2024年08月24日
LA暮らし、英語の上達は? 2
私が渡米した当時の1997年、ネットはダイアルアップ接続、動画なんてGIFアニメがせいぜいで、テキストと画像の単純なサイトがほとんどでした。
そんなわけで、情報収集といえば、テレビや紙媒体がまだまだ主流。日系の書店があって雑誌も1月遅れほどで入手でき、週末の夜は日本語放送があって日本のドラマも2本ほど見ることができました。
しかし、これでは不十分なので、英語の雑誌を読んだり、英語のテレビやラジオのニュース、テレビドラマを毎日見ていました。
Macworld の英語版はよく買って読んでいました。テレビドラマも、「Friends」, 「Beverly Hills, 90210」, 「Ally McBeal」,「Dawson's Creek」, 「Buffy the Bumpire」等観てましたね。懐かしい!
100%わかるわけではないのですが、他に楽しみもないので観るしかない。勉強と割り切って、子供向けのアニメなんかも観ていました。これだとほぼ100%分ったりするので。
内容がわからずに消化不良を起こしたりもするのですが、おかげで英語力上達に大きく役立ったと思います。ところが今は、ネットの発達で、日本の情報、ニュース、ドラマや映画なんかも、簡単に観ることができます。となると、人間は弱いもの、楽に楽しめる方法を選んじゃうんですね。英語で観るのは最新作で話題の映画くらい。これじゃ英語上達しません。
ネットの発達で、日本でも安価に効果的な英語の勉強もできるようになりました。英語のドラマや映画も簡単に観ることができます。しかし、日本で英語漬けの生活は、なかなか難しい。
昔は、とりあえずアメリカに行って生活すれば英語は自ずと上達するという考えもあったと思います。そんなに甘くもなかったりしますが、実際そういう面は大きかった。しかし、今はよほど強い志を持っていないと、日本にいる時に近いくらいの日本語漬けの環境になってしまいます。ネット社会の功罪ですね。
そんなわけで、情報収集といえば、テレビや紙媒体がまだまだ主流。日系の書店があって雑誌も1月遅れほどで入手でき、週末の夜は日本語放送があって日本のドラマも2本ほど見ることができました。
しかし、これでは不十分なので、英語の雑誌を読んだり、英語のテレビやラジオのニュース、テレビドラマを毎日見ていました。
Macworld の英語版はよく買って読んでいました。テレビドラマも、「Friends」, 「Beverly Hills, 90210」, 「Ally McBeal」,「Dawson's Creek」, 「Buffy the Bumpire」等観てましたね。懐かしい!
100%わかるわけではないのですが、他に楽しみもないので観るしかない。勉強と割り切って、子供向けのアニメなんかも観ていました。これだとほぼ100%分ったりするので。
内容がわからずに消化不良を起こしたりもするのですが、おかげで英語力上達に大きく役立ったと思います。ところが今は、ネットの発達で、日本の情報、ニュース、ドラマや映画なんかも、簡単に観ることができます。となると、人間は弱いもの、楽に楽しめる方法を選んじゃうんですね。英語で観るのは最新作で話題の映画くらい。これじゃ英語上達しません。
ネットの発達で、日本でも安価に効果的な英語の勉強もできるようになりました。英語のドラマや映画も簡単に観ることができます。しかし、日本で英語漬けの生活は、なかなか難しい。
昔は、とりあえずアメリカに行って生活すれば英語は自ずと上達するという考えもあったと思います。そんなに甘くもなかったりしますが、実際そういう面は大きかった。しかし、今はよほど強い志を持っていないと、日本にいる時に近いくらいの日本語漬けの環境になってしまいます。ネット社会の功罪ですね。
vintagecomp at 09:31│Comments(3)│USA
この記事へのコメント
1. Posted by vsc 2024年08月25日 01:44

個人的に共感する点が多かったです。YouTubeで英語上達方法を語る動画を見ても早く上達しないです。もっと地道に一言一句、発音、口の動かし方、抑揚、リズム、ニュアンス、が体に染み付くまでマネする。それで自然と会話でフレーズを活用できました。CA赴任します。元SonyCEO平井一夫氏スピーチをコピーしています。ネイティブでエレクトロニクス。考え方や言い回し、勢いが大変かっこいい。動画がYouTubeにゴロゴロ落ちていて、正直こんなご馳走を活用しないのは勿体ないですね。
話は変わりますが2つのMac所有しています。Airはまだまだ現役でいまもTypeしていますが、よりサクサクにするためCPUとメモリを剥がして交換しようか検討中です。CPUって交換できる型番は存在するでしょうか?
・MacBook Air 13" Mid 2013
・Mac mini M2
2. Posted by Muto@VC 2024年08月26日 00:10
ジョブズのプレゼンは、引き込まれて英語で聴いている感覚がなくなりましたね。クックはわかりやすいですが、引き込まれることはないですね。
張り替えをやるとはすごいですね。ラインナップにあったI7-4650Uなら確実ですね。
張り替えをやるとはすごいですね。ラインナップにあったI7-4650Uなら確実ですね。
3. Posted by vsc 2024年08月28日 23:48

やはり同じ世代のi7コアですよね。マシン性能というよりあくまでも趣味の領域で腕試ししてみたいです。