2024年07月
2024年07月31日
Apple 日本でも衛星経由の緊急SOSを提供開始
Appleが、iPhone 14以降のすべてのモデルで、日本でも「衛星経由の緊急SOS」を提供開始したと発表しています。
この機能は、北米では2022年の11/15から開始されております。つまり、私は2年近くこのサービスを利用させてもらっています。利用と言っても、実際には緊急事態が発生しない限り使うことはない訳です。私はハイキングを趣味としており、3000m級の山にもよく登ります。そういう場所では、ほとんどの場合携帯は圏外になってしまいます。本格登山と違って、危ないような場面はほぼないんですが、それでも私が行ったことのあるトレイルでの遭難情報は時々聞きます携帯電波のバーが表示されない時に、SOSが表示されるのは何とも心強く思います。
緊急SOSをするためのデバイスを別途保有していますが、使用は有料だし、これのおかげで不要になりました。今回改めて気がつきましたが、サービスインから2年間フリーとなっていますね。ということは、私の場合、もうすぐ有料となるんでしょうね。基本無料で、SOS発信の際に有料として欲しいですね。
この機能は、北米では2022年の11/15から開始されております。つまり、私は2年近くこのサービスを利用させてもらっています。利用と言っても、実際には緊急事態が発生しない限り使うことはない訳です。私はハイキングを趣味としており、3000m級の山にもよく登ります。そういう場所では、ほとんどの場合携帯は圏外になってしまいます。本格登山と違って、危ないような場面はほぼないんですが、それでも私が行ったことのあるトレイルでの遭難情報は時々聞きます携帯電波のバーが表示されない時に、SOSが表示されるのは何とも心強く思います。
緊急SOSをするためのデバイスを別途保有していますが、使用は有料だし、これのおかげで不要になりました。今回改めて気がつきましたが、サービスインから2年間フリーとなっていますね。ということは、私の場合、もうすぐ有料となるんでしょうね。基本無料で、SOS発信の際に有料として欲しいですね。
2024年07月30日
Mac EFI 対応 & Metal対応のグラボ、久々入荷
貴重なMac EFI 対応でMetal対応のグラフィックボードと言えば、以下の3種類のみです。
SAPPHIRE Radeon HD 7950 Mac Edition 3GB
NVIDIA Quadro K5000 for Mac 4GB
EVGA GeForce GTX 680 Mac Edition 2GB
これらはMac Pro 2009-2012のアップグレードに欠かせないカードですので、常に販売するようにしています。ところが、しばらく3種類いずれも在庫なしとなっておりました。久々にGTX 680が入荷死しました。

EVGA GeForce GTX 680 Mac Edition 2GB34,800円 29,800円
Mac EFI 非対応ながら最強性能なのがこちら。少々不便さはありますが、通常の操作においては最強性能です。
SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB GDDR5 + Mac Pro用電源ケーブル 22,800円
SAPPHIRE Radeon HD 7950 Mac Edition 3GB
NVIDIA Quadro K5000 for Mac 4GB
EVGA GeForce GTX 680 Mac Edition 2GB
これらはMac Pro 2009-2012のアップグレードに欠かせないカードですので、常に販売するようにしています。ところが、しばらく3種類いずれも在庫なしとなっておりました。久々にGTX 680が入荷死しました。

EVGA GeForce GTX 680 Mac Edition 2GB
Mac EFI 非対応ながら最強性能なのがこちら。少々不便さはありますが、通常の操作においては最強性能です。
SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB GDDR5 + Mac Pro用電源ケーブル 22,800円
2024年07月27日
Mac Pro Early 2009 のFirmware アップデート問題解決法
Mac Pro Early 2009 のアップグレードに欠かせないのが、Firmwareを5,1にアップデートすることです。macOS Mojaveまで対応可能になるし、高性能なWestmere CPUの利用が可能になります。
それを実現するのがMac Pro 2009-2010 Firmware Tool です。ところが、今年のある時期からこのツールが機能しなくなってしまいました。
他のアップデート方法も見つけて、YouTubeでもご紹介しましたが、2009と2010の両方が必要で、実行のハードルが高かった。
そんなおり、コメント欄に解決法が寄せられました。
Mac Pro EFI ファームウェア・アップデート 1.4とMac Pro EFI ファームウェア・アップデート 1.5の両方が必要。1.4は今でも手に入るのか?と思いましたが、幸い両方が本家から入手可能です。必要な方は早めにダウンロードしておきましょう。
ターミナルの操作が必要だったり、少々面倒ではあるものの、さほど難しい操作は必要ありません。これは素晴らしい。
と推察されていますが、おそらく後者の理由ではないかと思います。
Toolの方は、少々の手直しで正常動作させることが可能ではないかと思いますので開発元で対応してくれると良いのですが、長年アップデートされていませんからね。
Moecha様、ありがとうございました。
それを実現するのがMac Pro 2009-2010 Firmware Tool です。ところが、今年のある時期からこのツールが機能しなくなってしまいました。
