2024年08月

2024年08月31日

9/2(月)はお休みです

9/2(月)は、米国祝日Labor Dayのためお休みとさせていただきます。

Labor Day は「労働者の日」ということになるわけですが、実際のところは夏の終わり、季節の一区切りという意味合いが大きいように感じます。学校も翌日から本格的な授業再開となり、その前の最後のお休みとして家族で旅行やパーティーなどに出かける人も多いです。

日本は台風で大変のようですが、皆様のご無事を祈っております。



vintagecomp at 10:41|PermalinkComments(0)USA 

2024年08月30日

M4 Mac は16GBメモリからになる!?

M4 Mac は16GBメモリからになるとの噂情報をMacRumorsが伝えています。

現状は最低8GBですが、8GBあればライトユーザーなら十分との声もあれば、少し凝ったことをすれば不十分との声もあります。Intel Mac 末期も最低8GBだったわけですが、その時と比べればユニファイドメモリでメモリの効率化が進んで、状況は改善されています。とは言え、OSもアプリも高機能化していくもの。本当にライトユースなら十分でしょうが、iMovieやGarageBandなど、純正アプリで馴染みやすくても実はかなり高度なことをやっており多くのメモリが必要です。昔なら足りなくなったら後々増設して、と言うことで良かった訳ですが、今や足りなくなれば改善するには買い換えしかありません。やはり純正アプリが快適に動く量は、最初から搭載しておくべきで私は最低16GB派です。

また、今後AI機能も搭載され、よりメモリが必要になってくることを考えても16GBは必須と思います。その場合の唯一のデメリットが価格ということになるわけですが、ここはぜひ米価格では据え置きとしてほしいですね。Mac mini M4が年内に登場と言われていますが、これが16GBからになるかどうか、注目ですね。

vintagecomp at 08:55|PermalinkComments(0)Mac 

2024年08月29日

ドジャース観戦記

昨日、ドジャース対オリオールズ戦、観に行ってきました。
大谷選手はもしや死球で欠場? なんて心配もありましたが、無事先発。

初回からシングルヒット。第二打席もシングルヒットで生還。

IMG_4223












続くベッツは早打ちせずに見ていたので、盗塁してほしかったですね。その後はチャンスに回ってくるも凡退。ドジャースも負けとちょっと物足りなかったですが、今月はノーヒットも多かったので、贅沢は言えませんね。
最終回の裏、ツーアウトランナー一塁二塁でバッターは9番のテイラー。打率は1割6分台。ここは代打!と思ったら、そのまま打席に入り案の定凡退で試合終了。出塁していたら、ツーアウト満塁で大谷と最高の場面だったのに。ロバーツ監督どうしたことでしょう。

IMG_4219














スイートルームは、食事も食べ放題。こんなアイスのデザートもありました。

IMG_4228













これは良いお土産になりました。負け試合ながら気分良く帰路につきましたが、ここからが大変。パーキング地獄でまるで動かない。ドジャースタジアムは、これが鬼門なんですよね。

vintagecomp at 09:50|PermalinkComments(0)USA 

2024年08月28日

ドジャース対オリオールズ戦、観に行きます

今年初のMLB観戦にこれから行ってきます。今年は、オープン戦のエンジェルス対ドジャース戦こそ観に行ったものの、公式戦は一度も観ていませんでした。
大谷も40-40を達成し、これからドジャースも終盤戦と見どころ満載。そろそろ見に行かねばと考えていました。外野の超上の席で$70ほど。これだとお財布には優しいですが、豆粒にしか見えません。
などと考えていたところ、知人からスイートルームへのお誘いを受けました。通常価格よりもグッとお安く、とは言うものの、野球観戦としてはかなりの高額。ちょっと躊躇しましたが、せっかくなので行くことにしました。もしかして、真美子夫人に会えるかも!?
ぜひ、42号ホームラン、41盗塁を決めてもらいたいものです。

昨年は、9月にバックネット裏の良い席で大谷のエンジェルス戦を観に行こうと思いましたが、直前で大谷は戦線離脱。チケット高かったのに、なんとも残念な思いをしました。
先日の試合、最終打席で大谷は手首にデッドボール、かなり痛そうにしていました。昨年の悪夢の再現!? 一応、報道では大事なかったと伝えられていますが、今日はぜひとも元気に出場してほしいと思います。

vintagecomp at 07:41|PermalinkComments(0)USA 

2024年08月27日

Apple Special Event は現地時間9/9!

