往年の名機/パーツ
2023年01月25日
Lisa OSのソースコードがダウンロード可能に
世界初の市販GUI マシン LisaのOSのソースコードがコンピュータ歴史博物館によりオープンソース化されました。
1983年1月に発売されたLisaは、時代を超越する先進的な機能を持っていたものの、1万ドルの価格に、翌年Macが発売されたことにより、商業的失敗が決定づけられました。Lisa 2及びMac OSが走るMacintosh XLとして延命を図ったものの、多くのマシンが不良在庫化し、埋め立てられました。悲しいエピソードですね。
Appleアカデミックライセンス規約に同意する必要があり、Apple公認の公開ということのようですね。これで、エミュレーターなどの開発も活性化するかもしれません。
Macに飲み込まれてしまったLisaですが、マルチタスクに対応し、メモリ保護など、モダンOSの条件を備えており、明らかにMac OSよりも先進性がありました。それだけに、商業的には失敗しても、歴史的価値は高いと思います。
私もLisa 2/5とLisa 2/10を1台づつ保有しています。いずれもXprofileで稼働状態にしていましたが、Lisa 2/5は最近テストしてみたら、電源が入らなくなってしまっていました。ヴィンテージマシンのメンテはなかなか大変です。
1983年1月に発売されたLisaは、時代を超越する先進的な機能を持っていたものの、1万ドルの価格に、翌年Macが発売されたことにより、商業的失敗が決定づけられました。Lisa 2及びMac OSが走るMacintosh XLとして延命を図ったものの、多くのマシンが不良在庫化し、埋め立てられました。悲しいエピソードですね。
Appleアカデミックライセンス規約に同意する必要があり、Apple公認の公開ということのようですね。これで、エミュレーターなどの開発も活性化するかもしれません。
Macに飲み込まれてしまったLisaですが、マルチタスクに対応し、メモリ保護など、モダンOSの条件を備えており、明らかにMac OSよりも先進性がありました。それだけに、商業的には失敗しても、歴史的価値は高いと思います。
私もLisa 2/5とLisa 2/10を1台づつ保有しています。いずれもXprofileで稼働状態にしていましたが、Lisa 2/5は最近テストしてみたら、電源が入らなくなってしまっていました。ヴィンテージマシンのメンテはなかなか大変です。
vintagecomp at 13:13|Permalink│Comments(0)
2022年10月22日
Vintage Computer チャンネル第247回〜Apple IIc Flat Panel Display〜
Vintage Computer チャンネル、今回は第247回です。ぜひチャンネル登録をお願いします。
超レアでなかなかお目にかかれない Vintage なApple製品も、こちらで紹介していきたいと思います。今回は、まさに超レアなApple IIc Flat Panel Display。
Apple IIcは、Apple II シリーズの中でもコンパクトな筐体で人気のあった機種です。通常は、コンポジットのブラウン管モニタを接続して使用しますが、コンパクトで軽量なLCD フラットパネルディスプレイが用意されていました。
こちらの、元箱入り欠品なしの動作品をご紹介します。
今回は、本品の販売はございませんが、今後も超レアアイテムをご紹介していきます。
超レアでなかなかお目にかかれない Vintage なApple製品も、こちらで紹介していきたいと思います。今回は、まさに超レアなApple IIc Flat Panel Display。
Apple IIcは、Apple II シリーズの中でもコンパクトな筐体で人気のあった機種です。通常は、コンポジットのブラウン管モニタを接続して使用しますが、コンパクトで軽量なLCD フラットパネルディスプレイが用意されていました。
こちらの、元箱入り欠品なしの動作品をご紹介します。
今回は、本品の販売はございませんが、今後も超レアアイテムをご紹介していきます。
vintagecomp at 08:11|Permalink│Comments(2)
2022年06月25日
Apple ProFile 10MB
6/30まで創業23周年記念セールを開催中! 商品合計1万円以上で、全品10%引き! この機会に是非ご利用ください。
Old Apple ファンならProFile HDDのことはご存知でしょう。Lisaの外付けHDDとして登場しました。

Lisaの上に乗っかっているのがProFile HDD、登場時の容量は5MB。インターフェースはSCSIでもなくParallel接続でした。それで、ProFile HDDと言えば5MBと思っている方が多いの思うのですが、10MBバージョンもあります。モデルナンバーは以下の通り。
5MB A9M0005
10MB A9M0100

10MBの方が圧倒的にレアで、現在も10MB版は希少価値が出ています。ProFile HDDお持ちの方、もし10MBだったら、不動品でも結構な値が付きますよ。
Old Apple ファンならProFile HDDのことはご存知でしょう。Lisaの外付けHDDとして登場しました。

Lisaの上に乗っかっているのがProFile HDD、登場時の容量は5MB。インターフェースはSCSIでもなくParallel接続でした。それで、ProFile HDDと言えば5MBと思っている方が多いの思うのですが、10MBバージョンもあります。モデルナンバーは以下の通り。
5MB A9M0005
10MB A9M0100

10MBの方が圧倒的にレアで、現在も10MB版は希少価値が出ています。ProFile HDDお持ちの方、もし10MBだったら、不動品でも結構な値が付きますよ。
vintagecomp at 23:30|Permalink│Comments(0)
2022年06月23日
Internet Explorer が終焉
6/30まで創業23周年記念セールを開催中! 商品合計1万円以上で、全品10%引き! この機会に是非ご利用ください。
Internet Explorer のサポートが6/15日をもって終了したことが報じられています。サポートが終了しただけでなく、今後Windows アップデートを行うことで、Internet Explorer を起動してもEdgeにリダイレクトされるということで、大半の環境では実際に使えなくなります。
もちろん、これはWindows上の話。「なんで急に」なんて声も上がっているようですが、Vintage Computerで1台だけあるWindowsマシンも、何年も前にEdgeに移行しています。積極的に移行したわけではなく、MSが移行を随分前から呼びかけていたので仕方なくやった形でした。今更、「なんで急に」とは。
最近のApple ユーザーは知らないかもしれませんが、以前は Internet Explorer for Macが提供されており、Macでも一時はシェアナンバーワンでした。私が実質最初に使ったのが、Netscape Navigator 2.0。MS嫌いのMacユーザーも多かったのですが、Internet Explorer 3.0 for MacはNetscape よりも色んな面で優れており、私はすぐに移行しました。これが、1997年頃のお話。Mac OS 8.1からはデフォルトのWebブラウザとなっていました。その後、Internet Explorer 5.x for Macまで順調にアップデートされ、デフォルトのWebブラウザの地位は安泰かと思われました。ところが、2003年6月に開発終了を発表。サポートも2005年いっぱいで終了しました。
そして変わって登場したのがApple 謹製のSafari。そのレンダリングの速さは当時驚いたもので、 Internet Explorer for Mac終了のショックはすぐに癒えたのを覚えています。 Internet Explorer for Mac終了がSafariの開発を加速させたのは間違いなく、それがiOSのSafariの展開を容易にしたのは間違いないですね。 Internet Explorer for Macの開発終了は、MS痛恨のエラーではなかったでしょうか。
Internet Explorer のサポートが6/15日をもって終了したことが報じられています。サポートが終了しただけでなく、今後Windows アップデートを行うことで、Internet Explorer を起動してもEdgeにリダイレクトされるということで、大半の環境では実際に使えなくなります。
もちろん、これはWindows上の話。「なんで急に」なんて声も上がっているようですが、Vintage Computerで1台だけあるWindowsマシンも、何年も前にEdgeに移行しています。積極的に移行したわけではなく、MSが移行を随分前から呼びかけていたので仕方なくやった形でした。今更、「なんで急に」とは。
最近のApple ユーザーは知らないかもしれませんが、以前は Internet Explorer for Macが提供されており、Macでも一時はシェアナンバーワンでした。私が実質最初に使ったのが、Netscape Navigator 2.0。MS嫌いのMacユーザーも多かったのですが、Internet Explorer 3.0 for MacはNetscape よりも色んな面で優れており、私はすぐに移行しました。これが、1997年頃のお話。Mac OS 8.1からはデフォルトのWebブラウザとなっていました。その後、Internet Explorer 5.x for Macまで順調にアップデートされ、デフォルトのWebブラウザの地位は安泰かと思われました。ところが、2003年6月に開発終了を発表。サポートも2005年いっぱいで終了しました。
そして変わって登場したのがApple 謹製のSafari。そのレンダリングの速さは当時驚いたもので、 Internet Explorer for Mac終了のショックはすぐに癒えたのを覚えています。 Internet Explorer for Mac終了がSafariの開発を加速させたのは間違いなく、それがiOSのSafariの展開を容易にしたのは間違いないですね。 Internet Explorer for Macの開発終了は、MS痛恨のエラーではなかったでしょうか。
vintagecomp at 09:09|Permalink│Comments(3)
2022年05月21日
Macintosh Plus 起動!
テストで久しぶりにMacintosh Plusを起動しました。
最初はディスクを吸い込んでくれませんでしたが、 少し手を入れたら復活。無事起動しました。
まずは、Happy Mac。