他のアップデート方法も見つけて、YouTubeでもご紹介しましたが、2009と2010の両方が必要で、実行のハードルが高かった。
そんなおり、コメント欄に解決法が寄せられました。
Mac Pro EFI ファームウェア・アップデート 1.4とMac Pro EFI ファームウェア・アップデート 1.5の両方が必要。1.4は今でも手に入るのか?と思いましたが、幸い両方が本家から入手可能です。必要な方は早めにダウンロードしておきましょう。
ターミナルの操作が必要だったり、少々面倒ではあるものの、さほど難しい操作は必要ありません。これは素晴らしい。
おそらく、本家のファームウェアが保管されているアドレスに変更があった、もしくはセキュリティの期限切れなどの理由でダウンロードに失敗してエラーとなっているように思います。
と推察されていますが、おそらく後者の理由ではないかと思います。
Toolの方は、少々の手直しで正常動作させることが可能ではないかと思いますので開発元で対応してくれると良いのですが、長年アップデートされていませんからね。
Moecha様、ありがとうございました。
2024年07月26日
オリンピック視聴今昔
パリオリンピック、開会式はまだですが、既に競技は始まっています。
ご承知のように、サッカー男子日本代表は、強豪パラグァイを5-0で撃破。日本勢として幸先の良いスタートとなりました。なでしこジャパンは、W杯チャンピオンのスペイン相手に、惜しくも2-1で敗れました。
オリンピックといえば、渡米以来最初のうちは辛酸を舐めてきました。私が渡米したのが、1997年。最初のオリンピックが長野オリンピックでした。まず、当時は日本のオリンピック中継を見るなんて夢のまた夢。ならば、アメリカのテレビ中継をと思うわけですが、通常の無料のチャンネルでは非常に限られた競技しかやっていません。しかも、生中継がほぼ皆無。アメリカ視点での注目競技が、録画でゴールデンタイムにあるのみでした。日本勢の活躍もほぼみられなかったのですが、録画ながら唯一見られたのが、スキージャンプの団体金メダルでした。アメリカ勢は活躍していなかったと思いますが、録画中継があったのはその物語性の高さから。その前のリレハンメルオリンピックのスキージャンプ団体で、最後の一人を残して大差で1位。金メダルは確実と思われました。ところが、最終ジャンパーの原田がまさかの失速で2位に。そのリベンジの長野で金メダルという、感動ストーリーからゴールデンタイムの放映に選ばれました。だから、競技以前のそれまでのストーリーや因縁を、ドラマ仕立てで延々とやってました。もう、ドラマはいいから、早く中継してくれと思っていましたよ。他の中継もそんな感じです。
そんな訳で、欲求不満マックスでしたが、ネットでの動画視聴が当たり前になってくると、ネットでの視聴が可能になりました。アメリカの放映権は、昔も今もNBCが握っていますが、NBCのネットサービスで、全競技ライブやオンデマンドでの視聴が可能になりました。2010年前後からだったでしょうか。この頃になると、日本よりも優れていましたね。ただ、ちょっと残念だったのが、英語によるアメリカ視点での中継だったので、日本応援の中継は見られなかったこと。当時はYouTubeの違法コンテンツもよくアップされていたので、日本選手のメダル獲得の動画を見たりしていました。
そしてネットが発達した今、日本勢の注目競技を日本の中継で視聴可能です。今回もサッカーの活躍を早速ライブで応援しました。良い時代になったものですね。
ご承知のように、サッカー男子日本代表は、強豪パラグァイを5-0で撃破。日本勢として幸先の良いスタートとなりました。なでしこジャパンは、W杯チャンピオンのスペイン相手に、惜しくも2-1で敗れました。
オリンピックといえば、渡米以来最初のうちは辛酸を舐めてきました。私が渡米したのが、1997年。最初のオリンピックが長野オリンピックでした。まず、当時は日本のオリンピック中継を見るなんて夢のまた夢。ならば、アメリカのテレビ中継をと思うわけですが、通常の無料のチャンネルでは非常に限られた競技しかやっていません。しかも、生中継がほぼ皆無。アメリカ視点での注目競技が、録画でゴールデンタイムにあるのみでした。日本勢の活躍もほぼみられなかったのですが、録画ながら唯一見られたのが、スキージャンプの団体金メダルでした。アメリカ勢は活躍していなかったと思いますが、録画中継があったのはその物語性の高さから。その前のリレハンメルオリンピックのスキージャンプ団体で、最後の一人を残して大差で1位。金メダルは確実と思われました。ところが、最終ジャンパーの原田がまさかの失速で2位に。そのリベンジの長野で金メダルという、感動ストーリーからゴールデンタイムの放映に選ばれました。だから、競技以前のそれまでのストーリーや因縁を、ドラマ仕立てで延々とやってました。もう、ドラマはいいから、早く中継してくれと思っていましたよ。他の中継もそんな感じです。
そんな訳で、欲求不満マックスでしたが、ネットでの動画視聴が当たり前になってくると、ネットでの視聴が可能になりました。アメリカの放映権は、昔も今もNBCが握っていますが、NBCのネットサービスで、全競技ライブやオンデマンドでの視聴が可能になりました。2010年前後からだったでしょうか。この頃になると、日本よりも優れていましたね。ただ、ちょっと残念だったのが、英語によるアメリカ視点での中継だったので、日本応援の中継は見られなかったこと。当時はYouTubeの違法コンテンツもよくアップされていたので、日本選手のメダル獲得の動画を見たりしていました。
そしてネットが発達した今、日本勢の注目競技を日本の中継で視聴可能です。今回もサッカーの活躍を早速ライブで応援しました。良い時代になったものですね。
2024年07月25日
データー移行は?
