2024年12月
2024年12月24日
2024年12月23日
12/23ご注文まで年内発送
ちょっと早いのですが、日本時間の12/23(月)いっぱいが年内発送の最後となります。日本時間 12/23(月)中のご注文で在庫のある商品は、当地12/23(月)に発送し、年内に到着いたします。購入検討中のお客様は、お早めにご注文ください。
当地アメリカでは、クリスマスは日本以上に一大イベント。イブとクリスマス当日は多くの企業がお休みとなり、輸送会社もお休みとなります。そのため次に発送可能となる日は12/26。この日は既に日本時間では12/27となり、日本の空港到着が12/28。このタイミングでは、税関で1/4まで留め置かれてしまうこととなります。そのため、毎年年末は早めにお休みをいただいております。当地1/3に発送再開となります。
では、今年最後のおすすめ商品です。
EVGA GeForce GTX 680 Mac Edition 2GB 19,800円
SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB GDDR5 + Mac Pro用電源ケーブル 22,800円
Metal 対応のグラボ3種です。どんどん入手困難となっています。2024年最後のお買い物はいかがでしょう。
当地アメリカでは、クリスマスは日本以上に一大イベント。イブとクリスマス当日は多くの企業がお休みとなり、輸送会社もお休みとなります。そのため次に発送可能となる日は12/26。この日は既に日本時間では12/27となり、日本の空港到着が12/28。このタイミングでは、税関で1/4まで留め置かれてしまうこととなります。そのため、毎年年末は早めにお休みをいただいております。当地1/3に発送再開となります。
では、今年最後のおすすめ商品です。
EVGA GeForce GTX 680 Mac Edition 2GB 19,800円
SAPPHIRE Radeon PULSE RX 580 8GB GDDR5 + Mac Pro用電源ケーブル 22,800円
Metal 対応のグラボ3種です。どんどん入手困難となっています。2024年最後のお買い物はいかがでしょう。
2024年12月21日
懐かしの Daystar RAM PowerCard
往年の名パーツの紹介です。あまり有名ではないですが、とても特徴的なカードでした。
Daystar RAM PowerCard です。いわゆるシリコンディスク。メモリをストレージとして、RAM Diskのように使うNubus card です。30 pin SIMM スロットが16基もあります。16MBのメモリを16枚使用すれば256MBの超高速ストレージを利用できました。電源を切ったらデーターは消失してしまいますので、電源をオンにしている間の命。外部電源入力もなし。ただし、再起動ではデーターは維持されました。なので、システムフォルダを丸ッとコピーして、起動ディスクをこのRAM Diskに指定し起動することも可能でした。本当に爆速で秒で起動しました。動画を撮っておけばよかったなぁ。当時は動画を残すのも大変でした。
2000年代前半、もうNubus Macは完全にOld Mac。そんな折に取引先がこのカードをデッドストックとしてまとまった数を保有していました。全部仕入れて販売したらあっという間に完売しました。
Daystar RAM PowerCard です。いわゆるシリコンディスク。メモリをストレージとして、RAM Diskのように使うNubus card です。30 pin SIMM スロットが16基もあります。16MBのメモリを16枚使用すれば256MBの超高速ストレージを利用できました。電源を切ったらデーターは消失してしまいますので、電源をオンにしている間の命。外部電源入力もなし。ただし、再起動ではデーターは維持されました。なので、システムフォルダを丸ッとコピーして、起動ディスクをこのRAM Diskに指定し起動することも可能でした。本当に爆速で秒で起動しました。動画を撮っておけばよかったなぁ。当時は動画を残すのも大変でした。
2000年代前半、もうNubus Macは完全にOld Mac。そんな折に取引先がこのカードをデッドストックとしてまとまった数を保有していました。全部仕入れて販売したらあっという間に完売しました。
2024年12月20日
Vintage Computer チャンネル第273回〜Mac Pro Late 2013 SSD アップグレード(純正編)〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第273回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回はMac Pro Late 2013 のSSD アップグレードを取り上げます。交換は非常に簡単です。しかし、交換して終わりではなく、その後OSのインストールが必要です。これについても、一番簡単な方法を中心に解説します。
Apple 純正のSSD、他ではなかなか手にはいりません。
Apple純正 Samsung 1TB PCIe SSD for Mac Pro Late 2013 純正放熱板付き 29,800円
Apple純正 Samsung 512GB SSD 14,800円
今回はMac Pro Late 2013 のSSD アップグレードを取り上げます。交換は非常に簡単です。しかし、交換して終わりではなく、その後OSのインストールが必要です。これについても、一番簡単な方法を中心に解説します。
Apple 純正のSSD、他ではなかなか手にはいりません。
Apple純正 Samsung 1TB PCIe SSD for Mac Pro Late 2013 純正放熱板付き 29,800円
Apple純正 Samsung 512GB SSD 14,800円
2024年12月19日
2024年12月18日
macOS Sequoia とFileMaker Pro
コメントいただいた内容について、記事化しておきます。
今回、macOS Sequoia にアップデートする際に懸念していたのが2つの古いソフト。
今回、macOS Sequoia にアップデートする際に懸念していたのが2つの古いソフト。
・Microsoft Office 2019
・FileMaker Pro 18
結果的に、アップデート後も私の利用する範囲では問題なく動作し、結果オーライとなりました。その記事について、コメントをいただきました。
FileMaker Pro 19.3.2をMojave(銀Pro)で使用してましたが(中略)、M4 Macmini購入、インストールしてupdaterで19.6.3(昨年2月リリース)にしても、全くFileMakerは 立ち上がりません。調べると・・ なんとSequoia 15に対応しているのは先月リリースされたFileMaker Pro 2024(21.1.1)のみのようです。(中略)武藤社長はSequoiaでFileMaker Pro 18は正常動作しているのでしょうか?