先日の噂情報では現地時間9/10としていましたが、現地時間9/9(月)(日本時間9/10 2時AM)にApple Special Event を開催すると発表しています。タイトルはIt’s Glowtime. 日本語では「時が満ちる。」となっています。満を持してのAI機能発表ということでしょうか。
この種のイベントは通常火曜日でしたが、今回は月曜日。これはルールが変わったのでしょうか。以前は観客の目の前での発表会で、月曜日に入念に最終チェックしていたのでしょうが、オンラインイベントになってその必要性も低くなったせいでしょうか。次回以降も月曜日となるか、要チェックです。

iPhone 16 シリーズとApple Watch Series 10 の発表となると思います。iPhone 16 シリーズの発売は、例年通りなら9/20となるはず。これもルール変更はあるのか?
私がスペシャルイベントを視聴する際は、Apple TVまたはapple.com より視聴していましたが、今回はYouTubeでも配信されるそうです。初めて気がついたのですが、前からやっていました? 確かに、今や YouTubeが一番アクセスしやすいかも知れませんし、負荷分散にも良いのかもしれませんね。

私も、今回買い替え予定ですので、注目しています。

vintagecomp at 08:30|PermalinkComments(0)イベント情報 | Apple Topics

2024年08月24日

LA暮らし、英語の上達は? 2

私が渡米した当時の1997年、ネットはダイアルアップ接続、動画なんてGIFアニメがせいぜいで、テキストと画像の単純なサイトがほとんどでした。
そんなわけで、情報収集といえば、テレビや紙媒体がまだまだ主流。日系の書店があって雑誌も1月遅れほどで入手でき、週末の夜は日本語放送があって日本のドラマも2本ほど見ることができました。
しかし、これでは不十分なので、英語の雑誌を読んだり、英語のテレビやラジオのニュース、テレビドラマを毎日見ていました。
Macworld の英語版はよく買って読んでいました。テレビドラマも、「Friends」, 「Beverly Hills, 90210」, 「Ally McBeal」,「Dawson's Creek」, 「Buffy the Bumpire」等観てましたね。懐かしい!
100%わかるわけではないのですが、他に楽しみもないので観るしかない。勉強と割り切って、子供向けのアニメなんかも観ていました。これだとほぼ100%分ったりするので。

内容がわからずに消化不良を起こしたりもするのですが、おかげで英語力上達に大きく役立ったと思います。ところが今は、ネットの発達で、日本の情報、ニュース、ドラマや映画なんかも、簡単に観ることができます。となると、人間は弱いもの、楽に楽しめる方法を選んじゃうんですね。英語で観るのは最新作で話題の映画くらい。これじゃ英語上達しません。

ネットの発達で、日本でも安価に効果的な英語の勉強もできるようになりました。英語のドラマや映画も簡単に観ることができます。しかし、日本で英語漬けの生活は、なかなか難しい。
昔は、とりあえずアメリカに行って生活すれば英語は自ずと上達するという考えもあったと思います。そんなに甘くもなかったりしますが、実際そういう面は大きかった。しかし、今はよほど強い志を持っていないと、日本にいる時に近いくらいの日本語漬けの環境になってしまいます。ネット社会の功罪ですね。


vintagecomp at 09:31|PermalinkComments(3)USA 

2024年08月23日

LA暮らし、英語の上達は?

