2011年09月27日
そのテープは剥がさないで!
MacBook Air Late 2010, Mid 2011用のSSDは、高額商品にもかかわらず、かなりの人気商品です。
MacBook Air 2010/2011は、SSDのおかげでかなり高速に動作するので、容量さえ増えればメインマシンとしても使えるというのが人気の秘密だと思います。

OWC Mercury Aura Pro SSD for MacBook AIr 2010/2011
上の写真は、商品イメージのため実際の商品とは若干違う部分があります。実際の製品は、こうなっています。

コントローラーチップにサーマルパッドが貼ってあります(出荷時期、製品によって無いものもあります)。これにより、ボトムケースに効率的に熱を排出するわけです。
ところが、純正SSDにはこのサーマルパッドはないためか、不要なものとして取り付けの際剥がしてしまう方がいらっしゃるようです。製品には「剥がすと保証無効」という英語の注意書きがありますが(これも以前はなかったので、剥いでしまう方が多かったと推定)、英語のため気がつかないお客様もいらっしゃるようです。
このサーマルパッドを剥いでしまった場合、当初は正常に動作しますが、熱が効率的に排出できないため、最悪故障する場合があります。そして、剥がしてしまったため、保証も無効になる可能性もあります。 お気を付けください。
MacBook Air 2010/2011は、SSDのおかげでかなり高速に動作するので、容量さえ増えればメインマシンとしても使えるというのが人気の秘密だと思います。

OWC Mercury Aura Pro SSD for MacBook AIr 2010/2011
上の写真は、商品イメージのため実際の商品とは若干違う部分があります。実際の製品は、こうなっています。

コントローラーチップにサーマルパッドが貼ってあります(出荷時期、製品によって無いものもあります)。これにより、ボトムケースに効率的に熱を排出するわけです。
ところが、純正SSDにはこのサーマルパッドはないためか、不要なものとして取り付けの際剥がしてしまう方がいらっしゃるようです。製品には「剥がすと保証無効」という英語の注意書きがありますが(これも以前はなかったので、剥いでしまう方が多かったと推定)、英語のため気がつかないお客様もいらっしゃるようです。
このサーマルパッドを剥いでしまった場合、当初は正常に動作しますが、熱が効率的に排出できないため、最悪故障する場合があります。そして、剥がしてしまったため、保証も無効になる可能性もあります。 お気を付けください。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by watanabe 2011年11月11日 09:43
写真にもありますが、本体と接触する電極の先の基板の加工に問題があります。私が購入したものはギザギザが出っ張ってて奥まで差し込めずネジ止めできませんでした。泣く泣く、先を削って整えて取り付け完了。いま正常に動いているようです。
2. Posted by Muto@VC 2011年11月16日 02:49
watanabe様
確かに、先端の処理は粗いです。それでも、通常はネジ留めできように刺さりますが、中にはその様なケースもあるようです。その場合は,カッターで先端を削れば納まりますが、不安な場合は弊社までお知らせください。
確かに、先端の処理は粗いです。それでも、通常はネジ留めできように刺さりますが、中にはその様なケースもあるようです。その場合は,カッターで先端を削れば納まりますが、不安な場合は弊社までお知らせください。