デスクトップ画面とAbout this Mac

シンプルで完璧なGUIという感じがします。 できるだけ、残していきたいですね。
最初はディスクを吸い込んでくれませんでしたが、 少し手を入れたら復活。無事起動しました。
まずは、Happy Mac。

デスクトップ画面とAbout this Mac

シンプルで完璧なGUIという感じがします。 できるだけ、残していきたいですね。
vintagecomp at 09:59|Permalink│Comments(2)
2022年01月15日
Mac OS 0.97 - macOS 12 Monterey
1984年から2021年のMacのOSを集めた動画、Apple macOS Evolution (1984 - 2021)を見つけました。
あれ?普通のOSではなく、System Toolsのディスクがあったり、なんでSysytem 7.1がないの?と思ったりツッコミどころもありますが、歴代のOSの動作が見られるのは楽しいものです。すっかり忘れていた機能も見ることができて面白いですね。Mac OSからOS X ネコ科、OS X 地名、macOS 地名と変わっていったのも面白い。
私はと言えば、1995年に初めて職場で漢字 Talk 7.5をLC 630 で触ったのが最初でした。その後、Vintage Computerを始めたこともあり、古いOSを触る機会も増えて7.5以前のOSもしっかりと体験しました。
MacのOSももうすぐ38年です。歳をとるはずだ!
あれ?普通のOSではなく、System Toolsのディスクがあったり、なんでSysytem 7.1がないの?と思ったりツッコミどころもありますが、歴代のOSの動作が見られるのは楽しいものです。すっかり忘れていた機能も見ることができて面白いですね。Mac OSからOS X ネコ科、OS X 地名、macOS 地名と変わっていったのも面白い。
私はと言えば、1995年に初めて職場で漢字 Talk 7.5をLC 630 で触ったのが最初でした。その後、Vintage Computerを始めたこともあり、古いOSを触る機会も増えて7.5以前のOSもしっかりと体験しました。
MacのOSももうすぐ38年です。歳をとるはずだ!
vintagecomp at 11:47|Permalink│Comments(4)
2021年12月04日
Power Mac G4 MDDのパーツ、本体が入荷!
Power Mac G4 MDDといえば、最強のPower Mac G4、最強のOS 9起動マシンとして根強い人気がありました。しかし、近年はこれらパーツや本体は入手困難で、ほとんど扱っておりませんでした。 今回、MDDのパーツ本体が久々に本格入荷です。
最強のOS 9マシン本体も入荷!

Power Mac G4 MDD 2003 1.25GHz Dual/2GB/120GB/SD OS 9起動対応 49,800円
そして、MDDでもっともネックになるパーツが電源です。これは超特価!
Power Mac G4 MDD 用 360W 純正電源 9,800円
Power Mac G4 MDD 用 400W 純正電源 7,800円
最強のCPUも入荷!
G4 1.42GHz 2MB L3 Dual MDD/FW800用CPUカード ヒートシンク付き 9,800円
ロジックボードは各種在庫ありでしたが、やはりOS 9対応のボードはずっと在庫なしでした。こちらも入荷!
Power Mac G4 MDD 167MHz Bus用ロジックボード 8,800円
Power Mac G4 MDD 133MHz Bus用ロジックボード 4,800円
ビデオカードも!
ATI Radeon 9000 Pro 64MB 3,980円
数年ぶりの入荷なので、お見逃しなく!
最強のOS 9マシン本体も入荷!

Power Mac G4 MDD 2003 1.25GHz Dual/2GB/120GB/SD OS 9起動対応 49,800円
そして、MDDでもっともネックになるパーツが電源です。これは超特価!
Power Mac G4 MDD 用 360W 純正電源 9,800円
Power Mac G4 MDD 用 400W 純正電源 7,800円
最強のCPUも入荷!
G4 1.42GHz 2MB L3 Dual MDD/FW800用CPUカード ヒートシンク付き 9,800円
ロジックボードは各種在庫ありでしたが、やはりOS 9対応のボードはずっと在庫なしでした。こちらも入荷!
Power Mac G4 MDD 167MHz Bus用ロジックボード 8,800円
Power Mac G4 MDD 133MHz Bus用ロジックボード 4,800円
ビデオカードも!
ATI Radeon 9000 Pro 64MB 3,980円
数年ぶりの入荷なので、お見逃しなく!
vintagecomp at 10:36|Permalink│Comments(0)
2021年11月19日
超レア、Apple II europlus
Vintage Computer らしい超レア物、久々の入荷です。Apple II europlusです。その名の通り、Apple II Plusのヨーロッパ仕様です。スタンダードなApple II との違いは、電源が230Vでビデオ出力がPAL(モノクロ)になっています。スタンダードなApple II は、電源が115V(100-120V)でビデオ出力がNTSCです。europlusのスペックだと日米の電圧では動作しませんし、日米仕様のモニターでは動作しません。本機は米国で使用されていたため、電源は米国仕様、ビデオ出力はNTSC(カラー)になっています。これにより、日本でも動作可能になっています。
これに、Apple monitor III、Disk II Driveを付けて、すぐに動作可能な状態で販売いたします。

Apple II europlus with monitor III & Disk II Drive 120,000円
以前Vintage Computerチャンネルでも取り上げていますので、改めてご覧ください。
これに、Apple monitor III、Disk II Driveを付けて、すぐに動作可能な状態で販売いたします。

Apple II europlus with monitor III & Disk II Drive 120,000円
以前Vintage Computerチャンネルでも取り上げていますので、改めてご覧ください。
vintagecomp at 10:17|Permalink│Comments(0)
2021年03月25日
ADB キーボード各種販売中!
懐かしいADB キーボード各種の整備を行いましたので、蔵出しします。今じゃ滅多に見かけなくなったADB キーボード。オークション等で出会えたとしても、一部のキーが無反応だったり、日焼けが酷かったりと程度が悪いものがほとんど。整備済みで、程度の良いもののみを販売中です。もちろん、年度末セール中で、3/31まで1万円以上で10%引きです。

Apple Adjustable キーボード(英語)19,800円 17,820円
Apple II GSキーボード(英語)19,800円 17,820円
AppleDesign キーボード 未使用ミント品14,800円 13,320円
Apple Keyboard II(英語) 9,800円
実は、このブログに取り上げる前に既に2つ売れました。 程度良好、入手困難だけに、早い者勝ちです!