駐在員としてアメリカに赴任したのが、1997年でした。こちらの住処も決まってまず最初にやったのが、インターネットプロバイダーの契約。既に日本でネット中毒だった私は、すぐに申し込みました。当時はまだダイヤルアップが主流。ただ、市内電話は定額料金で時間課金ではないので、料金を気にせずに思う存分使えるのは助かりました。
契約したインターネットプロバイダーは、駐在員仲間に紹介してもらった日系の会社。申し込みもサポートも日本語でOKなので、きたばかりの当時は助かりました。しかし、徐々に繋がらない、異常に遅いといった状況が増えていき、早々に米系のメジャーなインターネットプロバイダーに変更しました。駐在員仲間の同僚の多くはそのまま変更もせずにいたようですが、あまり気にしてもいないようでした。使用頻度が低かったのかな。

当地ロサンゼルスは日本人も多く、日系のサービスがかなり充実しています。ただし、上記のようなこともあるので、日系にするか米系にするか悩みどころです。日本語だと気楽で確実ですが、必死に英語で伝えることで、やはり格段に英語が上達する面も大きいですからね。
アメリカに住み始めた当時は、そんな風に必死に英語サービスを利用して英語上達という面が大きかったです。最近は、当時と比べれば英語で苦労することも少なくなりましたが、英語力全然上達してない?と思うことも。これはやはり環境変化が大きいです。続きます。

vintagecomp at 09:13|PermalinkComments(0)USA 

2024年08月22日

MS 製アプリの脆弱性

macOS用Excel・Outlook・PowerPoint・Teams・Word・OneNoteなどのMicrosoft製アプリの脆弱性でマイクやカメラに無断でアクセスされる可能性が指摘されています

悪意のある第三者に、カメラやマイクを使われる恐れがあるのですね。もちろんそれを回避するための仕組みがmacOSにはあるわけですが、サードパーティーのプラグインを許可する必要があるため、ライブラリの検証を無効にしている、つまりマイクやカメラにアクセスできるわけです。これはまずいですね。MSにはできるだけ早く、対応してほしいところです。

MS Officeはやはりビジネスソフトのデフォですから、使用されている方も多いと思います。私はいまだにMS Office 2019を使用しています。これも同様なんでしょうかね? もっとも、昨年サポート終了になっていますので、脆弱性の対象になるかの発表や対策されることもないでしょう。
この脆弱性、おそらくアプリを立ち上げている時にのみ、問題になるのでしょうね。それならば、まずはできる対策としては、不要な時は終了させておくということでしょうか。

vintagecomp at 10:07|PermalinkComments(0)Mac 

2024年08月21日

iMac, Mac mini用メモリを値下げ!

メモリといえば、以前はVintage Computer のメイン商材でした。しかし、Macのメモリ交換不可となって随分経ちましたので以前ほど売れるものでもなくなってきました。まさに、ビンテージなパーツになってきましたね。そんな中、最も新しいメモリの一つがiMac 2019/2020, Mac mini 2018用のメモリです。
今回、値下げしました。
DDR4SO-4















128GBキット(32GBx4)DDR4 2666MHz SODIMM 78,000円 69,800円 の価格(iMac 2019/2020のみ)
64GBキット(32GBx2)DDR4 2666MHz SODIMM 39,800円 35,800円 
64GBキット(16GBx4)DDR4 2666MHz SODIMM 38,000円 29,800円
32GBキット(16GBx2)DDR4 2666MHz SODIMM 19,800円 15,800

iMac 2017用メモリも特価販売中
64GBキット(16GBx4)DDR4 2400MHz SODIMM  29,800円
32GBキット(16GBx2)DDR4 2400MHz SODIMM  15,800

128GBメモリはAppleのオプション価格で、26万円もしました。それが今やこの価格! 当時はアップグレードしたくてもできなかった方も多いのでは。この機会にいかがでしょう。


vintagecomp at 08:37|PermalinkComments(0)Products 

2024年08月20日

iPhone 16 発表会は9/10!?

