一般

2025年06月24日

やってしまった!

やってしまいました。週末にDIY作業を行なっていたところ、カッターナイフで左手人差し指をスパッと切ってしまいました。

IMG_6395














なかなか血が止まらず、かなり出血してしまいました。指の表面を薄く広く削ぎ取った感じでした。一歩間違ったら、指詰めになっていました。おかげで出血はひどかったものの、傷は浅く、ドクターも治りは早いだろうとのこと。しかし、丸一日たった今もズキズキ疼きます。
左手なのが不幸中の幸いですが、それでもかなり不便ですね。あらゆる場面で不便を感じますが、やはりタイプが特に不便です。そこで音声入力を使っています。普段使っていないので、悪戦苦闘かと思いましたが、意外や意外うまく入力できています。これは使えますね。今まで食わず嫌いでした。
まさに怪我の功名でしょうか。

vintagecomp at 09:46|PermalinkComments(0)

2025年06月05日

FTP ダウンロードできない原因は?

Vintage Computer のワークフローとして、データーベースファイルを毎日ダウンロードするというのがあります。一昨日、いつものようにダウンロードしようとすると、ダウンロードはできるのですが最新の状態になっていません。FTPクライアントで表示される更新日も古い日時。うーん、どうしたんでしょう。再起動したり色々やってみても同じ。こうなるとFTPサーバー側がおかしいに違いない。ホスティングサーバーのサポートに連絡しました。回答はすぐに帰ってきましたが、なんとFTPのIPが変更されているとのこと! そういうことはあるとして、そんな大切なことは、事前にユーザーに知らせてくれなくては。まあ、でもすぐに回答してくれたからよしとしましょう。
そこで新しいIPアドレスでFTPサーバーにアクセスしようとしましたが、繋がりません。Fatal Error と表示されます。うーん、どうした。ユーザーネーム、パスワードに間違いがないか何度も見直しますが、間違いありません。困った。その日はダウンロードは諦めて、手動対応で乗り切りました。
時を置いて再度よくみると、あれれ??? なんとユーザーネームが違っていました。あんなに何度も見直したのに! 自分が信じられません。

最新ファイルがダウンロードできないのは、サーバーのせいでもあり、何より自分のせいでした。

vintagecomp at 13:19|PermalinkComments(0)

2025年05月30日

Skype の後釜は?

Skype が5月5日に廃止となってしまいました。長年お世話になっていて、一世を風靡したソフトでしたし、Microsoftが運営していたのでまさか廃止となるとは思いませんでした。特に海外から日本に電話をかけるユーザーには神ソフトでした。日本の電話番号が取れて、通話料金も格安ですからね。
Skype はMicrosoft Teams へ移行とのことで多くの機能は代替できるそうですが、海外への通話には対応していないようです。というわけで、代替手段を探していましたが、Google Voiceに移行しました。
アメリカの電話番号から、日本に格安料金でかけることができます。1分あたり2〜3セントでかけることができます。初期料金や基本料金はなし、通話料のみで利用可能です。通話料は予め幾らかをクレジットしておく必要がありますが、最低は$10から。1分あたり2セントなら500分にもなりますから、当分使えそうです。
残念ながら、日本の電話番号をとることはできません。これはどうも法律的な問題もあって無理なようですね。最近では海外からの電話というと取らない方も多いと思いますが、Vintage Computer に注文等していてアメリカからかかってきた場合は、注意してください。

とまあ、代替手段は見つかったわけですが、Google Voice なんとも使いにくいです。日本にかける場合は「+81」としないといけませんが、ダイアルパッドからは+は入力できないようです。+を省くとかけられない。連絡先に一旦登録することでなんとかかけることができました。ダイアルパッドからはどうやってかければ良いのでしょう?
他にも色々なんだか使いづらい。慣れるしかないですね。

vintagecomp at 14:49|PermalinkComments(0)

2025年05月20日

クレジットカードが通らない!

