2014年09月17日
SSD 2台+eSATA 2ポートの拡張カードが登場!
旧Mac Proで一番のボトルネックが、ドライブのインターフェースが、SATA 2であることです。これでは、いくら高速なSATA 3 SSDを搭載しても、速度は伸び悩みます。
そこで、切り札となるのが、OSの起動にも対応したSATAカード。こちらのカードが人気です。

APRICORN Velocity Solo x2 - Extreme Upgrade 10,980円
このカードは、カード上に1台のSSDを搭載可能です。しかし、SATAポートが2つあるのに、1台しか搭載できないのがちょっと惜しい。SSD取り付けキットの追加で、2台のSSDを利用することも可能です。
2台利用できれば、RAID 0(ストライピング)を利用したくなるのが人情というもの。しかし、メーカーではRAIDの利用を推奨していません。実際試した方の報告によると、RAIDで利用できるものの、毎回Option起動で起動ドライブを選択しないと、起動しないそうです。これは不便。
さて、2台のSSDが搭載できるカードと言えば、Sonnet Tempo SSD PROが定番でした。こちらも、起動ドライブをRAIDで使用することは推奨していません。同じ問題があるのかもしれません。
さて、新製品のご紹介です。

FirmTek SeriTek/6G2+2 6Gb/s PCIe 28,000円
Sonnet Tempo SSD PROと同じく、カード上に2台のSSDを搭載可能です。しかも、RAIDで起動ドライブとして利用可能です。更に、eSATAポートが二つ付くというのは、なかなか高機能なカードです。
コストパフォーマンス的にも、お薦めです。
ただし、究極の性能を目指すなら、こちらです。

MaxConnect 4x Optical Bay kit for Mac Pro,Hardware RAID 49,800円
そこで、切り札となるのが、OSの起動にも対応したSATAカード。こちらのカードが人気です。

APRICORN Velocity Solo x2 - Extreme Upgrade 10,980円
このカードは、カード上に1台のSSDを搭載可能です。しかし、SATAポートが2つあるのに、1台しか搭載できないのがちょっと惜しい。SSD取り付けキットの追加で、2台のSSDを利用することも可能です。
2台利用できれば、RAID 0(ストライピング)を利用したくなるのが人情というもの。しかし、メーカーではRAIDの利用を推奨していません。実際試した方の報告によると、RAIDで利用できるものの、毎回Option起動で起動ドライブを選択しないと、起動しないそうです。これは不便。
さて、2台のSSDが搭載できるカードと言えば、Sonnet Tempo SSD PROが定番でした。こちらも、起動ドライブをRAIDで使用することは推奨していません。同じ問題があるのかもしれません。
さて、新製品のご紹介です。

FirmTek SeriTek/6G2+2 6Gb/s PCIe 28,000円
Sonnet Tempo SSD PROと同じく、カード上に2台のSSDを搭載可能です。しかも、RAIDで起動ドライブとして利用可能です。更に、eSATAポートが二つ付くというのは、なかなか高機能なカードです。
コストパフォーマンス的にも、お薦めです。
ただし、究極の性能を目指すなら、こちらです。

MaxConnect 4x Optical Bay kit for Mac Pro,Hardware RAID 49,800円