Xにて、「iPhone 16」シリーズが発表されるスペシャルイベントは9月10日(火)に開催されるようだと投稿されています。過去3年間 9/7~9/14の火曜日に開催されるので、最も可能性が高いと思われる日ですね。きっとこの日程なのでしょう。

今回の最大の目玉は既にWWDCで発表されているAI対応となるのでしょう。既存機種では、iPhone 15 Pro のみ対応となっているので、今回は買い替えが進むかも。私は以前は毎年買い替えていましたが、最近は2年に一回のペース。私のiPhone 14 Pro Max は、AI機能非対応なのでやはり買い替えですね。Apple WatchもSeries 5でバッテリ持ちもそろそろヤバくなってきたので、新機能に関係なく今回買い替えとなりそうです。出費が嵩む💦

それだけに、今度のイベントは人ごとではなく自分ごととして楽しめそうです。AI以外もどんな新機能を出してくるか、楽しみです。

vintagecomp at 09:10|PermalinkComments(0)Apple Rumors 

2024年08月17日

カリフォルニア州で、Walletで運転免許証で使用可能に!

Appleが、カリフォルニア州では間もなく、運転免許証や州のIDをApple Walletに追加できるようになり、iPhoneやApple Watchだけで運転免許証や州のIDを提示できるようになると発表しています

既に五州で、Walletで運転免許証が使用可能になっており、6番目となりますね。他州のニュースを聞いて羨ましく思っておりましたが、間もなく私の地元カリフォルニア州でも使えるということで楽しみです。
アメリカでは身分証明書といえば、ほぼ運転免許証のことを指します。もちろん、パスポートやグリーンカードなども使えますが、これはレアケース。圧倒的に運転免許証がデフォです。「IDお願いします」と言われたら運転免許証を出すのが普通です。
州のIDとは?と思われた方もいると思います。カリフォル州在住の方でも、知らない人もいるかもしれません。こちらは車社会なので、大人ならば通常は運転免許証を持っています。とはいえ、やはり運転免許証を持っているもの。そういう人は、IDが無くて困るケースもあるわけです。そういう人のために、免許を持っていない人のために免許センター(DMV)で州のIDを発行しています。免許を持っていない人のためのIDを免許センターが発行している点からも、いかに運転免許証がデフォとなっているかがわかると思います。

気になるのは、どこでも使えるかということ。警察や役所ではおそらく問題なく使えると思いますが、レンタカーや店舗などのID確認などでもちゃんと使えるのか? そういえば、ワクチンの接種証明もアプリに入れて使えたので、案外どこでもすんなりと受け入れられるかもしれません。

vintagecomp at 10:20|PermalinkComments(0)USA | Apple Topics

2024年08月16日

High Sierra よりも前の環境でお勧めのSSD

お客様からご質問をいただきました。

Mac Pro Mid 2010 Snow Leopard上でCADソフトを動かしておりますが、少しでも速度UPしたいと思っています。SSDでお勧めはありますか?

まず、NVMe SSDは、macOS 10.3.x High Sierra 以降に対応で、Snow Leopard上では全く使えません。Apple 純正のPCIe SSDとアダプタの組み合わせで、 Snow Leopard上でも問題なく使用することができます。以前は、本SSDが純正採用されたOS X 10.8.4以降対応と表示しておりました。しかし、実際のところは汎用 AHCI SSDと言えるもので、Mac Pro に対応する全てのOS上で使用することができます。SSD本来の性能としてはNVMe SSDに劣りますが、Mac Pro上では同等の性能となりますので、対応OSの幅広さは魅力ですね。お客様からも、以下のご連絡をいただきました。

結果、問題なく動作し、立ち上がり速度も上がり待ち時間が短くなりました。
(以前はPCI-Expressスロットに拡張カード+SATAのSSDを指しておりました)
現在はM.1のMac Studio をメインに使用しており、さすが12年前のMac Proもトロさを感じておりましたがかなり改善された様です。
Snow Leopardでは主にCADソフトで3Dを作成しておりますがこちらはCPU、GPUに依存しているせいか気持ち早くなった程度ですがトータルでは満足しております。

