで続いています。頂上までハイキングで登ることも可能ですが、丸一日かかります。私は、半日コースで途中のヨセミテ滝の上まで登りました。

このシーズンだと、例年観光客でごった返しているのですが、やはり新型コロナの影響で観光客は少なめでした。海外や州外からの旅行客はほぼいないわけですから、当然ですね。車で移動してハイキング主体の旅行でしたので、三密になることもなく安全に楽しめたと思います。
Yosemiteのデスクトップ

ハーフドームの画像ですね。間近でみてきました。

El Capitanのデスクトップです。

本当に間近で見てきました。


地面からいきなり垂直に岩が立ち上がって、山の頂上まで続いています。頂上までハイキングで登ることも可能ですが、丸一日かかります。私は、半日コースで途中のヨセミテ滝の上まで登りました。

このシーズンだと、例年観光客でごった返しているのですが、やはり新型コロナの影響で観光客は少なめでした。海外や州外からの旅行客はほぼいないわけですから、当然ですね。車で移動してハイキング主体の旅行でしたので、三密になることもなく安全に楽しめたと思います。
2020年08月07日
巣ごもり消費しちゃいました
巣ごもり需要の増加で、任天堂の大幅な増収増益が話題になっています。経常利益はなんと経常利益は576.2%増! Switchが超品薄ですしね。
私も、 巣ごもり効果でこんなものを買ってしまいました。

YAMAHA キーボード P45 です。
経験は、全くのゼロ。頑張って練習して、好きな曲のコード演奏ができればと思っています。
練習のためには、昔だとピアノ教室に通うしかなかったように思いますが、今ではYoutubeのレッスン動画をみたり、Appを利用したりと独学も可能になってきています。
日米ともに評価が高かったので、このAppを使ってみることにしました。

Simply Piano by JoyTunes
日本、アメリカともにApp Storeで入手できます。1週間はお試し期間ですが、その後アメリカ版は年間で$119.99(約12,600円)です。ところが、日本版はなんと年間 7,900円。日本の方が大幅に安くなっています。内容は違うのかというと、一部の解説が日本語化されているのみで、あとは同じもののようです。
本日で3日目ですが、ここまではかなりみっちり練習しました。なかなか思うようにいきませんが、楽しい。きっとこの調子で続けていけば上手くなれるのでしょうが、果たしてそううまく行くか?
私も、 巣ごもり効果でこんなものを買ってしまいました。

YAMAHA キーボード P45 です。
経験は、全くのゼロ。頑張って練習して、好きな曲のコード演奏ができればと思っています。
練習のためには、昔だとピアノ教室に通うしかなかったように思いますが、今ではYoutubeのレッスン動画をみたり、Appを利用したりと独学も可能になってきています。
日米ともに評価が高かったので、このAppを使ってみることにしました。