Apple Adjustable キーボード(英語)
Apple II GSキーボード(英語)
AppleDesign キーボード 未使用ミント品
Apple Keyboard II(英語) 9,800円
実は、このブログに取り上げる前に既に2つ売れました。 程度良好、入手困難だけに、早い者勝ちです!
vintagecomp at 07:16|Permalink│Comments(0)
2020年03月07日
PowerBook G4 Titaniumを引っ張り出した!
PoewrBook G4用のメモリのテストが必要になり、久々にPoewrBook G4 Titaniumを引っ張り出しました。本当に久しぶりなので、ちゃんと起動してくれるか?

右のTitanium DVIは無事OS Xが立ち上がりました。左のTitanium Gigabit Ethernetは、起動音はなるもののフロッピー?アイコンで起動しません(泣)。HDD逝ったか?と思いましたが、HDDをフォーマットしてOS 9をインストールしたら無事起動しました。良かった。
ちなみに、テストしたメモリはこちらです。今や入手困難です。
512MB PC100/133 144pin SODIMM 2,980円
今回は無事復旧してくれましたが、古いマシンを引っ張り出したら、HDDが逝ってしまったというのはありがちだと思います。2.5インチ ATAタイプのHDDは既に入手困難ですし、今後の故障も考えると、物理的な可動パーツが無いSSDがお勧めです。

Fashion Sprout 32GB SSD 2.5インチ PATA/IDE 5,800円

右のTitanium DVIは無事OS Xが立ち上がりました。左のTitanium Gigabit Ethernetは、起動音はなるもののフロッピー?アイコンで起動しません(泣)。HDD逝ったか?と思いましたが、HDDをフォーマットしてOS 9をインストールしたら無事起動しました。良かった。
ちなみに、テストしたメモリはこちらです。今や入手困難です。
512MB PC100/133 144pin SODIMM 2,980円
今回は無事復旧してくれましたが、古いマシンを引っ張り出したら、HDDが逝ってしまったというのはありがちだと思います。2.5インチ ATAタイプのHDDは既に入手困難ですし、今後の故障も考えると、物理的な可動パーツが無いSSDがお勧めです。

Fashion Sprout 32GB SSD 2.5インチ PATA/IDE 5,800円
vintagecomp at 09:31|Permalink│Comments(0)
2020年02月19日
128K, 512K, Plus用キーボードケーブル販売中
Macintosh 128K, 512K, Plus用のキーボードケーブルは、他のMacとは異なります。それ以降のMacはADB、そしてiMac以降がUSBです。
端子は電話用のモジュラー プラグに似ているので、電話線が使えるのでは?と思いますが、モジュラー プラグよりも細い端子で、挿すことはできません。今ではあまり見なくなった受話器のケーブルは端子は同じですが、これも挿すことはできるものの動作しません。結局、専用のキーボードケーブル以外は使えないわけです。
キーボード自体超レア物ですが、キーボードが保管されていてもケーブルは紛失されているケースも多く、単体入手は大変困難です。そこで、キーボードケーブル単体の取り扱いを開始しました。

128K, 512K, Plus用キーボードケーブル(ベージュ) 2,480円
キーボードケーブルがなくて困っていた方、キーボード単体の購入を躊躇されていた方、今後の予備に確保されたい方、ぜひどうぞ。
端子は電話用のモジュラー プラグに似ているので、電話線が使えるのでは?と思いますが、モジュラー プラグよりも細い端子で、挿すことはできません。今ではあまり見なくなった受話器のケーブルは端子は同じですが、これも挿すことはできるものの動作しません。結局、専用のキーボードケーブル以外は使えないわけです。
キーボード自体超レア物ですが、キーボードが保管されていてもケーブルは紛失されているケースも多く、単体入手は大変困難です。そこで、キーボードケーブル単体の取り扱いを開始しました。

128K, 512K, Plus用キーボードケーブル(ベージュ) 2,480円
キーボードケーブルがなくて困っていた方、キーボード単体の購入を躊躇されていた方、今後の予備に確保されたい方、ぜひどうぞ。
vintagecomp at 05:53|Permalink│Comments(0)
2020年02月14日
初代Macintosh 128K 販売中
パソコンの歴史を変えた1台と言って良いのが、初代Macintosh 128K だと思います。パソコンの元祖は、Altair 8800などと言われますが、これはモニタもなくLED表示のマシンです。その後、Apple IIなどはパソコンと呼べるものですが、GUIではありませんでした。GUIの初のパソコンと言えばLisaですが、1万ドルもするマシンがパーソナルなコンピュータと言えるのかどうか。
そういう意味で、本当の意味でGUIを備えた初めてのマシンは、 初代Macintosh 128K ではないでしょうか。実際に、Old Macを触ったことがなくても、全く戸惑うことなく使うことができます。そんな初代Macintosh 128K の美品、動作品を販売中です。

Macintosh 128K 512KB/400KB 動作良好 59,800円
お値段も、128Kとしてはかなり抑えめにしております。歴史を変えた一台を是非体験してみてください。
そういう意味で、本当の意味でGUIを備えた初めてのマシンは、 初代Macintosh 128K ではないでしょうか。実際に、Old Macを触ったことがなくても、全く戸惑うことなく使うことができます。そんな初代Macintosh 128K の美品、動作品を販売中です。

Macintosh 128K 512KB/400KB 動作良好 59,800円
お値段も、128Kとしてはかなり抑えめにしております。歴史を変えた一台を是非体験してみてください。
vintagecomp at 06:56|Permalink│Comments(3)
2020年02月12日
Macintosh Plus 4MB/800KB 販売中
Plusの完動品を販売中です。フルレストア済み、程度良好、完動品。

Macintosh Plus 4MB/800KB キーボード・マウス付き 34,800円
日本での販売台数も多かった Plusですが、さすがに30年以上前のモデルですので、滅多に見かけることはないと思います。あってもほとんどの場合は、程度が悪く、さらに動作品を探すのは至難の技だと思います。キーボード、マウスを含めフルレストア済みで、外観程度も良好な完動品です。この状態まで持っていくのは時間もかかり困難を極めたので、正直この価格でも辛いところですが、Old Mac Fan のために放出します。
往年の名器 Plusを体感してみませんか。

Macintosh Plus 4MB/800KB キーボード・マウス付き 34,800円
日本での販売台数も多かった Plusですが、さすがに30年以上前のモデルですので、滅多に見かけることはないと思います。あってもほとんどの場合は、程度が悪く、さらに動作品を探すのは至難の技だと思います。キーボード、マウスを含めフルレストア済みで、外観程度も良好な完動品です。この状態まで持っていくのは時間もかかり困難を極めたので、正直この価格でも辛いところですが、Old Mac Fan のために放出します。
往年の名器 Plusを体感してみませんか。
vintagecomp at 10:38|Permalink│Comments(0)
2020年01月31日
Macintosh 128Kのマニュアル
1/24は初代Macintosh 128Kが発売された日。1984年のことですから、36周年ですね。遅ればせながら、128Kネタで行きたいと思います。
こちらは Macintosh 128Kのマニュアルに掲載されている写真です。

ん? 何かおかしい。凹んでいる部分に何も書いてない。でもそれだけじゃないんです。
こちらが実機。品番等のラベルが貼ってあります。そして、マニュアルの画像には、Macintoshのエンブレムがないですね。しかも、アップルロゴと Macintoshのエンブレムの位置が逆!また画像は解像度が低いですが、ポート種類を示すアイコンもないようです。