High Sierra よりも前の環境で性能アップを図る場合は、純正SSD(512GB, 1TB)+アダプタはお勧めです。


vintagecomp at 13:27|PermalinkComments(0)お客様の声 

2024年08月15日

Apple Watch で一番使う機能

Apple Watch 使ってますか?
私が一番便利と思っている機能は、「iPhoneを呼び出す」です。1日何度も使っています。
あれ?iPhone どこ? Apple Watch からピロロンロンロロン🎵
これで解決!

vintagecomp at 13:36|PermalinkComments(0)Apple Watch 

2024年08月14日

option 起動でグラボ差し替え

お客様から、ご質問をいただきました。

RX 580 では、option 起動が不可能とのことですが、Geforce GT 120 等を購入して差し替えれば、option 起動は可能ですか?

その通り可能です。Geforce GT 120 は電源ケーブルも不要ですので、差し替えもしやすく旧OS切り替え時のメンテ用には最適だと思います。ちなみにGeforce GT 120 等のカードは10.13 High Sierra までの対応となっていますが、Mojave でも表示は可能です。Mojave をインストールするには、Metal対応カードが必要なのですが、一旦インストールしてしまえば表示はできます。ただし、Mojave 以降のグラフィックエンジンであるMetalに対応していないため、高性能は発揮できませんし一部描画が乱れます。それでもFinder操作等でしたら、問題なく行えます。

差し替えの面倒から逃れるには、Mac EFI, Metal 両対応のカードにすることですね。

EVGA GeForce GTX 680 Mac Edition 2GB 29,800円


vintagecomp at 09:38|PermalinkComments(0)Mac | テクニカル

2024年08月13日

パリオリンピック終了

パリオリンピックが終了しました。日本は金20個、メダル総数45個の大活躍。自国開催以外のオリンピックで、過去最高の成績を残しました。ちなみに、米国で報道されているメダルランキングは、金重視ではなくあくまでメダル総数。米国はどちらにしても1位でしたが、日本はその数え方だと6位。金重視のメダルランキングトップ10で、金比率が最も高かったのです。今回、日本は非常に勝負強かったと言えるのではないでしょうか。今一つ勝負弱いと感じられた時期もありましたが、近年勝負強さが目立ちます。メンタルトレーニングが功を奏しているのでしょうか。

各競技大躍進しましたが、少々振るわなかったのがチームとして戦う団体競技。ここで言う団体競技は、柔道、卓球、体操などは含みません。これらの競技は個人戦の積み重ねの団体。バレー、サッカー、バスケット、ハンドボール、ラグビー、水球、リレー、アーティスティックスイミングなどチームで戦う競技は、メダル無しと終わりました。
日本の強みはチームワークと思われがちですが、実際のところチームとして戦う競技よりも個人戦が得意のようです。そのようなことは、最近ビジネスの分野でも指摘されています。

などと素人ながら分析してみるのもオリンピックの楽しみ方ですね。楽しいオリンピックでした。

vintagecomp at 08:21|PermalinkComments(0)一般 

2024年08月10日

日本はお盆休み

オリンピックに湧いた2週間も、もうすぐ終了。日本勢は大活躍でした。これからは甲子園でしょうか。
メーカーなど、お盆休みが長めの企業は、もうお盆休みに突入しているようです。それ以外の企業は8/13〜15辺りのお休みでしょうか。
私が日本でT社にお勤めしていた頃は、8月15日を含む土日から土日までの九連休でした。ちなみに、アメリカ駐在の頃は特に夏のお休みはなく、有給休暇を夏の時期に1週間取るという慣例でした。

Vintage Computerでは、お盆休み期間中も発送業務を行いますので、ご遠慮なくご利用ください。楽しい夏休みをお過ごしください。



vintagecomp at 10:28|PermalinkComments(0)

2024年08月09日

Apple USB SuperDrive 販売終了か!?