Simply Piano by JoyTunes
日本、アメリカともにApp Storeで入手できます。1週間はお試し期間ですが、その後アメリカ版は年間で$119.99(約12,600円)です。ところが、日本版はなんと年間 7,900円。日本の方が大幅に安くなっています。内容は違うのかというと、一部の解説が日本語化されているのみで、あとは同じもののようです。
本日で3日目ですが、ここまではかなりみっちり練習しました。なかなか思うようにいきませんが、楽しい。きっとこの調子で続けていけば上手くなれるのでしょうが、果たしてそううまく行くか?
2020年08月06日
iMac 5K 2020 は買いか?
iMac 5K 2020が昨日発表されましたが、果たしてこれは買いでしょうか。今の時期の買い替えは、なかなか難しいものがあると思います。言うまでもなく、Apple SiliconのMacが年内にも控えているからです。
Apple Siliconの実力がどれほどであるかについては、iPad Proなどの高性能ぶりから、それほど心配の必要はないように思います。すでに、iPad ProはMacのエントリーモデルの性能を多くの点で凌駕していますので、性能上の問題はほとんどないと思います。問題は、ソフトの互換性の方ですね。例えば、Boot Campには非対応とすでに発表されていますので、Windowsが不可欠な方はIntel Macを使い続けるか、あるいは仮想環境で代替するかの決断が必要になります。
それから、性能上やや懸念されるのが、高性能モデルです。 GPUやマルチコアの性能が、Intel Mac比同等以上にできるのかは、現時点では未知数です。少なくとも開発期間は、エントリーモデルよりもかかると思います。となると、性能上の観点からApple Silicon Macのリリースの順番を予想してみます。
MacBook Air
Mac mini
MacBook Pro 13"
iMac 21.5"
MacBook Pro 16"
iMac 5K
iMac Pro
Mac Pro
もちろん、性能以外にもマーケティング上の戦略も関わってきますので、上記通りとはならないと思いますが、当たらずといえども遠からずになるのではないかと思います。ラインナップ自体変更の可能性も十分ありますね。
今回Intel版のiMac 5Kが登場したのは、Apple Silicone 版の登場がまだしばらく先という事情があると思います。21.5”が据え置きとなったのは、Apple Silicone 版の登場が遠くないということだと思います。
そして、エントリーモデルについては、Apple Silicone 版になって、Intel版の性能をぶっちぎる可能性が十分あると思います。しかし、ハイエンド側については、なかなか難しいのではないかと。
となると、今回のiMac 5K 2020、そろそろ買い替え時期の方にとっては十分買いと言えるのではないかと思います。ただし、一度購入したら6年以上とか長く使おうと考えている方は、慎重になった方が良いかもしれません。
Apple Siliconの実力がどれほどであるかについては、iPad Proなどの高性能ぶりから、それほど心配の必要はないように思います。すでに、iPad ProはMacのエントリーモデルの性能を多くの点で凌駕していますので、性能上の問題はほとんどないと思います。問題は、ソフトの互換性の方ですね。例えば、Boot Campには非対応とすでに発表されていますので、Windowsが不可欠な方はIntel Macを使い続けるか、あるいは仮想環境で代替するかの決断が必要になります。
それから、性能上やや懸念されるのが、高性能モデルです。 GPUやマルチコアの性能が、Intel Mac比同等以上にできるのかは、現時点では未知数です。少なくとも開発期間は、エントリーモデルよりもかかると思います。となると、性能上の観点からApple Silicon Macのリリースの順番を予想してみます。
MacBook Air
Mac mini
MacBook Pro 13"
iMac 21.5"
MacBook Pro 16"
iMac 5K
iMac Pro
Mac Pro
もちろん、性能以外にもマーケティング上の戦略も関わってきますので、上記通りとはならないと思いますが、当たらずといえども遠からずになるのではないかと思います。ラインナップ自体変更の可能性も十分ありますね。
今回Intel版のiMac 5Kが登場したのは、Apple Silicone 版の登場がまだしばらく先という事情があると思います。21.5”が据え置きとなったのは、Apple Silicone 版の登場が遠くないということだと思います。
そして、エントリーモデルについては、Apple Silicone 版になって、Intel版の性能をぶっちぎる可能性が十分あると思います。しかし、ハイエンド側については、なかなか難しいのではないかと。
となると、今回のiMac 5K 2020、そろそろ買い替え時期の方にとっては十分買いと言えるのではないかと思います。ただし、一度購入したら6年以上とか長く使おうと考えている方は、慎重になった方が良いかもしれません。
2020年08月05日
iMac 5K 27 inch 2020 登場、メモリが超お買い得
iMac 5K 27 inch 2020 が発表されました。
2019モデルではCore i9 3.6GHz 8 Coreが最高峰でしたが、 2020モデルはCore i9 3.6GHz 10 Coreが選べるようになっています。GPUは2019モデルがRadeon Pro 580X, Radeon Pro Vega 48でVRAMは8GBでしたが、2020モデルはRadeon Pro 5700(8GB)、Radeon Pro 5700XT(16GB)が選べます。
大きく変わった点はストレージですね。これまではブレードSSDと3.5” HDDの組み合わせのFusion Driveが標準でしたが、SSDオンリーで最大8TBになっています。これは、かなりスピードアップに効きそうです。
なお、21.5インチは2017/2019モデルの据え置きで、標準モデルのストレージが256GB SSDになったのが新しいくらいです。
メモリもスペック上2019モデルは64GBまででしたが、2020モデルは最大128GBが選べるようになりました。 しかし、実は2019モデルでも128GBへの増設は可能でした。公式スペックとして128GBが可能になったというだけです。
メモリはアップルストアで標準の8GBメモリを128GBにすると26万円、64GBでも10万円します。iMac 27インチは背面のメモリ用の蓋を開けることで簡単に交換できますので、あとで交換するのがお勧めです。