昨日、MacBook Pro 13" Functions Key モデル用SSDのご紹介をしました。お客様から、ご質問をいただきました。
純正SSDの外付けケースはありませんか? もしないとしたら、どうやってデーター移行すれば良いのでしょうか?
残念ながら、このSSDはAppleの独自規格で外付けケースは私の知る限り存在しません。Appleの独自規格でも、外付けケースが出ているケースは多いのですが、MacBook Pro シリーズ中の一部のモデルのみというマイナーさから、発売されることはありませんでした。
データー移行についてですが、いくつか方法があります。
1. Time Machine からデーター移行
交換前に外付けドライブに、Time Machineでバックアップを行います。その後、交換、OSのインストール、Time Machine からデーター移行の手順になります。
2. 交換用のSSDを外付けし、データー移行後に交換
交換用のSSDはNVMe 2242 SSDとアダプタの構成になります。アダプタから取り外せば、例えばこちらのケースに装着可能です。
交換前に外付けドライブとして認識させ、OSをインストールしデーター移行。その後、交換。
他の機種だと、交換後からでも何とかなりますが、ちゃんと準備してからやる必要があります。
純正SSDの外付けケースはありませんか? もしないとしたら、どうやってデーター移行すれば良いのでしょうか?
残念ながら、このSSDはAppleの独自規格で外付けケースは私の知る限り存在しません。Appleの独自規格でも、外付けケースが出ているケースは多いのですが、MacBook Pro シリーズ中の一部のモデルのみというマイナーさから、発売されることはありませんでした。
データー移行についてですが、いくつか方法があります。
1. Time Machine からデーター移行
交換前に外付けドライブに、Time Machineでバックアップを行います。その後、交換、OSのインストール、Time Machine からデーター移行の手順になります。
2. 交換用のSSDを外付けし、データー移行後に交換
交換用のSSDはNVMe 2242 SSDとアダプタの構成になります。アダプタから取り外せば、例えばこちらのケースに装着可能です。
交換前に外付けドライブとして認識させ、OSをインストールしデーター移行。その後、交換。
他の機種だと、交換後からでも何とかなりますが、ちゃんと準備してからやる必要があります。
2024年07月24日
MacBook Pro 13" Functions Key モデル用SSDを特価販売!
MacBook Pro 最後のSSD交換が可能な機種はなんでしょう?MacBook Pro Mid 2015 と思った方もいらっしゃるかもしれません。ブブー!
答えは、MacBook Pro 13インチ 2016/2017 Functions Key モデルです。
2016/2017 モデルですが、このモデルからTouch Bar モデルのSSDは直付けとなり、交換不可能となっています。13インチのFunctions Key モデルについては、ソケット式になっており交換可能です。
Sabrent 1TB SSD for MacBook Pro 13 inch Function Keys 19,800円 15,800円
Sabrent 512GB SSD for MacBook Pro 13 inch Function Keys 12,800円 9,800円
既に特価販売しておりましたが、最終特価! 限定数ですので、ぜひこの機会に!
取り付け比較的簡単で、裏蓋を外したら、後は超簡単です。エントリーモデルだったので、標準ではSSD容量が小さく、不便を感じているかも多いと思います。アップグレードの最後のチャンスです!
Sabrent 512GB SSD for MacBook Pro 13 inch Function Keys
既に特価販売しておりましたが、最終特価! 限定数ですので、ぜひこの機会に!
取り付け比較的簡単で、裏蓋を外したら、後は超簡単です。エントリーモデルだったので、標準ではSSD容量が小さく、不便を感じているかも多いと思います。アップグレードの最後のチャンスです!