純正のApple USB SuperDrive が日米ともに、Apple Storeで売り切れとなっています。このまま販売終了となる可能性が高そうです。
2008年にリリースされた初代MacBook Air とともに発売されました。それまでノートブックにも光学ドライブは内蔵されていたので、光学ドライブのないMacBook Air で利用するために発売されました。純正の安心感はありましたが、Mac以外では動かない場合があったりと、ちょっと気難しい面もありました。しかし、2008年から14年以上もスペック変更もなく販売され続けたというのはすごいですね。
外付けドライブは社外製で安い物もありますし、通常は社外製でも問題なく使えます。ただ、最近OS のアップデートで特定のメーカー製が使えなくなったりということが起きていますので、気になるところではあります。

今後Appleの光学ドライブのサポートは風前の灯かもしれませんが、ディスクを大量に持っていたり、大容量データーをネット以外でやり取りしたりと、まだまだ必要な方は少なくないと思います。
Vintage Computerでは内蔵用、外付け品各種販売しています。特に旧機種用の内蔵ドライブはVintage Computer以外ではなかなか見つからないので、ぜひチェックしてください。

vintagecomp at 07:56|PermalinkComments(2)Apple Topics 

2024年08月08日

Vintage Computer チャンネル第268回〜Duo Dock 各種色々〜

Vintage Computer チャンネル今回は第268回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。

前回は、フルサイズのDuo Dock をご紹介しました。今回は、Mini DockやMicro Dock と呼ばれた他のDockをご紹介します。純正以外にも色々ありました。



当時は、Duoも盛り上がっていましたね。


vintagecomp at 09:48|PermalinkComments(0)YouTube チャンネル 

2024年08月07日

「Apple ID情報が更新されました」に注意

メールがアップルから届きました。

AppleID
















うーん、誰かが乗っ取ろうとしている? これは大変。早速確認ですが、メールのリンクは決して踏みません。Apple IDの管理ページにて確認します。
私は複数のApple IDを使用しているのですぐにはわかりませんでしたが、そもそもApple IDに使用していないアドレスでした。しかも、Apple IDとはメールアドレスですから、「メールアドレスが変更されました」という通知はおかしいですね。「メールアドレスが変更されようとしていますが、ご自身で変更手続きをしましたか?」のようになるはずですね。詐欺確定です。
メールの送信元は"appleid_jpja@email.apple.com"でした。検索すると、このアドレスからの通知は詐欺!という情報が数件出てきました。1件だけ詐欺じゃなかった!というのがありましたが、ちょうど変更を行なっていたというものでした。おそらく、変更をしたタイミングで、偶然スパムメールが来ていたのではないでしょうか。そんな偶然があると、普通は引っかからない人でも引っかかってしまうこともありそうです。注意しましょう。

vintagecomp at 08:17|PermalinkComments(0)Apple Topics 

2024年08月06日

円急伸!影響は?

つい先日まで、160円台だった円相場が141円台まで一気に円高が進みました。数日で20円というのは、凄まじいですね。
原因としては、日銀の利上げ、FRBの利下げ、米国雇用統計の悪化、外国人投資家のバケーションの影響などが言われています。
連動して日米ともに株安になっていますね。Vintage Computerとしては円高は助かりますが、株安は辛いですね。
急激な円高とはいえ、これは1月以来で半年前の水準に戻ったとも言えます。急激な円安に苦しんでいたVintage Computerとしては、何とか一服という感じでしょうか。

また日本の皆様はApple製品価格も気になることでしょう。円安対応が進んでいましたので、140円台前半の今は割高と言えます。この状況が続けば、あるいは更なる円高があれば値下げも予想されます。
来月は新型iPhoneが発表されますので、そこでの日本価格は注目ですね。



vintagecomp at 08:48|PermalinkComments(0)一般 

2024年08月03日

交換は早めに!