以前も数回取り上げていますが、関連するお問い合わせはむしろ増えていますので、改めて取り上げます。
ご注文いただきクレジットカードでお支払いを試みていただくも、お支払いが通らずご注文が完了しないことがあります。カード情報の入力ミスや限度額越えといった原因もありますが、昨今のほとんどの原因は、ご利用のカードのカード会社が設定したセキュリティにより怪しいと判断されたことによります。
もちろん、これはある基準で一律に判断されています。例えば、1万円以上の決済で海外のショップ利用となると引っかかるケースが少なくありません。単に海外のショップ利用というだけで通らないケースもあります。
以前はレアケースでしたが、昨今のカード詐欺の頻発により、セキュリティを強化して通りにくくなっています。国内の利用でも、通らない経験をされた方は多いのではないでしょうか。

「カード決済が通りません。通るようにしてください。」とのお問合せをいただくこともありますが、これはご利用のカード会社が行なっていることですので、弊社側でできることはありません。この場合は、カード裏面に記載されている連絡先に連絡いただくことで、決済が可能となります。
また、銀行振込やPaypalに変更いただくことも可能です。

通販店舗としては困った状況ですが、カードが通らないことはよくあることと認識いただいて、ご連絡いただければと思います。

今では上記ご説明すれば大体すぐにご納得いただけますが、まだレアケースだった頃お問合せに苦慮したことがありました。
上記のごとく、カード会社のセキュリティが原因のため、カード会社に連絡いただき再度決済いただくようご案内しました。すると大変立腹されたようで
「多重債務者のように扱われるのは大変心外である。私は長年カードを利用し、利用枠も大きく、支払いが遅れたこともない優良顧客である。海外の販売店からも多数カード決済で購入しており、決済不可になることなどありえない。そちらの責任で対応をお願いします。」
との返信。とはいえ、どうしようもないので、改めて「ご利用のカード会社が決済非承認としていますので、ともかくお問合せください。」と返信しました。
結局、カード会社のセキュリティによる決済非承認で、ご連絡いただいたことで決済可能となりました。なんだか、気まずかったですね。

vintagecomp at 09:18|PermalinkComments(0)

2025年05月08日

ゴールデンウィーク終了

ゴールデンウィークを終えて、初出勤だった方も多いと思います。ゴールデンウィークはいかがだったでしょうか。
こちら米国にはゴールデンウィークはありませんが、ゴールデンウィーク中はご注文も激減するので、例年はお休みをとって旅行に出かけることも多かったです。今年は靴擦れができてしまい、長距離は歩けす旅行はできないのでお休みは断念。やはりご依頼は少なかったのですが、ち早く発送いたしました。
こちらは曇りがちで肌寒い日が多く、すっきりしない天気の日が多かったです。本日になって、ロサンゼルスらしい快晴になりました。気分も一新して、お仕事に励もうと思います。

vintagecomp at 09:58|PermalinkComments(0)

2025年04月29日

ゴールデンウィーク中ブログお休み

日本はゴールデンウィークですね。Vintage Computer では、ゴールデンウィーク中に数日お休みをいただくことも多かったですが、今年は休まず営業いたします。欲しいものがあれば、ぜひお買い物してください。
なお、ブログについてはゴールデンウィーク中、お休みとさせていただきます。

vintagecomp at 09:56|PermalinkComments(0)

2025年04月26日

祝!アンヌ隊員と仮面ライダーアマゾンが結婚!

永野芽郁の不倫報道よりも注目で驚いたのがこの結婚報道

スクリーンショット 2025-04-25 午後5.02.28
















ウルトラセブンのアンヌ隊員ことひし美ゆり子さんが77歳、仮面ライダーアマゾンこと岡崎徹さんが76歳。この歳になると、事実婚で済ませるカップルも多いと思うのですが、しっかり覚悟を決めてということですね。歳なんか関係なく、一花咲かせられると勇気をもらえますね。

アンヌ隊員と言えば、歴代のウルトラマンシリーズの中でも伝説的な
女性隊員ですね。実はアンヌ隊員は豊浦美子さんという方に決まっており、既に撮影も始まっていたそうですが映画出演を優先して降板、ピンチヒッターでひし美ゆり子さんが抜擢されたそうです。豊浦美子さんの隊員服を引き継いだのですが、ひし美ゆり子さんの方が少し大柄で、結果体の線がくっきり出る魅力的なアンヌ隊員が誕生したそうです。

ひし美ゆり子さんは、東京から私の故郷熊本に移住されるそうで、なんだか感慨深い。お幸せに!

vintagecomp at 09:06|PermalinkComments(0)

2025年04月18日

Happy Birthday!

今日は我が家のニャンズの誕生日でした!

