2016年07月28日

Vintage Computer チャンネル第109回〜Mac Pro 2009-2012 4/6 CoreのCPUアップグレード〜

Vintage Computer チャンネル、今回は第109回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。

Mac Pro Early 2009-Mid 2012のCPUアップグレードについて取り上げます。Mac ProはCPUがソケットに挿してあるので、アップグレードが可能です。とは言え難しいのでは?との疑問もあると思いますが、実は比較的簡単です。今回は、シングルCPUマシンについてアップグレード。
4 Core 2.66GHzが6 Core 3.33GHzに変身します。



6 Core 3.33GHz アップグレードキットと、6 Core 3.46GHz アップグレードキットを販売中です。デュアルCPUマシンの12 Core アップグレードも近日発表予定です。


vintagecomp at 10:37│Comments(9)TrackBack(0)YouTube チャンネル 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by na77   2016年07月28日 20:01
YouTubeチャンネル毎回楽しみにしております。
数回vintageComputer通販も利用しておりますna77と申します。

漠然とした質問で失礼致します。
使えるのならYouTubeチャンネルのネタにでもご利用いただけたらと思います。

IntelMacのノートパソコンのCPUやグラフィックチップ等のメンテナンス(グリスを塗るなど)などを行うことはできるのでしょうか。
2. Posted by Muto@VC   2016年07月29日 03:11
なるほど、それは面白いですね。
基本的には、それぞれの製品は十分な放熱性能を持っていますので、一般的にはあまり必要ないと思います。
とは言え、より熱伝導率の高いグリスに交換すれば、放熱性能が向上し、温度の低下やファンの稼働率の低下につながると思います。
検索してみると、実施された方も結構いらっしゃいますね。それなりに効果はあるようです。今後取り上げるかどうかはわかりませんが、ありがとうございました。
3. Posted by Masa   2016年07月29日 06:22
初歩的な質問で失礼します。

 1.ビデオのエンコード処理が速くなればいいなと考えるのですが、この場合CPUアップグレードと共にGPU換装も同時に検討すべきなのでしょうか。現状はEarly2009購入時のGeForce GT 120(512MB)のままです。

 2.シングルCPUですが、デュアルCPUへのアップグレードは当然不可能なのでしょうか?(馬鹿らしい質問かもしれません、お許し下さい)

 SSD換装すれば変換と共に書き出しの方も劇的に速くなるとのご回答を予測するのですが。。

 ちなみにメモリは40GB増設したばかりです。メモリ増設は効果絶大と実感しています。

 今回のCPU換装の記事を拝見し、これは素晴らしいアップグレードになりそう、是非!と検討しているところでした。
4. Posted by Muto@VC   2016年07月29日 11:30
1. それはもちろんそうですね。Radeon HD 5870やRadeon HD 7950 がお薦めです。

2. CPUボードごと取り替えれば、デュアルCPUにアップグレード可能です。パーツで揃えると、CPUボード、放熱板2個、CPUが必要になりますので、中古のデュアルCPUトレー一体を探したほうが良いかもしれません。

CPUはあらゆる処理に関連しますので、効果は大きいですね。特に、マルチプロセッサに対応した処理には、効果絶大です。
5. Posted by Masa   2016年08月04日 18:02
ご回答ありがとうございます。

1.私のPC作業でGPU換装効果あるか悩みましたが、ふんぎりつかないので、とりあえす様子みることにしました。性能比較サイトいろいろ掲載されてますね。7950の方が価格倍くらいするだけあって,大分ベンチマーク結果は優れているようですね。

2.CPUの方はアップグレードしたい衝動が何日たってもおさまらないので、最速の6 Core 3.46GHz をオーダーしました。*ヴィンテージ社のトップページからクリックすると、何故か3.33GHzにジャンプしてしまうのですが・・ 3.46GHz在庫切れじゃないですよね。。


6. Posted by Muto@VC   2016年08月05日 00:56
Masa様
やはりGPUの世代が違いますので、性能差はかなりありますね。

CPUのご注文ありがとうございました。
リンク違い失礼いたしました。本日、発送させていただきます。
7. Posted by Muto@VC   2016年08月09日 02:35
米田様
修正、承りました。個人情報が含まれるため、コメントは削除させていただきました。
8. Posted by Masa   2016年08月10日 15:20
3.46GHz6コアの取付なんとか完了しました。手順は非常にシンプル、簡単でしたが・・初心者のせいか、苦労しました。
<以下詳細>
締付終了して電源入れても、CPUボード上にある、エラーランプと思われるインジケーターが赤く点灯して起動すらしないのです。5-6回やっても同様で困り果てました。元のCPUに戻してもエラーランプが付いて起動しないので、私の取付に問題があると思い、最後ダメ元でトライ、Youtubeで武藤さんがヒートシンクカバーつけるとき頭を下げて底面の裏をきちんと下から目視して凹凸を合わせている通りに作業して、更にネジ締付の時は左手でカバーを添えて押さえて垂直にネジが廻るようにして締付加減もやや弛めにして作業終了・・電源ボタンを押すと・・今度は正常に起動しました。何事も経験が大事ですね。
9. Posted by Muto@VC   2016年08月11日 02:45
ご購入、ありがとうございました。
頭を下げている場面が映ってしまったのは格好悪かったかなと思っておりましたが、お役に立てて良かったです。

作業自体はシンプルですが、うまく起動しないことは時折あります。ほとんどの場合、慎重に再組み付けすれば問題ないので、慌てずにリカバリしたいですね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

Harry

Archives