そして、サイド下側のスリットも違いますね。マニュアルに使用したのは、ラベルが貼ってないだけではなく、細部が異なる詩作ボディだとわかります。
Appleの古いマニュアルは、このように実際と細かい部分が異なっていることが少なくありません。どの仕様が’正しいのか調べる際に、マニュアルを頼りにしたいところですが、意外と当てにならないんですよね。
こちらは Macintosh 128Kのマニュアルに掲載されている写真です。

ん? 何かおかしい。凹んでいる部分に何も書いてない。でもそれだけじゃないんです。

こちらが実機。品番等のラベルが貼ってあります。そして、マニュアルの画像には、Macintoshのエンブレムがないですね。しかも、アップルロゴと Macintoshのエンブレムの位置が逆!また画像は解像度が低いですが、ポート種類を示すアイコンもないようです。

そして、サイド下側のスリットも違いますね。マニュアルに使用したのは、ラベルが貼ってないだけではなく、細部が異なる詩作ボディだとわかります。
Appleの古いマニュアルは、このように実際と細かい部分が異なっていることが少なくありません。どの仕様が’正しいのか調べる際に、マニュアルを頼りにしたいところですが、意外と当てにならないんですよね。
vintagecomp at 12:44|Permalink│Comments(0)
2020年01月18日
PowerBook G4 復活!
私のずいぶん昔のマシンで、その後はずっと検証用のマシンとして使用してきたPowerBook G4 アルミ。最近では、ほとんど検証用としても使う機会がなくなってきていましたが、先日久しぶりに必要になって引っ張り出しました。ところが、HDDを読み込めずに?アイコンが!。前回は元気に起動していたのに。やはりこの頃のマシンのHDDは、いつ壊れてもおかしくないですね。
たまにといっても、いざという時に使えなくては困るので、SSDで復活させることにしました。 HDDの場合、使用しなくても経年の劣化がありますが、その点可動部分のないSSDなら経年の劣化は心配ないと思います。PowerBook G4のスロレージのインターフェースはATA 100。PATAとかIDEとかも呼びますね。今や新品HDDは手に入りませんし、SSDもメジャーな製品は手に入りませんが、FASHOIN SPROUTという製品を使ってみました。
早速、交換してDVDドライブから起動し、ディスクユーティリティで 初期化するところですが、なぜか認識されません。困った。初期不良?相性問題? そこで、外付けで接続したところ認識され初期化もできました。それから再度PowerBook G4に組み込んだところ、無事認識されました。OS X LeopardのDVDからのインストールだったのですが、インストール途中でメディア不良でストップ。やはり古い環境の再構築は色々あります。結局Leopardは諦めて、OS X 10.4 Tigerにしました。無事復活!

これで、古いパーツの検証もOKです。
古い環境が必要になって古いマシンを引っ張り出したら、HDDが逝ってしまったというのはありがちだと思います。SSD化しておけば当分は安心です。私のようなトラブルがないよう、初期化してお届けします。

Fashion Sprout 32GB SSD 2.5インチ PATA/IDE 5,800円
たまにといっても、いざという時に使えなくては困るので、SSDで復活させることにしました。 HDDの場合、使用しなくても経年の劣化がありますが、その点可動部分のないSSDなら経年の劣化は心配ないと思います。PowerBook G4のスロレージのインターフェースはATA 100。PATAとかIDEとかも呼びますね。今や新品HDDは手に入りませんし、SSDもメジャーな製品は手に入りませんが、FASHOIN SPROUTという製品を使ってみました。
早速、交換してDVDドライブから起動し、ディスクユーティリティで 初期化するところですが、なぜか認識されません。困った。初期不良?相性問題? そこで、外付けで接続したところ認識され初期化もできました。それから再度PowerBook G4に組み込んだところ、無事認識されました。OS X LeopardのDVDからのインストールだったのですが、インストール途中でメディア不良でストップ。やはり古い環境の再構築は色々あります。結局Leopardは諦めて、OS X 10.4 Tigerにしました。無事復活!

これで、古いパーツの検証もOKです。
古い環境が必要になって古いマシンを引っ張り出したら、HDDが逝ってしまったというのはありがちだと思います。SSD化しておけば当分は安心です。私のようなトラブルがないよう、初期化してお届けします。

Fashion Sprout 32GB SSD 2.5インチ PATA/IDE 5,800円
vintagecomp at 09:39|Permalink│Comments(0)
2020年01月14日
Macintosh 512K Enhanced 販売中
初代Macintosh と言えば128K、二代目は512K、Old Macに詳しい方なら簡単なクイズですね。512Kには派生機種の512Ke(512K Enhanced)があるのをご存知でしょうか。512Kの次の機種はMacintosh Plusになるわけですが、Macintosh Plusのメモリは1MB標準で最大4MBの夢の大容量まで拡張可能です。とは言え、当時512K Bでもベーシックな使い方なら十分と言える容量でした。名前からは512Kの上位機種という感じですが、ラインナップ上はPlusの下位機種として設定されました。
何がEnhancedかと言えば、フロッピドライブが400KBからPlusと同じ800KBにアップグレードされました。それに伴い、ROMチップもPlusと同じものに交換されています。
エントリーモデルとして設定された512Keですが、Plusはベストセラーマシンとなり、そのためか512Keは割とレアなマシンです。特に日本では数が少ないレアマシンだと思います。512Ke ただいま販売中です。

Macintosh 512Ke アクセサリーキット付き 42,800円
オリジナルディスクを含むアクセサリーキットも付属しています。もちろん、動作良好です。レアなOld Macをコレクションに加えてみませんか。
何がEnhancedかと言えば、フロッピドライブが400KBからPlusと同じ800KBにアップグレードされました。それに伴い、ROMチップもPlusと同じものに交換されています。
エントリーモデルとして設定された512Keですが、Plusはベストセラーマシンとなり、そのためか512Keは割とレアなマシンです。特に日本では数が少ないレアマシンだと思います。512Ke ただいま販売中です。

Macintosh 512Ke アクセサリーキット付き 42,800円
オリジナルディスクを含むアクセサリーキットも付属しています。もちろん、動作良好です。レアなOld Macをコレクションに加えてみませんか。
vintagecomp at 12:55|Permalink│Comments(0)
2020年01月10日
初代 Macintosh 128K 36周年!
初代Macintosh 128Kは、1984年の1月24日に発売されました。もうすぐ、36周年ですね。それだけに、見かけることも難しいですし、あったとしても多くの場合は不動品です。しかし、Vintage Computerならではの特徴として、この時代の超レアMacの動作品を時々販売しています。

Macintosh 128K 512KB/400KB 動作良好 68,000円
動作も良好で、外観程度もかなり良好です。キーボード、マウス付き、プログラマースイッチ付きだったり、オリジナルディスク付きというのもかなりレア。
この頃のMacは入手できたとしても、まずまともに動作しませんし、色々と問題があることがほとんどです。そこで、Vintage Computerでレストアを行って販売しています。これがなかなか大変な作業で、この価格はかなりお買い得と言って良いと思います。

Macintosh 128K 512KB/400KB 動作良好 68,000円
動作も良好で、外観程度もかなり良好です。キーボード、マウス付き、プログラマースイッチ付きだったり、オリジナルディスク付きというのもかなりレア。
この頃のMacは入手できたとしても、まずまともに動作しませんし、色々と問題があることがほとんどです。そこで、Vintage Computerでレストアを行って販売しています。これがなかなか大変な作業で、この価格はかなりお買い得と言って良いと思います。
vintagecomp at 10:53|Permalink│Comments(5)
2019年12月18日
Mac 4.5V 角形互換バッテリーの取り扱いを再開
しばらく前にパーツの入手ができなくなってしまい取り扱いを中止していたMac 4.5V 角形互換バッテリー、久々にパーツが入手できたので、取り扱いを再開しました。