祝 18歳!🎂㊗️🎉

IMG_5918















飼い主と同じく、健康上小さな問題はあるものの元気です。今日はいつもより多めにチュールーをあげてお祝いしました。チュールーはアメリカでも大人気です。


vintagecomp at 09:21|PermalinkComments(0)

2025年04月15日

トランプ関税、iPhoneは非対象?

一昨日、トランプ関税からスマートフォンとコンピューターなどを除外すると表明されました。半導体や電子機器、部品も含まれるということです。これでApple 製品のほとんどがトランプ関税の対象外とります。下がっていたApple株も反発していますね。このままではApple製品の大幅値上げは不可避と思われていましたが、これで一安心です。さすがに米国内のダメージの大きい件に関しては、トランプとしても放置できなかったのでしょう。

と思っていたら、今度は一転スマホやコンピューターは半導体関税の対象とするとの発表。内容については近日発表されるようですが、現時点では不明。近日発表と言っても、中国以外に対しトランプ関税の発動を90日間停止したように、おそらく開始予定は少し先となるのではないでしょうか。
日本に影響の大きい自動車への関税に関しても、一時猶予を仄めかしています。即時発動して本気度を見せて、一時停止し有利なディールを得ようとする姿勢ではないでしょうか。

先行き不透明ですが、結局のところ米国にとって不利な大型関税が本格発動されることは回避されるのではないでしょうか。つまり、Apple製品の大幅値上げは杞憂に終わるのではないかと思います。

vintagecomp at 10:16|PermalinkComments(0)

2025年04月11日

お休みしてました

昨夜は、想像を超える帯状疱疹ワクチンの副反応でした。一晩開けてほぼ回復しましたが、微熱となんとなくだるい感じです。最低限のお仕事をして、1日休息しました。
昨夜は、腹痛と下痢も辛かったですが、大量の冷や汗が出たのが特徴的でした。情報を見ると、アナフィラキシーの可能性もあるようです。2回目は、よく相談して受けようと思います。

vintagecomp at 13:07|PermalinkComments(0)

2025年04月10日

帯状疱疹ワクチンの副反応?

帯状疱疹ワクチン1回目を打ってきました。5時間後、腹痛でトイレに行ったのですが・・・
ひどい腹痛に下痢、そして大量の冷や汗。30分ほど悶絶し、一時視界も悪くなって。
この症状が続くと救急車ものでしたが、なんとか収まって休みました。

調べると、ワクチン副反応の症状に当てはまります。2ヶ月後に2回目が予定されていますが、どうしよう。

vintagecomp at 22:53|PermalinkComments(0)

2025年03月08日

Skype がサービス終了

5月5日をもってサービス終了になるとのことです。
サービス終了になるということは、ユーザー数も減っているのだと思います。そう言えばそんなのあったね、とか昔使っていた、なんて声も上がりそうです。LINEで十分とか、他のApp 使っているから、今や不要という方も多いと思います。私も友人、知人との連絡は、LINEやFB Messengerを使うことが多く、これらで音声チャットも可能です。しかし、私はまだSkype を使っています。電話番号しかわからない相手への国際通話用です。Skype なら、相手が固定電話でも通話することが可能です。有料になりますが費用はかなり安く、気軽に利用可能です。こういったサービスは、他にあまりないですね。

具体的には、Vintage Computer のお客様へ電話連絡が必要な際に利用しています。終了後は、Microsoft Teamsへ移行することでほとんどの機能が引き続き利用できるということですが、米国内外の電話番号への通話機能は廃止されるとのこと。これしか使ってないので、私にとっては意味がないですね。
アカウントには$7.35 クレジットがありますが、これはどうなるのか?
今後は普通に国際電話するしかないのか、それとも何か他に良いAppはあるんでしょうか。

vintagecomp at 09:30|PermalinkComments(0)

2025年02月12日

日本への発送はヤマトに一本化

日本向けの発送、これまで日通とヤマトを使い分けておりました。この度、ヤマトに一本化することとなりましたので、お知らせします。

それ以前は日通のみだったのですが、ヤマトの方でお得な料金プランがオファーされました。日通のドル建て送料値上げと円安が続き、Vintage Computerでも送料値上げしていたのですが、更なる円安で送料は赤字に。それでも、もうこれ以上値上げしたくないと思っていたので赤字運用していましたが、そこに渡りの舟でした。しかし一部使いにくい条件もあり、2022年10月より日通とヤマトを使い分けておりました。この度、それら条件が緩和されましたのでヤマトに一本化することにしました。

