2017年11月01日
MacBook Airでも使える1TB/2TB PCIe SSDの実力
昨日ご紹介したMacBook Airでも使える1TB/2TB SSD、やはり見たいのはこれですよね。(クリックで拡大)

Read 1465.1MB/sec, Write 1302.0MB/sec !
MacBook Air 11 inch Mid 2013 Core i5 1.3GHz での結果です。ほぼ、PCIe 2.0 x4 の限界に近い速さ!
さらにSystem Report を見てみましょう。(クリックで拡大)

リンク幅 x4で、リンク速度も5.0GT/sと、PCIe 2.0 x4のスペックになっています。
それより注目いただいたいのがTrim Supportの欄。対応になっています。これはユーテリティソフトを使って、無理やりONにしたわけではありません。そのままで、Trim ONになっています。これは安心して使えますね。
というわけで、High Sierra 限定という条件付きですが、大容量で超高性能を発揮します。また、ブランド的にも信頼性は抜群。この容量としては、お値段も決して高くはありません。これは注目の製品です。
Samsung 960 EVO 1TB NVME PCIe SSD for MacBook Air 他 74,800円
Samsung 960 Pro 2TB NVME PCIe SSD for MacBook Air 他 198,000円
Samsung 960 EVO 1TB NVME PCIe SSD for Mac Pro 2013 76,500円
Samsung 960 Pro 2TB NVME PCIe SSD for Mac Pro 2013 199,500円

Read 1465.1MB/sec, Write 1302.0MB/sec !
MacBook Air 11 inch Mid 2013 Core i5 1.3GHz での結果です。ほぼ、PCIe 2.0 x4 の限界に近い速さ!
さらにSystem Report を見てみましょう。(クリックで拡大)

リンク幅 x4で、リンク速度も5.0GT/sと、PCIe 2.0 x4のスペックになっています。
それより注目いただいたいのがTrim Supportの欄。対応になっています。これはユーテリティソフトを使って、無理やりONにしたわけではありません。そのままで、Trim ONになっています。これは安心して使えますね。
というわけで、High Sierra 限定という条件付きですが、大容量で超高性能を発揮します。また、ブランド的にも信頼性は抜群。この容量としては、お値段も決して高くはありません。これは注目の製品です。
Samsung 960 EVO 1TB NVME PCIe SSD for MacBook Air 他 74,800円
Samsung 960 Pro 2TB NVME PCIe SSD for MacBook Air 他 198,000円
Samsung 960 EVO 1TB NVME PCIe SSD for Mac Pro 2013 76,500円
Samsung 960 Pro 2TB NVME PCIe SSD for Mac Pro 2013 199,500円
vintagecomp at 09:20│Comments(9)│Mac
この記事へのコメント
1. Posted by 工藤均 2017年11月01日 22:21
確かに使えるし速いです。でも 起動が遅い(appleマークがでるまで10-20sec)とか、再起動時にDiskを見失って『?』フォルダーが出ませんか?
2. Posted by Muto@VC 2017年11月02日 02:03
工藤均様
計ってみました。起動音がなってアップルロゴが出るまで12秒ほどかかっています。High Sierraから追加された仕様だけに、最初にAHCIデバイスをサーチして、次にNVMeをサーチという仕様なのかもしれません。個人的には、それほど気になる時間ではないですが。
> 再起動時にDiskを見失って『?』フォルダーが出ませんか?
起動、再起動、かなり行っていますが、こちらでは出ていません。
計ってみました。起動音がなってアップルロゴが出るまで12秒ほどかかっています。High Sierraから追加された仕様だけに、最初にAHCIデバイスをサーチして、次にNVMeをサーチという仕様なのかもしれません。個人的には、それほど気になる時間ではないですが。
> 再起動時にDiskを見失って『?』フォルダーが出ませんか?
起動、再起動、かなり行っていますが、こちらでは出ていません。
3. Posted by 工藤均 2017年11月04日 20:57
>それほど気になる時間ではないですが。
昨日再フォーマットして再度新規インストールしてみました。最初にインストールした時に比べると短くなりました(8-10秒ほど)。理由はわかりません。ネットで調べると純正SSDでも起動に時間がかかるようになったという投稿が見つかります。何か不具合があるのか知れません。
>起動、再起動、かなり行っていますが、こちらでは出ていません。
散々やってみました。起動(電源断からの起動)はまずOKですが terminal からの reboot (再起動)の時に出やすい気がします。再起動ではハードウエアの確認動作がないのでドライブに起動が間に合わないという可能性があります。ところで、起動時に「opt]を押した時に内蔵ドライブはオレンジで表示されませんか?オレンジは外部ディスクのはずで内蔵はシルバーです。ネットではドライブの登録処理が間違っているのではとの指摘があります。
昨日再フォーマットして再度新規インストールしてみました。最初にインストールした時に比べると短くなりました(8-10秒ほど)。理由はわかりません。ネットで調べると純正SSDでも起動に時間がかかるようになったという投稿が見つかります。何か不具合があるのか知れません。
>起動、再起動、かなり行っていますが、こちらでは出ていません。
散々やってみました。起動(電源断からの起動)はまずOKですが terminal からの reboot (再起動)の時に出やすい気がします。再起動ではハードウエアの確認動作がないのでドライブに起動が間に合わないという可能性があります。ところで、起動時に「opt]を押した時に内蔵ドライブはオレンジで表示されませんか?オレンジは外部ディスクのはずで内蔵はシルバーです。ネットではドライブの登録処理が間違っているのではとの指摘があります。
4. Posted by Muto@VC 2017年11月04日 23:52
週明けに確認してみます。High Sierraのインストーラはバグが多いですね。標準的な構成でないと、不具合が起きがちです。
5. Posted by NGRMR 2017年11月06日 14:49
はじめまして。
私は複数のドライブを接続してoptionキー起動をよく行うのですが、本体に内蔵したPCIeの960 EVOのみよく見失います。(起動ディスク一覧に出てこない)
シャットダウンしてから起動すると認識します。
工藤さんの症状と同じですね。
私は複数のドライブを接続してoptionキー起動をよく行うのですが、本体に内蔵したPCIeの960 EVOのみよく見失います。(起動ディスク一覧に出てこない)
シャットダウンしてから起動すると認識します。
工藤さんの症状と同じですね。
6. Posted by 工藤均 2017年11月06日 15:28
sintechのアダプターが変更になり新しい(少し大きい)を購入し本日届きました(商品説明の写真は以前と同じですが)。このアダプターに差し替えたところ再起動時にドライブを見失うことがなくなりました(とりあえず今のところです)。以前は数回も試せば1回は起動不良になったのですが10回以上試しても発生しません。アダプターでこんな違いがあるとは予想外でした。一番問題が多いと言われる2013年モデル(AIr)でこの結果なので期待が持てるかも知れません。
7. Posted by Muto@VC 2017年11月07日 00:31
option起動確認してみましたが、確かに外部ディスクのアイコンになっていますね。OSが起動すると内蔵ドライブのアイコンですが。
option起動で見失うことは、これまで試した限りありません。
option起動で見失うことは、これまで試した限りありません。
8. Posted by Foxx 2017年11月08日 21:57
Sleep 出来ますか?
9. Posted by Muto@VC 2017年11月09日 02:17
FOX様
スリープ、スリープ復帰共に問題ありません。
スリープ、スリープ復帰共に問題ありません。