Mac 4.5V 角形互換バッテリー 3,580円
LC 575〜Twenties Anniverssary Macあたりの機種に使用されていました。さすがに今さら需要はないだろうと思われるかもしれませんが、最近複数のご要望があり、販売再開にこぎつけました。
他にも、以下の旧型デスクトップMac用PRAMバッテリーを取り扱い中です。
Mac 3.6Vバッテリー 580円
128K, 512K, Plusバッテリー 1,980円

Mac 4.5V 角形互換バッテリー 3,580円
LC 575〜Twenties Anniverssary Macあたりの機種に使用されていました。さすがに今さら需要はないだろうと思われるかもしれませんが、最近複数のご要望があり、販売再開にこぎつけました。
他にも、以下の旧型デスクトップMac用PRAMバッテリーを取り扱い中です。
Mac 3.6Vバッテリー 580円
128K, 512K, Plusバッテリー 1,980円
vintagecomp at 09:54|Permalink│Comments(0)
2019年12月14日
Apple II GSキーボード(英語)が入荷!
Apple II GSキーボードが入荷です。10キー付きながら、コンパクトなサイズが人気でした。考えてみると、10キー付きでこのサイズは、歴代の純正キーボードで最小ですね。さすがに今となっては程度が良くて動作も確かな個体は滅多にありませんが、フルレストア済みで程度も動作も良好です。

Apple II GSキーボード(英語)台湾製レストア済み 15,800円
歴代純正キーボード最強のギミック、Adjustable キーボードも在庫ありです。
Apple Adjustable キーボード(英語)レストア済み 19,800円
もう次はいつ手に入るかわかりませんので、お早めに。

Apple II GSキーボード(英語)台湾製レストア済み 15,800円
歴代純正キーボード最強のギミック、Adjustable キーボードも在庫ありです。
Apple Adjustable キーボード(英語)レストア済み 19,800円
もう次はいつ手に入るかわかりませんので、お早めに。
vintagecomp at 10:01|Permalink│Comments(0)
2019年11月16日
超レア、Adjustable キーボーとGSキーボード販売中!
ビンテージなキーボード、2点販売中です。

ちゃんと動作して、日焼けや傷も少ない個体を入手するのは、今や大変難しいと思います。
その昔は、よく入荷して販売していましたが昨今はさすがに入手が難しくなってきました。同じレベルのものが入荷するのは、今後厳しいかもしれません。
Vintage Apple ファンの方、ぜひお見逃しなく!

Apple Adjustable キーボード(英語)フルレストア済み 19,800円

Apple II GSキーボード(英語)日本製フルレストア済み 19,800円
その昔は、よく入荷して販売していましたが昨今はさすがに入手が難しくなってきました。同じレベルのものが入荷するのは、今後厳しいかもしれません。
Vintage Apple ファンの方、ぜひお見逃しなく!
vintagecomp at 09:58|Permalink│Comments(2)
2019年11月06日
Macintosh 128K 512KB/400KB 動作良好 純正キャリングケース付き
パソコン史を語る上で欠かせないのが、初代Macintosh 128Kです。メモリわずか128KB、400KB フロッピーでGUIを実現したのは、本当にすごいと思います。
1984年にスティーブ・ジョブズが Macintosh 128Kを発表したのがこちら。
基本的に今のmacOSと操作感は共通で、全く戸惑うことなく操作できます。そんな貴重な体験ができるのがこちら。

Macintosh 128K 512KB/400KB 動作良好 純正キャリングケース付き 88,000円
今では大変珍しい、動作良好品です。外観も良好。 純正キャリングケースも付いているのが嬉しいですね。メモリは、当時でも128KBでは不足気味だったので、多くの128Kは512KBメモリにアップグレードされています。本品も512KBメモリですが、ボディに表示される品番等は512Kではなく128Kです。
Old Macファンならぜひ手元に置きたい一台です。
1984年にスティーブ・ジョブズが Macintosh 128Kを発表したのがこちら。
基本的に今のmacOSと操作感は共通で、全く戸惑うことなく操作できます。そんな貴重な体験ができるのがこちら。

Macintosh 128K 512KB/400KB 動作良好 純正キャリングケース付き 88,000円
今では大変珍しい、動作良好品です。外観も良好。 純正キャリングケースも付いているのが嬉しいですね。メモリは、当時でも128KBでは不足気味だったので、多くの128Kは512KBメモリにアップグレードされています。本品も512KBメモリですが、ボディに表示される品番等は512Kではなく128Kです。
Old Macファンならぜひ手元に置きたい一台です。
vintagecomp at 09:14|Permalink│Comments(0)
2019年08月14日
初代Macintosh 128K 販売中
Youtubeチャンネルでもご紹介しましたが、こちらでもご紹介しておきます。
ただいま、初代Macintosh 128Kを販売中です。

Macintosh 128K 512KB/400KB 動作良好 純正キャリングケース付き 98,000円
筐体程度良好、プログラマースイッチ付き、マウスもPlus用ではなく128K用、 レアな純正キャリングケース付きのこだわり仕様です。ちゃんと起動して、当時にタイムスリップしたみたいに使用することが可能です。
登場が1984年ですから、もう35年も経つマシンですね。これがちゃんと動作するというのもまた痛快です。フロッピードライブの独特のサウンドは、たまりません。本機の400KBフロッピードライブは、800KBや1.4MBフロッピーとは違う独特の音がします。
昨今、この種の商品は日本よりもアメリカの方が売れる傾向にあります。しかし、Vintage Computerではぜひ日本のお客様にお届けしたいと思い販売中です。とは言え、しばらく売れなければ、止むを得ず米国向けに販売することになります。興味のある方は、お早めに!
ただいま、初代Macintosh 128Kを販売中です。