メーカーの言う対応、非対応については、あくまでサポートや動作保証をするかどうかで、実際に動作するかどうかは別問題です。昔はこういう非対応ソフトが動作するかどうかをまとめたような情報が結構あったのですが、最近この手の情報は少ないですね。事前調査としてネットサーチするのですが、よくあるのが「〇〇のソフトは新OSで動作するでしょうか?」とう質問に対し「メーカーサイトでは非対応になっていますので、使用できませんよ。」というパターン。いや、そんなことわかった上での質問なんですけどね。
今回は、FileMaker Pro 18も問題なく動作しています。しかし、Venturaにアップデートした際には問題が発生しました。
これはまいった。新バージョンを買うしかないか。しかし、高額だし。と思いつつネットサーチするとFileMaker Pro 18 の再インストールで解決するという情報が見つかりました。試してみると、ビンゴ!その後、Sonoma, Sequoiaとドキドキでしたが、何とか動作してくれています。
質問された方とはバージョンが違うので何とも言えませんが(稀に古いバージョンの方が動作する場合もあり)、今一度アプリの再インストールを試されてはいかがでしょうか。
結果的に、アップデート後も私の利用する範囲では問題なく動作し、結果オーライとなりました。その記事について、コメントをいただきました。
FileMaker Pro 19.3.2をMojave(銀Pro)で使用してましたが(中略)、M4 Macmini購入、インストールしてupdaterで19.6.3(昨年2月リリース)にしても、全くFileMakerは 立ち上がりません。調べると・・ なんとSequoia 15に対応しているのは先月リリースされたFileMaker Pro 2024(21.1.1)のみのようです。(中略)武藤社長はSequoiaでFileMaker Pro 18は正常動作しているのでしょうか?
メーカーの言う対応、非対応については、あくまでサポートや動作保証をするかどうかで、実際に動作するかどうかは別問題です。昔はこういう非対応ソフトが動作するかどうかをまとめたような情報が結構あったのですが、最近この手の情報は少ないですね。事前調査としてネットサーチするのですが、よくあるのが「〇〇のソフトは新OSで動作するでしょうか?」とう質問に対し「メーカーサイトでは非対応になっていますので、使用できませんよ。」というパターン。いや、そんなことわかった上での質問なんですけどね。
今回は、FileMaker Pro 18も問題なく動作しています。しかし、Venturaにアップデートした際には問題が発生しました。
これはまいった。新バージョンを買うしかないか。しかし、高額だし。と思いつつネットサーチするとFileMaker Pro 18 の再インストールで解決するという情報が見つかりました。試してみると、ビンゴ!その後、Sonoma, Sequoiaとドキドキでしたが、何とか動作してくれています。
質問された方とはバージョンが違うので何とも言えませんが(稀に古いバージョンの方が動作する場合もあり)、今一度アプリの再インストールを試されてはいかがでしょうか。
2024年12月17日
mixi2がスタート
mixi と言えば、日本ではSNSの草分け的な存在。皆、使っていましたね。しかしその後、FacebookやTwitterの隆盛と共に忘れ去られてしまいました。しかし、あれだけ皆使っていたのに、落ち目になったら早かったですね。
今回のニュースで、久々に元祖mixiにログインしてみました。ちゃんとログインできました。ちょっとデザインがすっきりした感じはしますが、基本変わってないみたいです。マイミクもたくさんいたはずですが、19人に減っていました。誰も何の書き込みもしていない模様。まさに、墓場でした。そう言えば、以前はmixiのロゴにβの表記があって、今なお進化中という意味が込められているということでしたね。今はβの表記はありません。そんなニュースも聞いた気がしますが、と思い検索してみると、なんと2009年のことでした。そんなに昔のこと? この頃既に斜陽に差し掛かっていたんじゃないかと思います。
