2011年09月14日
MacBook Pro Late 2011モデルが登場か?
今年の2月にSandy Bridge + Thunderbolt 搭載で華々しく登場したMacBook Proですが、AppleInsiderに早くも新型Late 2011モデルの噂です。
根拠は、9/4付けの1000個単位のインテルプロセッサの価格表。例えば、現行のMacBook Pro 15/17インチに採用されているのが、Core i7 Quad 2.0GHz, 2.2GHz, 2.3GHz。これと同じ価格で、2.4GHz, 2.5GHz, 2.7GHz がラインナップされているとのこと。性能アップで価格が同じなら、アップデートしたいところと言うわけです。しかし、ちょっと根拠が弱い気もします。
今年既に大きめのアップデート済みというのが気になりますが、過去には6ヶ月でマイナーアップデートをしたこともあるので、可能性としてはあり得ます。
AppleInsiderでも触れていたのが、次期インテルプラットフォームのIvy Bridge。元々は今年中のリリースが予定されていましたが、遅れにより2012年の3月から4月頃のリリースとなりそう。Ivy Bridge搭載の新型は確実視されるわけですが、それまでの間現行のままで行くか、一度カツ入れするか、タイミング的には微妙ですね。米国では11月後半〜12月が、最高のショッピングシーズンと言うこともあり、その前のアップデートを有望視しているのだと思います。
Appleファンとしては新型マシンは楽しみですが、現行機種ユーザーとしてはちょっと複雑ですね。私も、15インチ 2.2GHzユーザーだけに、かなり気になります。いずれにしても、予想のようなクロックアップのみだったら、平穏でいられそうです(でも、ちょっとくやしい)。
根拠は、9/4付けの1000個単位のインテルプロセッサの価格表。例えば、現行のMacBook Pro 15/17インチに採用されているのが、Core i7 Quad 2.0GHz, 2.2GHz, 2.3GHz。これと同じ価格で、2.4GHz, 2.5GHz, 2.7GHz がラインナップされているとのこと。性能アップで価格が同じなら、アップデートしたいところと言うわけです。しかし、ちょっと根拠が弱い気もします。
今年既に大きめのアップデート済みというのが気になりますが、過去には6ヶ月でマイナーアップデートをしたこともあるので、可能性としてはあり得ます。
AppleInsiderでも触れていたのが、次期インテルプラットフォームのIvy Bridge。元々は今年中のリリースが予定されていましたが、遅れにより2012年の3月から4月頃のリリースとなりそう。Ivy Bridge搭載の新型は確実視されるわけですが、それまでの間現行のままで行くか、一度カツ入れするか、タイミング的には微妙ですね。米国では11月後半〜12月が、最高のショッピングシーズンと言うこともあり、その前のアップデートを有望視しているのだと思います。
Appleファンとしては新型マシンは楽しみですが、現行機種ユーザーとしてはちょっと複雑ですね。私も、15インチ 2.2GHzユーザーだけに、かなり気になります。いずれにしても、予想のようなクロックアップのみだったら、平穏でいられそうです(でも、ちょっとくやしい)。
vintagecomp at 07:34│Comments(5)│TrackBack(0)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by Mavv 2011年09月14日 09:33
クロックアップだけなら、新しい機種が出た段階で、Early 2011の整備済製品を買うのがお買い得かな(Mid 2010ユーザ)。
やはり待ち遠しいのはメインで使っているMac Proの新機種です。Mac Proだけは更新ペースがやたら遅いですよね。G5の時代からデザインもほとんど変わってませんし。
やはり待ち遠しいのはメインで使っているMac Proの新機種です。Mac Proだけは更新ペースがやたら遅いですよね。G5の時代からデザインもほとんど変わってませんし。
2. Posted by あちゃ 2011年09月14日 11:50
MacBookProは最新のアーキテクチャであって欲しいですね。PCI Express Gen3・・・グラフィックが少し淋しいMacなので期待です。USB3も、漏れなく付いてきていいんではないかと・・・。
3. Posted by shin 2011年09月14日 12:29
今年現行MBPが出てすぐ、3月に2.3GHzを買ったので本当だったらちょっと悔しい!めっちゃ昔になっちゃったけど、2004年1月にPMG4 1.5GHzを買ったら直後に1.67GHzになって、光学ドライブもダブルレーヤーになった苦い記憶が蘇ります。その後、光学ドライブは、HDDとともに換装しましたね。
4. Posted by Mac好き 2011年09月14日 13:45
つい最近Early 2011のスノーレパード版を購入しましたが、私はあまり気にならないです。
現状はLionによる使用しているソフトや周辺機器などの対応待ちなどのネガティブな部分が足かせになって、ただ単にクロックアップのみだと意味があるのか微妙な感じですね。
現状はLionによる使用しているソフトや周辺機器などの対応待ちなどのネガティブな部分が足かせになって、ただ単にクロックアップのみだと意味があるのか微妙な感じですね。
5. Posted by Muto@VC 2011年09月16日 09:57
いずれにしても、マイナーチェンジモデルを買う予定がないのであれば、気にしないのが一番ですね。でも気になる!