Macintosh 128K 512KB/400KB 動作良好 純正キャリングケース付き 98,000円
筐体程度良好、プログラマースイッチ付き、マウスもPlus用ではなく128K用、 レアな純正キャリングケース付きのこだわり仕様です。ちゃんと起動して、当時にタイムスリップしたみたいに使用することが可能です。
登場が1984年ですから、もう35年も経つマシンですね。これがちゃんと動作するというのもまた痛快です。フロッピードライブの独特のサウンドは、たまりません。本機の400KBフロッピードライブは、800KBや1.4MBフロッピーとは違う独特の音がします。
昨今、この種の商品は日本よりもアメリカの方が売れる傾向にあります。しかし、Vintage Computerではぜひ日本のお客様にお届けしたいと思い販売中です。とは言え、しばらく売れなければ、止むを得ず米国向けに販売することになります。興味のある方は、お早めに!
vintagecomp at 08:37|Permalink│Comments(0)
2019年06月27日
20周年、昔話5
20周年記念セール中です。残り期間、少なくなってきました!
期間 6月19日(水)〜6月30日(日)(日本時間)
内容 商品総額1万円以上お買い上げで全商品10%引き
20周年昔話5回目です。
1998年初め頃に出張先でネットサーフィンしてたまたま見つけたサイト、Macや関連パーツが信じられない価格でずらりとリストされています。いや、いくらなんでもありえない価格。
実は、今では有名なeBayです。まだ、オークションを開始してそれほど経っていない頃で、急成長していた時期です。日本ではほとんど話題になっていなかったように思います。いくらなんでもあり得ない価格は、それもそのはずで、スタート価格やまだ上がっていない価格を見ていたからでした。しかし、コンピュータースワップミートでもなかなか手に入らないMacやパーツがたくさん出品されていました。今やプロストアの出品が多いですが、当時は個人のSellerが多かったです。
早速目ぼしい商品にビッド。最初は競り負けたり、無駄にせり上げて高掴みしてしまったり、失敗も多かったですが、段々とコツを掴んできました。毎晩、目ぼしい商品をリストアップしては、夜は自分で、日中は妻に終了直前に落札してもらいました。Portableなんかのレアマシンも、eBayで結構見つけました。
コンピュータースワップミートもeBayもそうですが、本体もパーツも必ずしも動くとは限りません。そこで、テストをして必要に応じて修理を行うことも必要です。週末はその作業で大変です。
こうして、あくまで趣味でやっていた個人売買ですが、 品揃えも充実し売り上げも上がっていきました。これって、もしかして仕事としてやっていける? そう思ったのが1998年の秋頃でした。
期間 6月19日(水)〜6月30日(日)(日本時間)
内容 商品総額1万円以上お買い上げで全商品10%引き
20周年昔話5回目です。
1998年初め頃に出張先でネットサーフィンしてたまたま見つけたサイト、Macや関連パーツが信じられない価格でずらりとリストされています。いや、いくらなんでもありえない価格。
実は、今では有名なeBayです。まだ、オークションを開始してそれほど経っていない頃で、急成長していた時期です。日本ではほとんど話題になっていなかったように思います。いくらなんでもあり得ない価格は、それもそのはずで、スタート価格やまだ上がっていない価格を見ていたからでした。しかし、コンピュータースワップミートでもなかなか手に入らないMacやパーツがたくさん出品されていました。今やプロストアの出品が多いですが、当時は個人のSellerが多かったです。
早速目ぼしい商品にビッド。最初は競り負けたり、無駄にせり上げて高掴みしてしまったり、失敗も多かったですが、段々とコツを掴んできました。毎晩、目ぼしい商品をリストアップしては、夜は自分で、日中は妻に終了直前に落札してもらいました。Portableなんかのレアマシンも、eBayで結構見つけました。
コンピュータースワップミートもeBayもそうですが、本体もパーツも必ずしも動くとは限りません。そこで、テストをして必要に応じて修理を行うことも必要です。週末はその作業で大変です。
こうして、あくまで趣味でやっていた個人売買ですが、 品揃えも充実し売り上げも上がっていきました。これって、もしかして仕事としてやっていける? そう思ったのが1998年の秋頃でした。
vintagecomp at 08:49|Permalink│Comments(2)
2019年06月26日
20周年、昔話4
20周年記念セール中です。
期間 6月19日(水)〜6月30日(日)(日本時間)
内容 商品総額1万円以上お買い上げで全商品10%引き
20周年昔話4回目です。
さて、手探りで始めたOld Macの本体やパーツの個人売買、開始してみると注文、問い合わせがドッと入りました。買いすぎとなっていた在庫商品は一気に履けました。個人売買ですからクレジットカードは使えず、支払いは銀行振込のみ。当時はネットバンキングが開始された頃でしたが、私が使っていた銀行はまだ非対応。振込連絡をお願いしていましたが、その確認は翌月以降に明細が送られてくるまでわからなかったのです。もちろん、振込連絡があればすぐに発送していましたが、よくこんな仕組みでやっていたものです。
こうなると、毎週コンピュータースワップミートに行っては買い付けです。また、たくさん買って行くので売り手の人達からも「うちの倉庫にもっとあるから、見においでよ。」と言われたり。ちょっと治安の悪い不気味な地域に行ったりもしましたが、そこでも大量買い付けしてきました。
また、お客様からのご要望や問い合わせも色々いただき、売れ筋商品もわかってきました。もちろん、ウィークエンド以外は忙しい駐在員の仕事があるので、発送などは妻が対応してくれました。
こうやって、個人売買コーナーも品揃えが豊富になっていきましたが、週末のスワップミートだけではやはり商材が限られてしまいます。そんなある日、出張で1週間ほどカナダの田舎町に出かけました。拠点には、出張者が共用で使用できるパソコンがあり、ネットに繋がっていました。そこで、休み時間にMac関係の検索をしてネットサーフィンをしていました。まだ、Googleもない頃です。そこで見つけたサイトに、驚愕しました!
期間 6月19日(水)〜6月30日(日)(日本時間)
内容 商品総額1万円以上お買い上げで全商品10%引き
20周年昔話4回目です。
さて、手探りで始めたOld Macの本体やパーツの個人売買、開始してみると注文、問い合わせがドッと入りました。買いすぎとなっていた在庫商品は一気に履けました。個人売買ですからクレジットカードは使えず、支払いは銀行振込のみ。当時はネットバンキングが開始された頃でしたが、私が使っていた銀行はまだ非対応。振込連絡をお願いしていましたが、その確認は翌月以降に明細が送られてくるまでわからなかったのです。もちろん、振込連絡があればすぐに発送していましたが、よくこんな仕組みでやっていたものです。
こうなると、毎週コンピュータースワップミートに行っては買い付けです。また、たくさん買って行くので売り手の人達からも「うちの倉庫にもっとあるから、見においでよ。」と言われたり。ちょっと治安の悪い不気味な地域に行ったりもしましたが、そこでも大量買い付けしてきました。
また、お客様からのご要望や問い合わせも色々いただき、売れ筋商品もわかってきました。もちろん、ウィークエンド以外は忙しい駐在員の仕事があるので、発送などは妻が対応してくれました。
こうやって、個人売買コーナーも品揃えが豊富になっていきましたが、週末のスワップミートだけではやはり商材が限られてしまいます。そんなある日、出張で1週間ほどカナダの田舎町に出かけました。拠点には、出張者が共用で使用できるパソコンがあり、ネットに繋がっていました。そこで、休み時間にMac関係の検索をしてネットサーフィンをしていました。まだ、Googleもない頃です。そこで見つけたサイトに、驚愕しました!
vintagecomp at 08:26|Permalink│Comments(0)
2019年06月22日
20周年、昔話3
20周年記念セール中です。
期間 6月19日(水)〜6月30日(日)(日本時間)
内容 商品総額1万円以上お買い上げで全商品10%引き
20周年昔話3回目です。
ロサンゼルスのコンピュータースワップミートに行きました。まずはその規模の大きさにびっくり。そして、古いMacも山と積まれています。
Pacintosh PlusやSE/30などのコンパクトMacがいっぱい。中には、128Kなんかも。Macintosh IIsi, IIci, IIfxなどのIIシリーズも目立ちます。GSキーボードやKeyboard Iなどのアクセサリー、NubusビデオカードやDaystarのアクセラなんかもあります。
しかも、動作保証なしジャンク扱いながら、本体$20、カードやアクセサリーは$10といった価格で販売されています。
ウォ〜〜 、これは宝の山!!
当時日本でもOld Macブームがあり、SE/30やColor ClassicなどのコンパクトMacが人気でした。私も、SE/30と Color Classic II を中古ショップで見つけて買って、アメリカにも持ってきていましました。
そもそもは自分のコレクション目的だったのですが、 あまりの珍しさと安さに、大量に購入してしまいました。とても、全部保有できません。
ちょうど妻がMacなホームページを持っていました。そこで、ホームページに売りたしコーナーを開設して、日本向けに個人売買をしてみることにしました。
妻はプログラマーで職場でMacを使っていました。私はと言えば、大のコンピューター嫌い。1995年末、世の中がWIdonws 95で沸いている頃、妻は一人でPerforma 6210を買ってきました。増設メモリと、モデムも一緒に。そして、セットアップをさっさとやって、プロバイダを契約、ホームページまで作ってしまいました。
そんな様子に影響されて、私もMacに興味を持ち、段々とはまっていったのでした。
いくら安く手に入れたとは言え、日本への送料は結構かかるし、ましてや見ず知らずの海外の相手との個人売買。果たして反応は、あるのでしょうか?
期間 6月19日(水)〜6月30日(日)(日本時間)
内容 商品総額1万円以上お買い上げで全商品10%引き
20周年昔話3回目です。
ロサンゼルスのコンピュータースワップミートに行きました。まずはその規模の大きさにびっくり。そして、古いMacも山と積まれています。
Pacintosh PlusやSE/30などのコンパクトMacがいっぱい。中には、128Kなんかも。Macintosh IIsi, IIci, IIfxなどのIIシリーズも目立ちます。GSキーボードやKeyboard Iなどのアクセサリー、NubusビデオカードやDaystarのアクセラなんかもあります。
しかも、動作保証なしジャンク扱いながら、本体$20、カードやアクセサリーは$10といった価格で販売されています。
ウォ〜〜 、これは宝の山!!
当時日本でもOld Macブームがあり、SE/30やColor ClassicなどのコンパクトMacが人気でした。私も、SE/30と Color Classic II を中古ショップで見つけて買って、アメリカにも持ってきていましました。
そもそもは自分のコレクション目的だったのですが、 あまりの珍しさと安さに、大量に購入してしまいました。とても、全部保有できません。
ちょうど妻がMacなホームページを持っていました。そこで、ホームページに売りたしコーナーを開設して、日本向けに個人売買をしてみることにしました。
妻はプログラマーで職場でMacを使っていました。私はと言えば、大のコンピューター嫌い。1995年末、世の中がWIdonws 95で沸いている頃、妻は一人でPerforma 6210を買ってきました。増設メモリと、モデムも一緒に。そして、セットアップをさっさとやって、プロバイダを契約、ホームページまで作ってしまいました。
そんな様子に影響されて、私もMacに興味を持ち、段々とはまっていったのでした。
いくら安く手に入れたとは言え、日本への送料は結構かかるし、ましてや見ず知らずの海外の相手との個人売買。果たして反応は、あるのでしょうか?
vintagecomp at 06:37|Permalink│Comments(4)
2019年04月11日
Apple IIGSキーボードの極上品!
Apple IIGSキーボードをご存知でしょうか。
その名の通り、 Apple IIGS用に設定されましたが、ADBを採用し当時のADB付きのMacintoshでも使用可能でした。フレーム枠が極限まで狭められており、現在のフレームレスデザインに通じる大変デザイン性の高いキーボードでした。Macで使えるADB純正キーボードとしては、もっともコンパクトなのも魅力でした。
そのGSキーボードの魅力は、今月のMac Fan 5月号 92ページ「Macintosh ビギンズ」の中でも取り上げられています。
30年ほども前の製品のため、今となっては日焼けがひどかったり、動作が不完全な物がほとんどですが、フルレストア済みの極上品を販売します。