mixi社はmixi の没落とともに沈んでいくのかと思いましたが、ゲームが大ヒットで大復活。もうSNSには注力しないのかと思いましたが、mixi2で夢よもう一度ということでしょうか。招待も多数来ていたので、せっかくなのでアカウントを作ってみましたが。これは何だか旧Twitterみたいな感じですね。Xになって改悪と感じている人も多そうなので、そこを突いてきた感じでしょうか。
mixi2は市民権を得られるのか? 日本版のSNSには期待したいところですが、私はかなり難しいと思っています。今となっては強力な特徴がないと難しいと思いますが、mixi2にはそういったものは見当たらないかと。
今回のニュースで、久々に元祖mixiにログインしてみました。ちゃんとログインできました。ちょっとデザインがすっきりした感じはしますが、基本変わってないみたいです。マイミクもたくさんいたはずですが、19人に減っていました。誰も何の書き込みもしていない模様。まさに、墓場でした。そう言えば、以前はmixiのロゴにβの表記があって、今なお進化中という意味が込められているということでしたね。今はβの表記はありません。そんなニュースも聞いた気がしますが、と思い検索してみると、なんと2009年のことでした。そんなに昔のこと? この頃既に斜陽に差し掛かっていたんじゃないかと思います。
mixi社はmixi の没落とともに沈んでいくのかと思いましたが、ゲームが大ヒットで大復活。もうSNSには注力しないのかと思いましたが、mixi2で夢よもう一度ということでしょうか。招待も多数来ていたので、せっかくなのでアカウントを作ってみましたが。これは何だか旧Twitterみたいな感じですね。Xになって改悪と感じている人も多そうなので、そこを突いてきた感じでしょうか。
mixi2は市民権を得られるのか? 日本版のSNSには期待したいところですが、私はかなり難しいと思っています。今となっては強力な特徴がないと難しいと思いますが、mixi2にはそういったものは見当たらないかと。
2024年12月14日
Apple Watch にTesla App
2018年からTesla Model 3 に乗ってます。自動運転最高です。いつも快適に乗っているModel 3 ですが、Apple WatchにTeslaのAppが追加されました。
Appを開くとこうなります。
何ができるかというと、Apple Watchが車のキーになるということですね。従来はiPhoneがキーになっています。結構よくやってしまうのが、自宅でガレージに車を停めていて、荷物を忘れてきた。そこで、取りに行ったがiPhoneを忘れて取りに戻るということです。Watch Key があればその心配はないですね。逆にちょっと心配なのが、iPhoneを忘れた際にこれまでは車で出かけられないので忘れずに済んでいましたが、これからは忘れる心配がありますね。これはちょっと心配だ。
Appを開くとこうなります。
何ができるかというと、Apple Watchが車のキーになるということですね。従来はiPhoneがキーになっています。結構よくやってしまうのが、自宅でガレージに車を停めていて、荷物を忘れてきた。そこで、取りに行ったがiPhoneを忘れて取りに戻るということです。Watch Key があればその心配はないですね。逆にちょっと心配なのが、iPhoneを忘れた際にこれまでは車で出かけられないので忘れずに済んでいましたが、これからは忘れる心配がありますね。これはちょっと心配だ。
2024年12月13日
Vintage Computer チャンネル第272回〜特別な PowerBook 5300〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第272回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
今回は初のPowerPCを搭載したノートブック、PowerBook 5300 を取り上げます。ご紹介するPowerBook 5300は普通の物とは違います。一体、何が違うのか!?
初のPowerPCを搭載したモデルとして歴史に残るモデルなのですが、人気面では影の薄いモデルです。不具合が多く、延長保証が長年適用され、最後はPowerBook G3 Pismo を$700引きで販売するプログラムまで提供されました。
今回は初のPowerPCを搭載したノートブック、PowerBook 5300 を取り上げます。ご紹介するPowerBook 5300は普通の物とは違います。一体、何が違うのか!?
