2011年08月24日

HPがwebOS事業、PC事業から撤退へ

コンピューター界の巨人、Hewlett-Packard社が、webOS事業(タブレット、携帯)からの撤退を明らかにしました。また、PC事業から撤退も含めた事業分離の検討も始めました。

この動きでもっとも象徴的なのが、HPのタブレットTouchPad。

touchpad02-480x319

TouchPadは米国で7月1日に発売されたばかり。16GBのWi-Fi版がiPadと同じ499ドル。しかし、さっぱり売れなかったようで、すぐに399ドルに値下げするもやはり売れず。ついに一斉在庫処分で$99としたところ、飛ぶように売れているそうです。とは言え、$99ではさすがに原価割れですね。
OSは1年前に、Palm社を買収して取得したwebOS。買収化から製品化までこぎつけたものの、この不人気ぶりがwebOSに引導を渡したんでしょうか。

Palm社と言えば、Palm Pilotの大ヒットを思い出しますね。Appleはいち早くNewtonを発売し、先見性を見せた物のヒットには至らず。そしてPalm Pilotが大ヒットして、PDAという分野が確立しました。Macとの接続ソフトもあり、私も使っていました。しかし、携帯の普及と共に、ブームは終焉。Palm社はもう無くなってしまったと思っていた方も多かったんじゃ無いかと思いますが、こんなところで復活を目論んでいたわけです。今後はライセンシングの道を模索するようですが、iOS, Android, Windows phone に続く第4のスマートフォンOSの道は険しいと思います。

それから、更に驚きなのがPC事業の撤退の方向性。世界シェアは堂々の一位。歴史もあるし、利益だってきちんと出している事業ですから、驚きました。
現時点では検討と言うことになっていますが、これはもう決定も同然でしょう。撤退の方向性を示しながら、思ったよりうまく行ったので存続、となるほどPC事業は甘くないと思います。

さて、Apple ファンとしては、
TouchPadが消えてもHPのPCが消えても、それで不便になるなんてことはあまりないのですが、一番の影響はプリンタでしょうか。HPはMac対応のプリンタを数多き出していますし、AirPrintに正式対応したプリンタを唯一出しているメーカーですからね。この部分は気になります。



vintagecomp at 12:49│Comments(7)TrackBack(0)

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by GTD1100   2011年08月24日 15:38
プリンタ事業はまだ続けそうな雰囲気が有りますが、そっくり売却してしまうのでしょうか。

個人的にはレーザーはキャノン、インクジェットはエプソンなのであまり気にしていないのですが、米国での各社のシェアはどうなっているんでしょうね?

AirPrintも今後の展開が気にはなりますが、、、
2. Posted by 夜光虫   2011年08月25日 00:52
日本HPの公式コメントでは、web OS撤退ではなくweb OSベースのハードウェアの撤退(ソフトウェアは継続)、PC事業は1年半程で再編の予定とのことです。

かつてFoleoもあっさりと発売を取りやめました。Garnet OSもAccsessが放置しっぱなしですので不憫でなりません。

日本ではクリエ難民が日本語版のpalmエミュレータとして期待していました。

日本ではweb OSデバイスはほとんど馴染みがありませんが、この状況で活用法は見いだせるんでしょうか。
3. Posted by Muto@VC   2011年08月25日 02:15
> プリンタ事業はまだ続けそうな雰囲気が有りますが、そっくり売却してしまうのでしょうか。

まだ検討段階ですからこの先わかりませんが、その可能性が高い気がします。
米国のプリンタのシェアは、やはりHPが一位。アップルストアでの品揃えも、HPが一番です。
PC事業の問題は、売り上げの割に利益が少なく、今後その傾向が強まりそうということでの決断のようです。

> 日本ではweb OSデバイスはほとんど馴染みがありませんが、この状況で活用法は見いだせるんでしょうか。

web OSはGoogleのAndroidのような道を目指すんでしょうが、本家が撤退したのに他社が採用するのかな? 難しそうな気がします。
4. Posted by a   2011年08月25日 03:43
昔HPでiPod売る話なかったですっけ?
HPのロゴ入りで
あれは何だったんだろう
5. Posted by Muto@VC   2011年08月25日 06:54
> 昔HPでiPod売る話なかったですっけ?

売ってましたよ。店頭でも見たことあります。
これも最後は大安売りしていましたが
あまり売れなかったようです。
6. Posted by a   2011年08月25日 13:18
あのiPod実際に販売されてたんですか。
中古で出回ってるのも見たことないし
てっきり話しだけで終ったのかとおもいました。
たしかあの当時はiPodがまだそれほど
人気が出てない頃だったから、他社向けに供給したんでしょうかね。
7. Posted by Muto@VC   2011年08月26日 02:06
HP iPodは米国のみの発売でした。
第4世代でしたから、既に携帯プレーヤーでは断トツの人気でした。HPもなんとかその人気にあやかろうとしたんでしょうが・・・
日本ではSONYが頑張っていたので、また印象が違うのかもしれませんね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

Harry

Archives