2024年07月23日
ジョー・バイデンが大統領選から撤退
既にニュースでご承知と思いますが、ジョー・バイデン氏が大統領選から撤退を表明しました。バイデン氏は後継候補として現副大統領のハリス氏を指名しており、正式決定はしていませんが、確定的とみられています。
ハリス氏は女性層、黒人層の支持と、若さがアピールポイントでしょうか。これまでトランプ氏はバイデン氏の年齢を攻撃していましたが、今度は逆の立場になります。4年後には今のバイデン氏より高齢になりますからね。ただ、ハリス氏は元々あまり人気が高くなく、選挙戦の出遅れ、トランプ氏暗殺未遂による共和党の結束を考えると、苦戦は免れないでしょう。
実際のところ誰が大統領になっても、目に見えた実感する変化はそれほどないわけですが、前回トランプ氏が大統領就任後、一部パーツの仕入れ値が軒並み上がりました。パーツの生産国は中国が多いわけですが、トランプによる関税引き上げの影響でした。今回も、関税引き上げを公約に掲げていますので、インフレが再加速する可能性が高そうです。iPhoneも影響を受けるかも。
また、よく言われるように社会の分断化が進んでおり、それに伴って治安が確実に悪化しています。例えばスーパーやファストフードのトイレ、治安の良いエリアでは日本と同様に自由に使えました。ところが、最近は比較的治安の良いエリアでも、店員から鍵を借りたりコードを聞く必要のある店舗が増えています。
ともかく、治安の維持、改善には力を尽くしてほしいところです。
ハリス氏は女性層、黒人層の支持と、若さがアピールポイントでしょうか。これまでトランプ氏はバイデン氏の年齢を攻撃していましたが、今度は逆の立場になります。4年後には今のバイデン氏より高齢になりますからね。ただ、ハリス氏は元々あまり人気が高くなく、選挙戦の出遅れ、トランプ氏暗殺未遂による共和党の結束を考えると、苦戦は免れないでしょう。
実際のところ誰が大統領になっても、目に見えた実感する変化はそれほどないわけですが、前回トランプ氏が大統領就任後、一部パーツの仕入れ値が軒並み上がりました。パーツの生産国は中国が多いわけですが、トランプによる関税引き上げの影響でした。今回も、関税引き上げを公約に掲げていますので、インフレが再加速する可能性が高そうです。iPhoneも影響を受けるかも。
また、よく言われるように社会の分断化が進んでおり、それに伴って治安が確実に悪化しています。例えばスーパーやファストフードのトイレ、治安の良いエリアでは日本と同様に自由に使えました。ところが、最近は比較的治安の良いエリアでも、店員から鍵を借りたりコードを聞く必要のある店舗が増えています。
ともかく、治安の維持、改善には力を尽くしてほしいところです。
2024年07月20日
世界中でシステム障害
昨日は、世界中でWindows PCのシステム障害が発生し、航空便の欠航、銀行の取引停止、医療業務の停止など、甚大な影響が発生しました。
クラウドストライク社のセキュリティソフトが原因と報道されています。セキュリティソフトが原因で、自動アップデートされた際に不具合が発生との報道がありますが、Windowsの更新で不具合が生じたとの報道もあります。
セキュリティソフトの自動アップデートにより問題が生じたのか、Windowsのマイナーアップデートでセキュリティソフトに関する問題が発生したのか、ちょっとわかりにくいですね。
いずれにしても、Windowsでクラウドストライク社のセキュリティソフトを導入した環境で問題が発生したとのことですね。クラウドストライク社のことは知らなかったのですが、シェアナンバーワンだったとのこと。大規模システムのセキュリティ対策として、本命だったようですね。
今回の不具合は、MacやiOSは対象外。エンドユーザーの障害もシェア以上にMacの障害が少ない気がします。Macの方がセキュリティや障害の問題が少ないというのは過去の話、とも言われますが、やはり実感としてMacの方が問題は少ないと思います。
クラウドストライク社のセキュリティソフトが原因と報道されています。セキュリティソフトが原因で、自動アップデートされた際に不具合が発生との報道がありますが、Windowsの更新で不具合が生じたとの報道もあります。
セキュリティソフトの自動アップデートにより問題が生じたのか、Windowsのマイナーアップデートでセキュリティソフトに関する問題が発生したのか、ちょっとわかりにくいですね。
いずれにしても、Windowsでクラウドストライク社のセキュリティソフトを導入した環境で問題が発生したとのことですね。クラウドストライク社のことは知らなかったのですが、シェアナンバーワンだったとのこと。大規模システムのセキュリティ対策として、本命だったようですね。
今回の不具合は、MacやiOSは対象外。エンドユーザーの障害もシェア以上にMacの障害が少ない気がします。Macの方がセキュリティや障害の問題が少ないというのは過去の話、とも言われますが、やはり実感としてMacの方が問題は少ないと思います。
2024年07月19日
iPhone 危機一髪
本日は、仕事を早く上がって山中へハイキングへ。滝のあるコースで、とても楽しめました。暑い中、滝壺は涼しかったです。
満足して、帰路につきました。山道を越えて、高速道路へ。あいにくの渋滞にはまったところで、助手席の妻が「あれ? iPhoneがない」。どうせリュックの奥に隠れているんでしょ、と思ったら、突然の悲鳴。

な、なんとボンネットの上にiPhoneが。
「止めて!」
いくら渋滞中とは言え、それはまずい。一番内側を走行中でしたが、4レーン移動し高速を降り無事回収しました。
着替えの際に、ついボンネット上においてそのまま置きっぱなしだったとのこと。しかし、もう30km以上走ってましたよ。山道も良いペースできたし、普通にカーブも交差点もあったし、高速では渋滞前までは100km/h以上軽く出ていました。これは奇跡!助かりました。
満足して、帰路につきました。山道を越えて、高速道路へ。あいにくの渋滞にはまったところで、助手席の妻が「あれ? iPhoneがない」。どうせリュックの奥に隠れているんでしょ、と思ったら、突然の悲鳴。

な、なんとボンネットの上にiPhoneが。
「止めて!」
いくら渋滞中とは言え、それはまずい。一番内側を走行中でしたが、4レーン移動し高速を降り無事回収しました。
着替えの際に、ついボンネット上においてそのまま置きっぱなしだったとのこと。しかし、もう30km以上走ってましたよ。山道も良いペースできたし、普通にカーブも交差点もあったし、高速では渋滞前までは100km/h以上軽く出ていました。これは奇跡!助かりました。
2024年07月18日
やれば良かったのか?