初のPowerPCを搭載したモデルとして歴史に残るモデルなのですが、人気面では影の薄いモデルです。不具合が多く、延長保証が長年適用され、最後はPowerBook G3 Pismo を$700引きで販売するプログラムまで提供されました。
2024年12月12日
Mac Pro Late 2013用電源ケーブル
少し前に、Mac Pro Late 2013 用スピーカーが売れているという記事をアップしましたが、こちらも最近売れています。
Mac Pro Late 2013用電源ケーブル 2,980円
アース付き3ピンです。オプションで2ピンアダプタも選べます。美しい筐体のMac Pro Late 2013ですので、専用品を使いたいですね。
Mac Pro Late 2013用電源ケーブル 2,980円
アース付き3ピンです。オプションで2ピンアダプタも選べます。美しい筐体のMac Pro Late 2013ですので、専用品を使いたいですね。
vintagecomp at 11:04|Permalink│Comments(0)
2024年12月11日
iPad 電源オフできない!
閲覧用に使っているiPad 10th Gen。先日も、マンガAppを使用していました。Appを切り替えようと思い下から上にスワイプしましたが、全く反応しません。フリーズしたわけではなく、マンガAppは普通に動いています。マンガApp終了しようと下から上にスワイプで止めてみますが、やはり反応しません。しょうがないですね、電源オフから再起動ですね。ところが、ボリュームボタンと上側ボタンを長押ししても、電源オフのスライダーが表示されません。そこで右上から下にスワイプするとコントロールセンターは表示されました。ここには電源ボタンもあるので、これでパワーオフできるはず。しかし、電源ボタンをタップしても、反応がありません。うーんこれは困った。これ以外、強制終了の方法ってあったっけ?
検索するとありました。
検索するとありました。
1. トップボタンに近いほうの音量調節ボタンを押してすぐに放します。
2. トップボタンから離れたほうの音量調節ボタンを押してすぐに放します。
3. トップボタンをデバイスが再起動するまで押し続けます。
ボリュームボタン上を押して放す、ボリュームボタン下を押して放す、トップボタンを長押し。これで無事再起動し、正常動作に戻りました。
結構長く使っているのに、初めての経験。知ってるつもりが、知らなかったなぁ。
ボリュームボタン上を押して放す、ボリュームボタン下を押して放す、トップボタンを長押し。これで無事再起動し、正常動作に戻りました。
結構長く使っているのに、初めての経験。知ってるつもりが、知らなかったなぁ。
2024年12月10日
Apple Store で受け取り詐欺
最近、Apple Store 店舗での受け取り詐欺が2件連続して起きています。Glendale Cityの「Americana」と「Galleria」で、いずれもVintage Computer から1時間ほどの場所。両店舗とも買い物したことがあり、他人事ではないですね。
手口としては、店舗受け取りのWEB オーダーについて、店舗で受け取りのためのQRコードが表示されるメールと身分証を提示し、既に支払い済みの商品を持ち去るというもの。その後に、本当のオーダー主が現れるわけですが、既に商品は受け取り済み。店舗ではそれ以上対応してもらえなかったようですが、カード会社に連絡し、返金を受けているようです。
おそらく犯人は、eメールとパスワードを入手しeメールにアクセスしていると思われます。それができたら、あとは住所と名前が記載されている身分証を作成するだけですので、そんなに難しくなさそうですね。eメール情報はフィッシングを通じて入手しているのでしょう。
また、ローンデールとアーバインでは、Appleのデバイスを自宅に配達しようとしているところを門の前で待ち構えて身分証を提示して持ち去る事件が発生しています。これも、Vintage Computer の近所。
単純ながら、成功率の高そうな嫌な手口ですね。これはもう、フィッシングや詐欺サイトには気をつけてパスワードを盗まれないよう気をつけるしかないですね。
手口としては、店舗受け取りのWEB オーダーについて、店舗で受け取りのためのQRコードが表示されるメールと身分証を提示し、既に支払い済みの商品を持ち去るというもの。その後に、本当のオーダー主が現れるわけですが、既に商品は受け取り済み。店舗ではそれ以上対応してもらえなかったようですが、カード会社に連絡し、返金を受けているようです。
おそらく犯人は、eメールとパスワードを入手しeメールにアクセスしていると思われます。それができたら、あとは住所と名前が記載されている身分証を作成するだけですので、そんなに難しくなさそうですね。eメール情報はフィッシングを通じて入手しているのでしょう。
また、ローンデールとアーバインでは、Appleのデバイスを自宅に配達しようとしているところを門の前で待ち構えて身分証を提示して持ち去る事件が発生しています。これも、Vintage Computer の近所。
単純ながら、成功率の高そうな嫌な手口ですね。これはもう、フィッシングや詐欺サイトには気をつけてパスワードを盗まれないよう気をつけるしかないですね。
2024年12月07日
全部持っていっても充電器は一つで!