創業当時は、郵便局(USPS)を使っていました。そして、米国ヤマトが日本向け通販プランを始め、割安で早く届けることが可能になりました。その後、日通がより割安な価格でのサービスを開始。しばらく日通のみを使っていましたが、日通とヤマトの使い分けに。そして今回のヤマト一本化です。そういえば、一時佐川急便もサービスを開始ということで営業に来られていましたが、結局本格稼働はしなかったようです。
輸送方法だけでも、歴史がありますね。


vintagecomp at 12:12|PermalinkComments(0)

2025年02月01日

快適な旅のお供

今回の一時帰国で持って行ったデバイスは、MacBook Pro 14 inch, iPad, iPhone 16 Pro Max, Apple Watch 10, Bluetooth イヤフォンでした。Mac, iPad のどちらかは連れ行くのをやめようかとも思いましたが、結果的には連れて行って良かったですね。
MacBook Pro 14 inch は、性能と持ち運びの両立では最高だと思いました。以前は15 inchを使っていましたが、15 inch よりかなり小さくて軽いです。
iPadは飛行機内やベッドの上での暇つぶしに欠かせません。もちろん、iPhoneがないとどうにもなりませんね。
そして以前はデバイスの数だけACアダプタを持ち歩いたり、AirPort Express も持って行ったりと大変でした。今回は、小型の3 ポートの窒化ガリウム充電器1つだけ。また、端子もUSB-Cに統一できたのは良かったです。
ちょっと誤算というか、盲点だったのがUSB ケーブル。C to C に統一でスッキリ!と思ったのですが、乗り物やホテルなどの充電用USB端子は、ほとんどがUSB-A。なので、A to C のケーブルも欠かせません。直前に慌ててケーブルを購入しました。公共のUSB 端子、これから徐々にCに切り替わるのか、それともずっとAのままでしょうか。

これだけの物を持ち運びながら、以前よりも重量も点数も抑えられて快適な旅ができました。

vintagecomp at 11:04|PermalinkComments(0)

2025年01月31日

驚きの日本!

7年ぶりの日本だったので、色々驚くことがありました。中国人、めっちゃ多い! 7年前も感じましたが、それどころではないですね。飲食店なども、ほとんどアジア系の人ばかり。聞いたところによると、台湾系の人が多いとか。
それよりも最も印象的だったのが、物価が安い! 日本の方に言わせるとインフレが酷くて!とのことですが、アメリカのインフレと比べると可愛いもの、そして円安のダブルパンチで、めっちゃ安く感じます。
朝ごはんは豪華な必要もないので、松屋の朝食を2回食べました。330円と外食としては日本でも超低価格だと思いますが、そのクレジットカードの請求がなんと$2.15! いや、為替レートで換算するとそうなるわけですが、それにしても安い! ファストフードで節約してもこちらアメリカでは$10くらい行ってしますので、その差はすごいです。
また、それなりに飲んでも5千円くらい。5千円と聞くとそんなもんかとも思いますが、$30ちょっと。安すぎです。ドル換算して驚愕というのは、何度もありました。

本当に、驚きの日本でした!

vintagecomp at 10:33|PermalinkComments(0)

2025年01月27日

営業再開

先週は丸っと1週間、お休みをいただきました。この間、日本に一時帰国しておりました。7年ぶりの日本で、色々と驚いたことも多かったです。その辺りは、追々本ブログでも取り上げようと思います。
1/27(月)より発送業務を再開します。
よろしくお願いいたします。

vintagecomp at 02:50|PermalinkComments(0)

2025年01月18日

来週1週間お休みをいただきます

トップページ等で既に告知しておりますが、来週1週間臨時休業とさせていただきます。発送は、1/27(月)より再開となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

vintagecomp at 14:24|PermalinkComments(0)

2025年01月11日

臨時休業のお知らせ

ロサンゼルスの火事は、日本でも大きく報道されていますね。確かに、渡米以来ロサンゼルスでは最大の火事と思われます。お馴染みの場所が消失してしまったのは、本当にショックです。
Vintage Computer のエリアは50kmほど離れているので、火事の心配はありません。それでも、一昨日はすごい量の灰が舞い、焦げ臭さが半端なかったです。外出も憚られましたが、今日になってかなりマシになり、外出してきました。

トップページでもお知らせしておりますが、1/20(月)〜1/24(金)は、臨時休業とさせていただきます。この間、発送はお休みとなります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

vintagecomp at 12:37|PermalinkComments(0)

2025年01月08日

2025年 波乱のスタート!?

