2024年12月17日
mixi2がスタート
mixi と言えば、日本ではSNSの草分け的な存在。皆、使っていましたね。しかしその後、FacebookやTwitterの隆盛と共に忘れ去られてしまいました。しかし、あれだけ皆使っていたのに、落ち目になったら早かったですね。
今回のニュースで、久々に元祖mixiにログインしてみました。ちゃんとログインできました。ちょっとデザインがすっきりした感じはしますが、基本変わってないみたいです。マイミクもたくさんいたはずですが、19人に減っていました。誰も何の書き込みもしていない模様。まさに、墓場でした。そう言えば、以前はmixiのロゴにβの表記があって、今なお進化中という意味が込められているということでしたね。今はβの表記はありません。そんなニュースも聞いた気がしますが、と思い検索してみると、なんと2009年のことでした。そんなに昔のこと? この頃既に斜陽に差し掛かっていたんじゃないかと思います。
mixi社はmixi の没落とともに沈んでいくのかと思いましたが、ゲームが大ヒットで大復活。もうSNSには注力しないのかと思いましたが、mixi2で夢よもう一度ということでしょうか。招待も多数来ていたので、せっかくなのでアカウントを作ってみましたが。これは何だか旧Twitterみたいな感じですね。Xになって改悪と感じている人も多そうなので、そこを突いてきた感じでしょうか。
mixi2は市民権を得られるのか? 日本版のSNSには期待したいところですが、私はかなり難しいと思っています。今となっては強力な特徴がないと難しいと思いますが、mixi2にはそういったものは見当たらないかと。
今回のニュースで、久々に元祖mixiにログインしてみました。ちゃんとログインできました。ちょっとデザインがすっきりした感じはしますが、基本変わってないみたいです。マイミクもたくさんいたはずですが、19人に減っていました。誰も何の書き込みもしていない模様。まさに、墓場でした。そう言えば、以前はmixiのロゴにβの表記があって、今なお進化中という意味が込められているということでしたね。今はβの表記はありません。そんなニュースも聞いた気がしますが、と思い検索してみると、なんと2009年のことでした。そんなに昔のこと? この頃既に斜陽に差し掛かっていたんじゃないかと思います。
mixi社はmixi の没落とともに沈んでいくのかと思いましたが、ゲームが大ヒットで大復活。もうSNSには注力しないのかと思いましたが、mixi2で夢よもう一度ということでしょうか。招待も多数来ていたので、せっかくなのでアカウントを作ってみましたが。これは何だか旧Twitterみたいな感じですね。Xになって改悪と感じている人も多そうなので、そこを突いてきた感じでしょうか。
mixi2は市民権を得られるのか? 日本版のSNSには期待したいところですが、私はかなり難しいと思っています。今となっては強力な特徴がないと難しいと思いますが、mixi2にはそういったものは見当たらないかと。
vintagecomp at 11:29│Comments(0)│一般