年明けに、旅行を予定しています。今回は、主なデバイス総動員の予定。MacBook Pro, iPhone, iPad, Apple Watch, ワイヤレスヘッドフォンを持っていきます。これらで欠かせないのが充電。以前だと、それぞれの充電器を持って行きましたが、今は全てUSB充電ですし、多ポートのUSB充電器があるので1つにまとめたいところ。デバイスが4つなので、5ポートでMacBook Proも充電できる67W以上、そして有名メーカーを条件に探しました。最近は、窒化ガリウムの超小型充電器が人気ですので、それにしたいところ。ところが、その種の小型チャージャーはほとんどが3ポートまで。4ポート以上だと、途端に大きくなります。まずまずの小さいものもないわけではないですが、それらは聞いたことのないブランドばかり。仕方なく、これにしました。
安心のANKER。ポートが足りませんが、もう一つ持っていくか。と考えていたところに閃きました! MacBook Pro 経由で充電すれば良いのだ!私のMacBook Pro は3ポートなので、あと2つデバイスを接続できます。これで5つのデバイス同時充電可能! この小型充電器1個で良いですね。これは助かります。
安心のANKER。ポートが足りませんが、もう一つ持っていくか。と考えていたところに閃きました! MacBook Pro 経由で充電すれば良いのだ!私のMacBook Pro は3ポートなので、あと2つデバイスを接続できます。これで5つのデバイス同時充電可能! この小型充電器1個で良いですね。これは助かります。
2024年12月06日
macOS Sequoia で戸惑ったこと
macOS Sequoia にアップデートし、特段不具合もなく、使用していたソフトの互換性も問題ないようで一安心。また、新機能も特に意識して使わなければ、あまり目に見えることもなく、ほとんどSonomaと同様に使っています。
ただ、新機能が逆に不便で戸惑ったことがあります。ウィンドウをドラッグすると、不意にウィンドウが最大化してしまいます。サイズを戻して位置を整えるとまた全画面に。不便ったらありゃしない! 検索してみると、システム設定の「デスクトップとDock」で「ウインドウを画面の端にドラッグしてタイル表示」をオフにすれば良いとのこと。ふむふむ、早速オフにしましたが変わりません。再起動が必要でした。再起動すると、うん、最大化しない。これにて解決!と思ったら、ドラッグの仕方によってはまだ最大化してしまいます。もう一つ、「ウインドウをメニューバーにドラッグしてフルスクリーン表示」もオフにする必要がありました。
新機能の「スマートなウインドウのタイル表示」が、こんな動作に繋がるんですね。ノートブックのディスプレイのみだと、これが便利なんでしょうか? うーーむ。
ただ、新機能が逆に不便で戸惑ったことがあります。ウィンドウをドラッグすると、不意にウィンドウが最大化してしまいます。サイズを戻して位置を整えるとまた全画面に。不便ったらありゃしない! 検索してみると、システム設定の「デスクトップとDock」で「ウインドウを画面の端にドラッグしてタイル表示」をオフにすれば良いとのこと。ふむふむ、早速オフにしましたが変わりません。再起動が必要でした。再起動すると、うん、最大化しない。これにて解決!と思ったら、ドラッグの仕方によってはまだ最大化してしまいます。もう一つ、「ウインドウをメニューバーにドラッグしてフルスクリーン表示」もオフにする必要がありました。
新機能の「スマートなウインドウのタイル表示」が、こんな動作に繋がるんですね。ノートブックのディスプレイのみだと、これが便利なんでしょうか? うーーむ。
2024年12月05日
Vintage Computer チャンネル第271回〜ピザボックス LCシリーズの謎〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第271回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
Old Mac に詳しい方なら、ピザボックス LCシリーズと言えば、LC, LC II, LC III, LC 475 と機種名が出てくると思います。実は、もう一機種存在します。その機種の謎について迫ります。
Old Macについては、今更ながらに気がつく点もありますね。
Old Mac に詳しい方なら、ピザボックス LCシリーズと言えば、LC, LC II, LC III, LC 475 と機種名が出てくると思います。実は、もう一機種存在します。その機種の謎について迫ります。
Old Macについては、今更ながらに気がつく点もありますね。
2024年12月04日
macOS Sequoia とセコイア国立公園