2025年の元日は、趣味のハイキングに出かけました。目的地は、自宅から100kmほど離れたInspiration Point。LAが一望できる場所で、新年にはピッタリの場所です。
元日はなんといっても、道路が空いているのが快適です。メイン道路からレンジャーステーションのパーキングを経て、脇道に入っていきます。綺麗な舗装路ではあるのですが、落石がチラホラ。踏まないように慎重に進みます。小さな落石を、前輪で跨いで通り過ぎると後輪からパンッ!という破裂音が。すぐに、タイヤ空気圧のアラートが。まいった! 後輪で落石を踏んだようです。
なんとかパンクしたまま、レンジャーステーションのパーキングまで微速で戻ります。サイドウォールがザックリ切れています。

Tire














最近の車らしく、Tesla はスペアタイヤを積んでいません。そういう車はパンク応急修理材を積んだり、ランフラットタイヤを装着していたりすることが多いですが、米国仕様Teslaは標準ではそういったものは用意されていません。流石に不安なのでパンク応急修理材を積んでいますが、サイドウォールがザックリ切れている状況では修理不可能ですね。こうなると、レッカーを呼んでタイヤショップやTeslaのサービスに持ち込むのが普通ですが・・・ アメリカと言えど、元日のお休みにレッカーはすぐに来てくれるのか、タイヤショップやサービスは開いているのか。はたまた、山奥からの費用は? 嫌な予感しかしません。また、山奥ですから辺りは携帯電波も来ていない場所がほとんどですが、レンジャーステーションのパーキングではかろうじて通信可能です。さて、どうしたものか。出した結論は、Uberで自宅まで帰る。Uberで料金を確認すると、$125。100kmほどあるのに空いているせいか意外に安いです。表示通り、30分ほどで来てくれました。
1時間半で自宅まで戻りました。自宅には、スペアタイヤを用意しています。Tesla はパンタジャッキは使えないので、タイヤとガレージジャッキも積んでマイカー2号でまた現場に戻ります。タイヤとツールさえあれば、交換はあっという間。帰りは2台で無事に戻りました。Uberも含めて、400km 車で走っただけの元日でした。
タイヤは、ちょうどほぼすり減っていたので、翌日2本新品に交換。
そんな波乱の2025年のスタート。不穏なスタートか、なんとか切り抜けて厄払いができたのか。問題あっても、切り抜けていこうと思います。



vintagecomp at 13:23|PermalinkComments(0)

2024年12月24日

早めの仕事納めです

昨日の予告通り、本日今年最終の発送を終え、仕事納めとなりました。次回発送は、当地1/3となります。お休み中もご注文やお問い合わせはお受けいたします。お問い合わせについては、タイミングによっては時間がかかる場合がありますので、ご容赦ください。
2024年も誠にありがとうございました。

vintagecomp at 13:06|PermalinkComments(0)

2024年12月17日

mixi2がスタート

mixi と言えば、日本ではSNSの草分け的な存在。皆、使っていましたね。しかしその後、FacebookやTwitterの隆盛と共に忘れ去られてしまいました。しかし、あれだけ皆使っていたのに、落ち目になったら早かったですね。
今回のニュースで、久々に元祖mixiにログインしてみました。ちゃんとログインできました。ちょっとデザインがすっきりした感じはしますが、基本変わってないみたいです。マイミクもたくさんいたはずですが、19人に減っていました。誰も何の書き込みもしていない模様。まさに、墓場でした。そう言えば、以前はmixiのロゴにβの表記があって、今なお進化中という意味が込められているということでしたね。今はβの表記はありません。そんなニュースも聞いた気がしますが、と思い検索してみると、なんと2009年のことでした。そんなに昔のこと? この頃既に斜陽に差し掛かっていたんじゃないかと思います。
mixi社はmixi の没落とともに沈んでいくのかと思いましたが、ゲームが大ヒットで大復活。もうSNSには注力しないのかと思いましたが、mixi2で夢よもう一度ということでしょうか。招待も多数来ていたので、せっかくなのでアカウントを作ってみましたが。これは何だか旧Twitterみたいな感じですね。Xになって改悪と感じている人も多そうなので、そこを突いてきた感じでしょうか。
mixi2は市民権を得られるのか? 日本版のSNSには期待したいところですが、私はかなり難しいと思っています。今となっては強力な特徴がないと難しいと思いますが、mixi2にはそういったものは見当たらないかと。

vintagecomp at 11:29|PermalinkComments(0)