今だから言える昔話 シリーズで、PowerBook 2400c 96MB とMacintosh IIfx 16MB のVintage Computer オリジナルメモリについてご紹介しました。IIfx用メモリは成功したプロジェクトとも言えなかったので、オリジナルメモリの開発は、これで打ち止めとなりました。
今思うと、もう少し行けたのではないかとも思います。例えばPowerBook 100用、PowerBook 140/170用 6MBメモリとか、PowerBook 180c用10MBメモリ、PowerBook 1400用48MBメモリ等が思い浮かびます。これらはいずれも最大容量メモリで、現役当時には大変高価で販売数も少なかったのです。それ故、販売終了後も入手困難で、中古を見つけられても結構高価でした。とは言え、最低生産量の300をクリアできるかと言えば、それはなかなか難しかったかもしれません。
ちなみに、PowerBook Duo用ハイスペックメモリのデッドストック品を大量入手したことがありました。これも2005年のことでした。これも良い調子で売れましたが、最後は売れ残ってしまい、最終的に米国内で一括販売しました。そういうこともあるので、踏み切れませんでした。
などと思ったのが、最近古いPowerBook の最大メモリを新規制作して販売しているのを見かけたからです。流石に今更売れるのか? おそらく、最低生産量はグッと少なくて良い方法をとっているのでしょうね。
今思うと、もう少し行けたのではないかとも思います。例えばPowerBook 100用、PowerBook 140/170用 6MBメモリとか、PowerBook 180c用10MBメモリ、PowerBook 1400用48MBメモリ等が思い浮かびます。これらはいずれも最大容量メモリで、現役当時には大変高価で販売数も少なかったのです。それ故、販売終了後も入手困難で、中古を見つけられても結構高価でした。とは言え、最低生産量の300をクリアできるかと言えば、それはなかなか難しかったかもしれません。
ちなみに、PowerBook Duo用ハイスペックメモリのデッドストック品を大量入手したことがありました。これも2005年のことでした。これも良い調子で売れましたが、最後は売れ残ってしまい、最終的に米国内で一括販売しました。そういうこともあるので、踏み切れませんでした。
などと思ったのが、最近古いPowerBook の最大メモリを新規制作して販売しているのを見かけたからです。流石に今更売れるのか? おそらく、最低生産量はグッと少なくて良い方法をとっているのでしょうね。
2024年07月17日
MLBオールスター
昨日はオールスターホームランダービー、本日オールスターゲームが開催されました。日本人は、大谷選手と今永選手が参加。大谷選手は3ランホームラン、今永選手は1回を三者凡退と素晴らしい結果となりました。3ランホームランの後、そのままなリーグが勝利すれば、MVPかと期待しましたが、逆転でア・リーグの勝利。
大谷選手は、昨年ジャッジ選手にホームランを捕られてしまったので、今年は文句なしのホームランでした。MLBは、選出されながら出場なしということが普通にあるので心配しましたが、4回に早々と登板。それもそのはず、他の出場選手を見ても、トップクラスの成績でした。
また、前日のホームランダービーでは、大谷選手のチームメイト、テオスカー・フェルナンデス選手が勝利。3回とも薄氷の勝利で、勝負強さを見せましたね。
前半戦の最後は、今一つ噛み合わず負けが込んだドジャース。後半戦は立て直していってほしいですね。今年はオープン戦しか観にいってませんが、ぜひ生大谷選手を見に行きたいです。
大谷選手は、昨年ジャッジ選手にホームランを捕られてしまったので、今年は文句なしのホームランでした。MLBは、選出されながら出場なしということが普通にあるので心配しましたが、4回に早々と登板。それもそのはず、他の出場選手を見ても、トップクラスの成績でした。
また、前日のホームランダービーでは、大谷選手のチームメイト、テオスカー・フェルナンデス選手が勝利。3回とも薄氷の勝利で、勝負強さを見せましたね。
前半戦の最後は、今一つ噛み合わず負けが込んだドジャース。後半戦は立て直していってほしいですね。今年はオープン戦しか観にいってませんが、ぜひ生大谷選手を見に行きたいです。
2024年07月16日
トランプ前大統領銃撃事件
ご承知のとおり、トランプ前大統領の銃撃事件がありました。トランプ氏は耳に怪我を負ったものの、退場時に拳を振り上げて、健在ぶりを誇示しました。聴衆の一人が死亡、2人が重症、犯人は即時射殺されました。
元々今回の選挙、老人か狂人の選択、究極の選択とまで言われていました。それぞれの支持者以外にとって、極めて難しい選択と言えるでしょう。
事件当日の夜、あるイベントに参加したのですが、当然話題になりました。やはり、皆ショックを受けていましたし、昨今の治安の悪化を危惧していました。アメリカ在住者としても、昨今の治安の悪化は実感しています。今回の事件も、アメリカ社会の分断、それに伴う治安悪化が関係しているのは間違いないですね。
今後、バイデンの撤退も取り沙汰されていますが、ともかく無事に選挙を終え、新大統領にはアメリカ社会の分断の緩和、治安維持に努めてもらいたいですね。
元々今回の選挙、老人か狂人の選択、究極の選択とまで言われていました。それぞれの支持者以外にとって、極めて難しい選択と言えるでしょう。
