2012年06月09日
WWDC 直前、新製品スペックシートが流出?
9to5MacにApple 新製品のオーストラリア向けのスペックシート流出の情報が掲載されていました。

あくまで噂情報ではありますが、過去同様の情報は正解でしたので、今回も正解かもしれません。表中の機種はあくまでも推定ですが、新型Mac Proが出るのはどうやら間違いなさそうです。
MC975, MC976は、目玉となりそうなRetina ディスプレイ搭載のMacBook Pro 15インチと予想されています。正解なら、これが今回の目玉ですね。
その下のMBP or iMacとなっている4機種ですが、これはMacBook Proが正解ではないかと思います。とすると、iMacはMac miniとともに後日アップデートとなるかもしれません。
私が、ちょっと気になっている噂情報が、以下の2つです。
・MacBook Pro 15インチは、現行デザインに近い形で薄型になり、光学ドライブは非搭載。(9to5Mac)
・MacBook Pro 13インチは、光学ドライブ付き。パッケージラベルが流出。(M.I.C. gadget)
この2つの情報、どう考えてもおかしいと思うのです。MacBook Pro 13インチが光学ドライブ付きで、MacBook Pro 15インチが光学ドライブ無しというのは、ラインナップ上あり得ないと思います。
もちろん噂情報なので、ガセネタと言うこともあるわけで、両方共に正解というのはないんじゃないかと思います。
では、どっちが正解なのか。私は、MacBook Proに関しては、13インチも15インチも光学ドライブ内蔵ではないかと思います。もし、光学ドライブ非搭載の15インチマシンがあるとすれば、それはMacBook Air 15インチなのでは? 今回のリストからは、MacBook Air 15インチというのは無さそうなので、15インチは光学ドライブ付き、というのが私の予想です。(あくまで、個人的予想です。)

あくまで噂情報ではありますが、過去同様の情報は正解でしたので、今回も正解かもしれません。表中の機種はあくまでも推定ですが、新型Mac Proが出るのはどうやら間違いなさそうです。
MC975, MC976は、目玉となりそうなRetina ディスプレイ搭載のMacBook Pro 15インチと予想されています。正解なら、これが今回の目玉ですね。
その下のMBP or iMacとなっている4機種ですが、これはMacBook Proが正解ではないかと思います。とすると、iMacはMac miniとともに後日アップデートとなるかもしれません。
私が、ちょっと気になっている噂情報が、以下の2つです。
・MacBook Pro 15インチは、現行デザインに近い形で薄型になり、光学ドライブは非搭載。(9to5Mac)
・MacBook Pro 13インチは、光学ドライブ付き。パッケージラベルが流出。(M.I.C. gadget)
この2つの情報、どう考えてもおかしいと思うのです。MacBook Pro 13インチが光学ドライブ付きで、MacBook Pro 15インチが光学ドライブ無しというのは、ラインナップ上あり得ないと思います。
もちろん噂情報なので、ガセネタと言うこともあるわけで、両方共に正解というのはないんじゃないかと思います。
では、どっちが正解なのか。私は、MacBook Proに関しては、13インチも15インチも光学ドライブ内蔵ではないかと思います。もし、光学ドライブ非搭載の15インチマシンがあるとすれば、それはMacBook Air 15インチなのでは? 今回のリストからは、MacBook Air 15インチというのは無さそうなので、15インチは光学ドライブ付き、というのが私の予想です。(あくまで、個人的予想です。)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by Mavv 2012年06月09日 09:01
AppleInsiderには、薄型・光学ドライブ非搭載・Retina Displayの「new MacBook」と、光学ドライブ搭載・通常ディスプレイの現行MBPのアップデート版とが並行して発表される、といった噂記事も載ってますね。
2. Posted by Muto@VC 2012年06月10日 09:40
Mavv 様
MacBookの復活! しかし、Retina付きがMacBookで従来タイプがMacBook Pro ってのも、説得力に欠けますね。
MacBookの復活! しかし、Retina付きがMacBookで従来タイプがMacBook Pro ってのも、説得力に欠けますね。
3. Posted by achan 2012年06月10日 12:06
MacBookpro衰退・・・ ますますMACの存在価値低下では!??高負荷の仕事で使えないならiPadで充分になってしまうかも・・・
4. Posted by Y. Naka 2012年06月10日 21:38
最新PodCastを聴きましたが、僭越ながら指摘させていただきますと、Mac Pro用と推定されるCPUの登場が今年末というのは、多分誤解と思われます(Sandy BridgeベースのXeon E5は、今年3月に発表、すでに生産開始済)。
「高負荷の仕事で使える」Mac Proが、最新のCPUで更新されそうなのは、喜ばしいことです。
「高負荷の仕事で使える」Mac Proが、最新のCPUで更新されそうなのは、喜ばしいことです。
5. Posted by Muto@VC 2012年06月11日 00:41
achan様
どうなるんでしょうね。疑問点が多い仕様ですが、その分明日が楽しみです。
どうなるんでしょうね。疑問点が多い仕様ですが、その分明日が楽しみです。
6. Posted by Muto@VC 2012年06月11日 00:51
Nakata様
既に発売されている Xeon E5 2400,4600 ファミリは、ご指摘の通りのSady Bridge アーキテクチャです。今回のMac Proはこれを搭載してくるでしょう。
既に、Ivy BridgeのE3-1200 v2は発売されていますが、4 Coreのみ。6/8 Coreのハイエンド向けは、年末以降になりそうです。
新Mac Proには、他の新型Mac同様、新アーキテクチャのIvy Bridgeを期待という意味で、新Mac Proはまだではないかと予想しましたが、今回はXeon E5で新型となりそうですね。
既に発売されている Xeon E5 2400,4600 ファミリは、ご指摘の通りのSady Bridge アーキテクチャです。今回のMac Proはこれを搭載してくるでしょう。
既に、Ivy BridgeのE3-1200 v2は発売されていますが、4 Coreのみ。6/8 Coreのハイエンド向けは、年末以降になりそうです。
新Mac Proには、他の新型Mac同様、新アーキテクチャのIvy Bridgeを期待という意味で、新Mac Proはまだではないかと予想しましたが、今回はXeon E5で新型となりそうですね。