2025年03月28日
Teslaのオートパイロットが大進化
Tesla Model 3 のオーナーです。2018 モデルと結構古くなってしまいましたが、ソフトウェアアップデートで最新のオートパイロットが使用できるし、全く問題ないので買い替えする気が起きません。
日本では、一般道でのフル自動運転は解禁されていないようですが、こちらアメリカでは数年前から解禁されています。信号、一旦停止、レーンチェンジ、ナビに従っての右左折など、ほとんどドライバーは操作の必要はありません。
とは言え、先月までは「まだまだ」感はありました。基本、勝手に運転してくれるのですが、不正確だったり、乱暴だったりすることが散見され、ドライバーの介入が時折必要になりました。これで妻などは怖いと感じて、オートパイロットは使わないようにしていました。私は、不正確な点はドライバーが介入して修正すれば良いという考えで、積極的に利用してきました。自動運転とは言え、常に監視の必要がありました。
ところが先月のソフトウェアアップデートで、大幅に進化。本当に普通のドライバー並みに自然でスムースに運転してくれます。たまに介入することもありますが、これは危ないと感じるからではなく、自分の好みと違う運転をするからという感じです。また、制限時速をやや超えて運転してくれるのですが、この前までは設定速度に応じて制御していましたが、今回からは道路状況、混雑、制限速度諸々考慮の上、適切な速度で走ってくれます。これがまた、感覚にピッタリ。
ドライバーは、万一のために待機という感じになりました。これはまた、当分買い換える気が起きそうにありません。
日本では、一般道でのフル自動運転は解禁されていないようですが、こちらアメリカでは数年前から解禁されています。信号、一旦停止、レーンチェンジ、ナビに従っての右左折など、ほとんどドライバーは操作の必要はありません。
とは言え、先月までは「まだまだ」感はありました。基本、勝手に運転してくれるのですが、不正確だったり、乱暴だったりすることが散見され、ドライバーの介入が時折必要になりました。これで妻などは怖いと感じて、オートパイロットは使わないようにしていました。私は、不正確な点はドライバーが介入して修正すれば良いという考えで、積極的に利用してきました。自動運転とは言え、常に監視の必要がありました。
ところが先月のソフトウェアアップデートで、大幅に進化。本当に普通のドライバー並みに自然でスムースに運転してくれます。たまに介入することもありますが、これは危ないと感じるからではなく、自分の好みと違う運転をするからという感じです。また、制限時速をやや超えて運転してくれるのですが、この前までは設定速度に応じて制御していましたが、今回からは道路状況、混雑、制限速度諸々考慮の上、適切な速度で走ってくれます。これがまた、感覚にピッタリ。
ドライバーは、万一のために待機という感じになりました。これはまた、当分買い換える気が起きそうにありません。
vintagecomp at 11:54│Comments(0)│Tesla