2024年10月23日

紫金山・アトラス彗星

紫金山・アトラス彗星が8万年ぶりの大接近ということで、10月中旬から下旬にかけて観測可能となっています。そこで私も、10/18に観測してみました。日没後から1時間ほど観測可能ということで、6時半に見晴らしの良い丘の上の公園に行きました。この日は風が強く、寒かった!
そんな中、じっと目印の金星辺りを探していましたが、一向に見えません。日没から1時間経っても見えず、諦めかけましたがiPhoneで当てずっぽうに撮影してみると・・・

IMG_4621 2














撮れてます! 実際はもう少し広範囲に撮ってみたら写っていたので、今度はズームで狙いをつけて撮影したのが上の画像です。iPhoneの画面ではかろうじて確認でき、ナイトモードで撮影しました。手持ちですが、手ぶれ防止機能がうまく働いているようです。それよりも前に撮った画像にも、実は写っていました。

IMG_4608 2









クリックして大きな画像にすると、彗星が見えると思います。
iPhone 16 Pro Max で撮影しましたが、iPhone 13 Pro でも一応撮れましたが、こんなに鮮明ではなく綺麗には撮れませんでした。また、後日自宅からも撮影可能であることを確認しました。

先日のスーパームーンと言い、ちょうど良いタイミングでiPhone 16 Pro Max を手に入れました。やっぱりiPhoneとなんとかは新しい方が良い!


vintagecomp at 09:23|PermalinkComments(0)

2024年10月18日

西田敏行さんの訃報

俳優の西田敏行さんが亡くなりました。直前まで仕事をされており、突然の急死のようです。ご冥福をお祈りいたします。

古くは「池中玄太80キロ」が印象に残ってます。大河ドラマにも度々重要な役で出演していましたね。最近では「ドクターX」の悪徳院長役がはまっていました。「劇場版ドクターX」が遺作となったようです。

SNS上でも、この訃報に対してたくさんの声が上がっています。多くは、悲しみや冥福を祈る内容ですが、中には故人を貶めるような内容もありました。黒い噂がある人だから、とかその具体的な内容に言及する書き込みも見かけました。

この噂、私も聞いたことがありました。薬物疑惑やサディストで大金を払って暴力的なセックスをしていた、というような噂話がネット上に上がっていました。私もまさかと思っていましたが、その後噂を流していた人達が威力業務妨害の疑いで書類送検されていました。事実無根のデマでした。
これで西田敏行さんの名誉も回復されたと思っていましたが、いまだに信じている人もそれなりにいるんですね。
ネット上の噂話は、よく吟味しないといけませんね。


vintagecomp at 10:00|PermalinkComments(0)

2024年10月03日

カード支払いが通らない?

毎回、iPhone を初日に受け取れるかどうかは、秒の勝負。ギリギリの勝負に今年も参加された方も多かったと思います。そんな中でも、「クレジットカードの支払いが通らずに、初日入手できなかった!」というようなSNS投稿を今年は特に多く見かけました。以前からあったことですが、最近特に多くなっているようです。やはり、カード詐欺の頻発でカード会社の方でも対策強化している結果でしょうか。単に高額決済だから、海外への支払いだから、という理由で支払いが通らないことも多いようです。
このような場合には、カード裏面等に記載されている連絡先に連絡を入れることで決済可能になります。iPhone 争奪戦のような場合は、予めいくらの決済を行うので止まることがないようお願いしておくことで、予防できます。もちろん、通らなかった場合は、後で連絡して再決済(再注文)することで決済可能になります。

Vintage Computerも日本のお客様が大半で、米国決済になりますから、このように支払いが通らないことは少なくなく、最近特に多いです。そんな場合は、カード裏面等に記載されているカード会社の連絡先に連絡してください。また、Paypalにすることで決済できる確率は高くなりますし、銀行振込にする手もあります。

