2025年06月21日

Rosetta 2 はどうなる?

次期macOS Tahoe 26 は最後のIntel Mac 対応OS であることが発表されています。以下のIntel Mac が最後の対応機種となります。

MacBook Pro 16 inch 2019
MacBook Pro 13 inch 2020
iMac 2020
Mac Pro 2019

macOS 27からはIntel Mac 非対応となります。既にApple シリコンに移行した方はあまり関係ないと思われるかもしれませんが、気になることがあります。

Rosetta 2 ってどうなる?

Rosetta 2 はApple シリコン Mac でIntel Mac用のアプリを動かすためのインタープリッターです。Rosetta 2 はなかなか優秀で、Intel Mac用アプリと意識することなく快適に動きます。Intel Mac 上よりも高速に動いているのでは?と思うくらい。私が今使っているMS Office 2019もFileMaker Pro 18 も、Rosetta 2 のおかげで軽快に動作しています。macOS 27からはIntel Mac 非対応ということは、もしかしてIntel Mac用のアプリも非対応?
と気になってしまいましたが、Apple Insider に関連記事がありました。Rosetta 2 がフルサポートされるのは、macOS 27 まで。macOS 28 でもRosetta 2 は動作するものの、古いゲームなどアプリがアプデートされないものに限るということでした。メジャーアプリで、Apple シリコン用のバージョンが出ているものについては、サポートしないということなんでしょうかね。

ひとまず、あと2年少々は大丈夫ということのようです。macOS 28 となったら、準備が必要なようです。

vintagecomp at 09:41│Comments(7)Mac 

この記事へのコメント

1. Posted by kom   2025年06月23日 19:57
初代RosettaはMac OS X 10.4で初めてIntel CPUに対応したときに導入され、10.5を経てIntel CPU専用になった10.6でオプション扱い、10.7で非対応になりました。
私はごくたまにしか使わないPPCアプリのために、仮想環境で10.6 Serverを維持しています。
あと、32ビットアプリのためにmacOS 10.14も。
と言っても、ParallelsやVMwareではApple Silicon MacでIntel CPU用のmacOSは動かせないので、Mac mini 2018やiMac 2017でですが。
Mac mini 2018はmacOS 15まではなんとか頑張りましたが、Tahoeは非対応とのこと。まあ仕方ないですね。
もしかしたら10.6 Serverや10.14と同じような理由で、Apple Silicon Macの仮想環境でmacOS 27を運用する日がいつか来るかも?
2. Posted by Muto@VC   2025年06月24日 02:28
アーキテクチャ切り替えの際は必ず通る道ですね。
macOS 27の仮想環境も、いずれ使われるようになるでしょう。
3. Posted by まきゅん   2025年06月24日 14:30
一番影響が大きそうなのはグーグル日本語入力かもしれないですね。
大手Googleのソフトなのに未だにMチップ版が出てないですし
4. Posted by Muto@VC   2025年06月25日 03:26
まきゅん様
なるほどそうですね。さすがにmacOS 28までにはMチップ版が出ると期待したいですね。
5. Posted by まきゅん   2025年06月26日 15:17
UTMというオープンソースのエミュレータがあり それを使うと インテル系CPU、PowerPCなど用のOSが使えるようです。
自分はMacOS9を動かそうとしましたが、MacOS9のインストールディスクがMac OS 標準フォーマットのフォーマットのため現行のmacOSで読み込むことができず諦めました
サポート外になって旧OSを使いたい場合はそちらを試す手もあります。
無料ですしね。
6. Posted by kom   2025年06月26日 19:47
私はMacOS9はSheepShaverの仮想環境で利用しています。
まあ、滅多に使わないですが。
かなり以前に作成した環境を新しいMacに移して使っているのであまり考えたことがなかったですが、確かに最近のMac上で新たに作成するとなると面倒ですね。ROMファイルも必要ですし。
7. Posted by Muto@VC   2025年07月01日 00:46
まきゅん様、kom様
フォーマット違いでって、あるあるですね。
古めのソフト、Intel版再インストールしようと思ったら、インストーラーがPowerPC版のアプリでインストールできなかったりとかもありますね。
引き継ぎなら問題なく使えるのに、新たに構築するのは難しい、秘伝のタレみたいですね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

Harry

Archives