長年BraunのSerise 9 シェーバーを使っています。もう10年近く使っていると思います。

braun-series-9-pro










ここ数年、よく剃れなくなったな〜、と思っていました。それでも、ちょっと手間かければ剃れるので、そのまま使っていました。しかし、数日前から剃ると痛みを感じるように。ヘッドに小さい穴が開いてしまっています。買い替えかな〜、と思ったら$240もするじゃないですか。それならヘッド交換と考えましたが、純正品は$70もする。サードパーティー製が$35。これはちょっと悩むがやっぱり純正だよね、しかし、$70は高いな〜。よく見たら、Serise 9 Pro用なら純正品が$50で売っています。Proと無印の違いは主にヘッドだそうで、Pro用ヘッドの方が切れ味鋭く剃れるそうです。なんで価格逆転? とは思いますが、使えるならこれだよね。商品名からは両方に使えそうな気がしますが、商品詳細からはSerise 9 でも使えるという確信が持てません。レビューを見ると、「無印にPro用のヘッドを使うと、切れ味が抜群に良くなってお勧め」と載っていたので、これにしました。

届いて早速使ってみると、問題なく装着でき、感動するほどの抜群の切れ味! 本体を購入した時に、「思ったほどの切れ味ではないなぁ」と感じた覚えがあるので、確かに切れ味アップしているのだと思います。
こんなことなら、もっと早く交換しておけば良かった! Macでも少々調子悪くても使えるならばついつい放置しがちですが、パーツ交換が必要ならばぜひ早めにやっておきましょう。



vintagecomp at 11:06|PermalinkComments(0)一般 

2024年08月02日

夏祭りで歌ってきました

先日の日曜日、Tanaka Famrs NVF Festival が開催されました。田中農場で開催される、日系の夏祭りです。主催は学生さん達のNPOグループ。高校生、大学生メインで運営されています。

お祭りのプログラムでカラオケ大会があるのですが、カラオケ大好きな私は昨年優勝しました。今年は参加はできず、ゲストシンガーとして招待されました。ちなみに、昨年はスラムダンクの主題歌「世界が終わるまでは」を歌いました。
曲は何を歌っても良いのですが、アニメグループの主催、また日本人だけでなくアメリカ人もたくさん来るので、アメリカ人もよく知っているアニメソングにしました。そこで「鬼滅の刃」主題歌LISAの「紅蓮華」を歌うことに。炭治郎のコスプレで。

観客はお子様連れや若い人、アメリカ人も多く、「鬼滅の刃」は大人気。歌い終わると歓声が上がり、運営の子達に写真撮影をお願いされました。

IMG_5347


























昨年の優勝よりも気持ち良かったかも。来年はまた出場できるらしいので、また参加したいと思います。

vintagecomp at 09:23|PermalinkComments(0)USA 

2024年08月01日

パリオリンピック、日本勢大活躍

連日熱戦のパリオリンピック、先日の男子体操団体戦で奇跡の逆転金メダルから、本日は岡慎之助選手が個人総合の金メダル。現時点で8個の金メダル。メダルランキングで昨日までは日本は1位。本日時点で3位と大健闘です。
過去を振り返れば、1992年のバルセロナ、1996年のアトランタでは日本の金メダル数は3個。それを考えると、強くなったと思います。その理由を考えてみると...

1. 競技数が増えた。以前はメダルラッシュのスケボーなどなかったわけで、実はこの影響は大きいですね。
2. メンタルが強くなった。以前は、メダルを確実視されていながらプレッシャーに負けた選手も少なくなかったように思います。今は逆に、ギリギリの場面からの大逆転、というのも多くなったと思います。メンタルトレーニングが充実しているのでしょうか。それとも「お国のため」にという意識が薄くなったためでしょうか。
3. 選手強化の充実。これも間違いなく大きいのでしょうが、他国も強化を進める中、よく結果を出していると思います。

まだまだ前半戦、今後どこまで日本勢が活躍してくれるか楽しみですね。こちらでは明け方からお昼過ぎまでが競技時間。しっかり応援しますよ!

vintagecomp at 10:12|PermalinkComments(0)一般 
プロフィール

Harry

Archives