最近特に多いですが、10年以上前でもこの種のことは時々発生していました。あるお客様から、「支払いが通らないのはどういうことだ!?」とお問合せがあり、海外の高額決済ということで止められた可能性が高いので、カード会社に連絡いただくようお願いしました。
「人を多重債務者呼ばわりして、失礼にもほどがある。いつも海外サイトで買い物しており、そんなことはありえない。」とご立腹されていました。そうは言っても、これは決して珍しい事例ではないことを説明して、カード会社に連絡してもらいました。案の定、海外の高額決済で止められており、無事再注文いただきました。
そんなわけですので、カード決済が通らない場合は、普通にあることですのでカード会社にご連絡いただき再注文いただくか、Paypalや銀行振込に切り替えていただくようお願いいたします。

vintagecomp at 08:59|PermalinkComments(0)

2024年09月07日

今週はお休みしてしまいました

今週は多忙にてブログをお休みしてしまいました。
来週は、週明け早々Apple の発表会もありますし、こまめに情報をお届けしていきますよ。

vintagecomp at 10:23|PermalinkComments(2)

2024年08月13日

パリオリンピック終了

パリオリンピックが終了しました。日本は金20個、メダル総数45個の大活躍。自国開催以外のオリンピックで、過去最高の成績を残しました。ちなみに、米国で報道されているメダルランキングは、金重視ではなくあくまでメダル総数。米国はどちらにしても1位でしたが、日本はその数え方だと6位。金重視のメダルランキングトップ10で、金比率が最も高かったのです。今回、日本は非常に勝負強かったと言えるのではないでしょうか。今一つ勝負弱いと感じられた時期もありましたが、近年勝負強さが目立ちます。メンタルトレーニングが功を奏しているのでしょうか。

各競技大躍進しましたが、少々振るわなかったのがチームとして戦う団体競技。ここで言う団体競技は、柔道、卓球、体操などは含みません。これらの競技は個人戦の積み重ねの団体。バレー、サッカー、バスケット、ハンドボール、ラグビー、水球、リレー、アーティスティックスイミングなどチームで戦う競技は、メダル無しと終わりました。
日本の強みはチームワークと思われがちですが、実際のところチームとして戦う競技よりも個人戦が得意のようです。そのようなことは、最近ビジネスの分野でも指摘されています。

などと素人ながら分析してみるのもオリンピックの楽しみ方ですね。楽しいオリンピックでした。

vintagecomp at 08:21|PermalinkComments(0)

2024年08月06日

円急伸!影響は?

つい先日まで、160円台だった円相場が141円台まで一気に円高が進みました。数日で20円というのは、凄まじいですね。
原因としては、日銀の利上げ、FRBの利下げ、米国雇用統計の悪化、外国人投資家のバケーションの影響などが言われています。
連動して日米ともに株安になっていますね。Vintage Computerとしては円高は助かりますが、株安は辛いですね。
急激な円高とはいえ、これは1月以来で半年前の水準に戻ったとも言えます。急激な円安に苦しんでいたVintage Computerとしては、何とか一服という感じでしょうか。

また日本の皆様はApple製品価格も気になることでしょう。円安対応が進んでいましたので、140円台前半の今は割高と言えます。この状況が続けば、あるいは更なる円高があれば値下げも予想されます。
来月は新型iPhoneが発表されますので、そこでの日本価格は注目ですね。



vintagecomp at 08:48|PermalinkComments(0)

2024年08月03日

交換は早めに!

長年BraunのSerise 9 シェーバーを使っています。もう10年近く使っていると思います。

braun-series-9-pro










ここ数年、よく剃れなくなったな〜、と思っていました。それでも、ちょっと手間かければ剃れるので、そのまま使っていました。しかし、数日前から剃ると痛みを感じるように。ヘッドに小さい穴が開いてしまっています。買い替えかな〜、と思ったら$240もするじゃないですか。それならヘッド交換と考えましたが、純正品は$70もする。サードパーティー製が$35。これはちょっと悩むがやっぱり純正だよね、しかし、$70は高いな〜。よく見たら、Serise 9 Pro用なら純正品が$50で売っています。Proと無印の違いは主にヘッドだそうで、Pro用ヘッドの方が切れ味鋭く剃れるそうです。なんで価格逆転? とは思いますが、使えるならこれだよね。商品名からは両方に使えそうな気がしますが、商品詳細からはSerise 9 でも使えるという確信が持てません。レビューを見ると、「無印にPro用のヘッドを使うと、切れ味が抜群に良くなってお勧め」と載っていたので、これにしました。

