2017年11月28日
アンザ・ボレゴに行ってきた
感謝祭の四連休中は、一泊二日でLAから車で3時間ほどのアンザ・ボレゴという砂漠の観光地に行ってきました。期待以上に、素晴らしかったです。
iPhone Xで撮った写真をいくつか掲載しておきます。
まずは、The Slot。岩の間を細長い道が通じています。

上から岩が落ちてきそう。

象の鼻のような岩が!

次は、Font's Point。砂漠の道を歩くこと2時間。単調な眺めからいきなり視界が開きます。小さな画像ではイマイチ伝わらないかもですが、まるでグランドキャニオンのような眺め。

さて、こういう観光地に行く時に欠かせないのが地図。今じゃiPhoneやiPadの地図が大活躍ですね。マップやGoogle Maps を使う方が多いと思いますが、これらの地図は基本オンラインで使用する必要があります。日本だとかなり津々浦々に電波が来ていますが、アメリカでは田舎ではすぐに圏外になってしまいます。そんな時に頼りになるのが、Google Mapsのオフラインマップ。あらかじめ地図をダウンロードしておけば、オフラインでも使えます。おかげで、砂漠でも迷わずにすみました。
Google Mapsのメニューからオフラインマップを選ぶと、任意の地図がダウンロード可能です。大変便利な機能ですが、日本の皆様はおなじみではないかもしれません。日本の地図は、なにやら権利関係でダウンロードできないからです。アメリカでは、多分どこの地図もダウンロード可能。他国でも、大抵はダウンロード可能だと思います。そんなわけで、海外旅行する際には、このオフラインマップ機能、ぜひ活用してみてください。
iPhone Xで撮った写真をいくつか掲載しておきます。
まずは、The Slot。岩の間を細長い道が通じています。

上から岩が落ちてきそう。

象の鼻のような岩が!

次は、Font's Point。砂漠の道を歩くこと2時間。単調な眺めからいきなり視界が開きます。小さな画像ではイマイチ伝わらないかもですが、まるでグランドキャニオンのような眺め。

さて、こういう観光地に行く時に欠かせないのが地図。今じゃiPhoneやiPadの地図が大活躍ですね。マップやGoogle Maps を使う方が多いと思いますが、これらの地図は基本オンラインで使用する必要があります。日本だとかなり津々浦々に電波が来ていますが、アメリカでは田舎ではすぐに圏外になってしまいます。そんな時に頼りになるのが、Google Mapsのオフラインマップ。あらかじめ地図をダウンロードしておけば、オフラインでも使えます。おかげで、砂漠でも迷わずにすみました。
Google Mapsのメニューからオフラインマップを選ぶと、任意の地図がダウンロード可能です。大変便利な機能ですが、日本の皆様はおなじみではないかもしれません。日本の地図は、なにやら権利関係でダウンロードできないからです。アメリカでは、多分どこの地図もダウンロード可能。他国でも、大抵はダウンロード可能だと思います。そんなわけで、海外旅行する際には、このオフラインマップ機能、ぜひ活用してみてください。
vintagecomp at 10:31│Comments(0)│USA