2022年09月14日

米国版iPhone のメリット ミリ波対応

毎年好評の米国版iPhone の購入代行ですが、やはり米国版はeSIM専用ということが影響して例年よりも反響は少なめです。しかし、こちらの記事でご紹介している通り、日本で提供されているeSIMも問題なく使用できています。docomo, 楽天, povo (au系) 等問題なく従来の米国版iPhoneで利用されており、実は大きな障害でないと思われます。

さて、米国版iPhone のメリットを今一度確認してみたいと思います。

1. シャッター音の消音、調整が可能
これは昔からよく知られたメリットです。カメラ利用時のシャッター音の消音、音量調整が可能です。日本版のシャッター音の音量はかなり大きいので、静かな環境での撮影や動物や昆虫相手の撮影の際には非常に使いづらいもの。大きなメリットです。

2. 5G ミリ波が利用可能
日本版のiPhone 14シリーズは 5G ミリ波は非対応です。米国版は対応しております。ミリ波は従来5Gと比べても大幅に高速通信が可能です。日本でも一部エリアではありますが、docomoがサービスを開始しています。au, ソフトバンク、楽天も周波数の割り当てはされていますが、サービス開始はまだのようです。近い将来サービス開始すると思われます。

iPhone 12で5Gに初めて対応しましたが、この時から米国版はミリ波対応、日本版はミリ波非対応で、これはiPhone 14でも同様です。この際に、米国版iPhoneを日本で使用しても、日本でミリ波は利用できないとの記事が散見されました。
理由は、日本のミリ波のバンドはn257、米国版iPhone 13, 14のミリ波の対応バンドはn258, n260, n261でn257には対応していないためです。対応バンドが違うので使用できないと言われると、納得するしかないですね。しかし、各バンドの周波数をよくみてみましょう。

n257 26.5GHz〜29.50GHz
n258 24.25GHz〜27.5GHz
n260 37.0GHz〜40.0GHz
n261 27.5GHz〜28.35GHz

よく見ると、日本のn257とn258, n261は共通部分が多いです。では、n257の各キャリアの割り当てを見てみます。

27.0-27.4 GHz : 楽天(rakuten mobile)
27.4-27.8 GHz : NTTドコモ(docomo)
27.8-28.2 GHz : KDDI(au)
29.1 - 29.5 GHz : ソフトバンク(Softbank)

この周波数、ソフトバンド以外は米国版iPhone 14のn258, n261でカバーされています。つまり、通信可能ということです。現状のdocomoは通信可能、楽天やauも将来サービスが始まった際には利用できると考えられます。
これは米国版iPhone 14の大きなメリットですね。

ただし、技適はつきませんので、その点はお忘れなく。
 

vintagecomp at 10:50│Comments(5)iPhone 

この記事へのコメント

1. Posted by GTD1100   2022年09月17日 19:42
n261(27.5-28.35GHz)
のサブセットバンドとして
n257(26.5-29.5GHz)
があります。
(一覧表にはそう書いてあります。逆なのかな?)
ただ、割り当て周波数を見ると楽天とソフトバンクが入っていません。
楽天→27.0-27.4GHz
docomo→27.4-27.8GHz
au→27.8-28.2GHz
SB→29.1-29.5GHz

もし現時点で米国版iPhoneで国内のミリ波が使えるなら、docomoとauのユーザーは国内で本格運用が開始されても大丈夫(かもしれません)
が、楽天とソフトバンクのユーザーは米国版では今後もミリ波は使用できないと思います。。

厳密にいうとdocomoも一部周波数が外れていますが、どうなんでしょうね?

何れにしても、まだしばらくはミリ波なんて国内ではほとんど利用できないので、あまり気にする必要はないでしょうね。
それに、こちらで米国版を購入する様な方は、国内でミリ波が普通に使える様になる頃までiPhone12〜14を使い続けてはいないでしょうからねw
2. Posted by GTD1100   2022年09月17日 19:58
追記。

失礼しました。
iPhone14シリーズ米国版
(Model A2632,2649,2650,2651)

の技術資料を見ると
n258(24.25-27.50GHz),
n260(37.00-40.00GHz)
にも対応してます。

全キャリア入っていることになりますね。
3. Posted by GTD1100   2022年09月17日 20:04
度々すみません。

楽天は入っていますが、ソフトバンクは入っていません。

失礼しました。
4. Posted by Muto@VC   2022年09月20日 01:01
GTD1100様、詳細情報ありがとうございます。
つまり、結論はこの記事と同じですね。
5. Posted by りんたろう   2022年10月22日 04:59
5 >この周波数、ソフトバンド以外は米国版iPhone 14のn258, n261でカバーされています。つまり、通信可能ということです。現状のdocomoは通信可能、

これは本当ですか!なら、米国版iPhone14を買うメリットはありますね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

Harry

Archives