事件当日の夜、あるイベントに参加したのですが、当然話題になりました。やはり、皆ショックを受けていましたし、昨今の治安の悪化を危惧していました。アメリカ在住者としても、昨今の治安の悪化は実感しています。今回の事件も、アメリカ社会の分断、それに伴う治安悪化が関係しているのは間違いないですね。
今後、バイデンの撤退も取り沙汰されていますが、ともかく無事に選挙を終え、新大統領にはアメリカ社会の分断の緩和、治安維持に努めてもらいたいですね。
2024年07月13日
Vintage Computer チャンネル第267回〜PowerBook DuoとDuo Dock〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第267回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
Old PowerBookの中で、その軽さと機動性から人気だったPowerBook Duo シリーズ。本体のみではできることが限られたDuoですが、Duo Dockと合体することでデスクトップに負けない性能、拡張性を誇りました。
合体メカニズムが何とも格好良かったですね。
Old PowerBookの中で、その軽さと機動性から人気だったPowerBook Duo シリーズ。本体のみではできることが限られたDuoですが、Duo Dockと合体することでデスクトップに負けない性能、拡張性を誇りました。
合体メカニズムが何とも格好良かったですね。
2024年07月11日
今だから言える昔話 6
PowerBook 2400c の96MB メモリプロジェクトが無事成功し、次に目をつけたのが、IIfx用のメモリでした。2005年のことです。同時代のMacが30pin SIMM だったのに、IIfx だけは64pin SIMM。16MB 8枚で128MBまで増設することが可能でした。しかし、この16MBメモリは超レア物。
ちなみにこの頃、30pin 16MB SIMM はVintage Computer の人気商品でもありました。SE/30は、16MB 8枚で128MBまで増設することが可能。日本ではレア物でしたが、こちらでは比較的入手しやすく、人気でした。
それなら、IIfxの16MB SIMMを作れば行けるのでは? しかし、30 pin SIMMは、SE/30, IIci, Quadra 700 など、人気のオールドMacで採用されていました。しかし、64pin は人気マシンとも言えないIIfxのみ。ただ、一度に8枚購入してもらえる可能性が高いのが強みです。制作するには最低300枚! やってみよう!
できたのがこのメモリでした。

最初の150枚ほどは順調に販売、しかしその後パタリと止まりました。最終的には原価での販売で、何とか売り切りました。IIfx プロジェクトは、一応利益は出たので失敗ではありませんでしたが、成功とも言えない結果に終わりました。
ちなみにこの頃、30pin 16MB SIMM はVintage Computer の人気商品でもありました。SE/30は、16MB 8枚で128MBまで増設することが可能。日本ではレア物でしたが、こちらでは比較的入手しやすく、人気でした。
それなら、IIfxの16MB SIMMを作れば行けるのでは? しかし、30 pin SIMMは、SE/30, IIci, Quadra 700 など、人気のオールドMacで採用されていました。しかし、64pin は人気マシンとも言えないIIfxのみ。ただ、一度に8枚購入してもらえる可能性が高いのが強みです。制作するには最低300枚! やってみよう!
できたのがこのメモリでした。

最初の150枚ほどは順調に販売、しかしその後パタリと止まりました。最終的には原価での販売で、何とか売り切りました。IIfx プロジェクトは、一応利益は出たので失敗ではありませんでしたが、成功とも言えない結果に終わりました。
2024年07月10日
Appleの公式LINEアカウント「Apple」の正体は?
Appleが、公式LINEアカウント「Apple」を開設しました。早速、私も友達に追加しました。現在、限定壁紙を配布中です。
私が気になったのは、このアカウント、Apple Japanのものか、アメリカ本社のアカウントなのかということでした。アカウント名に日本を示すものがないことから、もしや本家アメリカ?
結論としては、Apple Japanのみでした。
こちらアメリカでも、日本人同士なら連絡ツールで最も使われているのはやはりLINE。知り合いになった際に、LINEで繋がることは恒例行事です。しかし、アメリカ人となるとほとんど使われていません。アメリカのLINE普及率は、1.3%とか。これは在米日本人とその関係者、でほぼ占められていると思います。
なので、Apple Japan 限定というのも納得ではあります。しかし、アカウント名がAppleとなっているのは、本家が使いたくなった時にはまずいのではないか? とも思いますが、その可能性はないと考えているのでしょうね。
アメリカでももちろんLINEは使えますが、あくまで日本人同士の連絡用と考えた方が良いと思います。
私が気になったのは、このアカウント、Apple Japanのものか、アメリカ本社のアカウントなのかということでした。アカウント名に日本を示すものがないことから、もしや本家アメリカ?