Apple II GSキーボード(英語)日本製 19,800円
Apple II GSキーボード(英語)台湾製 15,800円
日焼けも最小限で、目立つ傷もなく、キータッチも含め動作良好品です。オークションにも出品されていますが、日焼けがひどかったり、動作未確認ものが大半です。実際に動作確認してみると、全く動作しなかったり、一部のキーが反応しないといった個体がほとんどです。
今となっては、これほどの極上品を手に入れるのは非常に難しいと思います。
その名の通り、 Apple IIGS用に設定されましたが、ADBを採用し当時のADB付きのMacintoshでも使用可能でした。フレーム枠が極限まで狭められており、現在のフレームレスデザインに通じる大変デザイン性の高いキーボードでした。Macで使えるADB純正キーボードとしては、もっともコンパクトなのも魅力でした。
そのGSキーボードの魅力は、今月のMac Fan 5月号 92ページ「Macintosh ビギンズ」の中でも取り上げられています。
30年ほども前の製品のため、今となっては日焼けがひどかったり、動作が不完全な物がほとんどですが、フルレストア済みの極上品を販売します。

Apple II GSキーボード(英語)日本製 19,800円
Apple II GSキーボード(英語)台湾製 15,800円
日焼けも最小限で、目立つ傷もなく、キータッチも含め動作良好品です。オークションにも出品されていますが、日焼けがひどかったり、動作未確認ものが大半です。実際に動作確認してみると、全く動作しなかったり、一部のキーが反応しないといった個体がほとんどです。
今となっては、これほどの極上品を手に入れるのは非常に難しいと思います。
vintagecomp at 07:37|Permalink│Comments(0)
2018年08月30日
iMac発売20周年
このエントリーを書いているのは、当地の8/29。8/29と言えば、初代iMacが20年前に日本で発売された日です。ちなみに、米国での発売は8/15でした。

しかし、もう20年も経つんですね。初代Mac20周年となった2004年には、遠い昔の出来事のように思いましたが、iMacの発売はまだ少し前のことのように思えます。初代Mac発売時は、Appleのことを全く知らなかったし、初代iMac発売の1998年と言えば既にヘビーなMacユーザーでしたから、感じ方が違うのも当然です。
アメリカの発売日1998年8月15日のことは良く覚えています。既にアメリカ在住でしたが、友人が初日に購入してとても羨ましかったですね。当時も発売前から注目の製品ではありましたが、今のように行列ができることもなく、量販店でスンナリ買えたようです。早速見せてもらいましたが、その美しさと速さに驚きました。当時Power Mac 6300/160とPowerBook 2400cを使っていましたが、速さが全然違いました。
当時は、アップルがどん底の状態でジョブズが復帰して少し経った頃。まだまだ、アップル大丈夫か?って雰囲気でしたが、iMacで完全復活。その後、MSを抜き去り、20年後には時価総額1兆ドル超えを達成するとは誰が思ったでしょうね?

しかし、もう20年も経つんですね。初代Mac20周年となった2004年には、遠い昔の出来事のように思いましたが、iMacの発売はまだ少し前のことのように思えます。初代Mac発売時は、Appleのことを全く知らなかったし、初代iMac発売の1998年と言えば既にヘビーなMacユーザーでしたから、感じ方が違うのも当然です。
アメリカの発売日1998年8月15日のことは良く覚えています。既にアメリカ在住でしたが、友人が初日に購入してとても羨ましかったですね。当時も発売前から注目の製品ではありましたが、今のように行列ができることもなく、量販店でスンナリ買えたようです。早速見せてもらいましたが、その美しさと速さに驚きました。当時Power Mac 6300/160とPowerBook 2400cを使っていましたが、速さが全然違いました。
当時は、アップルがどん底の状態でジョブズが復帰して少し経った頃。まだまだ、アップル大丈夫か?って雰囲気でしたが、iMacで完全復活。その後、MSを抜き去り、20年後には時価総額1兆ドル超えを達成するとは誰が思ったでしょうね?
vintagecomp at 04:52|Permalink│Comments(5)
2018年07月18日
程度良好のApple II Plus 入荷!
筐体程度、動作良好のApple II Plusが入荷しています。

