2007年07月27日

遂に登場 Cube用 7448 Dual 1.6GHz4

18d252bb.jpgなかなか出なかった、Cube用の7448 CPUカードですが、遂にPowerLogixより販売されることになりました。
既に、タワー用の7448を流用して起動に成功された方もいらっしゃいましたが、ヒートプレートがネックになりますので、難易度は高かったです。それだけに、Cubeファンには朗報ですね。
入荷は、1週間後くらいになりそうです。少々お待ちください。

これまでのCubeの最高峰のCPUカードと言えば、PowerLogixの7447 1.7GHz Dual ですが、1.6GHzとはいえ1MB等速L2キャッシュの威力で、ほとんどの場面で7447 1.7GHz Dualを凌駕すると思います。

しかし、今年Giga の1.4GHzが発売されて、もうこれでCube用のカードも打ち止めかと思いましたが、更なる新製品が出ましたね。Cube人気、恐るべし!


vintagecomp at 14:34│Comments(3)TrackBack(0)Products 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by Dynabook   2007年07月28日 08:47
購入検討しているものとしては、この製品が安定しているのかどうか?7447製品と同様にクロックアップ製品なのかどうか?が気になるところです。
2. Posted by Woody   2007年07月28日 13:47
> 7447製品と同様にクロックアップ製品なのかどうか?

たしかに気になるところではありますが、使われているCPUの定格クロック値については、メーカーが仕様を公開している製品以外については公表を控えるというのがMutoさんの最近の姿勢のようですよ。
以前に、実際のカードで確認して公表したものの、別の定格値のCPUが使われているカードもあったので、誤解や混乱を避けるためにそのようにされているようです。
3. Posted by Muto@VC   2007年07月29日 15:16
Woody様、フォローありがとうございます。
過去に、そう言う混乱もありましたので、公表は控えております。その際も、あくまで一つの個体での確認ということをお断りした上で公表しましたが、結果として誤解や混乱を招くことになりました。
製品にもよりますが、ロットの違いや製造時期の違いにより、定格クロックが異なるケースは実際にあります。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

Harry

Archives