128GBキット(32GBx4)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 98,000円
64GBキット(16GBx4)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 48,000円
128GBならなんと16万円以上お得、64GBも5万円以上お得です!2019モデル、2020モデルともに使用できますので、お見逃しなく!
2019モデルではCore i9 3.6GHz 8 Coreが最高峰でしたが、 2020モデルはCore i9 3.6GHz 10 Coreが選べるようになっています。GPUは2019モデルがRadeon Pro 580X, Radeon Pro Vega 48でVRAMは8GBでしたが、2020モデルはRadeon Pro 5700(8GB)、Radeon Pro 5700XT(16GB)が選べます。
大きく変わった点はストレージですね。これまではブレードSSDと3.5” HDDの組み合わせのFusion Driveが標準でしたが、SSDオンリーで最大8TBになっています。これは、かなりスピードアップに効きそうです。
なお、21.5インチは2017/2019モデルの据え置きで、標準モデルのストレージが256GB SSDになったのが新しいくらいです。
メモリもスペック上2019モデルは64GBまででしたが、2020モデルは最大128GBが選べるようになりました。 しかし、実は2019モデルでも128GBへの増設は可能でした。公式スペックとして128GBが可能になったというだけです。
メモリはアップルストアで標準の8GBメモリを128GBにすると26万円、64GBでも10万円します。iMac 27インチは背面のメモリ用の蓋を開けることで簡単に交換できますので、あとで交換するのがお勧めです。

128GBキット(32GBx4)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 98,000円
64GBキット(16GBx4)DDR4 2666MHz PC4-21300 SODIMM 48,000円
128GBならなんと16万円以上お得、64GBも5万円以上お得です!2019モデル、2020モデルともに使用できますので、お見逃しなく!
2020年08月04日
LG UltraFine 5K Displayのフリッキング
私がメインで使っているモニターがLG UltraFine 5K Display。MacBook Pro 2016と同時購入してこれまで使っています。購入当初不具合があったりしましたが、Firmwareアップデートにより不具合は解消しました。その後、快調に使っていましたが、昨年の夏の特に暑い日、フリッキングが何度か発生しました。これが発生すると、再起動を余儀なくされました。数回の発生でその後、涼しくなって発生しなくなりほっとしましたが、今年の夏は大丈夫か?
などと思っていたら、フリッキングが発生し解決したという記事を発見。解決方法はLG Screen Monitorを Mac App Storeからダウンロードし、Auto Start にチェックを入れるというもの。
私もすでに LG Screen Monitorは入れていますが、記事とは微妙に表示が違います。
記事のLG Screen Monitorのバージョンは2.79、私のは2.09です。だいぶ古そう。SoftwareのAuto UpdateはONにしているのに、更新されていないみたいです。そこで、Mac App Storeからダウンロードしてアップデートしました。

LG UltraFine 5K Display で問題を抱えている方は、LG Screen Monitorのバージョンをチェックしてみてください。
などと思っていたら、フリッキングが発生し解決したという記事を発見。解決方法はLG Screen Monitorを Mac App Storeからダウンロードし、Auto Start にチェックを入れるというもの。
私もすでに LG Screen Monitorは入れていますが、記事とは微妙に表示が違います。
記事のLG Screen Monitorのバージョンは2.79、私のは2.09です。だいぶ古そう。SoftwareのAuto UpdateはONにしているのに、更新されていないみたいです。そこで、Mac App Storeからダウンロードしてアップデートしました。

LG UltraFine 5K Display で問題を抱えている方は、LG Screen Monitorのバージョンをチェックしてみてください。
2020年08月01日
超久しぶりのTesla Model 3 チャンネル!
Vintage ComputerのYoutubeチャンネルといえば、Vintage Computer チャンネルですが、個人的にTesla Model 3 チャンネルもやっております。日本でもTesla Model 3が発売されたことから、モチベーションが下がって長いことお休みしていましたが、久しぶりに復活です。
これから、また時々動画をアップ予定ですので、EVや自動運転に興味のある方はぜひ。Vintage Computer チャンネルも更新頻度が下がってますが、こっちもやらなくちゃね。
これから、また時々動画をアップ予定ですので、EVや自動運転に興味のある方はぜひ。Vintage Computer チャンネルも更新頻度が下がってますが、こっちもやらなくちゃね。