Apple II Plus RFI 64KB with Disk II Drive 54,800円
メモリは、16KBメモリカードで最大の64KBに増設済みです。
動作に特に問題のないApple II Plusはそれなりにありますが、キーボードの状態が悪いことが多いですね。いくつかのキーの反応がないとか、強く押さないと反応しないとか、キータッチが非常に悪いなどが典型的な症状です。Vintage Computer では、全キー入力可能な状態にして販売しておりますが、キータッチはあまり良くないことをお断りの上販売することもあります。しかし、本品はキータッチも含め、キーボードの状態は大変良好です。
筐体の状態も、30年以上前のマシンとは思えないほど良好です。ガレージカンパニー時代を別とすれば、Appleの最初の製品がApple II。筐体からハードまで、基本的に変わっていないApple II Plus。初期のAppleのテイストを味わってみませんか。

Apple II Plus RFI 64KB with Disk II Drive 54,800円
メモリは、16KBメモリカードで最大の64KBに増設済みです。
動作に特に問題のないApple II Plusはそれなりにありますが、キーボードの状態が悪いことが多いですね。いくつかのキーの反応がないとか、強く押さないと反応しないとか、キータッチが非常に悪いなどが典型的な症状です。Vintage Computer では、全キー入力可能な状態にして販売しておりますが、キータッチはあまり良くないことをお断りの上販売することもあります。しかし、本品はキータッチも含め、キーボードの状態は大変良好です。
筐体の状態も、30年以上前のマシンとは思えないほど良好です。ガレージカンパニー時代を別とすれば、Appleの最初の製品がApple II。筐体からハードまで、基本的に変わっていないApple II Plus。初期のAppleのテイストを味わってみませんか。
vintagecomp at 04:32|Permalink│Comments(0)
2018年06月12日
Lisa マウス付きのLisa 2/10 動作品
超レアなLisaの動作品を時々販売しております。4月から大変程度の良いLisa 2/10 動作品を販売しておりますが、まだ売れておりません。この種の商品は、価格は高いものの他ではまず入手できない商品だけに、ある程度時間がかかるのは想定しております。
Lisa 2は通常、LisaマウスではなくMac用マウスを付属しております。実は、Mac用マウスが正規の組み合わせだからです。

左がLisa マウス、右がMac用マウスです。 Lisa マウスは、挿入すると樹脂の突起でロックされます。Mac用はネジで固定します。Lisa 2/10のマウス端子は、Macと同じネジ式で突起はありません。 Lisa マウスも挿入すれば使えますが、ロックはされず引っ張ると抜けてしまいます。つまり、Lisa マウスはLisa 1用でLisa 2用ではないのです。
それだけに、Lisa マウスは貴重。オークションなどでは単体で1000ドルほどで落札されることもあるようです。 今回、Lisa 2用のコネクタ付きのLisa マウスをLisa 2/10に付属させることにしました。

Lisa 2/10 with X/ProFile 程度良好、Lisaマウス付き 280,000円
マウスはこんな感じです。

コネクタは、もちろん切って繋いだような無様なものではありません。ケーブル+コネクタはMac用と互換性があるようで、Mac用ケーブル+コネクタに交換されています。
これなら、Lisa マウスが安心してLisa 2で使えます。
と言うわけで、本体よりもレアなLisa マウス付きでお値段据え置きの動作品Lisa 2/10。ビンテージファンは見逃せません!
Lisa 2は通常、LisaマウスではなくMac用マウスを付属しております。実は、Mac用マウスが正規の組み合わせだからです。

左がLisa マウス、右がMac用マウスです。 Lisa マウスは、挿入すると樹脂の突起でロックされます。Mac用はネジで固定します。Lisa 2/10のマウス端子は、Macと同じネジ式で突起はありません。 Lisa マウスも挿入すれば使えますが、ロックはされず引っ張ると抜けてしまいます。つまり、Lisa マウスはLisa 1用でLisa 2用ではないのです。
それだけに、Lisa マウスは貴重。オークションなどでは単体で1000ドルほどで落札されることもあるようです。 今回、Lisa 2用のコネクタ付きのLisa マウスをLisa 2/10に付属させることにしました。

Lisa 2/10 with X/ProFile 程度良好、Lisaマウス付き 280,000円
マウスはこんな感じです。

コネクタは、もちろん切って繋いだような無様なものではありません。ケーブル+コネクタはMac用と互換性があるようで、Mac用ケーブル+コネクタに交換されています。
これなら、Lisa マウスが安心してLisa 2で使えます。
と言うわけで、本体よりもレアなLisa マウス付きでお値段据え置きの動作品Lisa 2/10。ビンテージファンは見逃せません!
vintagecomp at 05:42|Permalink│Comments(0)
2018年04月11日
極上のLisa 2/10が入荷
久々にLisaが入荷です。今回は、極上品です。

Lisa 2/10 with X/Profile 280,000円
筐体の日焼けも非常に少なく、30年以上前のビンテージ物としては極上と言って良いと思います。
X/Profileにより、Lisa OS 3.1, Lisa OS 2.0, Mac OS 6.0.2 が動作します。実は、このLisaは入手した際には、内蔵HDDから起動可能でした。このまま販売するべきかとも考えましたが、整備、テストを重ねて行くうちに起動しなくなってしまいました(涙)。やはり早晩こうなってしまうので、 X/ProfileでCFカードが使えるようにしておくのが良いですね。これにより、電源の負担もずっと楽になります。
本品のマウスはMac用です。Lisa マウスでないとがっかりされる方も多いのですが、実はLisa 2にはMac用マウスの方が標準的です。
まず、Lisa本体にはマウスはバンドルされておらず、別売りで購入する必要がありました。Lisa 1の頃は、 Lisa マウス以外の選択肢はありませんでした。Lisa 2の時代になると、Lisa マウス、Macマウスどちらも購入可能になります。それぞれのマウス端子はこうなっています。

Lisa マウスは、挿入すると樹脂の突起でロックされます。Mac用はネジで固定します。Lisa 2/10のマウス端子は、Macと同じネジ式です。 Lisa マウスも挿入すれば使えますが、ロックはされず引っ張ると抜けてしまいます。どう考えても、 Mac用マウスを使用するのが標準的ですね。
Apple II Plusも新入荷です。
Apple II Plus RFI 64KB with Disk II Drive 45,800円

Lisa 2/10 with X/Profile 280,000円
筐体の日焼けも非常に少なく、30年以上前のビンテージ物としては極上と言って良いと思います。
X/Profileにより、Lisa OS 3.1, Lisa OS 2.0, Mac OS 6.0.2 が動作します。実は、このLisaは入手した際には、内蔵HDDから起動可能でした。このまま販売するべきかとも考えましたが、整備、テストを重ねて行くうちに起動しなくなってしまいました(涙)。やはり早晩こうなってしまうので、 X/ProfileでCFカードが使えるようにしておくのが良いですね。これにより、電源の負担もずっと楽になります。
本品のマウスはMac用です。Lisa マウスでないとがっかりされる方も多いのですが、実はLisa 2にはMac用マウスの方が標準的です。
まず、Lisa本体にはマウスはバンドルされておらず、別売りで購入する必要がありました。Lisa 1の頃は、 Lisa マウス以外の選択肢はありませんでした。Lisa 2の時代になると、Lisa マウス、Macマウスどちらも購入可能になります。それぞれのマウス端子はこうなっています。

Lisa マウスは、挿入すると樹脂の突起でロックされます。Mac用はネジで固定します。Lisa 2/10のマウス端子は、Macと同じネジ式です。 Lisa マウスも挿入すれば使えますが、ロックはされず引っ張ると抜けてしまいます。どう考えても、 Mac用マウスを使用するのが標準的ですね。
Apple II Plusも新入荷です。
Apple II Plus RFI 64KB with Disk II Drive 45,800円
vintagecomp at 08:05|Permalink│Comments(0)