2011年09月30日
b-microSIMを購入
10月後半に日本に一時帰国の予定です。
これまで一時帰国の際には、携帯も持っていないとても不便な人でした。もちろん、iPhoneは持って帰っているんですが、米国のAT&T SIMのままで、Wi-Fiしか使えない状態です。ローミングは使えるんですが、ローミングフィーが激高でパケ死してしまうので細心の注意で使わないようにしていました。
b-mobileのデーター専用SIMが30日間で、2980円と非常にリーズナブルなので、今回はこれをiPadで使うことにしました。どうせなら、iPhoneで通話も可能なSIMにすれば?とも思いますが、色々とハードルが高いです。
1. SIMロックフリー端末が必要。米国iPadは最初からSIMロックフリーですが、私のiPhoneはSIMロックされています。脱獄してみたこともありますが、アップデート等に不便が多いので、今はSIMロック状態です。iPhone 5でもしやSIMロックフリーに?ということもあり得ますが、現時点では不明。
2. 通話付きのカードの場合、犯罪防止の観点から携帯電話不正利用防止法にもとづく本人確認が行われます。果たして、海外在住者は可能なのか? それに比べると、データー専用SIMはずっと緩いようです。
3. 何だかんだで、費用は30日間で8000円くらい?
そんなわけで、今回はデーター専用のSIMを使ってみます。Skypeと組み合わせれば、通話も一応できますしね。これで、今までよりもずっと便利に滞在できそうです。
これまで一時帰国の際には、携帯も持っていないとても不便な人でした。もちろん、iPhoneは持って帰っているんですが、米国のAT&T SIMのままで、Wi-Fiしか使えない状態です。ローミングは使えるんですが、ローミングフィーが激高でパケ死してしまうので細心の注意で使わないようにしていました。
b-mobileのデーター専用SIMが30日間で、2980円と非常にリーズナブルなので、今回はこれをiPadで使うことにしました。どうせなら、iPhoneで通話も可能なSIMにすれば?とも思いますが、色々とハードルが高いです。
1. SIMロックフリー端末が必要。米国iPadは最初からSIMロックフリーですが、私のiPhoneはSIMロックされています。脱獄してみたこともありますが、アップデート等に不便が多いので、今はSIMロック状態です。iPhone 5でもしやSIMロックフリーに?ということもあり得ますが、現時点では不明。
2. 通話付きのカードの場合、犯罪防止の観点から携帯電話不正利用防止法にもとづく本人確認が行われます。果たして、海外在住者は可能なのか? それに比べると、データー専用SIMはずっと緩いようです。
3. 何だかんだで、費用は30日間で8000円くらい?
そんなわけで、今回はデーター専用のSIMを使ってみます。Skypeと組み合わせれば、通話も一応できますしね。これで、今までよりもずっと便利に滞在できそうです。
vintagecomp at 08:46│Comments(2)│TrackBack(0)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by あやつき 2011年09月30日 15:55
私も、iPad2は、b-mobileのU300を利用しています。
職場も自宅も、実家に帰っても無線LANは飛ばしてあるので、3Gの利用は、それほど無いような気がします。しかし、いちいちWi-Fiルータを持ち歩かなくても良いし、iPadは、バッテリ持ちが良いので、地下鉄以外は、取り出してすぐ使える、というのは、非常に便利です。
6ヶ月版を利用していて、Amazonなどで、定価より若干安く入手できたりするので、都度開通の手間をかけてやれば、1年版よりも安くなる、など、自由度があって便利です。
職場も自宅も、実家に帰っても無線LANは飛ばしてあるので、3Gの利用は、それほど無いような気がします。しかし、いちいちWi-Fiルータを持ち歩かなくても良いし、iPadは、バッテリ持ちが良いので、地下鉄以外は、取り出してすぐ使える、というのは、非常に便利です。
6ヶ月版を利用していて、Amazonなどで、定価より若干安く入手できたりするので、都度開通の手間をかけてやれば、1年版よりも安くなる、など、自由度があって便利です。
2. Posted by Muto@VC 2011年10月01日 06:22
SIMも手頃な価格の物が出てきて、使いやすくなりましたね。となると、端末もぜひSIMロックフリーにしてもらいたいところですね。