結論としては、Apple Japanのみでした。
こちらアメリカでも、日本人同士なら連絡ツールで最も使われているのはやはりLINE。知り合いになった際に、LINEで繋がることは恒例行事です。しかし、アメリカ人となるとほとんど使われていません。アメリカのLINE普及率は、1.3%とか。これは在米日本人とその関係者、でほぼ占められていると思います。
なので、Apple Japan 限定というのも納得ではあります。しかし、アカウント名がAppleとなっているのは、本家が使いたくなった時にはまずいのではないか? とも思いますが、その可能性はないと考えているのでしょうね。
アメリカでももちろんLINEは使えますが、あくまで日本人同士の連絡用と考えた方が良いと思います。
2024年07月09日
BananaBinで思い出した!
お宝さんで、macOSのゴミ箱が10MB以上たまるとハエが集るアプリ「BananaBin」を紹介していました。

これは面白い!現実でもMac上でも、ついついゴミは溜まってしまうもの。それが可視化されるのは実用的ですね。ただ、私は「ゴミ箱に30日以上入っていたら削除」の機能が追加されて以来、ゴミ箱たまりすぎ問題は解決したと思っているので、面白さがメインですね。
BananaBinを見て思い出したのが、The Grouch。

セサミストリートでお馴染みのオスカー・ザ・グラウチが、ゴミ箱を操作するたびに顔を出すフリーウェアでした。歌も再生されて、面白かった!こっちの方が秀逸ですね。

これは面白い!現実でもMac上でも、ついついゴミは溜まってしまうもの。それが可視化されるのは実用的ですね。ただ、私は「ゴミ箱に30日以上入っていたら削除」の機能が追加されて以来、ゴミ箱たまりすぎ問題は解決したと思っているので、面白さがメインですね。
BananaBinを見て思い出したのが、The Grouch。

セサミストリートでお馴染みのオスカー・ザ・グラウチが、ゴミ箱を操作するたびに顔を出すフリーウェアでした。歌も再生されて、面白かった!こっちの方が秀逸ですね。
2024年07月06日
花火大会行ってきました
前回書いたように、独立記念日の7/4は花火大会に行ってきました。入場料があるわけではなく、基本無料で楽しめます。海辺での打ち上げですが、これまでは対岸から眺めたりしていましたが、今回は打ち上げ場所のすぐ近くのバーから見物。3階のバルコニーからビール片手に見物できました。

日本の花火大会と比べて良かった点
・入場料なし
・それなりに観客は集まっているが、日本ほど返していない
・間近から見られて、音も振動を感じるほどで大迫力
日本の花火大会と比べて良くない点
・凝った花火や仕掛け花火はなく、単調。日本の方が断然美しい
・音と振動で、車の防犯装置が働き、とてもうるさい
・近すぎたせいか煙がすごかった
ともあれ、友人達と酒を飲みながらの観覧でとても楽しかったです。

日本の花火大会と比べて良かった点
・入場料なし
・それなりに観客は集まっているが、日本ほど返していない
・間近から見られて、音も振動を感じるほどで大迫力
日本の花火大会と比べて良くない点
・凝った花火や仕掛け花火はなく、単調。日本の方が断然美しい
・音と振動で、車の防犯装置が働き、とてもうるさい
・近すぎたせいか煙がすごかった
ともあれ、友人達と酒を飲みながらの観覧でとても楽しかったです。
2024年07月04日
明日は米国独立記念日
当地の明日 7/4は米国独立記念日です。1年で一番重要な祝日と言って良いでしょう。ほぼ年中無休のお店やファーストフード店も、お休みになるところが多いです。Vintage Computerもお休みとなります。
独立記念日と言えば、バーベキューと花火です。カリフォルニアでは、火事防止のため花火は禁止されています。ただし、この日だけは解禁されるエリアも多く、6月には臨時の花火ショップも営業しています。
明日は友人に誘われたので、王道のバーベキューと花火を楽しむ予定です。そのエリアではシティの花火大会が毎年開催されていましたが、昨年は経費削減か火事防止のためか、ドローンショーになりました。しかし、やはり不評だったのでしょう。今年は花火大会が復活です。
アメリカらしい独立記念日を過ごしたいと思います。
独立記念日と言えば、バーベキューと花火です。カリフォルニアでは、火事防止のため花火は禁止されています。ただし、この日だけは解禁されるエリアも多く、6月には臨時の花火ショップも営業しています。
明日は友人に誘われたので、王道のバーベキューと花火を楽しむ予定です。そのエリアではシティの花火大会が毎年開催されていましたが、昨年は経費削減か火事防止のためか、ドローンショーになりました。しかし、やはり不評だったのでしょう。今年は花火大会が復活です。
アメリカらしい独立記念日を過ごしたいと思います。
2024年07月03日
ちょっとした気遣い
最近いただいたご注文のコメント欄に、以下が記載されていました。
MacPro2010 MacBookProRetina2012用
2点ご購入いただいており、一つはMac Pro Mid 2010用、もう一つがMacBook Pro Retina 2012用ということですね。機種名のみでシンプルすぎるコメントとも思えますが、こういうのは弊社としても安心感が大きくなります。
間違えた機種用のものをご注文いただくと、その後の交換等で、お互いに大きなロスとなります。こういうのを一言書いていただけると、安心して発送できますね。
そういえば、昔ローカルのお客様でプロとしてパソコンサポートをされている方がいらっしゃいました。修理やアップグレードの依頼を受けて、弊社にパーツを購入されに来るわけです。その時の依頼がいつも、大変大雑把でした。