macOS Sequoia に先日アップデートしました。macOS の名称といえば、カリフォルニアの風光明媚な地名です。ロサンゼルスから車で4時間ほどのセコイア国立公園が名称の由来です。私も3回訪問しました。
初めて訪問したのは、駐在員としてアメリカに移住した最初の年、1997年の感謝祭の連休でした。巨大なセコイアの木が多数生えており圧巻です。こちらがmacOS Sequoia のデスクトップ画像。
この公園で最大にして世界最大の木がシャーマン将軍の木。樹齢2200年です。
1997年訪問時に、SONYの初代CyberShot で撮った画像です。当時最新デジカメでしたが、今見ると画像が荒い!11月末で雪が積もっており、これより奥には進めませんでした。カリフォルニア旅行では、お薦めの場所です。
初めて訪問したのは、駐在員としてアメリカに移住した最初の年、1997年の感謝祭の連休でした。巨大なセコイアの木が多数生えており圧巻です。こちらがmacOS Sequoia のデスクトップ画像。
この公園で最大にして世界最大の木がシャーマン将軍の木。樹齢2200年です。
1997年訪問時に、SONYの初代CyberShot で撮った画像です。当時最新デジカメでしたが、今見ると画像が荒い!11月末で雪が積もっており、これより奥には進めませんでした。カリフォルニア旅行では、お薦めの場所です。
2024年12月03日
macOS Sequoia にアップデート
今頃?という声も聞こえてきそうですが、この四連休を利用してアップデートしました。これでも例年に比べると早い方です。
ここまでアップデートしなかったのは、仕事に使うマシンだからです。重大なバグやソフトの互換性により、仕事に支障をきたすことがないようにという考えです。四連休中にやったのも、問題が出ても対処できるようにこのタイミングとしました。
Sequoia も15.1.1 となり、バグも潰されてきたでしょうし、重大なバグの報告もないようです。この点ではOKでしょう。そして懸念されるのが、使用している古めのソフトが使えなくなるのではという心配です。心配なソフトは主に二つ。
・Microsoft Office 2019
・FileMaker Pro 18
Office 2019 は調べたところ不具合の情報がありました。しかし、そのスレッド内で、最終アップデートの16.78なら大丈夫という情報が! 早速チェックすると最終バージョンになっていませんでしたので、16.78にアップデート。Sequoia にアップデート後も大丈夫のようです。
FileMaker Pro の最新は2024、バージョン21です。こちらも心配でしたが、とりあえず大丈夫のようです。良かった!
さて、Sequoia になって一番良かったのが、Apple Watch Series 10 の不具合が解消したことです。この秋、Apple Watch Series 10 を購入し快調に使用していますが、唯一問題だったのがMacのApple Watchでロック解除が機能しなくなってしまったこと。Sequoia にすれば解消するのではと予想していましたが、その通りとなりました。ずっと指紋で解除していたのが、自動解除されるようになり快適です。
やっぱり新しいOSは良いですね。
ここまでアップデートしなかったのは、仕事に使うマシンだからです。重大なバグやソフトの互換性により、仕事に支障をきたすことがないようにという考えです。四連休中にやったのも、問題が出ても対処できるようにこのタイミングとしました。
Sequoia も15.1.1 となり、バグも潰されてきたでしょうし、重大なバグの報告もないようです。この点ではOKでしょう。そして懸念されるのが、使用している古めのソフトが使えなくなるのではという心配です。心配なソフトは主に二つ。
・Microsoft Office 2019
・FileMaker Pro 18
Office 2019 は調べたところ不具合の情報がありました。しかし、そのスレッド内で、最終アップデートの16.78なら大丈夫という情報が! 早速チェックすると最終バージョンになっていませんでしたので、16.78にアップデート。Sequoia にアップデート後も大丈夫のようです。
FileMaker Pro の最新は2024、バージョン21です。こちらも心配でしたが、とりあえず大丈夫のようです。良かった!
さて、Sequoia になって一番良かったのが、Apple Watch Series 10 の不具合が解消したことです。この秋、Apple Watch Series 10 を購入し快調に使用していますが、唯一問題だったのがMacのApple Watchでロック解除が機能しなくなってしまったこと。Sequoia にすれば解消するのではと予想していましたが、その通りとなりました。ずっと指紋で解除していたのが、自動解除されるようになり快適です。
やっぱり新しいOSは良いですね。