2008年02月21日
MacBook Air 用 SuperDriveは、他のMacでは使えない!

そのMacBook Air SuperDrive、MacBook Air譲りのコンパクトさとスタイリング。他のMacで使っても便利そうです。しかし、AppleのサイトではMacBook Air用と明記されています。しかし、単にUSB接続の外付けドライブ、他のMacで使えない理由は無さそうな気がします。単に、デザイン的な問題で、MacBook Airと一緒に使って欲しいということなのか?
そんな疑問に、答えてくれたのがこちら。他のMacに使用しても、認識こそされる物の動作しないそうです。バスパワーの電力不足かとも思えますが、その点も検証されていて、MacBook Air専用品になっているという結論です。確かに、MacBook Air用と明記されているのでその通りなのでしょう。
しかし、わざわざなぜAppleはMacBook Air専用品にしてしまったのでしょうか。不思議です。サードパーティーのビジネスチャンスを残したのか、はたまた光学ドライブの壊れたMacの延命を阻むため???
いずれにしろ、他のMacで外付けドライブが必要な場合は、サードパーティー製が必要になります。純正ソフトが動作する以下がお薦めです。2/21現在在庫切れ中ですが、近日入荷予定です。(2/22追記:入荷しました)
外付け8倍速 Firewire/USB 2.0 コンパクト SuperDrive UJ-85J
ケースのみも好評です。
外付けFirewire/USB 2.0 コンパクト スリムドライブケース
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by はっしー 2008年02月21日 17:29
Apple storeに見に行ったときにUSBポートの話でAirは『60W位供給してる』と言っていました。
その時は、AC電源の話じゃないのになー(普通のUSBは、5V 500mA)と思ってたけど、MacBook Air専用ドライブの話題がネットで出てきて納得してました。
その時は、AC電源の話じゃないのになー(普通のUSBは、5V 500mA)と思ってたけど、MacBook Air専用ドライブの話題がネットで出てきて納得してました。
2. Posted by shinzo 2008年02月21日 21:52
当方も本体と同時購入して使っていますが、この専用ドライブはAirに1つしかないUSBポートでしか動作しないようです。少なくとも昨年発売されたエレコム、バッファローなど3社のUSBハブ(セルフパワー&ACアダプター接続)を介して接続すると動作せず、CDをいれても挿入されません。
有線LANに接続しているときは使えないというのは問題です(無線LANは他の無線機器で干渉されることもあり完全には捨てられません)
動作するハブを米国内で見つけられたら紹介(販売)してくれませんか?
有線LANに接続しているときは使えないというのは問題です(無線LANは他の無線機器で干渉されることもあり完全には捨てられません)
動作するハブを米国内で見つけられたら紹介(販売)してくれませんか?
3. Posted by Soramimi 2009年11月01日 16:30
新型 Mac mini (OS X sever)では、MacBookAir用SuperDriveが使えるとのことで、先代のMac miniで試してみたら、ちゃんと認識されるようになっておりました。Snow Leopardで、変更等があったのでしょうか…
ならば、と思い、MacBookProにもつないでみましたが、これはダメなままでした。
ならば、と思い、MacBookProにもつないでみましたが、これはダメなままでした。
4. Posted by Muto@VC 2009年11月02日 04:18
なるほど。Mac mini (OS X sever)では、光学ドライブがないので、使えるという訳でしょうね。
Appleでは、意図的に対応機種を、Mac mini にも拡大したものの、他機種は従来通りということでしょうね。
Appleでは、意図的に対応機種を、Mac mini にも拡大したものの、他機種は従来通りということでしょうね。