お客様「G4の512MB ちょうだい」
私 「G4と言ってもiMac, PowerMac, PowerBook 等色々ありますが」
お客様「タワーのやつ」
私 「PowerMac G4の機種は? AGP, Quicksilver, MDD等色々ありますが」
お客様「うーんとシルバーのやつ」
いつもこんな具合でした。色々聞き出して機種を推定するものの、結局間違ったものを購入されて交換となるケースも少なくなかったです。仕事として作業されているのに、なぜこんなに大雑把なんだろうと不思議でした。
ちょっとした気遣いがあると、安心ですし嬉しいですね。
MacPro2010 MacBookProRetina2012用
2点ご購入いただいており、一つはMac Pro Mid 2010用、もう一つがMacBook Pro Retina 2012用ということですね。機種名のみでシンプルすぎるコメントとも思えますが、こういうのは弊社としても安心感が大きくなります。
間違えた機種用のものをご注文いただくと、その後の交換等で、お互いに大きなロスとなります。こういうのを一言書いていただけると、安心して発送できますね。
そういえば、昔ローカルのお客様でプロとしてパソコンサポートをされている方がいらっしゃいました。修理やアップグレードの依頼を受けて、弊社にパーツを購入されに来るわけです。その時の依頼がいつも、大変大雑把でした。
お客様「G4の512MB ちょうだい」
私 「G4と言ってもiMac, PowerMac, PowerBook 等色々ありますが」
お客様「タワーのやつ」
私 「PowerMac G4の機種は? AGP, Quicksilver, MDD等色々ありますが」
お客様「うーんとシルバーのやつ」
いつもこんな具合でした。色々聞き出して機種を推定するものの、結局間違ったものを購入されて交換となるケースも少なくなかったです。仕事として作業されているのに、なぜこんなに大雑把なんだろうと不思議でした。
ちょっとした気遣いがあると、安心ですし嬉しいですね。
2024年07月02日
今だから言える昔話 5
今だから言える昔話 4の続編です。PowerBook 2400c用の96MBメモリ、2005年当時好評に販売しておりました。
ある日、某オークションサイトを眺めていると、PowerBook 2400c用の96MBメモリが販売されているではありませんか! Vintage Computer のロゴ付きです。お客様が不要になって販売しているのなら良いのですが、何枚でも購入できるようになっています。明らかにメモリショップによる販売です。製造を依頼したメモリメーカーには、他社には卸さないように約束していました。
早速、製造を依頼したメモリメーカーに説明を求めました。
「あー、うっかりしていた。すまんすまん。」
と軽い謝罪。確信犯だとは思いますが、もうしないということであれば不問にしようと思いました。
「これからは、ちゃんとロゴを消すよ。」
なんとも軽い回答。先方の解釈では、ロゴを消せばもう同じ製品ではないとの主張です。
せっかく新設計したメモリ、300枚ポッキリで終了ではもったいないということでしょう。Vintage Computerで更に追加発注できれば良いのですが、残念ながらそこまで需要はありませんでした。
約束を反故にするとは思わなかったので、その際の罰則等しっかり決めてなかったのが良くなかったですね。今思えば共同開発の製品ですから、他社に卸す際はVintage Computer にも一枚あたり幾らかのリベートを課すような契約にしておけばよかったかなぁ。
結果としては、アメリカでは不人気だったPowerBook 2400c ですので、あまり売れなかったのでしょう。オークションサイトでの販売もすぐに終了しました。
いずれにしても、Vintage Computer のオリジナル製品、良い想い出です。
ある日、某オークションサイトを眺めていると、PowerBook 2400c用の96MBメモリが販売されているではありませんか! Vintage Computer のロゴ付きです。お客様が不要になって販売しているのなら良いのですが、何枚でも購入できるようになっています。明らかにメモリショップによる販売です。製造を依頼したメモリメーカーには、他社には卸さないように約束していました。
早速、製造を依頼したメモリメーカーに説明を求めました。
「あー、うっかりしていた。すまんすまん。」
と軽い謝罪。確信犯だとは思いますが、もうしないということであれば不問にしようと思いました。
「これからは、ちゃんとロゴを消すよ。」
なんとも軽い回答。先方の解釈では、ロゴを消せばもう同じ製品ではないとの主張です。
せっかく新設計したメモリ、300枚ポッキリで終了ではもったいないということでしょう。Vintage Computerで更に追加発注できれば良いのですが、残念ながらそこまで需要はありませんでした。
約束を反故にするとは思わなかったので、その際の罰則等しっかり決めてなかったのが良くなかったですね。今思えば共同開発の製品ですから、他社に卸す際はVintage Computer にも一枚あたり幾らかのリベートを課すような契約にしておけばよかったかなぁ。
結果としては、アメリカでは不人気だったPowerBook 2400c ですので、あまり売れなかったのでしょう。オークションサイトでの販売もすぐに終了しました。
いずれにしても、Vintage Computer のオリジナル製品、良い想い出です。