届いて早速使ってみると、問題なく装着でき、感動するほどの抜群の切れ味! 本体を購入した時に、「思ったほどの切れ味ではないなぁ」と感じた覚えがあるので、確かに切れ味アップしているのだと思います。
こんなことなら、もっと早く交換しておけば良かった! Macでも少々調子悪くても使えるならばついつい放置しがちですが、パーツ交換が必要ならばぜひ早めにやっておきましょう。



vintagecomp at 11:06|PermalinkComments(0)

2024年08月01日

パリオリンピック、日本勢大活躍

連日熱戦のパリオリンピック、先日の男子体操団体戦で奇跡の逆転金メダルから、本日は岡慎之助選手が個人総合の金メダル。現時点で8個の金メダル。メダルランキングで昨日までは日本は1位。本日時点で3位と大健闘です。
過去を振り返れば、1992年のバルセロナ、1996年のアトランタでは日本の金メダル数は3個。それを考えると、強くなったと思います。その理由を考えてみると...

1. 競技数が増えた。以前はメダルラッシュのスケボーなどなかったわけで、実はこの影響は大きいですね。
2. メンタルが強くなった。以前は、メダルを確実視されていながらプレッシャーに負けた選手も少なくなかったように思います。今は逆に、ギリギリの場面からの大逆転、というのも多くなったと思います。メンタルトレーニングが充実しているのでしょうか。それとも「お国のため」にという意識が薄くなったためでしょうか。
3. 選手強化の充実。これも間違いなく大きいのでしょうが、他国も強化を進める中、よく結果を出していると思います。

まだまだ前半戦、今後どこまで日本勢が活躍してくれるか楽しみですね。こちらでは明け方からお昼過ぎまでが競技時間。しっかり応援しますよ!

vintagecomp at 10:12|PermalinkComments(0)

2024年07月26日

オリンピック視聴今昔

パリオリンピック、開会式はまだですが、既に競技は始まっています。
ご承知のように、サッカー男子日本代表は、強豪パラグァイを5-0で撃破。日本勢として幸先の良いスタートとなりました。なでしこジャパンは、W杯チャンピオンのスペイン相手に、惜しくも2-1で敗れました。

オリンピックといえば、渡米以来最初のうちは辛酸を舐めてきました。私が渡米したのが、1997年。最初のオリンピックが長野オリンピックでした。まず、当時は日本のオリンピック中継を見るなんて夢のまた夢。ならば、アメリカのテレビ中継をと思うわけですが、通常の無料のチャンネルでは非常に限られた競技しかやっていません。しかも、生中継がほぼ皆無。アメリカ視点での注目競技が、録画でゴールデンタイムにあるのみでした。日本勢の活躍もほぼみられなかったのですが、録画ながら唯一見られたのが、スキージャンプの団体金メダルでした。アメリカ勢は活躍していなかったと思いますが、録画中継があったのはその物語性の高さから。その前のリレハンメルオリンピックのスキージャンプ団体で、最後の一人を残して大差で1位。金メダルは確実と思われました。ところが、最終ジャンパーの原田がまさかの失速で2位に。そのリベンジの長野で金メダルという、感動ストーリーからゴールデンタイムの放映に選ばれました。だから、競技以前のそれまでのストーリーや因縁を、ドラマ仕立てで延々とやってました。もう、ドラマはいいから、早く中継してくれと思っていましたよ。他の中継もそんな感じです。
そんな訳で、欲求不満マックスでしたが、ネットでの動画視聴が当たり前になってくると、ネットでの視聴が可能になりました。アメリカの放映権は、昔も今もNBCが握っていますが、NBCのネットサービスで、全競技ライブやオンデマンドでの視聴が可能になりました。2010年前後からだったでしょうか。この頃になると、日本よりも優れていましたね。ただ、ちょっと残念だったのが、英語によるアメリカ視点での中継だったので、日本応援の中継は見られなかったこと。当時はYouTubeの違法コンテンツもよくアップされていたので、日本選手のメダル獲得の動画を見たりしていました。
そしてネットが発達した今、日本勢の注目競技を日本の中継で視聴可能です。今回もサッカーの活躍を早速ライブで応援しました。良い時代になったものですね。

vintagecomp at 10:08|PermalinkComments(0)
プロフィール

Harry

Archives